ただひたすらユニバーサルジョイントを叩きました。。。錆び、固着これ以上ひどくならないように今すぐ点検を!!!!!!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 54

  • @nekotan-kh8kd6qk7s
    @nekotan-kh8kd6qk7s 3 года назад +6

    修理お疲れ様でした。
    ユニバーサルの固着は、荒行ですが、片方を固定して反対側をトラクターなどで強制的に引っこ抜いたりしていますよ。

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      トラクタのPTOに入れてワイヤーで引っ張ろうかと思ったのですが、二次災害を恐れました。

  • @-namaz
    @-namaz Год назад

    ありがとうございます!

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  Год назад

      こちらこそありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @トラトラトラ-r3k
    @トラトラトラ-r3k 3 года назад +1

    修理依頼を通じて感謝が伴ってる年寄り客って天然記念物か?
    ってくらい少なくなったな~

  • @えど太郎
    @えど太郎 3 года назад +2

    お疲れ様でした、こんな修理大変でしたね。僕は、ワイヤーで引っ張ります。

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      トラクタのPTOに入れてワイヤーで引っ張ろうかとも思ったのですが2次災害を恐れました。

  • @トラクター3兄弟
    @トラクター3兄弟 3 года назад +3

    お疲れ様です。
    そこまで大変な事になると、僕は交換すると思います。
    ユニバーサルジョイントがそこまでなるんですね。

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      高額すぎて、涙でますよ。

  • @定年帰農武子農場
    @定年帰農武子農場 3 года назад +2

    今日は栃木の武子農場です。お仕事お疲れ様です。4Sは基本ユニバーサルジョイント外さないので 固着しますよね。うちは3Sなので作業機を切り替えるたびに 脱着と装着をします。その都度グリスアップもやっています。歳をとってくると4S欲しいんですが 固着すると面倒です。

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      1年通して乗られるのであればそこまで心配いらないかもですね!
      やはり作物が1種類だけとか乗らない期間が多い方が固着されます。
      あとは牽引式の作業機使われれば自然と外す機会増えます。
      チェックチェーンの方が圧倒的に固着が多いのでそちらをたまには油付けてあげて下さい。

    • @定年帰農武子農場
      @定年帰農武子農場 3 года назад +1

      有り難う御座います。チェックチェーンは買ってから一度もやっていません。笑い 直ぐやります。汗

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 3 года назад +3

    お疲れ様です!
    日頃のメンテは、大事ですょね!

  • @kurausu02
    @kurausu02 3 года назад +3

    同業者です、ユニバーサルジョイントカバーって大きい受け口側の外れたりしませんか?自分は同じような経験あるんで大きい受け口外してそこから、ラスペネぶっかけてやりますね。後は、ケースの2つが重なる部分を短くして油さしやすくします。叩いて(隙間つくる)灯油にどぶ付けしておけばとれたりしますね。トップリンクが良く回らなくなるので焼き入れしたりどぶ付けしたりしますね。

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      安全カバーは切るか、変形させないと外せないです。
      トップリンク、チェックチェーンを焼くのはほとんどですね。

  • @kitano_agriman
    @kitano_agriman 3 года назад +5

    ロータリー専用機にしてると PTOジョイント触る回数も少なくなるんで 固着しやすそうですね💦
    うちらの地域では スーパージョイントって あまり見た事無いです。

  • @やまもとともあき-e7p
    @やまもとともあき-e7p 3 года назад +5

    普段から使いっぱなしで、油を注さないから難儀するんですよね。年配者のやりそうなことですね。

  • @高山雅也-e6y
    @高山雅也-e6y 3 года назад +9

    使用後は洗ってグリスアップ…が 出来たら 不具合もかなり減りそうですよね!

  • @12tomo2
    @12tomo2 3 года назад +4

    左側に置いてあるハーベスターを下ろした運搬車うちにもあったけど、積載量が少ないので使えなかったなぁ〜😅

  • @4ws687
    @4ws687 3 года назад +5

    トラクターの使い方分からない方や機械音痴の方がトラクターを使うと何でこうなるのって事が多々ありますね❗時に危険な事も。

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      人には向き、不向きあります、そこを販売員の私自身もお客様にしっかり理解していただける説明などしなければと日々模索しております!
      ただし何度言っても人の話を聞かない人もいますが。笑

  • @にか-d3u
    @にか-d3u 3 года назад

    もう機械屋から離れていますが修理している場所から見れば牛屋さんだと思いますが牛屋さんは作業機を取り替える機会が多いので自分が販売している時はAフレイムでなく日農工フレーム変更して販売しましたその方が作業機の上下が垂直移動するので久保田のトップリンクだと円を書くのて ブロキャスのレバーがトラクターに接触します‼️参考に

  • @SAKADEN
    @SAKADEN 2 года назад

    外れました 動画と同じスーパージョイント2日かかりました CRC1冠使い切りました 精神的につらっかったです貧乏暇なし何でも屋殿 の動画参考にさせていただきました ありがとうございました 私も動画取っていたのですが 外れる時が突然だったので取れませんでした

  • @Моитрактора-б5к
    @Моитрактора-б5к 3 года назад +2

    Hello. where to find the spare parts catalog for the yanmar af222 tractor?

