Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔の日本の食卓はテーブル、お膳ではなく、箱膳です。低い位置ですから持つのが自然です。大皿に盛るのではなく一人一人盛り付けられてます。本当に礼儀の厳しい家庭では箸の濡れている位置まで怒られます。舐め箸、寄せ箸、迷い箸……小さな時は余り行儀が悪いと親父に箸箱でポカリ、なんてありました。
ご飯を食べる時は茶碗を持って食べた方が箸からご飯が溢れても茶碗の中に落ちるので、文化と言う前に、茶碗を持って食べるのは自然の理で有り、一粒残さず食べる事が出来る。
あまり気にしないでもいいように思うけど、これもチョットした悪を排除したがる日本の特徴。日本の平和もこんな些細な事の積み重ねでできてます。
お皿は持ちませんよ、お椀を持ちます。お椀は持つために作られたもの。皿はそこで食べるためのもの。取り分けて食べる場合は、大皿から小皿にとります。小皿は持つことも可能ですが、別に持ち上げる必要はありません。食べ物が崩れる場合には持っても良い。
気付いたのはお寿司をお箸で食べる場合のハサミ方、醤油の付け方が下手ですね。日本人でも分かっていない人、知らない人沢山いますから、外国人が周囲を見て学べないのは当然かも知れません。 箸で掴むときに寿司を横に倒して摘み、醤油をつけるときには少し捻って醤油をネタ(刺身など)につけます。決してシャリ(お米)の方から醤油につけません。お米の方を醤油につけると口に運ぶまでの間に崩れて落ちてしまいます。だからカメラを通すと格好悪く写ります。それがきちんとできると「あ、日本食通だなあ」と思うわけです。 寿司の食べ方の動画を見ると良く解説されていますよ。
他の方も言っていますが、「いただきます」は、食べ物(お肉・お魚・野菜)の命をいただいて、そのかわりに自分生きている、という感謝の意味ですね。
日本でも大きい皿は持ちませんね。でも茶碗は椀でカップなので持ちますね。
日本は昔から多神教なので、各種食物の神々に感謝することから始まったという説があります
日本も基本、お皿は持ちません。茶碗やお椀 いわゆるご飯とお味噌汁は持ちます。あといただきますは、肉でも魚でも、命をいただくという意味で 食べる前に、頂きますと感謝をこめた作法です。
まぁ日本人でも海外に行って、スパゲティ啜ってたり、スープ啜ってたりしたら周りから怪訝な目で見られたり、指摘されたりするだろうし、指摘している人も、教えてあげたいって気持ちでしょうから悪く思わないで欲しいっす。
郷に入ったら郷に従え、、ってことだと思います。不器用でも良いのです、その文化を尊重すると言う心が重要。不器用でも不慣れでも一生懸命にマナーを学ぶ姿があれば好感が持てる。自分の国はこうなのよ!だから無理なの!なんてのは日本人がキライな考え方。それと和食器と西洋の皿は違うからね?。頂きますは、命を頂く(動植物の)って意味です、、全然意味が違いますよ?
それから、「いただきます」や「ご馳走様」は、明らかにご馳走してくれる人に言う言葉で(家で言わないと親に怒られる)食堂などで言う人は少数です。RUclipsでは言った方が自然ですが、ただのイメージだと思います。
ご馳走様は仲の良さを見せつけられた時には、冷やかして言う事もよく有る。
日本人はほとんど、持つのが多いです、お茶碗おわんが、交互に持つのが、普通です、いただきますは、複数のひとと。食べる時は、必ずいいます
何時も楽しく拝見しています。積極的に、日本文化を楽しんでいらっしゃるお二人に感心しています。日本は昔、一人一人のお膳の前で、正座して食べたので、お茶碗、汁椀、おかずを手に持ちお箸で口元に運び食事を頂きました。それはごく普通の食べ方で、大きなお皿は持ちません。この頃は日本も西洋化して、一人一人の盛り付けになっていない家庭もあり、変化してきているようですね。今日でも幼稚園や小学校でも食事の前は皆で「いただきます」食事の後は「ごちそうさま」と言います。家庭のしつけは良いほうがいいと思いますよね。外国の皆さまがそのようになさるのは日本のマナーを尊重していらっしゃる、ご配慮と嬉しくなります。有難うございます。
そうです!御飯椀と味噌汁椀だけ手に持ちますが、皿は持ちません❗️
若い頃、仕事帰りに寄った韓国料理専門店で「ビビンバ」を食べていたら、韓国人店主「ビビンバは混ぜるって意味よ!(知っているョ)」って、勝手にグチャグチャに混ぜられてショックを受けた。汚い言い方で悪いんですが「ゲロですやん!」って思った。胃のなかでそうなるのは構わないけれど、せめて口の中では食材の味や食感を楽しみたい。こう言う話を持ち出すのは、それぞれの文化的習慣の違いがあるのだし、高級ホテルや料亭の作法は別として、あまりマナーを気にせずに美味しいものをご賞味ください。あと、安涼奈さんのお茶碗の持ち方だと熱くないですか?
お椀をカップのように持つと手が熱いですよね。親指はお椀の上の縁を、残りの指をお椀の高台という底の縁を持ちます。そうすると熱いお椀でも持てるんです。頑張って慣れて下さい。
作法として合掌は原点にして頂点。それは食卓の前しかり。御仏壇 墓前の前しかり。合掌せずにいただきます ごちそうさま は作り手への感謝なのでしょう。合掌してのいただきますは絶たれた命への供養であり それによって繋がれた命に向き合う時の究極作法なのです。日本人でも飲食店でお金を払うのにごちそうさま を言うのはおかしい って変な発言する人はいます。
肉は消費期限切れ位が安くて美味いです。
いただきます。ご馳走様でした。は自分が生きるため、野菜も含め全ての「命」をいただきます・・・です。うつわの持ち方は基本親指が上で他が底で支える。重い物・汁物は両手で抱え込むが基本かな。生まれて初めての親からのしつけは大人になって恥をかくと、箸とうつわと食事姿勢でしたね。今の時代でもテレビで美人のタレントさんが食事風景が汚いと干された人がいたようです。(@^^)/~~~
「肘」については同じなんですね。分かっていてもついついやってしまう。「椀」を持つのは美しく食べるためみたいですね。姿勢や箸の持ち方等、子供の頃良く怒られました。欧米だと温かいは60℃位だから音を立てずに飲めるけど、日本の温かいは90℃位だから音を立ててすすらないと飲めない位ですから必然と熱くない持ち方になったんだと思います。(熱いものを持ってみれば分かると思います。ちなみにティーカップの取手は熱くても持てるように、受皿は元々皿に移して冷やして飲むためで昔のカップと皿の容量は同じだそうです)食事の時の言葉は「食事が出来ること(食材(命)と栽培、飼育などなどこの食事が出来るまでに関わった全ての人)」への感謝と聞いています。習慣の違いだからあまり気にせず美味しくいただいてもらえればと思います。
日本人でも皿系は持って食べないよ。基本手に持つのは、ご飯茶碗と味噌汁のお椀くらいだと思います
ちなみにお箸持ってる逆の手はどこに置いてますか?お椀を持たなくてもいいと思うんだけど。置いてあるお椀に軽く添えてると見てて気にならないかも。なんかテーブルから下に隠れてるのが見てる側の気持ちが落ち着かない感じになって、わーわー言っちゃうんじゃないかなぁーと想像…笑それとお肉の冷凍問題。大量に冷凍しちゃうと使う分だけを切り落とす?剥ぎ落とす?事が面倒くさいというかできないって事と冷凍解凍を繰り返すとお肉の味が落ちるからその方法は避けてるってのがあるんだと思います。でも大量に買っても調理しておいて冷凍ってのは賢いやり方ですね!
