【英語苦手な人必見】英文法の参考書を受験生の悩み別に徹底紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 74

  • @しほ-q3r
    @しほ-q3r 9 месяцев назад +126

    もうサムネで何かわかる、、

  • @mi7mimimi
    @mi7mimimi 9 месяцев назад +5

    初めポラリスやった時身に付いてる感なくて問題解く時も勘で解いてる感じしたんだけどスタサプの関先生の動画見ながらやったらめっちゃ身に付くし楽しくできる。

  • @blue_sky1016
    @blue_sky1016 9 месяцев назад +3

    英文読解は富田先生の参考書が一番良かったなぁ。

  • @mochi..514
    @mochi..514 3 месяца назад

    ポラリス1やる前に英文法の核心を一通り読むと根本的に理解できるからオススメです

  • @john._.0321
    @john._.0321 9 месяцев назад +14

    高2からほんとちゃんと勉強します。
    頑張れ自分。

  • @まめ-r2h
    @まめ-r2h 9 месяцев назад +8

    パターンドリルやったけど、解説がないから間違えたところが何で間違いなのかわからないままで終わっちゃっいました
    パターンドリルと同じレベルの解説の詳しい問題集ってありますか?

  • @あおい-d5w9s
    @あおい-d5w9s 9 месяцев назад +6

    スタサプ古文読解→古文上達はありですか??

    • @あおちんゆぅー
      @あおちんゆぅー 9 месяцев назад +1

      だったらオカリナのポラリスの方が接続いいのでは?

  • @KONNICHIWAf
    @KONNICHIWAf 8 месяцев назад

    駿台の英文法Sマジで良いテキストだから使った方が良い

  • @ドドンパ-g8s
    @ドドンパ-g8s 9 месяцев назад +2

    dual effect 使ってるけどみんなの評価知りたい、

  • @アーティ氏
    @アーティ氏 5 месяцев назад +1

    6:00それは中学英語をやり直すべきでは?

  • @barger8078
    @barger8078 2 месяца назад

    基礎英文法問題精講持ってるんですけどvintageとかネクステとかの代用で使っても大丈夫ですか?

  • @lll-t3j
    @lll-t3j 9 месяцев назад +5

    パターンドリル答えしかないからなー、

  • @richardmike7886
    @richardmike7886 9 месяцев назад +1

    横国志望はポラリス1やったら 次にネクステかポラリス2どちらがいいですか?

    • @flog_in_a_well_but_knows_lakes
      @flog_in_a_well_but_knows_lakes 9 месяцев назад

      まずはポラリス2をやってください
      併願で早稲田を受ける予定があるならポラ2を完璧にした後にネクステをやってください

  • @TESUTOSUTERON
    @TESUTOSUTERON 9 месяцев назад +2

    高3国立志望で長文.英作と和訳しか出ないし滑り止めも英文法でないマーチの学部を受けるのですが文法系はポラリス1までで大丈夫ですか

    • @ラニステコラ
      @ラニステコラ 9 месяцев назад

      大丈夫だと思う。
      いかに英文法と英単語を早く叩き込んで、精読・英作のフェーズに入るかが重要。
      長文は最終フェーズ。英作は長文と同じ時期に始めても正直間に合うが、文法のアウトプットっていう意味でも早めに着手した方が良い。
      とりあえず最初は文法の根幹を抑えろ。派生的なものは復習やその他演習を通じて、回収していけばいい。

  • @アントニオいのらない
    @アントニオいのらない 9 месяцев назад +1

    関係ないんですが富井か岡本か八澤で古典文法の参考書どれがいいですか?高1なので何も知らない状態からインプットしようと思います。
    また解釈は富井か岡本どれがいいですか?

    • @さだすでにおすし
      @さだすでにおすし 9 месяцев назад +1

      文法矢澤で解釈岡本がいいと思います。

    • @ちこちゃん-v1o
      @ちこちゃん-v1o 9 месяцев назад +2

      八澤✖️富井やったけどまじわかりやすい
      文法は八澤一択

  • @くつばこ-d4y
    @くつばこ-d4y 9 месяцев назад +1

    京大志望の三年生です。英語の偏差値が全統記述で85、駿台で70程度なのですが、これまで英文解釈の勉強をあまりしてきませんでした。最近、英文解釈の技術100の無印を購入したのですが、難易度を落とすべきでしょうか。単語はシスタンの多義語以外の見出し語をおおよそ覚えている状態です。

    • @きゅるきゅる-k8x
      @きゅるきゅる-k8x 9 месяцев назад +1

      凄すぎるので何も言えないです頑張ってください

  • @Nemuramu_Mokou
    @Nemuramu_Mokou 9 месяцев назад +17

    結局ポラリスが最強

  • @オノマトペオノマトペ-r2o
    @オノマトペオノマトペ-r2o 9 месяцев назад

    ビンテージ系の参考書はアップグレードでも問題ないですか?

