【高齢者講習】実技講習の内容

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回は70歳以上の運転免許の更新の際に受けなくてはならない高齢者講習の実技講習についてお伝えしていきます。実技講習は実際に教習所内のコースを運転していただく実車指導となります。講習時間は約1時間となっています。実は、この実車指導は事前に受けた認知機能検査の結果によって方式が変わってきますので、その辺りまで詳しくお伝えしていきますね。今回はシニア運転者が運転免許をスムーズに更新できるよう、高齢者講習の実車講習の内容や注意点についてお伝えしていきます。
    回答用紙⬇︎
    hb-copa.com/wp...
    答え⬇︎※出来るだけ簡単な配点方式を採用していますので予めご了承下さい。
    hb-copa.com/wp...
    今回のイラスト問題の記憶法⬇︎
    • 【高齢者講習】認知機能検査のイラストパターン...
    【認知機能検査とは?】
    • 認知機能検査とは?
    【高齢者講習ってどんな事するの?】
    • 高齢者講習ってどんな事するの?
    ※認知機能検査対策
    【認知機能検査イラスト全64種類のお風呂ポスター】※送料無料
    0bd6fc-4.mysho...
    【攻略法】
    あなたもこれで合格!最大の難所「手がかり再生」の解説と対策法!
    • 【高齢者講習認知機能検査攻略法】あなたもこれ...
    「手がかり再生」イラストの覚え方!
    • 【認知機能検査】手がかり再生イラストの覚え方...
    間違いやすいイラスト
    • 高齢者の運転免許更新の認知機能検査で間違いや...
    【イラストの記憶術】
    パターンA
    • 【高齢者講習】認知機能検査のイラストパターン...
    パターンB
    • 認知機能検査のイラストパターンBの覚え方 語...
    パターンC
    • 認知機能検査のイラストパターンCの覚え方 語...
    パターンD
    • 認知機能検査のイラストパターンDの覚え方 語...
    【イラスト記憶法のまとめ】
    • 【認知機能検査のイラストの覚え方】語呂合わせ...
    【関連動画】
    【運転免許】高齢者講習これからどうなる?数年後に変更予定です。
    • 【運転免許】高齢者講習これからどうなる?数年...
    【高齢者講習の全貌】
    • 【高齢者講習の全貌】
    【高齢者講習(実技部門)】
    • 【高齢者講習(実技部門)】
    高齢者講習はどんなことするのかなぁ、
    • 高齢者講習はどんなことするのかなぁ、今日は講...
    自動車教習所で高齢者の安全運転講習
    • 自動車教習所で高齢者の安全運転講習 バック駐...
    【運転免許】高齢者講習の運転技能について、それぞれの課題
    • 【運転免許】高齢者講習の運転技能について、そ...
    #高齢者 #運転免許 #認知機能検査

Комментарии • 75

  • @つねちゃん-u3u
    @つねちゃん-u3u 7 месяцев назад +17

    昨日(2024.7.8)くそ暑い中、高齢者講習に行ってきました。S字、クランク、方向転換はなくなっていました。普段軽4、軽トラしか運転していないので、普通車だと感覚が違うなと思っていたので、助かりました。段差乗り上げ(アクセルを踏んで段差乗り上げ、ブレーキを踏んで止まる。1m以内。)。信号機のある交差点通過、ない交差点通過、一時停止、カーブ走行。50km速度保持走行。右折、左折などでした。¥6450円でございました。

  • @youkonagakoshi5267
    @youkonagakoshi5267 5 месяцев назад +3

    今日、高齢者講習の葉書が来たところです。(現在73歳)初めて高齢者講習受けるので不安でした。動画めちゃくちゃ参考になります。いきなりカード覚えるのでなくて事前に練習しておけば少しはましかも。。他の方のコメントも参考にしますね。実技もほんと心配です。普通車運転していますが片側一車線しか走行しないので不安だらけ。。。今日から意識変えて実技突破できるように自己訓練しますね。チャンネル登録させて頂きますね。(2024.09.05)

    • @Brain-mind
      @Brain-mind  5 месяцев назад +2

      チャンネル登録ありがとうございます。高齢者講習は試験ではありませんので、リラックスして臨んでください。

  • @雨垂れ-w3w
    @雨垂れ-w3w 3 года назад +42

    何尾考えてるんだ、74歳までと、それ以上と別けて映画を作ってくれ、ダブっても仕方なし、この映画を見てると74歳以下でも認知機能検査があると錯覚するぞ!