いつも思っていました、右手だけつかってひだり手はテーブルの下こういうのがよく見えます、刺し身を食べるとき醤油のちょくを置いて口まで持ってゆく、ちょくを口の近くまで持ってけば醤油もこぼれないしきれいに見える、あと、私も言いますが、これは色々です、作ってくれた人、持って来てくれた人、などに、いただきます、終わったら、ごちそうさま、といろいろです、誰も相手がいなくても言ったりします、手を合わせていただきます、ご馳走さま、食べ物に対しての感謝の気持です、🙏、肉より魚だな、だからその都度その都度買えばいいんじゃないかな?
食器はなるべく口元に近づけてこぼさない様に食べる。これは箸文化が影響しているのかな。他に姿勢良く食べれる。食べる前の「いただきます」は植物や動物などの生き物の命に「いただきます」と言っている。そして食後はその命に対して「ごちそうさま」と感謝の気持ちを伝える。また、料理人👩🍳にも感謝している。
皿に顔をつけ食べるのはあまり礼儀のいい話じゃない。それと皿に顔を着けるのも犬食いと言ってあまり礼儀のいい話じゃない。僕みたいな人間には下品なしぐさに見えてしまう。要するに洋の東西に関わらず、食べ物を食すということは動物的な行動で、人に見せるものではないということだと思う。
器(うつわ)を手に持つという動作は、古来(こらい)日本人は床や畳に直接座り、御膳(おぜん)という低いテーブル上から持ち上げる動作が普通の食事のあり方であった事から、現在もなお、日本人の食事の所作(しょさ)として定着しているようです。立居振る舞い(たちいふるまい)とか所作(しょさ)作法(さほう)と言った、一定のルールを保ち(たもち)生活を豊かにしたいといった先人が作り上げてきた文化ですね。外国の方からすれば、あまり合理的と思えないところも感じるのは当然です。「いただきます」は作って下さった方に対してというよりも、植物や動物の命を賭(と)して食し、自分の命を保(たも)つことえの感謝の気持ちを言葉にする。と、おばあちゃんに教えてもらいました。これも、全ての草木(くさき)、動物に対して「万物(ばんぶつ)に神(かみ)が宿る(やどる)」という日本独特の宗教観があり、他の命を「いただき」自らの命をつなぐことに感謝する気持ちを表す言葉だと承知しています。一方、ご馳走(ちそう)様とは、「馳」(はせる)と「走」(はしる)はいずれも、走り回るといった意味です。今ほど簡単に食材を買いに行くことができず、食事を作るのにあちこち遠くまで行って準備して用意してくれるすべての人への感謝の気持ちを、丁寧な言葉で表しています。
食器を持つと食べやすいのが日本料理なんだと思う。食事マナーも地域によって少し違います。
日本でも椀物しか持たないかな?何故上下で椀をつかむかは熱が伝わりずらいからだと思うよ
いただきます、いただきました、は食卓にでている食べ物に対し感謝を込めて言ってる言葉です。生きていた植物・動物を人間が食べさせてもらう感謝です。
肉を冷凍して解凍するとブロックであろうと美味しい肉汁が分離し、肉繊維が隙間だらけになって美味しさが不味くなる。ご飯も冷凍して解凍すると水分が分離するから不味くなる。それを防ぐには炊き立てを保温もせずに蒸気を含んだ状態で小分けしてタッパーに入れて冷蔵する。冷凍はダメよ。食べる時はレンジでチンすると湯気が出てほかほかの炊き立てと同じ様に食べられる。
今は「いただきます、ごちそうさま」も言わなくなってしまったけど、遥か昔に仏教系高校の洛南高校に通っていたときは食事作法(じきじさほう)というのがあり、単に「いただきます」だけでなく何かの呪文のような言葉がありました。それは「御光のもと 我 今 幸いに この清き食をうく つつしみて 父母のご恩を思い 品の多少を選ばし いただきます」つまりこの食事は両親の恩の賜物だと言うことだった。それで米国にホームステイしたときに信仰心の篤い家庭で食事の前のお祈りをしてたので何に対してのお祈りなのかを尋ねたら神様の恩だとのことだった。ロシアでもきっとロシア正教の家庭とかだとお祈りしてると思うんだが、神様への感謝なんだろうか?
