中国上海で一番大きい卸市場の今!巨大ショッピングモールの現状
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 中国経済の中核、最大経済都市である上海。その上海のど真ん中に服やファッションアクセサリーを扱う巨大な卸市場、ショッピングモールがある。
ショッピングモールと一味違った巨大市場、しかし訪問時間を間違えたグンちゃんは、隣のショッピングモールを徘徊することになる。
しかし、巨大ショッピングモールはやはり閑散としていてガラガラな状態。隣のおしゃれな商店街も開店休業状態だった。結局、あらゆるところで中国経済不況の影響は現れているのかもしれない。
豪華で派手なオブジェを使っても客は写真を撮るのみ。ショッピングモールは集客に成功しても顧客はお金を使わないのだ。
中国経済はどこに向かう?これから上海の経済はどうなる!?街角から考える中国経済シリーズ、卸市場の巻‼
いいね、コメントくださいね
• 街角の中国経済
• 中国美女にインタビュー
• スラムダンク映画の中国の反応
• 2022ワールドカップ中国の反応
• 中国ニュース
#中国経済 #上海 #ショッピングモール #中国ニュース
いいねをください❤励みになります💪
街角の中国経済
ruclips.net/p/PLequV0tGnCMcZn73vmn3yAj33oK69itxL
スラムダンク中国の反応
ruclips.net/p/PLequV0tGnCMfTNeXedyZd5G3wV6YuUgIz&si=JMc6UuKnSN_sVVfI
ワールドカップ中国の反応
ruclips.net/p/PLequV0tGnCMeMr3aysxSYa2Im2Pk59itf&si=fF7riDnX7NNtpYat
外国人が少なそうでとてもとても羨ましい
如果要让肉眼可见的“外国人很多”。。。那最少需要5000万人同时在中国。
週末になったら、言われた様に「散歩する人々」で賑わうんでしょうね~「買い物する人々」ではなく・・・
後ろに映るビル群の灯りが少ないのが、とても印象的でした
流石です‼ 空室率もかなり高いようですが、今も新しいビルを作り続けているので、時々はっとさせられます。
グンちゃん動画国労様🌸動画は嘘を付かないので真実が分かり易いです、動画を有難う。
気を付けながら動画を頑張ってください。
大きな建物と店舗、綺麗に改装されたお店、周りには素敵な高層ビル群。これだけの立地でほとんど人がいないなんて天下の上海での景気の悪さが分かります。市民は消費を控え大変な時代が来てますね。考えられない!
やはり街角景気は飲食店の客の入りがバロメーターですね。スタバがほぼ空席というのは世界の大都市の中でも珍しい。
中国ならスタバ既に人気はなくなって、luckin coffeeこそもっと参考価値と思った
coming soonって名の店舗が流行ってますね。こっそり系の商売とかのお店なのかなぁ?
今上海や北京でも空き店舗そのままほっといても光熱費や管理費がかかるので、家賃は要らないから光熱費と共益費だけ払ってくれたら良いと言うオーナーが多いようです!!!中国人ユーチューバーの情報より
なるほど。そーゆーことですね。情報ありがとうございます。
日本の地方の街中の様に、かなり早い時間(夜7時前とか)にほとんど閉まっちゃうんですかねぇw
たしかにオンラインで済むなら店を全て閉めてしまうのが合理的ですよね😅
なぜ再開発するのだろうか?😯
今だに作るだけのゼネコン利権が続いてるのかな?
投資はしても見返り、儲け利益は求めないという今日的中国。なんと素晴らしい気質根性、自称社会主義社会、尊敬しちゃいます。
こんなデマまがいのことを流しているようでは、明日はないね。
@@phoenixgold3593 普通歩いて撮ってるだけの動画の何処がデマまがいだというのか具体的に指摘してくれ。
それと、貴方が日本人なら支持政党も知りたいな。
中国の現状を知ることが出来る貴重な映像をいつもありがとうございます😊
可能であれば同じ場所の今の閑散とした映像と、人通りが多かった頃の映像との双方があれば比較しやすいなぁと、感じました。
検討していただければ幸いです。
これからも応援しています!でも無理はしないでください!!