  • @sskazu
    @sskazu Год назад +7

    自分は2回目の認知機能検査済ました12月1日に交付に行きます。自分が思うには時間と金が掛りますが路上検定をお願い出来ませんかね。自分より年齢が同等でも赤信号無視✨止まれの表示無視等ペーパーテストだけで交付。路上検定検討お願い出来ませんかね

  • @坂本浩-i6b
    @坂本浩-i6b 3 года назад +38

    まさしく国土交通省運輸局の天下り先を作りたいとの
    魂胆が見え見えの策です。70歳以上の免許所有者から
    ¥5,100徴収するとどれくらいの増税になるのでしょうか?
    都市部は電車バスを半額に、地方部はリース車を税負担
    するべし。

    • @和田さつき-v7c
      @和田さつき-v7c Год назад +3

      今は、講習料6450円取られますさっき通知書が来て、早速近くの卒業した
      教習所へ予約しました
      5月半ばです
      もう、10年以上乗ってないけど
      ペーパードライバーでも
      大丈夫ですよと言われました

    • @youkonagakoshi5267
      @youkonagakoshi5267 5 месяцев назад

      @@和田さつき-v7c さま、私も今日高齢者講習通知もらいました。えええと初めてでびっくり。手数料6450円もとられるの! 実技もあるし。。ペーパードライバー並みの運転ですが私大丈夫だろうか!と不安になっています。(2024.09.05)

  • @phantom-ez3co
    @phantom-ez3co 2 года назад +24

    6450円は高すぎ。
    1000円以下にしてほしい。
    時間より金がもったいない。

    • @奥園朋宏-l7x
      @奥園朋宏-l7x 6 месяцев назад +5

      金が高すぎ

    • @弘子斎藤-w4p
      @弘子斎藤-w4p 6 месяцев назад

      7月29日に行く予定ですが、我が家の近くの教習所は9000円で、場所により金額が違うとの事 30分かかる所は8000円〜8500円で 千葉県公安委員会からきたハガキには6450円と記載があり、その下に教習所によっては料金が異なる場合があり各教習所に問い合わせるようにとの事   ボッタクリです。

    • @yuriko7072
      @yuriko7072 Месяц назад +1

      警察官の天下り先の自動車教習所の儲けさせる為なのでしょう

  • @chnesepopp
    @chnesepopp 3 года назад +69

    こんなことしたってどこまで事故が減るのか?人口が減って免許取得者が減って教習所の仕事が減ってきているはず、だから新たな仕事作るためにやっている。

    • @youkonagakoshi5267
      @youkonagakoshi5267 5 месяцев назад +2

      ほんとよね。アクセルとブレーキの踏み間違いや、高速道路逆走とか多い今、この様なテストで事故防げるのかしらんと思います。教習所の仕事増やす為になんて受ける方の立場も考えて欲しいよね。(2024.09.05)

    • @yuriko7072
      @yuriko7072 Месяц назад +1

      その通りです、
      安全運転と称し天下り先の仕事を作る役人達。

  • @masaakitakubo2960
    @masaakitakubo2960 3 года назад +32

    これ70歳以上で無く75歳以上の認知機能検査だよね。

  • @koo4631
    @koo4631 2 года назад +11

    じどうしやきようしゆうしよの、りえきをまもるために、こくみんから、おかねをまきあげるための、ほうりつ、かいせい、このくには、こんぽんから、かえないと、つぶれる。

  • @北川フヨ子
    @北川フヨ子 2 года назад +19

    実技試験出なんで自分の車で運転させないのかわからないんだよ、おかしいだろう、

    • @大田良夫
      @大田良夫 2 года назад +5

      自分の車で運転させるべし。教習所のとは勝手が違ってくる。
      この動画の用語がわからないので、別に調べたが・・・。分類は、良く判らない。

    • @横田寛-d8u
      @横田寛-d8u Год назад

      ​@@大田良夫。

    • @youkonagakoshi5267
      @youkonagakoshi5267 5 месяцев назад +1

      @@大田良夫 さま、ほんとよね。車変わると運転も変わるし。。実技講習は教官のためにあるようなもんじゃない? 自分の車で運転させてよね。これおかしいよ。どう考えても。 方向変換なんて特に勝手が違うよね。(2024.09.05)

  • @あきら-g5j
    @あきら-g5j 2 года назад +4

    高齢者講習に行きますがいい勉強になりました ありがとう

    • @Brain-mind
      @Brain-mind  2 года назад +1

      高齢者講習頑張って下さい!