子供の前では、必ずいただきます。ごちそ様、と言いますこれは教育として教えます
背筋を伸ばしたまま食べることができるならば別に食器を持たなくても構わないように思います。日本人が見苦しいと感じる食べ方は食器を持つ持たないではなく、テーブルに置いた食器に前屈みになって口を近付けて食べることで「犬食い」と言います。アリョーナが言ってたけど「長い髪の毛が前に垂れてくる」という姿勢が行儀が悪いの感じるのです。
何人ものコメントに批判的なことを書いてるfreeway104さんが不愉快ですブロックするべきだと思います
習慣の違いですね。日本では、片手で容易に持てる小さ目のサイズの食器は持って食べた方が良いかもね。でも、お二人は外国人ですから余り気にしなくてもいいのでは。と思います。おいしく和食を召し上がって下さい。
お茶碗、お椀と言うものが 基本 欧米にはありませんからね。日本でも お皿は持ち上げないですね。お茶碗、お椀は そもそも持つ様に出来ていますね。
マナー、マナー言いたくないけど、外国人に日本のマナーを批判されたくないし、比較動画を作る意図が分からない。寿司、刺身では醤油皿を持ち上げますよ。皿を持たないは、ステレオタイプ。
椀(わん)はカップ類のことなので手で持ちますが、皿は持たず反対の手をそえます。とにかくこぼさないように食べるのが一番のマナーですね。丼(どんぶり)はまあどっちでもいいです。
食レポの多いお二人は、日本人の食事作法をを習得することで、好感度アップは間違いないでしょう。頑張ってね。
日本のご飯とお椀は持つように小さくできています。ラーメンは基本的にテーブルに置いて食べますが、底に少しになったら持ち上げても大丈夫。日本人でも完全な和食の作法を知っている人は少ないです。憶えたければ専門の先生から学びます。 皿は持たない方が美しいです。皿の料理を小皿に取るか、ご飯の上に乗せるかで美しさが出ます。基本的にご飯がメインデイッシュです。日本には良薬は口に苦し・・と云う諺があります。よい意見は時には苦いかも知れません。頑張ってください。
日本人でも食事作法が正しくない方はいます。多分私も。外国の方が意識してくれるのは嬉しいですが、それが気になって食事が楽しめなくならないようにしてくださいね。
ナスさん アン・ハサウェイかと思いました
日本人も、持つのは基本的にお茶碗だけです。カップと同じ「お茶の碗」ですね。
そんなに気にする事ないですよ。食べ物が美味しくなくなります。要は上品か下品かです😌
みなさん日本に住んでいるロシア人を見てるのであって、日本にいる日本人を望んでるわけじゃない。やり方の違いはあっても当たり前かな。例えば日本人が海外旅行行って、ヌードルをすすらないで食べるべき、と言われたら大変ですよね。部屋の中とか仲間内ではすすって食べてると思う。ここはナスチャや安涼奈の個人的な場所だからいいと思うー。料理店では「ごちそうさま。美味しかったです」て言います。
いただきます、ごちそうさまは私の場合、食事を作ってくれた人、お百姓さん、そして具材の命ですね。小さい頃良く言われた事は、ご飯一粒でも一年かかるから粗末にするなと怒られたものです。料理は盛った器による食べ方があると思う、日本食はどちらかと言うと熱いので親指が上にくる持ち方で口に持っていくと思っています。
ご飯を入れた茶碗と味噌汁は手に持って食べるのがマナー。ロシアの文化は知らないが、それは日本ではお行儀が悪いと思われる。また、日本でも皿は持たない。あなたたちの知り合いの日本人で、教えてくれる人がいれば良いのにね。
茶碗を持たない理由、理解しました。 もう観ません。
お茶碗を置いたまま口を近づけて食べると犬や猫みたいだから行儀が悪いと子供の頃親に言われた様な気がします。お碗のふたを取る時はお茶碗がひっくり返らない様に手を添える様に言われました。日本人でもできてない人結構いると思います。
へー、そんなこと外国人にいちいち言う人いるんだ。RUclipsRは大変だね、やっぱ自分はRUclipsR無理だわ。めんどくさい。気持ちが大切なんで感謝の気持ちを心の中で言えばいいと思ってる。自分の子供には日本のマナーを教えるけど、他人に強要するべきじゃないよね。
日本でも、日本食の時は茶碗やお椀を持って食べるし、洋食は持たないで食べますよ😊
そうね!欧米の人は、お皿を持たないよね。食べやすいやり方で食べれば良いんじゃないかな❗食事🍜楽しんでね!
肘の件、納得しました。日本は小皿が多いし、箸は食材をつかみきれなくて落ちてしまうことも多いから椀を持つのでしょう。パンは冷蔵庫じゃなく冷凍庫ですね。冷凍すると風味が落ちないとか情報番組でよくやっています。でも自分は美味しいとは思えないから外に出しています。肉は冷凍すると繊維が壊れるというのはよく聞きます。基本的には早めに食べたほうがなんでも美味しいのでしょうけどね。
日本は箸(はし) 文化で本来、床に座りお膳の上に料理を置き食事をしていました。今でもホテルや旅館など大広間で食事や宴会をするときはよく見かけます。お膳の場合、テーブルに比べ顔と料理との距離が大きい(長い)ため茶碗の形状になり持って食べるようになったと聞いたことがあります!?
日本でもお皿は持ちませんが、茶碗は持ちます。コップと同じ分類だと思うと楽かもですね。湯呑み茶碗、ご飯茶碗、味噌汁茶碗、丼ぶり茶碗まで含まれます。見た目のキレイな動作の話ですね。戴きますは食材の生命に感謝する意味合いが大きいと思いますね。
ロシア最強のコンビ
安涼奈 さん ナスさん めちゃ頭ええんだんだろうな
諸説有る、取って付けた 解釈?!単純に、頂きます 以外に言葉が有れば教えて欲しい!いただきますは、何処まで 行っても いただきます、それしか無い……こんにちわ…と…同じで!食事とか有り難うの 挨拶です……
外国人には、お茶碗をもつのはどうしてもできないのよね。でもご飯って粒々だから箸で食べると落ちるよね。だから、お茶碗を持たないならスプーンで食べていいと思う、落としたりするより良いと思う、韓国人もスプーンで食べるし、スプーンで食べても恥ずかしくないと思うけど。日本はなんでも作法だから、食べるのも作法があって、箸の上げ方食べ方でも作法があるから、そんなことをファミレスでやっている人もいないけど、お茶碗を持ちたくないなら食べやすくスプーンでたべた方が食べやすいと思う。しかし、箸の持ち方はお二人とも上手ですよね。日本人でもすごい持ち方している人が多いです。恥ずかしい。
誰も書かれていないので、違う角度からコメントさせて頂きます。日本人は、茶碗と汁椀は持ち上げる。ロシア出身で日本語がネイティブ並みのお二方、疑問に思われませんか?「なぜご飯を入れる食器なのに、茶碗なの?文字通りに、お茶を入れるから茶碗じゃないの?」「なぜ湯呑みでお茶を飲むの?お湯じゃないの?」みたいに。より正しくなら「ご飯茶碗」と呼びますが、それでも変な言葉ですよね。ご飯なのか、お茶なのか。お茶漬け専用の食器?昔は陶磁器は貴重品で、主に漆塗りの木製で「飯椀」でした。茶碗は文字通り「お茶を入れる食器」だったんです。陶磁器が庶民にも広まり、呼び方はそのままで「茶碗」にご飯を装うようになりました。※ご飯は「入れる」じゃなく「よそおう」と呼びます元々はお茶を入れる食器に、ご飯をよそおっているんですよ。それを考えれば、マナーも何もあったもんじゃないです。が、それは屁理屈の類です。昔の日本にテーブルはありませんでした。各自がお膳を持っていて、正座して食べていました。多くの方が書かれていますが、お膳のお茶碗に、口の方を近づけて食べる事を「犬食い」と呼び、畜生(動物)のよう。品が無い。行儀が悪いとされてきました。お膳ならば実際、犬食いでは単純に食べにくいですし。茶碗と汁椀は、持ち上げて食べる方が食べやすく、何より日本人には、見た目が美しく見えます。それがマナーになった感じです。個人的には、外国人が碗を持ち上げず、ご飯をフォークで。汁物をスプーンで食べていても、気にはなりません。長々失礼をしました。