  • @y秀和-w5v
    @y秀和-w5v 3 года назад +2

    お疲れ様➰✋
    スプラインのタイプは固着するとやっかいですよね・・・。😅
    昔固着が原因でトラクター側のPTOシャフトのベアリングやケースが割れてミッションケース交換などやったの思い出しました。特にI社は弱かったので何台かやりました😅

  • @川上健弘
    @川上健弘 3 года назад +3

    いつも見てます!
    以前自分もジョイント外れず、フォークリフトの後ろに縛って引っ張って外したことありました笑

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ワイヤーで引っ張るのも考えたのですが二次災害を恐れてしまいました。

  • @hidekisasaki1760
    @hidekisasaki1760 3 года назад +5

    キラーカーンのモンゴリアンチョップやーっ!
    (わかる人は少ないと思いますが。(笑))

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      私も世代ではないですが知ってますよ!
      昔、友達とかにモンゴリアンチョーップって肩にやってました。

  • @森下宗興
    @森下宗興 Год назад +1

    使用者さんグリスアップとか注油全然してないですね😡私も農機具一杯持ってますけど最低限の点検機能保全はしてますよ😂農機具屋さん大変ですね😊

  • @俊哉しゅんや
    @俊哉しゅんや 3 года назад +3

    修理お疲れ様です(*`・ω・)ゞ

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!

  • @diy2692
    @diy2692 3 года назад +4

    高価な機械がメンテナンスもされずに可哀そう。

  • @norma-n5524
    @norma-n5524 Год назад

    Нужно в таких случаях на 30 мин. в ведро с водой положить.

  • @カズか-l3j
    @カズか-l3j 3 года назад +1

    一回全て組んで、ロータリーの重量でシャフトを伸び縮みさせた方が早いような

  • @かいのぶ-z9x
    @かいのぶ-z9x 3 года назад +6

    高い農機具買って壊れるまで全くメンテしない。壊れたら高い修理費払って修理してもらう。
    儲かるわけないでしょう。

  • @ハイサイ-b1u
    @ハイサイ-b1u 3 года назад

    現場での修理( ̄▽ ̄;)
    と、ゆうのが難易度をあげてますね。

  • @豊山下-o6e
    @豊山下-o6e 3 года назад +2

    隣のトラクターのフロントについてる緑の機械なにものですか?

    • @kanahata
      @kanahata 3 года назад +4

      三陽機器のツインモアー、草刈機です

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +3

      ありがとうございました!

    • @豊山下-o6e
      @豊山下-o6e 3 года назад +2

      @@kanahata ありがとう

  • @NorbertLeiner
    @NorbertLeiner 5 месяцев назад

    Szomorú lennék ha az én traktorom ilyen lenne.

  • @中條佳昌
    @中條佳昌 3 года назад +1

    ハンマーでは割れる可能性が、高くなりますからプラハンマがいいかな?

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +3

      おそらくプラハンがこわれますよ!
      でかいハンマーでガンガンやって大丈夫です。
      それでも無理なのはカバー壊して焼きます。

  • @鳴瀧玲二
    @鳴瀧玲二 3 года назад +1

    ハンマー🔨で叩くより私だったらスライドハンマーを使いますが。

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +1

      工場とは違って現場での緊急修理にスライドハンマー持ってませんでした。

  • @やまもとともあき-e7p
    @やまもとともあき-e7p 3 года назад

    PTOが固着したら、焼き付き起こしますからね。

  • @kaishibata5432
    @kaishibata5432 3 года назад

    トラクターで引っ張れば簡単ですよ。

  • @raiuord
    @raiuord 3 года назад

    ユニバ、トラクターで引っ張れば良かったのに・・・・

  • @tetukamo1460
    @tetukamo1460 3 года назад +2

    こんなに叩くならAフレーム表裏にトラクタに着けて、ひもを何処かにかけたままトラクタでユニバーサルジョイント引っ張ってしまった方が早かったんじゃないですか?
    壊れる可能性がありますが(笑)

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      トラクタのPTOに突っ込んでワイヤーと引っ張ろうかとも思ったのですが、二次災害を恐れました。

  • @やまざきまさる-s8t
    @やまざきまさる-s8t Год назад

    もう少し日頃の、グリスアップや、スプレーしてくれると、いいですね。

  • @uk3101
    @uk3101 3 года назад

    修理お疲れ様でした。
    畜産関係…そりゃー補助がたくさん出るから機械を大切に扱わない…
    ここの様子を見たらどれだけの人が補助で少しの手出しで機械を購入している事に腹を立てるか…
    キャビンはホコリかぶってるし…
    なんか見ていてイライラする動画でした。
    畜産関係!しっかりしろよ!