  • @koo4631
    @koo4631 2 года назад +12

    天下りの、しよとくを、まもるための、ほうかいせい。

  • @ウイすきー
    @ウイすきー 3 года назад +23

    結構甘いよ。曲がったとき反対車線入ったり、左から直進車が来ているのに割り込もうとしたりしていた人がパスしているみたいだったぞ。これでは事故減りやしないよ。なんかただ金稼ぎの口実かよと思ったよ。

    • @hdota8996
      @hdota8996 3 года назад +4

      脱輪や踏切一時不停止でも更新は出来た。

    • @花菖蒲-w2j
      @花菖蒲-w2j 3 месяца назад

      @@hdota8996様
      優しい先生でよかったね。事故ないよう、慎重に運転しましょうね。頑張ります。

  • @秋山小兵衛-t6q
    @秋山小兵衛-t6q 3 года назад +11

    1)段差乗り上げ、クランク、s字、パイロンスラロームとは何ですか?
    2)希望すれば、マニュアルシフト車ではなく、オートマッチク車を実技試験で選択できるのでしょうか?
    3)実車指導の結果、不合格となることはあるのでしょうか?
    4)ペーパー・ドライバーでも、免許更新できるのでしょうか?

    • @ウイすきー
      @ウイすきー 3 года назад +2

      バイクみたいだね。

    • @ウイすきー
      @ウイすきー 3 года назад +2

      事前に練習すれば?これを商売にしている人かなりいるよ。ちゃんと助手席側にもブレーキついているよ。グーグルかなんかで調べてみれば?

    • @クレア-t5y
      @クレア-t5y 2 года назад +1

      バイロンスラローム
      とは

    • @yosimita4941
      @yosimita4941 2 месяца назад

      0:42

  • @青い鶏
    @青い鶏 2 года назад +4

    車庫入れはクビ出しておこなってかわはないかおしえてください

  • @みよ子大嶋
    @みよ子大嶋 Месяц назад +1

    良いですね

  • @立蔵充代
    @立蔵充代 Год назад +4

    すごく良かった♥️😅

    • @Brain-mind
      @Brain-mind  Год назад

      ありがとうございます🙂

  • @任三郎-k2w
    @任三郎-k2w Год назад +8

    2021/07/17の配信ですよね?
    今現在(2024年1月11日現在)は、70歳から74歳の方の、「認知機能検査」はないでしょう?
    警視庁 ホームページ 
    高齢者講習(70歳から74歳までの方の免許更新)更新日:2024年1月5日
    法は、日々変わっているので、今現在のやって欲しい。

    • @youkonagakoshi5267
      @youkonagakoshi5267 5 месяцев назад +1

      私現在73歳で、来年2月に免許切り替え。 認知機能検査はないかと思います。

  • @tadashiimamura3665
    @tadashiimamura3665 11 месяцев назад +2

    79,歳の後期高齢者講習は70歳と同じ内容ですか

  • @田中寛-f1d
    @田中寛-f1d Год назад +4

    運転時間は10分ぐらい。1時間もない。

    • @youkonagakoshi5267
      @youkonagakoshi5267 5 месяцев назад

      初めての高齢者講習なので正直不安ばかり💦 実技が凄く気になっていましたが1時間も運転しないのですね。ちょっとほっとしています。10分位なんで。教習所の車を運転する訳でしょう?自分の車とは全く違うから感覚がずれちゃうよね。これ何とかして欲しいよ。普通車でもボタン式使ってるから今更昔の使いにくいし・・(2024.09.05)

  • @ヤンチャBY
    @ヤンチャBY 3 года назад +5

    私の軽自動車は安全3レベルで時速30Kmぐらいなら衝突は直前停止することになっているが本当に停止するのかな?

  • @hanamizuki5162
    @hanamizuki5162 2 года назад +5

    車社会の日本で、更に地方の高齢者ともなれば
    病院にスーパーなどと、車は生きるための
    手段でもあるわけですね。
    日本の為に働き続けて来た高齢者が
    若い世代を頼れない社会の現実を考えれば
    こんな小賢しいかも知れない講習実技より
    もう少し良い方法を考えて欲しかったと思いますね。
    例えば、75歳から免許返納した高齢者世帯には
    タクシーチケット等の割引を利用をしてもらったり
    または、高齢者専用のゆっくり車を販売するなど…
    結局、数多い高齢者の様々な事情を考慮してみなければ
    事故を防ぐことは難しいのではないでしょうか。

    • @加藤勉-g5p
      @加藤勉-g5p 8 месяцев назад

      早く自動運転車が出来てほしい。
      人生で初めて新車買うわ😊

  • @北川フヨ子
    @北川フヨ子 2 года назад +16

    若者の方が事故りつだっておおいのに、としよりばかりいじめるなよ、おかしいよ、

  • @麻婆茄子大好き
    @麻婆茄子大好き 11 месяцев назад +2

    記憶に関しては、もともと知的障がいすれすれの人
    もいるから、認知症とどうやって区別するんだろ?