まあマナーにうるさい人は多いかもね?小さい時は、父親によく左手遊んどるぞ茶碗を持って食べろと注意されたことを覚えてますハシの持ち方も何回も教えられたが正しい持ち方にはなれませんでした
良く知らないんだけどさ、茶碗(ちゃわん)は手に持って食べる器だよね。ほら、うでという漢字は「腕」って肉月の部首で書くでしょ。皿は基本持って食べないよ。丼は茶碗の一種ね。漢字で考えると日本語とか日本文化は解りやすいよ。 それから、らーめんを食べるときに気になっていたんだけど、いや、別にどこから食べなきゃいけないってルールは無いんだけど、麺から食べる人のことを「めんくい」って言われてるよ。世界各国どこでも、スープからはじめて胃を温めてから食べるのが普通じゃないかな。どっかの外国人はらーめんは一つの器に入ったコース料理だって言ってた人がいたようないないような。まあ、らーめんはどう食べてもいいカジュアルな食べ物だけどね。多分、那須茶は人間の好みも「面食い」なんじゃない? www
他人に迷惑かけなければ、良いんじゃないの🤗他人が、どう食べようが気にしません、自分が食べるだけで必死ですw😁
カジュアルな場所や、仲間内でそんなにマナーを気にする必要は無いのでは?と私は思います!私もロシア人の友人と食事する時に、頂きますもごちそう様もいいません。会計の時にお店の人にごちそう様とか、美味しかった!とかは言いますけど、言いたくなる料理やサービスがあったときだけですね🤗
肉の薄切りは2〜3日なら冷凍でも良いと思いますが、長期間 冷凍庫に入っているとカスカスになってしまいます。
お二人の深い日本の文化に対する理解とリスペクトに、感服してます。お肉は冷凍すると解凍する時間が、面倒なのと、うまく解凍しないと美味しくなくなるからかも。
人々はそれぞれの国や地域で生まれ育って、それぞれの文化、常識を身につけているしたがって食事に関してこれが正しい、これは間違っていると言うのはないナスチャの料理の仕方、食べ方にいちいちいちゃもんをつける人がいる(それはある特定の年代の方だが・・・)ナスチャは麺をすすれるだけでも日本に馴染もうと努力しているのがわかる(世界基準で言えばマナー違反だが・・・)長崎の島原に行って具雑煮を食べたとき、食べ方を迷ったナスチャに対し「江戸新」のご主人が次のように言った「食べ方は自由ですから・・・」こういうご主人の作る料理は絶対美味しいと思った
基本的にはよほどのことでない限りやりやすいように食べていいと思います。何もかも正しくしないといけないとなると美味しく食べれないし。 お二人の場合はあまりに日本の文化に馴染んで動画アップしているから注文がくるんでしょうね。この辺りは指摘する方も、お二方のためを思っていう教えるか好きにさせておくか考えるとこだと思います。一人しかいないのに「ご馳走様」をいう人は少数派でしょうね。私も店などでは「ご馳走様」を伝えます。 茶碗やお椀は下の方々が言っているように持った方が食べやすいと思います。人によって違うと思いますが私はうどんも持った方が食べやすいです。よほど大きな丼でなければ。箸の持ち方について、私は物心ついたときからちゃんとした持ち方できないなと崩れた持ち方していたのですが、これでは美しくないなと30過ぎて練習したら一週間ほどで正しい持ち方ができるようになりました。あと、左手はテーブルの上に乗せるのがマナーとされています。左手をテーブルに乗せないで食べないのは片手食いと言って良くないとされますが、これは日本人でもかなりの人がやってますね。
日本でも皿はもたいけど椀は持ちますね
お椀🥣はカップ☕️と認識していただきたいでーす♪
食文化の違い、面白いです。お茶碗は持つけど、お皿は持ちません。そして、お肉、安い時に買って冷凍しますが、2ヶ月分も冷凍庫に入りません。。。ロシアの冷凍庫、大きいのですか?
こんにちは。 外国の食事作法が気になってネットで調べたら、結構な違いがあってなるほど!でした。 それより僕が言いたいのは麺をすすって(ズルズル音を建てて)食べること、ですね。 日本でも本来は食事中に音を立てるのは行儀の悪いことです。麺をすするのは黙認されているだけで、外国の人が一生懸命真似したり、日本人が自慢げに話すようなことじゃないですよ。(まあ、僕も普段はすすってますけども)最近、これが日本の文化だ!と自慢げに話す人もいるようなので、、、
こんばんは😃🌃 お二人の、日本の食事マナーを、尊重して下さる姿勢に、大変感銘しています‼️ しかし、コメントで、わざわざ指摘してくるのは、個人的には、好きではありません🍀 美味しく食べて頂くのが一番ですね✨🐱🐱
手に持つ器はご飯茶碗と味噌汁椀だけが基本ですね。小鉢は持たないことも多いです。お皿は持たないですよ。持ち方は日本人の目から見た美しさですので決まりはありません。頂きますは2人以上で食事する時には言うかな😁実家では1人でも言うけど、アパートで1人だと言わないですね😅御馳走様でしたも基本同じですけど、外食の時は、最後にお店の方に伝えることを意識しています。
器を左手に持つのは武家の文化である銘々膳から引き継がれたマナーです。このマナーは鎌倉時代から続いています。茶碗、小鉢、醤油皿などは左手で持ちます。なので膳の左側に置かれます。焼き魚などをのせた皿などは右側に置かれます。左手で皿は持ちませんが、その代わり左手で魚の頭を押さます。なので魚は左手側に頭が来るように置かれています。旅館で出される膳などはその様に置かれているはずです。わたくし小笠原流礼法を学んでいませんので間違いがあるかも知れませんが、概ねそんな感じだと思います。ヨーロッパのマナーより古くからあるマナーなのです。因みに平安時代の公家には銘々膳は無い様で、大皿から取り分けていた様です。あるいは左手に器を持つことは無かったのかも知れません。何にしても鎌倉時代からは器を持つのがマナーになったのです。
自分は幼い頃から和食のお椀とお茶碗は必ず持つように、洋食皿は置いたまま食べるようにとしつけられました。(マナーとして)一般的な日本家庭でも、そういう感じかなと思います。箸だとご飯をつかんだ時に、どうしても口を近づけてしまうので、お茶碗を置いたままにしていると、マナーが悪いとされる、いわゆる犬喰いになってしまいますね。ちなみに肉は安売りの時に質の良いものを仕入れて、冷凍保存していますよ!(笑)
日本人は、食べている姿には育ち方や人柄が表れると言われるので、食事の作法 は大事です。
ロシアと日本の食文化の違い、作法の違い、所作の違いが面白いですね。日本人は食へのこだわり、見栄えの美しさへの拘りもあって慣れない方にとっては戸惑う気持ちもわかります。今回も興味深い動画でした。いつもありがとうございます(*´ω`*)
以前コラボ動画の時コメントしませんでしたが「ナスチャも安涼柰のように器に手を添えたら良いのに。」と思って観てました。日本人は西洋料理は西洋のマナーで和食は日本のマナーで食べます。海外または西洋料理店で和食ルールを貫く人はいません。ロシアでグラス以外持たないよう教育されたと言われてもそれはロシア料理(西洋料理)の場合の話。あと、観光客等で麺を啜るのを不快と言う人をしばしば見掛けますが、それはそちらの麺料理ルール。ジロジロ見ないで!
