頸神経叢の走行と支配領域を解説
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 施術のお問い合わせはこちらから
rolfingrisi@gmail.com
/ rolfing.ito
ryosukeito.wor...
セミナーのお問い合わせはこちらから
ryosukeito.wor...
使用しているアプリ
Essential Anatomy 5
apps.apple.com...
撮影機材
iPad第6世代 128GB
amzn.to/2vc8vBT
Apple Pencil 第1世代
amzn.to/2TiCdwW
ZOOM ズーム MSステレオマイクロフォン iPhone / iPad 用 iQ7
amzn.to/3831UqB
MacBook Air 13インチ 256GB 8GB スペースグレー
amzn.to/2T5BNej
参考にしている解剖学書
プロメテウス解剖学アトラス・解剖学総論/運動器系
amzn.to/34NrOOi
プロメテウス解剖学アトラス コアアトラス
amzn.to/2Rl4wvl
プロメテウス解剖学アトラス 頭頸部/神経解剖
amzn.to/2RmDl36
プロメテウス解剖学アトラス 胸部/腹部・骨盤部
amzn.to/2YkjGlO
ネッター解剖学アトラス
amzn.to/2sOwnKf
カパンジー機能解剖学 I 上肢
amzn.to/2RlcX9W
カパンジー機能解剖学 II 下肢
amzn.to/2LllzJS
カパンジー機能解剖学 III 脊椎・体幹・頭部
amzn.to/2LmlcPq
病気がみえる 〈vol.7〉 脳・神経
amzn.to/2RnKnES
ちょうど神経のところを勉強中のOT学生です。
とてもわかりやすい解説で参考になりました。ありがとうございます!
ひとつだけ、C1とC2の間からでる枝が迷走神経と並走するというのがピンと来なくて、調べてもよく分からなかったので詳しく教えて頂きたいです。
質問ですが、頭長筋がc1.c2から出てるとお話しましたがc3.c4.c5でも神経支配でも出てきましたが、頭長筋はc1.c2.c3.c4.c5の支配でいいんですか?
肩甲挙筋の支配神経は肩甲背神経(C4-C6)ではないんですか??
主にはそうなんですが、一部頚部からの神経の支配も受けています。
字が汚くて…😥