  • @あぶ-b2z
    @あぶ-b2z Год назад +1

    現在時刻を答えるところで 自分の腕時計を見ながら解答しても良いのでしょうか?

  • @尾形彰
    @尾形彰 2 года назад +3

    認知機能検査の第一分類、第二分類等の説明がなかったが・・・・。
    最後にあるのかな、と思って最後まで見て損した。改訂を望む。

    • @Brain-mind
      @Brain-mind  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。第一分類、第二分類、第三分類などの分類は令和4年5月13日の免許制度の改訂により無くなっております。現在は「認知症の疑いあり」か「認知症の疑いなし」の2つの分類になっています。

  • @ゲン-z2t
    @ゲン-z2t Год назад +3

    コースを覚えるのが厄介だなあ。

  • @天地有-w8o
    @天地有-w8o 2 года назад +10

    こんなわかりずらい説明はやめてくれ、70歳71歳72歳73歳74歳75歳以上にわけて、つくれ。たとえば、74歳の者は74歳に関連あることがわかればいいのだ。

  • @SS-ww7oo
    @SS-ww7oo 3 года назад +9

    私は、絵を64個クソ暗記できました。お蔭様で100点だった、やれば出来ると思った。

  • @老田幸司
    @老田幸司 3 года назад +6

    高齢者の実技講習は、もっと早くして欲しかったです。

    • @sskazu
      @sskazu Год назад +1

      始めまして、実技講習は金と時間が掛りますが路上検定等で、厳しく仕手欲しいです✨高齢者全てが同じ レベルでの検定には不満が有ります

  • @基江土居
    @基江土居 2 года назад +1

    しつもんはだめですか 😢 2:43 2:43

    • @Brain-mind
      @Brain-mind  2 года назад

      質問は大丈夫です。

  • @麻婆茄子大好き
    @麻婆茄子大好き 11 месяцев назад +3

    けたたましいカンカンカンカンはやめてほしい。脅しチックです。

  • @海瀬元之
    @海瀬元之 5 месяцев назад +1

    Nikkoku😃

  • @宮城政宗
    @宮城政宗 Год назад +4

    70歳超えたら漏れなく実技を受けさせて、試験内容も卒研と同じ内容で、同じ採点式で、高得点で通過するなら合格、そうでなければドンドン落とせば良いと思います。さもないと池袋の悲劇の繰り返しになります。

    • @加藤勉-g5p
      @加藤勉-g5p 8 месяцев назад +1

      自動運転車の早期完成と普及を願います。
      古希爺

  • @確実に
    @確実に 10 месяцев назад +1

    記憶力の悪い人もいますね。算数とかのテストがないですね。

  • @ふたちゃん-q7b
    @ふたちゃん-q7b 3 года назад +6

    実技講習は、マニュアル車のみで、実施すべし、高齢者の更新厳しくすべき、運転中の病気による事故もありえる。

    • @hdota8996
      @hdota8996 3 года назад

      今どきMT車を運転してる奴はカス!!

    • @ふたちゃん-q7b
      @ふたちゃん-q7b 3 года назад +4

      便利さが、事故を招く(老人は)

    • @youkonagakoshi5267
      @youkonagakoshi5267 5 месяцев назад

      @@ふたちゃん-q7bさま〜将来自動運転でそして電気自動車であれば、こんな実技運転テスト意味ないかと思います。

  • @つき-z5d
    @つき-z5d 2 года назад +2

    3番の時計はありません

    • @力哉-y4x
      @力哉-y4x 2 года назад

      高齢者講習令和4年5月13日から省略化されて3番はなくなりました。
      認知機能検査結果も認知症の恐れなし、又は認知症の恐れ有りのどちらかにで明瞭化になりました。
      認知機能検査で認知症の恐れ有りと診断された場合は病院で認知症では無いと言う診断書が無い診断され診断書が発行されないと免許証が免許証の取り消し又は返納しなければならなくなりました。
      この動画は、令和4年5月12日以前に作成された動画なので、まだ3番の時計の問題が出題されているだけです。

    • @勝美-v1t
      @勝美-v1t 5 месяцев назад

      @@力哉-y4x

  • @佐藤美穂子-n2w
    @佐藤美穂子-n2w 3 года назад +1

    坂本直人チャンネル

  • @栗山亮-g2w
    @栗山亮-g2w 3 года назад +2

  • @宮部喜代治
    @宮部喜代治 2 года назад

    Y

  • @宮部喜代治
    @宮部喜代治 2 года назад

    V