お2人とも、楽しく動画を拝見しております。仲良さそうでいいですね。
「ご馳走様」の「馳走」は走り回るという意味で、食材等を求めて、あっちこっちに出向いてお疲れ様でしたという、労をねぎらう言葉です。だから、作ってくれた人に対する感謝で間違い有りません。それ以外の念を抱くのは当人の勝手ですが、様式化されてはいますが、それはむしろその日本人の方が無知だということてす。
食べ方や作法なんて別にどうだっていいと思いますよ、気にしなくてもよいと思います、それより今のように気分よくおいしく食べている姿をたくさん見たいです。
へえそうなんだ。お皿の持ち方はは気が付きませんでした。食事は茶道とは違うので自由でいいと思いますよ(常識の範囲で)。いただきます、ごちそうさま🙏は日本の独特の文化でしょう。フランンス語のbon appétitが近いと聞きました。作った人(調理、材料)に感謝を示します。
「気にすることない」というご意見も多数ありましたが”気にする”お二人が好きです。日本文化を理解したいという気持ちの表れだから。私もマナーについてコメントしたことがあります。でもそれは、ここまで日本語を操りきれいな所作で食事しているのに、もったいないなという思いからです。ロシア美女が完璧な食べ方をしていたら尊敬します。
最低限マナーは香水やらボディクリームやら特にタバコのニオイに気をつけてれば🍣🆗日本人ができてないけどね笑😆食べ方は食べやすいのが1番😉自由だよ💙
Both of you forget an important thing ; we often say when you eat rice, you don't leave or waste even single grain of rice, because rice farmers had a really hard time to grow rices..
米1粒に7人の神様がいますからね〜
お茶碗(おちゃわん)は、もともとお茶を飲む器(うつわ)だよ。取っ手が無い器で、熱い物を飲む時には、熱くない場所を持つと思うけど?
食事‥お二人の動画で気にした事ありませんが、ちなみに、「いただきます」「ごちそうさま」これすると自然と食事の行儀よくなりますよ、つか、気付きました最近、これしない人は行儀わるい事に※膝たて/肘つき/箸で指さす/クチャクチャくち開いて食べる等←日本人は口閉じて「モグモグ‥」。これ「日本人と偽日本人※見た目似てても全然違う」を見分ける目安ですね※最も違いが出るかも。「いただきます」て敬意はらうから自然と、いやでも行儀よくなります。行儀よければ、敬意はらってれば後は大して気にならないと思います。
少し誤解している所もあると思いますが、皿は基本持たないです。持つのは茶碗とおわんだけです。そして、確かに若い人の持ち方には違和感がありました。僕は年配なので、昔から上下を挟むような持ち方で持っています。一番安定していると思いますし、マナー的にもこちらが正しいと思います。又、小さい頃、肘を立てて食べるなと親からしつけされていました。この辺は、どこの家庭も同じだと思います。肉は、たくさん冷凍していますよ。東京メインな考え方になれば、地方と違う部分があるので、そう思うのかもしれませんね。いずれにしてもマナーを全て把握して食べている人などいないので、最低限だけで良いと思いますよ。
色々と指摘される内が華ってね。観る人によっては不快に映ったり、目的さえ果たしていれば問題ないってのも一理あるけど、所作の綺麗さってのも観る人側の感情に関係するから。そのまま観る側の意識を考えずに自分の考えを貫く、するともしかしたら離れていく人も。その時、なぜ人が離れていったかが、謎のままだったり。だから指摘される内はアンチじゃなく、ファンなのさ。
マナーじゃないけど、ナスチャは三角食べって知ってますか?
日本では、茶碗、お椀類は持ち上げますが、お皿は持ち上げませんから、私の勝手な意見ですが深い食器は持ち上げ、浅い食器は持ち上げないと思います、いただきますは、元々仏教から来た言葉で貴方の命を頂きますと、言うと事から来た言葉と聞いていますよ。
少数のコメントはあまり気にしないでいいかな?大部分の人は何も思わずに動画見ていると思いますよ。指摘された方は「知らないのかな」と思って親切で言っているのかも知れませんね。
あまり気にせずにいてくださいね🙂
日本のマナーは色々あって難しいですからね。💦日本人でもわかってなかったりしますから。😅
食事マナーの話が出たので、この際に指摘しておきたいのだが、「麺をズズズとススって食べるのは日本の食事マナーではない」ことだけを言っておく。この食べ方は、江戸時代に落語家が、演技でソバを食べる時に、いかにも「食べてます」とお客に分からすために使ったパフォーマンスが最初と考えられている。日本の古来のマナーは、どのような場面でも、食事で食べる音を立てるのは、礼儀に反している。(おそらく、欧米も同じ)日本人の中には、「そうやって食べると風味が増して美味しい」とか「麺の熱さが空気で冷やされて丁度よくなる」とかの屁理屈をいう者がいるが、そももそ、麺の発祥の地の人間でありどんな料理でも美味しく食べることに貪欲な中国人でも、「麺をすすって」食べることは決してしない。だいたい、麺をすすって食べる者は日本人で3~4割ていど。女性に限ればホトンドいない。
ご指摘されている事を、まさに言う奴がいるんですよ。「トムクルーズの化身」と名乗るバカです。
時そば😌でも、マナー違反かどうかは別として音を立てて啜るお蕎麦やうどんを食べるのは美味しいですよぉ〜😀流石にパスタを音を立てて啜る事はないですけど…
こんばんわ。いつもお二人の動画は楽しく拝見しております。私の私見ですが、日本でも 手のひらサイズのご飯茶碗とお椀は持つけど、かつ丼などの丼ぶり物も最初から持つ人少ないし、平らな皿物はまず持たないんじゃないかな、箸を巧く使えれば漬物とか、醤油皿とかの小鉢も持たない人がほとんどです。場合によってそれぞれです、こぼしたりせず食べやすければそれでいいんじゃないかな?。日本の文化としては 多分 命を『頂きます』の精神が関係あるのかもしれません、すなわち姿勢を正しく保ち 綺麗に食事をすることが 常とされていたからではないでしょうか?