  • @こばやし-t1k
    @こばやし-t1k 9 месяцев назад

    ZESTERって使えますか?

  • @種柿の-r2j
    @種柿の-r2j 9 месяцев назад +4

    広島学院高校から現役離散はかなりレアケースですか?

    • @コーヒー牛乳-j5q
      @コーヒー牛乳-j5q 9 месяцев назад

      高1です
      地方国公立行きたいのですがシス単はどこまでやればいいですか?

    • @ねむか-v8c
      @ねむか-v8c 9 месяцев назад

      個人の努力だと思います

    • @mutugaki
      @mutugaki 9 месяцев назад

      @@コーヒー牛乳-j5q1から最後まで全部だと思います

    • @アントニオいのらない
      @アントニオいのらない 9 месяцев назад +1

      @@コーヒー牛乳-j5q 質問に質問を重ねてて草

    • @elt3066
      @elt3066 9 месяцев назад

      広島学院高校から現役理3合格した人、ここ3年以内くらいに1人はいたはず。
      理3合格者の出身高校ベスト10の高校名を見ると、広島学院高校はいくらか見劣りするのは確かだけど、ものすごく不利というほどでもない。
      鉄緑会に通ってる灘の現役の理3受験生でも何人かは不合格になるらしいから、理3に合格するには、鉄緑会に通ってる灘の理3受験生のうち、何人かは上回らないといけない。
      それをなし得るポテンシャル、努力量のいずれか一方か両方があれば、現役理3合格は可能。まあ大学受験に関して天才に近いものは必要だと思う。

  • @アンヘルコリアン
    @アンヘルコリアン 9 месяцев назад +1

    スクランブルってどうなんですか?

    • @Gild-yt6hd
      @Gild-yt6hd 9 месяцев назад

      非常に良いと思いますが、基礎編の方が良いかなとは思います

  • @じゃぱないの-i9g
    @じゃぱないの-i9g 9 месяцев назад

    Scramble basicという文法問題集をしているのですが次にするのにネクステはちょうどいいですか?

    • @tunaka666
      @tunaka666 9 месяцев назад

      無印スクランブルじゃいかんのか

  • @enjoy896
    @enjoy896 9 месяцев назад

    入門英文問題精講と英文解釈100って何が違うんですか??

    • @user-qm6kb4ov7m
      @user-qm6kb4ov7m 9 месяцев назад +1

      レベル
      入門英文問題精講と無印英文解釈の技術100は天と地のレベル差がある

  • @user-n3mb6xW48
    @user-n3mb6xW48 9 месяцев назад +1

    個人的にはパターンドリルはいらないと思う
    大岩→文法ポラリス1→ネクステorVintageがオススメ

    • @ねむか-v8c
      @ねむか-v8c 9 месяцев назад +1

      全部するのだるいけど仮定法過去とかのとこをコピーしてときどきするのは結構いい気がする

  • @べーやちゃん-y6c
    @べーやちゃん-y6c 9 месяцев назад

    関関同立志望でネクステorヴィンテージをブライトステージで代用しても良いですか?

    • @AB10405
      @AB10405 9 месяцев назад

      うん。ポラリス〰️ブライトでいんじゃない

  • @yp22_
    @yp22_ 9 месяцев назад

    新高二東大理系志望です、英作文の参考書は長文レベルがどのくらいに達してからやるべきですか?

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 9 месяцев назад

      英作文の勉強を通して文法の理解が深まるということがあります。
      英作文のどの参考書を利用するつもりなのかは分かりませんが、ある程度長文が読めるようになったら和文英訳教本(赤)を通読することをおすすめします。※この本で例文暗記はしなくて良いです

    • @yp22_
      @yp22_ 9 месяцев назад

      @@Fjdhsuxbsbzj ちょうど和文英訳教本気になっていました、ある程度長文が読めるようになったら通読しようと思います。どの参考書をやるかはまだ決めていないので、おすすめなどありましたら教えて頂きたいです。

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 9 месяцев назад

      @@yp22_
      ○例文暗記本としては、以下のどちらかがおすすめです。
      ・鉄緑会 入試英語確認シリーズ
      ・駿台 英作文基本300選
      どちらも例文の数は300ですが、前者の方がおすすめです。鉄緑なだけあって、例文の質が良いです。(簡単な単語+汎用性の高い表現) ただ、どちらも解説が手薄なので、ある程度の文法力は要しますが、和文英訳教本(赤)が理解出来ていれば大丈夫です。
      ○結局英作文は文法なので、ロイヤル英文法(分厚い英文法書なら何でも良いけど)と、英文法の核(西きょうじ)を手元に置いておくと良いです。
      ○補助教材(読み物的性格)としては、和文英訳教本(赤)だけでなく、東大英作の徹底研究と、鉄緑会 英作文確認シリーズ の2冊もおすすめです。暇な時に読みましょう。(東大英作の徹底研究は、問題集ですが、添削してもらえる環境なら取り組んでも良いです。しかし、添削ができないならかえって疑問が残るだけなので読むだけで大丈夫です。)
      ○例文暗記が済んだら、あとは添削たくさんしてもらうだけです。学校とか塾でしてもらえないなら、臨海セミナーやz会などを使ってください。