フジテレビさんはもう海外ロケするような番組予算もないと思います
バブルの崩壊時の東京でもこれ程酷くはなかったな。
😨中国人です。これはひどいですか?
必需品は生き残りますが値下げですね。日本も同じでした。不動産は5年10年かけて緩やかに下がりますのでまだまだまだ下がり続けます
このビル群も「おから工事」「海砂」で20年もすれば崩壊が始まるんでしょうね
経済を回すには良い事じゃないの?ww
ずっとこのチャンネル見てますが上海は大都市なのに街灯がなくて真っ暗な道路ですね。
お店で外に灯りを飾りのようにかざして新年や旧正月の賑わいにしてるだけで,それ以外の時期は建物から漏れる光だけが頼りとは,田舎者の自分なら散歩したくないです。
いつぞやの人で溢れてる観光スポットでも歩くだけでお金を使わないレジャーなんだろなと感じます。
景気が良ければ財布の紐が緩むので買い物やお茶でもとにかくお金使ってるのわかりますよね。
働いてた時日本のあちこちに旅してましたが,タクシー代やお土産だけでなく歩き疲れたらお茶したり地元ではしないお金の使い方がちっとももったいないと思わなかった。
今来日してる外人観光客は汚い格好でダラダラ歩いてるだけ。
買い物せず無料で出される飲食などに群がっても有料のところには入らないように,とにかく貧乏なのかケチなのかろくに金を落とさないで汚したり騒いで迷惑かけるだけです。
先月、富山に行ってきましたが、7時ころはここよりもっと混んでました。
このまま人民服着てチャリンコ漕いでた時代に戻りそうw
その方が見栄張る必要なくて楽だと思う。
ハイブランドやUNIQLOを買ったり見せびらかしても毎回同じの着られないとか無駄使いしなくていいし。
給料全額をマンションのローンに充てて,マンションが建築途中で工事ストップしたまま失業して喚いてる動画を見てると日本人には考えられない金銭感覚だなと感じます。
なぜみんな同じこと考えて失敗してるのか滑稽ですね。
客が1組しかいないスタバって初めて見た。
自分は北京に良く行きますがデパートは人少ないですが、飲食店は結構、人入ってますよ。
来月蘇州に仕事で行くので上海の様子見てみようと思います。
蘇州と上海、いいですね。コメント楽しみにしています。
Coming Soon!! 成長率5%以上あるから心配ない!!🤭🤭🤭🤭
広さを感じる。
シンプルな疑問なんですが、皆どこで何してるんでしょうか?
ッエ、これでも天気の良い日は散歩する人でいっぱいなんだ。寝巻き、パジャマ、ジャージ姿の暇人がポケットに手を突っ込んでゾロゾロと。しかし、どの店もいつもと変わらず開店休業、カミングスーン状態アル。
逃走中のロケ地に最適かも。ただ禁止言語(天安門とかプーさんとか)を発すると黒眼鏡より恐い公安が来て連行されちゃうけど、、、
ご苦労様です。
❌Coming Soon
⭕Closed already😊
🤣🤣🤣🤣🤣
ここ最近は上海の街歩きばっか見てるけど人が多いのは観光スポットの外灘と
アニメ関連とかの日系店舗が多く入ってるモールぐらい、それ以外は人口2000万にしては
どこも微妙かスカスカ。人口規模で上海より遥かに少ない京阪神でも普通にそれなりの
人出があることを考えたら、上海の実人口ってなんかよく分からないここ暫くのいろいろな
諸事情でかなり減ったんだとしか思えない
😨2023年、上海の人口は11.56万人増加になった。しかし上海の面積は東京の6倍、しかも人口は郊外や新築マンションに移行なので、従来のどころはますますスカスカになるだろう
😞日系店舗、本当に言うと中国にとって、ただのユニクロ以外なら少数派しかない存在だろう。しかもどっちでもネット通販は上手と言わない。
ネット通販7割シェアの国で、店は賑やかでも、全体から見ると、経営状況は厳しかった。
テナント料払えるのか?気になる
息も絶え絶えのモール内のお店、プライドだけが高いのはなぜ、現状見たくないのかな哀れなチャイナ
自国の衰退を受け入れられない中国人さん、いらっしゃ~い
未だに文句言ってくる中国人は自国民の悲鳴をちゃんと聞かないとね
