「一発ものでアドリブマインド回路を作ろう!」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 6

  • @HarakuniIemura
    @HarakuniIemura 11 месяцев назад +1

    聴いてる人に緊張感を与えて、最後は緊張から解き放つ。勉強になります。

  • @junko.9385
    @junko.9385 8 месяцев назад +1

    目から鱗でした💦
    食って入ることはなんとなく意識していましたが、1、3、5、7小節に向けて、という概念は持ってませんでした😅
    それで8小節をひとつの塊として捉えられるようになりたいと思います😁

  • @isaoht03a
    @isaoht03a Год назад

    3:30 スタート

  • @vivi-de6wl
    @vivi-de6wl Год назад +1

    布川さんのフレージングの考え方の根本との事、大変興味深かったです。
    1、3、5、7を弾くという方法は
    一発ものではないスタンダード曲の進行でも、基本的にそのような考え方で弾かれているのでしょうか?

    • @toshnuno
      @toshnuno  Год назад

      コメントどうもありがとうございます。
      >1、3、5、7を弾く
      というよりは、1、3、5、7小節めに向かうという感じです。基本はそうですね。

    • @vivi-de6wl
      @vivi-de6wl Год назад

      @@toshnuno ご返信いただき、ありがとうございます!