Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的には静音なキーボードが好みだし、75%ってのも素晴らしいラピトリもあるならもうこれだぁデザインもシンプルで好きだあと0.01mmて意味あるのかな?笑
今は高くなっちゃったけどキャンペーン価格の80HEが3.5万だったからこれはもう一声!って感じ持ってたらすごく嬉しいし毎日使うけど、エレコムにはこの調子で頑張ってほしい
つい先日マウスパッドなども何枚かリリースしたようで本当に凄いです。何より日本企業っていうだけで推せます。
スペースバー問題無くなるの神すぎる
これを一番初めに日本の企業がしたというのは本当にすごいです。尊敬します。
良くも悪くもエレコムって看板から脱却出来てないのかなと製品自体の評判は上げてきてるんですけどね
脱却しようと思ってない。する必要がない。というのが答えだと思うのですが、どうしても自分はデザインに趣向を置いてるのでそこら辺をどう評価するかが難しかったです。一般的にはこれくらいのデザインが刺さりやすく、手に取りやすいのだと思います。
razerのv3proとvk720aでかなり迷ってるのですがどちらのがいいと思いますか?FPSで使用予定です!
自分ならrazerは不具合多いらしいからvkにするかも、あとは打鍵音がうるさいのが良いかどうかで選ぶと良いかも
どこに魅力を感じるかで決めてしまっていいと思います。V3PはRazerらしいクールなかっこよさと、現状世界で1種類しかない光学式ラピッドトリガーを搭載していることが魅力的です。それに対してVKシリーズは唯一無二のスワップ式スペースバーと屈指の静音性を持ったスイッチが特徴です。打鍵感はRazerはガチャガチャ系。ELECOMがポコポコ系。どちらもラピトリの性能は申し分ないです。キーリバインドはRazerもELECOMも少し制限があるため変わりません。あとは値段次第だと思います。自分はビジュアル的にRazerを買ってしまいますが、本当に好みの世界だと思います。
ELECOMっていうブランドでしか見れてないやつしかいなくて悲しい
自分が思っていたよりもこの動画が批判的に見られてしまっていて、持っている人や検討している人に少し申し訳ないと思っています。スイッチとPCBスワップは間違いなく革新的なアイデアで、世界的に見てもアイデアとしては数段上をいっていると思います。
4:09にでてくるキーボードのキーキャップとケース教えてもらいたいです
LAMZU ATLANTIS PROです!ケースとキーキャップは最初からこれです!
@@Airey_vl そうなんですね!ありがとうございます!
「め」おとり→「み」おとり
3マン!?国産ブランドみんな高くない...?
高いと思いつつ、今の為替を見ると安いとも捉えられます…。正直他の中華が安すぎるだけな気もするので、非常に難しいです。
この値段でこのブランド・製品を選ぶ理由が見つかりません。
デザインと値段が微妙だよねそれでも日本語配列75%の静音ラピトリは唯一無二だと思うけどな
@@旬 確かに。どうしても静音でラピトリが必要なゲームしたい場合は今しばらくこれ一択ですかね。音が許容できる、あるいはラピトリが不要でしたら選択肢が山ほどあります。音がよくてGasketもそんなに効いてなくてゲームにも使えるものも結構あります。客層が少し狭いと感じますね。
あの一流ブランドELECOMが3万で、ラピトリ・静音・日本語配列・75%・無変換キー有、選ぶ理由しか無いな。
@@旬それなGX1もあるけど 静電容量ってこともあってラピトリ弱いから 静音ラピトリならこれやね
ここがすごい1 磁気スイッチ搭載最新のマグネティックスイッチ搭載。静電容量無接点に似たうちごこちと静穏性に加えてラピットトリガーに対応していることでゲーム用途では最強クラスでありながらうち心地もとても良いとされるここがすごい2 ホットスワップ対応!ワンタッチでのスイッチ交換が可能。壊れたときもボタン1個から交換できる!磁気スイッチ&ホットスワップのキーボードは現時点ではこれ以外にあまりないと思うここがすごい3 アルミフレーム&掃除しやすい平らな底面掃除しやすいためリアルフォースのようにゴミがたまって腐食などでダメになるリスクが低い!アルミの天板はスタイリッシュここがすごい4 日本語配列!英語配列でもいいならホットスワップないけどDrunkDeerのやつでもいいかも?ある種オンリーワンな製品なので選択が増えるのはありがたい持ってないけどΣ
個人的には静音なキーボードが好みだし、75%ってのも素晴らしい
ラピトリもあるならもうこれだぁ
デザインもシンプルで好きだ
あと0.01mmて意味あるのかな?笑
今は高くなっちゃったけどキャンペーン価格の80HEが3.5万だったからこれはもう一声!って感じ
持ってたらすごく嬉しいし毎日使うけど、エレコムにはこの調子で頑張ってほしい
つい先日マウスパッドなども何枚かリリースしたようで本当に凄いです。
何より日本企業っていうだけで推せます。
スペースバー問題無くなるの神すぎる
これを一番初めに日本の企業がしたというのは本当にすごいです。
尊敬します。
良くも悪くもエレコムって看板から脱却出来てないのかなと
製品自体の評判は上げてきてるんですけどね
脱却しようと思ってない。する必要がない。というのが答えだと思うのですが、どうしても自分はデザインに趣向を置いてるのでそこら辺をどう評価するかが難しかったです。
一般的にはこれくらいのデザインが刺さりやすく、手に取りやすいのだと思います。
razerのv3proとvk720aでかなり迷ってるのですがどちらのがいいと思いますか?