ここは日本であって、ロシアではないってことかなぁ
和食などは特に食事マナー厳しいですね💦 指摘してる方の全ての人がマナーが良いとは言い切れないと思います(^^; もちろんウチも含めて……(/ー ̄;) 日本は煮物とかも多いんで箸では汁が垂れてしまうからお茶碗持って汁がこぼれないように迎えにいくって感じですかね(((^_^;) お茶碗でお茶漬け食べる時には茶碗に口付けて口にかき込んだりしますょ💦 極端に汚ならしくなければ食べやすい食べ方で良いとは思いますが……😅 ナスさんやアリョーナさんの食べ方見て不快に思ったことはないですょ✌️😄 ただ慣習として「いただきます」「ごちそうさま」はお二人仰るように神様に対してでも作ってくれた方に対してでも全てのものに対する感謝を込めてるので良いことだと思いますょ😄👍
長野県では、ごちそうさまでしたではなく、いただきましたと言いますw国内でも違う言い方があるので、ましてや外国と習慣が違って当たり前です。ごちそうさまでしたも言わなければならないというわけではないのであまり気にしなくていいと思います。ロシア人の家族に婿に行った日本人のRUclipsrさんの動画でもごちそうさまに当たる言葉はロシアにはないって言ってました。
昔の日本の食卓はテーブル、お膳ではなく、箱膳です。低い位置ですから持つのが自然です。大皿に盛るのではなく一人一人盛り付けられてます。本当に礼儀の厳しい家庭では箸の濡れている位置まで怒られます。舐め箸、寄せ箸、迷い箸……小さな時は余り行儀が悪いと親父に箸箱でポカリ、なんてありました。
ご飯を食べる時は茶碗を持って食べた方が箸からご飯が溢れても茶碗の中に落ちるので、文化と言う前に、茶碗を持って食べるのは自然の理で有り、一粒残さず食べる事が出来る。
あまり気にしないでもいいように思うけど、これもチョットした悪を排除したがる日本の特徴。
日本の平和もこんな些細な事の積み重ねでできてます。
お皿は持ちませんよ、お椀を持ちます。お椀は持つために作られたもの。皿はそこで食べるためのもの。取り分けて食べる場合は、大皿から小皿にとります。小皿は持つことも可能ですが、別に持ち上げる必要はありません。食べ物が崩れる場合には持っても良い。
気付いたのはお寿司をお箸で食べる場合のハサミ方、醤油の付け方が下手ですね。日本人でも分かっていない人、知らない人沢山いますから、外国人が周囲を見て学べないのは当然かも知れません。
箸で掴むときに寿司を横に倒して摘み、醤油をつけるときには少し捻って醤油をネタ(刺身など)につけます。決してシャリ(お米)の方から醤油につけません。お米の方を醤油につけると口に運ぶまでの間に崩れて落ちてしまいます。だからカメラを通すと格好悪く写ります。それがきちんとできると「あ、日本食通だなあ」と思うわけです。
寿司の食べ方の動画を見ると良く解説されていますよ。
他の方も言っていますが、「いただきます」は、食べ物(お肉・お魚・野菜)の命をいただいて、そのかわりに自分生きている、という感謝の意味ですね。
日本でも大きい皿は持ちませんね。でも茶碗は椀でカップなので持ちますね。
日本は昔から多神教なので、各種食物の神々に感謝することから始まったという説があります
日本も基本、お皿は持ちません。茶碗やお椀 いわゆるご飯とお味噌汁は持ちます。
あといただきますは、肉でも魚でも、命をいただくという意味で 食べる前に、頂きますと感謝をこめた作法です。
まぁ日本人でも海外に行って、スパゲティ啜ってたり、スープ啜ってたりしたら
周りから怪訝な目で見られたり、指摘されたりするだろうし、
指摘している人も、教えてあげたいって気持ちでしょうから悪く思わないで欲しいっす。
郷に入ったら郷に従え、、ってことだと思います。不器用でも良いのです、その文化を尊重すると言う心が重要。不器用でも不慣れでも一生懸命にマナーを学ぶ姿があれば好感が持てる。自分の国はこうなのよ!だから無理なの!なんてのは日本人がキライな考え方。それと和食器と西洋の皿は違うからね?。頂きますは、命を頂く(動植物の)って意味です、、全然意味が違いますよ?
それから、「いただきます」や「ご馳走様」は、明らかにご馳走してくれる人に言う言葉で(家で言わないと親に怒られる)食堂などで言う人は少数です。RUclipsでは言った方が自然ですが、ただのイメージだと思います。
ご馳走様は仲の良さを見せつけられた時には、冷やかして言う事もよく有る。
日本人はほとんど、持つのが多いです、お茶碗おわんが、交互に持つのが、普通です、いただきますは、複数のひとと。食べる時は、必ずいいます
何時も楽しく拝見しています。積極的に、日本文化を楽しんでいらっしゃるお二人に感心しています。日本は昔、一人一人のお膳の前で、正座して食べたので、お茶碗、汁椀、おかずを手に持ちお箸で口元に運び食事を頂きました。それはごく普通の食べ方で、大きなお皿は持ちません。この頃は日本も西洋化して、一人一人の盛り付けになっていない家庭もあり、変化してきているようですね。今日でも幼稚園や小学校でも食事の前は皆で「いただきます」食事の後は「ごちそうさま」と言います。家庭のしつけは良いほうがいいと思いますよね。外国の皆さまがそのようになさるのは日本のマナーを尊重していらっしゃる、ご配慮と嬉しくなります。有難うございます。
そうです!御飯椀と味噌汁椀だけ手に持ちますが、皿は持ちません❗️
若い頃、仕事帰りに寄った韓国料理専門店で「ビビンバ」を食べていたら、韓国人店主「ビビンバは混ぜるって意味よ!(知っているョ)」って、勝手にグチャグチャに混ぜられてショックを受けた。汚い言い方で悪いんですが「ゲロですやん!」って思った。胃のなかでそうなるのは構わないけれど、せめて口の中では食材の味や食感を楽しみたい。こう言う話を持ち出すのは、それぞれの文化的習慣の違いがあるのだし、高級ホテルや料亭の作法は別として、あまりマナーを気にせずに美味しいものをご賞味ください。あと、安涼奈さんのお茶碗の持ち方だと熱くないですか?