This is the biggest misunderstanding, China is the world's largest e-commerce country, most of the young people are ordered online, at home can buy anything, an ordinary e-commerce shop can do tens of thousands or even hundreds of thousands of sales a month. In Europe, America and even Japan, it is ridiculous to link the number of people shopping with the economy. In China, there is an old saying: summer insects cannot talk about ice. It means that a bug that lives in the summer won't survive the winter, and there's no point in talking to that bug about ice. So it is pointless to talk about the e-commerce economy with many people who do not understand e-commerce at all, they only look at the number of shoppers
こういうコメントに必死になって違うと書き込んでるのは間違いなくあちら人👽
😪受け入れられないではなく、ただの衰退の感覚はなかったのことだろう。しかもIMFでもgdp成長率予測は向上修正なので、また景気の産業は多かった
電子取引云々を言い訳にしている中国人がいるけど、以前の人波に比べて明らかに少ない。ちゃんと事実を検証すべきですね。
中国商场的人流量明显大幅下降。这是显而易见的,因为我看看以前的人力。
ひゃぁ~全く人がいない!まるで深夜のような!
ガラス張りの店ばかりが返って寂しさを感じますね。ガラガラ過ぎて入りにくいですね。
栄枯盛衰で都市の形成のされ方が本当に勉強になります。綺麗なモールを作ってしまうと客も店舗も商店街からモールに移ってしまうがモールの高額な家賃が店舗の収益悪化や客へのサービスの低下になっていくのでしょう。収益が上がらないなら誰も商売をしようとはなりませんね。
🥲最大の問題は消費形態の変化と思う。大半の人にとって、基本はネット通販。これは現在中国の現状だった。
たまにはめっちゃ混んでるところも調べて行ってみて欲しい
日曜日に南京東路の動画を投稿します(たぶん😁)。見てくださいね!
七浦の夜、東京の馬喰町界隈の七時過ぎの問屋街の
雰囲気にそっくりですね。
オタクの街になる前の、電気部品のアキバ!だった時代の
七時過ぎの秋葉もこんな感じでした。
中国人と云えば、真っ赤なジャンバーの記憶しかない!
東京で言えば銀座ですか? だとしたら『なんだか寂しいです。』
これでもまだ、上海は落ちる所まで落ちていないですよね。落ちる所まで落ちて、後はマッドマックスまで行きそうですね。
全てが 空回りしている感じ…… 人民の好みを 解っていないのでは?! ワロタ😂
最後にダンスしてる人たちがいましたが、かつての中国はいたるところでダンスやら体操してたり、夜23時でも子どもがバドミントンしてたり、めちゃくちゃ賑やかだったんですがね。
再開発されて住民がいなくなり、整備されすぎて憩う場所じゃなくなってしまったのでしょう。
そうですね。公園でなさる方もいらっしゃいますが、市内中心部では見かけなくなった気がします。
コロナ前までは毎年北京か上海か深圳にビジネスで出向いていたよ。懐かしい。
題名を「グンちゃんの中国ガラガ歩き」にしましょう。
サービスショット…?
あの…もう少し、なんというか…健康的でない不謹慎(!)なヤツじゃないとサービスショットにならない気がするんですが…
いつもレポートお疲れ様です☕人がいない所撮すと怒るパヨクには気にせず、ありのままに撮影お願いいたします、暑くなりますからお身体御自愛下さいませ🎉
なぜ過疎ってるところが映ると怒るのか,私にはわからないです。
日本人が過疎地を映して見ても怒らないよね。
建物だけ新しくて中身が埋まってないショッピングモールを見ると,なぜ次々に新しく建物を作ってるのかそちらの方が疑問だらけ。
エスカレーター止まって動かないなら今やってる店を集めて少ないビルで回せばいいのに。
迷惑な観光客もいないしどこも空いてるの羨ましいわ
グンちゃん、逮捕されないように!