FPSで使用予定です!
自分ならrazerは不具合多いらしいからvkにするかも、あとは打鍵音がうるさいのが良いかどうかで選ぶと良いかも
どこに魅力を感じるかで決めてしまっていいと思います。
V3PはRazerらしいクールなかっこよさと、現状世界で1種類しかない光学式ラピッドトリガーを搭載していることが魅力的です。
それに対してVKシリーズは唯一無二のスワップ式スペースバーと屈指の静音性を持ったスイッチが特徴です。
打鍵感はRazerはガチャガチャ系。ELECOMがポコポコ系。どちらもラピトリの性能は申し分ないです。
キーリバインドはRazerもELECOMも少し制限があるため変わりません。
あとは値段次第だと思います。
自分はビジュアル的にRazerを買ってしまいますが、本当に好みの世界だと思います。
ELECOMっていうブランドでしか見れてないやつしかいなくて悲しい
自分が思っていたよりもこの動画が批判的に見られてしまっていて、持っている人や検討している人に少し申し訳ないと思っています。
スイッチとPCBスワップは間違いなく革新的なアイデアで、世界的に見てもアイデアとしては数段上をいっていると思います。
4:09にでてくるキーボードのキーキャップとケース教えてもらいたいです
LAMZU ATLANTIS PROです!
ケースとキーキャップは最初からこれです!
@@Airey_vl そうなんですね!ありがとうございます!
「め」おとり→「み」おとり
3マン!?国産ブランドみんな高くない...?
高いと思いつつ、今の為替を見ると安いとも捉えられます…。
正直他の中華が安すぎるだけな気もするので、非常に難しいです。
この値段でこのブランド・製品を選ぶ理由が見つかりません。
デザインと値段が微妙だよね
それでも日本語配列75%の静音ラピトリは唯一無二だと思うけどな
@@旬 確かに。どうしても静音でラピトリが必要なゲームしたい場合は今しばらくこれ一択ですかね。
音が許容できる、あるいはラピトリが不要でしたら選択肢が山ほどあります。
音がよくてGasketもそんなに効いてなくてゲームにも使えるものも結構あります。
客層が少し狭いと感じますね。
あの一流ブランドELECOMが3万で、ラピトリ・静音・日本語配列・75%・無変換キー有、
選ぶ理由しか無いな。
@@旬それな
GX1もあるけど 静電容量ってこともあってラピトリ弱いから 静音ラピトリならこれやね
ここがすごい1 磁気スイッチ搭載
最新のマグネティックスイッチ搭載。静電容量無接点に似たうちごこちと静穏性に加えてラピットトリガーに対応していることでゲーム用途では最強クラスでありながらうち心地もとても良いとされる
ここがすごい2 ホットスワップ対応!
ワンタッチでのスイッチ交換が可能。壊れたときもボタン1個から交換できる!磁気スイッチ&ホットスワップのキーボードは現時点ではこれ以外にあまりないと思う
ここがすごい3 アルミフレーム&掃除しやすい平らな底面
掃除しやすいためリアルフォースのようにゴミがたまって腐食などでダメになるリスクが低い!アルミの天板はスタイリッシュ
ここがすごい4 日本語配列!
英語配列でもいいならホットスワップないけど
DrunkDeerのやつでもいいかも?
ある種オンリーワンな製品なので選択が増えるのはありがたい
持ってないけどΣ