    • @yp22_
      @yp22_ 9 месяцев назад

      @@Fjdhsuxbsbzj とても緻密にありがとうございます、和文英訳教本を理解して、例文暗記、東大英作の徹底研究で進めていこうと思います。
      2つコメントして下さったと思うんですけど、後の1つが見れなく?なってしまっているので送り直してもらう事は可能でしょうか?

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 9 месяцев назад

      @@yp22_ 復活してませんか?

  • @虎とらお近本推し
    @虎とらお近本推し 9 месяцев назад

    ポラリスは0と自分の志望校レベルだけやるのが基本らしいぞ(by 著者)

  • @gysjvbsyatmsoj
    @gysjvbsyatmsoj 9 месяцев назад +1

    何で土岐田が無いんだ?

  • @soccerboy43
    @soccerboy43 9 месяцев назад

    Bright stageはどこら辺の偏差値の大学までいけますか。

    • @soccerboy43
      @soccerboy43 9 месяцев назад

      神戸、公立大目指してます
      😊

  • @ほわはなやや
    @ほわはなやや 9 месяцев назад +2

    パターンドリルいいって言っとる人見たことないねんけど....

  • @user-sn1uj9ql9z
    @user-sn1uj9ql9z 9 месяцев назад +5

    パターンドリルはやったけど正直要らんかった。大岩完璧にした方がいい

  • @TT-ss2ky
    @TT-ss2ky 9 месяцев назад

    ここのコメ欄だとパターンドリル評価悪いけど、具体的に何がやばい?

    • @ぴっち-d9r
      @ぴっち-d9r 9 месяцев назад

      たぶんですけど、「こんなん間違えるかよ〜!」みたいな簡単な問題で、しかも階段1段1段の段差がすごく小さいので、ポイントをサッと会得したい人にはまだるっこしいのではないかと🤔
      私は子供の頃に公文のプリントでお腹いっぱいになるくらいやってゴリ押しで「英語っぽい流れってこんなだよね」を「手で覚え」たタイプなので、そういう人にとっては「パターンドリル、そうそう、こういうやつ!」って感じに見えるんですよ。
      「英語ができるようになりたいなら英語圏で暮らせ」を筆記分野だけでもやる、みたいな。スポーツだったら素振り100回やるみたいな。言ってみればすごく脳筋なドリルなんですよ。
      今の若い方達は効率性を重視する価値観の人がきっと多いので、そういう脳筋方式が魅力的に見えないってことじゃないかなと思います。

    • @TT-ss2ky
      @TT-ss2ky 9 месяцев назад

      ​@@ぴっち-d9r教えてくれてありがとう😊個人的には説明だけでポラリス1行くの不安だったので、使おうと思います

    • @ぴっち-d9r
      @ぴっち-d9r 9 месяцев назад

      @@TT-ss2ky 少しでも参考になっていたら幸いです。がんばってください!

  • @安倍晋三-x6x
    @安倍晋三-x6x 9 месяцев назад +2

    ポラリスって出る問題だけをやって最短で行くっていうコンセプトなのにヴィンテージとかネクステやる意味が分からんのだが🤔

  • @EHM-q1r
    @EHM-q1r 9 месяцев назад +2

    河合偏差値60なんですけど大岩いる?

    • @kk_nk3333
      @kk_nk3333 9 месяцев назад +1

      中学内容だから理解できてるならいらないと思いますよ

  • @ふろーばー
    @ふろーばー 9 месяцев назад +1

    人それぞれって言ってるのに「こうした方がいい」とか言ってるやつ草

  • @hypocrisyperson
    @hypocrisyperson 9 месяцев назад +4

    ビンテージ一冊で十分、武田塾ルートのは多すぎる

    • @user-bg5eg3zy9t
      @user-bg5eg3zy9t 9 месяцев назад +1

      ポラリスは良かったよしかも1週間あれば十分。

  • @GHOSHAL-oo3up
    @GHOSHAL-oo3up 9 месяцев назад +1

    大岩→ポレポレのワイ、高見の見物

  • @user-op5si7oy2u
    @user-op5si7oy2u 9 месяцев назад +5

    パターンドリルはまじでだめ

  • @yuchayy
    @yuchayy 9 месяцев назад

    サムネのシルエットでネタバレしまくってる

  • @えれん_00
    @えれん_00 9 месяцев назад

    サムネでなにか分かるの草