お椀をカップのように持つと手が熱いですよね。親指はお椀の上の縁を、残りの指をお椀の高台という底の縁を持ちます。
そうすると熱いお椀でも持てるんです。頑張って慣れて下さい。
作法として合掌は原点にして頂点。
それは食卓の前しかり。
御仏壇 墓前の前しかり。
合掌せずにいただきます ごちそうさま は作り手への感謝なのでしょう。合掌してのいただきますは絶たれた命への供養であり それによって繋がれた命に向き合う時の究極作法なのです。
日本人でも飲食店でお金を払うのにごちそうさま を言うのはおかしい って変な発言する人はいます。
肉は消費期限切れ位が安くて美味いです。
いただきます。ご馳走様でした。は自分が生きるため、野菜も含め全ての「命」をいただきます・・・です。
うつわの持ち方は基本親指が上で他が底で支える。重い物・汁物は両手で抱え込むが基本かな。
生まれて初めての親からのしつけは大人になって恥をかくと、箸とうつわと食事姿勢でしたね。
今の時代でもテレビで美人のタレントさんが食事風景が汚いと干された人がいたようです。(@^^)/~~~
「肘」については同じなんですね。分かっていてもついついやってしまう。「椀」を持つのは美しく食べるためみたいですね。姿勢や箸の持ち方等、子供の頃良く怒られました。
欧米だと温かいは60℃位だから音を立てずに飲めるけど、日本の温かいは90℃位だから音を立ててすすらないと飲めない位ですから必然と熱くない持ち方になったんだと思います。
(熱いものを持ってみれば分かると思います。ちなみにティーカップの取手は熱くても持てるように、受皿は元々皿に移して冷やして飲むためで昔のカップと皿の容量は同じだそうです)
食事の時の言葉は「食事が出来ること(食材(命)と栽培、飼育などなどこの食事が出来るまでに関わった全ての人)」への感謝と聞いています。
習慣の違いだからあまり気にせず美味しくいただいてもらえればと思います。
日本人でも皿系は持って食べないよ。
基本手に持つのは、ご飯茶碗と味噌汁のお椀くらいだと思います
ちなみにお箸持ってる逆の手はどこに置いてますか?お椀を持たなくてもいいと思うんだけど。置いてあるお椀に軽く添えてると見てて気にならないかも。なんかテーブルから下に隠れてるのが見てる側の気持ちが落ち着かない感じになって、わーわー言っちゃうんじゃないかなぁーと想像…笑
それとお肉の冷凍問題。大量に冷凍しちゃうと使う分だけを切り落とす?剥ぎ落とす?事が面倒くさいというかできないって事と冷凍解凍を繰り返すとお肉の味が落ちるからその方法は避けてるってのがあるんだと思います。
でも大量に買っても調理しておいて冷凍ってのは賢いやり方ですね!
いつも思っていました、右手だけつかってひだり手はテーブルの下こういうのがよく見えます、刺し身を食べるとき醤油のちょくを置いて口まで持ってゆく、ちょくを口の近くまで持ってけば醤油もこぼれないしきれいに見える、あと、私も言いますが、これは色々です、作ってくれた人、持って来てくれた人、などに、いただきます、終わったら、ごちそうさま、といろいろです、誰も相手がいなくても言ったりします、手を合わせていただきます、ご馳走さま、食べ物に対しての感謝の気持です、🙏、肉より魚だな、だからその都度その都度買えばいいんじゃないかな?
食器はなるべく口元に近づけてこぼさない様に食べる。これは箸文化が影響しているのかな。他に姿勢良く食べれる。食べる前の「いただきます」は植物や動物などの生き物の命に「いただきます」と言っている。そして食後はその命に対して「ごちそうさま」と感謝の気持ちを伝える。また、料理人👩🍳にも感謝している。
皿に顔をつけ食べるのはあまり礼儀のいい話じゃない。それと皿に顔を着けるのも犬食いと言ってあまり礼儀のいい話じゃない。僕みたいな人間には下品なしぐさに見えてしまう。要するに洋の東西に関わらず、食べ物を食すということは動物的な行動で、人に見せるものではないということだと思う。
器(うつわ)を手に持つという動作は、古来(こらい)日本人は床や畳に直接座り、御膳(おぜん)という低いテーブル上から持ち上げる動作が普通の食事のあり方であった事から、現在もなお、日本人の食事の所作(しょさ)として定着しているようです。
立居振る舞い(たちいふるまい)とか所作(しょさ)作法(さほう)と言った、一定のルールを保ち(たもち)生活を豊かにしたいといった先人が作り上げてきた文化ですね。
外国の方からすれば、あまり合理的と思えないところも感じるのは当然です。
「いただきます」は作って下さった方に対してというよりも、植物や動物の命を賭(と)して食し、自分の命を保(たも)つことえの感謝の気持ちを言葉にする。
と、おばあちゃんに教えてもらいました。
これも、全ての草木(くさき)、動物に対して「万物(ばんぶつ)に神(かみ)が宿る(やどる)」という日本独特の宗教観があり、他の命を「いただき」自らの命をつなぐことに感謝する気持ちを表す言葉だと承知しています。
一方、ご馳走(ちそう)様とは、
「馳」(はせる)と「走」(はしる)はいずれも、走り回るといった意味です。
今ほど簡単に食材を買いに行くことができず、食事を作るのにあちこち遠くまで行って準備して用意してくれるすべての人への感謝の気持ちを、丁寧な言葉で表しています。
食器を持つと食べやすいのが日本料理なんだと思う。食事マナーも地域によって少し違います。
日本でも椀物しか持たないかな?何故上下で椀をつかむかは熱が伝わりずらいからだと思うよ
いただきます、いただきました、は食卓にでている食べ物に対し感謝を込めて言ってる言葉です。生きていた植物・動物を人間が食べさせてもらう感謝です。
肉を冷凍して解凍するとブロックであろうと美味しい肉汁が分離し、肉繊維が隙間だらけになって美味しさが不味くなる。ご飯も冷凍して解凍すると水分が分離するから不味くなる。それを防ぐには炊き立てを保温もせずに蒸気を含んだ状態で小分けしてタッパーに入れて冷蔵する。冷凍はダメよ。食べる時はレンジでチンすると湯気が出てほかほかの炊き立てと同じ様に食べられる。
今は「いただきます、ごちそうさま」も言わなくなってしまったけど、遥か昔に仏教系高校の洛南高校に通っていたときは食事作法(じきじさほう)というのがあり、単に「いただきます」だけでなく何かの呪文のような言葉がありました。
それは
「御光のもと 我 今 幸いに この清き食をうく つつしみて 父母のご恩を思い 品の多少を選ばし いただきます」
つまりこの食事は両親の恩の賜物だと言うことだった。
それで米国にホームステイしたときに信仰心の篤い家庭で食事の前のお祈りをしてたので何に対してのお祈りなのかを尋ねたら神様の恩だとのことだった。
ロシアでもきっとロシア正教の家庭とかだとお祈りしてると思うんだが、神様への感謝なんだろうか?