念のために聞きますが、夜の7時半すぎですよねぇ。スタバで客が一組なんて店舗があるんだ。しかし、上海の人口は外国人以外、ほとんど変わっていないでしょうから、どこにいるのでしょうか。きれいなモールですが、何年持つのでしょうか。これからもっと中国経済は厳しくなります。そのとき、メンテナンスが重要ですが、苦手そうですね。まあ、あわてず、徐々に行きましょう。
上海の大都市のスタバに一組って・・・・・
日本の地方でも19時頃にスタバに一組はあり得ないよね?
🥲スタバ自身も人気はなくなっている。コーヒーだけの話ならluckin coffeeこそもっと人気だった
とても良い画質の撮影機材と思って観てます。欲を言えばジンバル効かせて歩いて撮影しても全く揺れない動画だったら品位が1ランク上がると思います。
モール以外の地元民が賑わっているような場所はどこなんでしょう?
ラブはどこに注入すればいいですか?
昨年中国に出張して感じたことは、「この値段の食い物や飲み物、中国の若者は毎日食べているのか?」という疑問でした。屋台は東京よりは安いけど格安ではない。ラッキーコーヒーだって日本円だと350円以上する。高級店、高級カフェだと東京より高いのではと思える店も多かった。
日本にも寂れた商店街とかはありますけど、2:50からの映像は何か不気味さを感じますね。
真ん中に大きなビルが見えるから、尚更違和感をおぼえてしまいます。
大都市のはずの上海なのに人がいなさすぎ。
中国人男性はカッとなりやすくて暴力的になる人多いから、人いなくて薄暗い感じがなんか怖いな。
電気代が勿体無いですね。使うところだけで、あとは閉鎖した方がECOなのに。
🥲中国の電気代は日本の三分の一くらいなので、高いと思わなかった。
お台場のショッピングモールもコロナ全盛期の頃はこんな感じでしたけどね。中国はまだコロナやってるのかなw
いつも拝見してます。上海の星空広場は閉鎖ですか?それとも改装ですか?
人口2000万人の上海、あっ、大きな河の側が観光客までいたね❗モール一番人がいそうな時間❓夕方7時、会社帰りとか、週末だけの売上では営業出来ないだろうに❗もっと景気悪くなりそうなのにね❗
開いてる店は開いてるけど、閉まってる店は閉まってるんですね
最近 視聴させていただくようになったのでお聞きしたいのですが
グンちゃんは天草四郎にゆかりのある方ですか? ファンなのですか?
みんなセンスよくオシャレすれば街が化けるポテンシャルがあるのに、、、 実にもったいない
センスがないからハイブランドに頼るしかないのかも。
日本に来てる観光客も日本人よりへんな格好で歩いてるからすぐわかる。
日本人は相対的におしゃれで綺麗な格好してますからね。
お金をかけなくてもセンスがあればおしゃれできるのに,映像見る限り溢れるほど物があってもコーデする美的感覚に欠けてるのかも。
同じモール内で人気店は繁盛してましたが、そうでないお店は大変そう…
※ ビャンビャン麺と水餃子食べてきました。店長さんは西安のお隣り咸陽市のご出身だそうで、本場の味を堪能しました。ホント美味しかったですよ。
あ、早速行ってらっしゃったんですか。きっと本場の味なんでしょうね。良かったです。
さらっと煽りw良いですね~👍
座り込んで泣いてた子供、中国の将来を物語ってるようにみえる…可愛そうだけどね…
最近メイドインチャイナの文字の服を見ないですね😂
コリアかベトナムが多い。
6年前まで环球港のそばに住んでいました。今どうなっていますか?
こちらの動画をどうぞruclips.net/video/zgQLM4xWc0w/видео.html
使用している撮影機材を知りたいです
夜なのに、二輪車は無灯火でもOKなんですね。
朝の通勤時間帯のバスターミナルで肉まんとかの朝食売ってる感じの映像お願いします。
繁盛店は何屋さんだったのでしょう?
今や中国に有名な箇所なんか無い。
活気が無さすぎる。街が死んでる。どうやって生き返らせるのか?
サービスショット😊
やっぱり、滅びていくんですかね――――
お疲れ様です。上海女性はプライドが高く過去に七浦路に衣服買いに連れて行こうとしたら拒絶された記憶がありますw
結構前から安さだけではもう店舗に集客するのは無理なのでしょうね。
強引な立ち退きや乱開発による弊害でしょうか。治安が悪化している雰囲気は感じられませんが(無灯火バイク除く)かなり寂しい状況ですねー店の種類も限られているようですし。
中国人による「オンライン取引がありますから」的なコメントが毎回ありますが、そうじゃないのよ。
心霊スポットみたい🤣
中国がこの状態だと日本にも影響が出て来ると感じますが、中国全体ではどのくらい冷え込んでいるのでしようか?
広大な吹き抜けや空白スペースのある商業施設って、店舗あたりの管理費が高くてテナントが儲からないんですよね
おしゃれなんですけど
日本のバブル期の再開発でも同じ過ちを犯していました
それにしても、とにかく人がいないですね
都心のモールは、ちょっと郊外の店と比較すると、2~3割程度値段が高かったかな。
皆知っているから、わざわざ高い都心のモールでは買わないんじゃないかな。
あ~なるほど。その可能性もありますね。
中国人はアニマルスピリッツで投資するからみんな流行りの同じものに投資すると加藤康子×岡崎五朗×池田直渡のEVに関する番組で分析していた。
上海大好きだからこんなスカスカの時に行きたいです。
去年の8月に仕事で行ったときは大丸辺りは人混みで歩けなかったし、近くのビルに入っている飲茶も長蛇の列で一時間くらい待たされたので一緒にいた中国人は飛行機ギリギリでした。
南京東路は今も人で溢れてますね。日曜日に南京東路の動画をアップします。よかったら見てくださいね
みんなどこにいるの?
かくれんぼがお得意なんでしょうね?だって、目を付けられると、おや?
スタバの客が1組‼️‼️日本では全くあり得ないことです😅😅何時も超満員と言うか、いつ帰るんだこの客達😭そんな感じの雰囲気です👍
再開発で奇抜で斬新なモールが出来ても、全テナント・カミングスーンであったら、ゴーストモールですから😂😂😂
スタバ一組は本当にショックでした
いつも動画観てます!
中国って、RUclips観れないみたいですが、どうやって動画アップしてるんですか?
日本の地方シャッター商店街みたいな風景。
五反田TOCみたいなとこ?
今、南京東路あたりはどんな感じなんですか?’03~’09まで中国全土の部品メーカを訪問し金曜夜にソフィテルホテルに戻るような仕事をしてました。人で溢れてた印象ですが…
基本、南京東路は人で溢れていますね。この前動画を撮りました。日曜日頃に動画をアップしたいと思います。よかったら見てくださいね。
中国でも日本と同じように飲食業の利益率は30%くらいだと思うのですが、バラシて言ってしまえば3人客がいたら1人分が利益なわけ。私がオーナーだったら胃が痛くて寝られなくなるけれどねえ。
ほんと、どうやって回しているんだろう? 見ているだけで、こっちが胃が痛くなるわ。
中国の消費の中心地だから問題ないです。
ワイが知ってる七浦路ではなくなってもうてる(悲)
以前は人人人やったのに。
マジか,,,タイでもここまで酷くない
ゴジラでも現れないかな?サインして貰いたい!
5:52 11:08 coming soon 即将推出公司がここにもいますねー
順調。順調。
🤭🥰🤪
あーリクエストしたところだ!万象天地はオープンが2022末でこれですからね。人が住んでた団地や石庫門を潰してショッピングモールつくったらゴーストタウンができたというオチ。再開発に本当にセンスがないのが虹口区の特徴です。
上海は地下都市に変化したのか。富裕層はみんな地下におるとか?
サービスショット
なんか違うけど、気持ちは分かる
この来客数では店員の給料も店舗費用も払えないな、資金的な余裕があればしばらくは続けられるだろうが、いずれは撤退することは確実だ。
最終的には中国全土がゴーストタウンになる・・・・。