子供の前では、必ずいただきます。
ごちそ様、と言います
これは教育として教えます
背筋を伸ばしたまま食べることができるならば別に食器を持たなくても構わないように思います。
日本人が見苦しいと感じる食べ方は食器を持つ持たないではなく、テーブルに置いた食器に前屈みになって口を近付けて食べることで「犬食い」と言います。
アリョーナが言ってたけど「長い髪の毛が前に垂れてくる」という姿勢が行儀が悪いの感じるのです。
何人ものコメントに批判的なことを書いてるfreeway104さんが不愉快です
ブロックするべきだと思います
習慣の違いですね。
日本では、片手で容易に持てる小さ目のサイズの食器は持って食べた方が良いかもね。
でも、お二人は外国人ですから余り気にしなくてもいいのでは。
と思います。
おいしく和食を召し上がって下さい。
お茶碗、お椀と言うものが 基本 欧米にはありませんからね。
日本でも お皿は持ち上げないですね。
お茶碗、お椀は そもそも持つ様に出来ていますね。
マナー、マナー言いたくないけど、外国人に日本のマナーを批判されたくないし、比較動画を作る意図が分からない。寿司、刺身では醤油皿を持ち上げますよ。皿を持たないは、ステレオタイプ。
椀(わん)はカップ類のことなので手で持ちますが、皿は持たず反対の手をそえます。とにかくこぼさないように食べるのが一番のマナーですね。丼(どんぶり)はまあどっちでもいいです。
食レポの多いお二人は、日本人の食事作法をを習得することで、好感度アップは間違いないでしょう。頑張ってね。
日本のご飯とお椀は持つように小さくできています。ラーメンは基本的にテーブルに置いて食べますが、底に少しになったら持ち上げても大丈夫。日本人でも完全な和食の作法を知っている人は少ないです。憶えたければ専門の先生から学びます。 皿は持たない方が美しいです。皿の料理を小皿に取るか、ご飯の上に乗せるかで美しさが出ます。基本的にご飯がメインデイッシュです。
日本には良薬は口に苦し・・と云う諺があります。よい意見は時には苦いかも知れません。
頑張ってください。
日本人でも食事作法が正しくない方はいます。多分私も。外国の方が意識してくれるのは嬉しいですが、それが気になって食事が楽しめなくならないようにしてくださいね。
ナスさん アン・ハサウェイかと思いました
日本人も、持つのは基本的にお茶碗だけです。カップと同じ「お茶の碗」ですね。
そんなに気にする事ないですよ。食べ物が美味しくなくなります。要は上品か下品かです😌
みなさん日本に住んでいるロシア人を見てるのであって、日本にいる日本人を望んでるわけじゃない。
やり方の違いはあっても当たり前かな。
例えば日本人が海外旅行行って、ヌードルをすすらないで食べるべき、と言われたら大変ですよね。
部屋の中とか仲間内ではすすって食べてると思う。
ここはナスチャや安涼奈の個人的な場所だからいいと思うー。
料理店では「ごちそうさま。美味しかったです」て言います。
いただきます、ごちそうさまは私の場合、食事を作ってくれた人、お百姓さん、そして具材の命ですね。小さい頃良く言われた事は、ご飯一粒でも一年かかるから粗末にするなと怒られたものです。料理は盛った器による食べ方があると思う、日本食はどちらかと言うと熱いので親指が上にくる持ち方で口に持っていくと思っています。
ご飯を入れた茶碗と味噌汁は手に持って食べるのがマナー。ロシアの文化は知らないが、それは日本ではお行儀が悪いと思われる。また、日本でも皿は持たない。あなたたちの知り合いの日本人で、教えてくれる人がいれば良いのにね。
茶碗を持たない理由、理解しました。 もう観ません。
お茶碗を置いたまま口を近づけて食べると犬や猫みたいだから行儀が悪いと子供の頃親に言われた様な気がします。お碗のふたを取る時はお茶碗がひっくり返らない様に手を添える様に言われました。日本人でもできてない人結構いると思います。
へー、そんなこと外国人にいちいち言う人いるんだ。
RUclipsRは大変だね、やっぱ自分はRUclipsR無理だわ。めんどくさい。
気持ちが大切なんで感謝の気持ちを心の中で言えばいいと思ってる。
自分の子供には日本のマナーを教えるけど、他人に強要するべきじゃないよね。
日本でも、日本食の時は茶碗やお椀を持って食べるし、洋食は持たないで食べますよ😊
そうね!欧米の人は、お皿を持たないよね。食べやすいやり方で食べれば良いんじゃないかな❗食事🍜楽しんでね!
肘の件、納得しました。
日本は小皿が多いし、箸は食材をつかみきれなくて落ちてしまうことも多いから椀を持つのでしょう。
パンは冷蔵庫じゃなく冷凍庫ですね。冷凍すると風味が落ちないとか情報番組でよくやっています。
でも自分は美味しいとは思えないから外に出しています。
肉は冷凍すると繊維が壊れるというのはよく聞きます。
基本的には早めに食べたほうがなんでも美味しいのでしょうけどね。
日本は箸(はし) 文化で本来、床に座りお膳の上に料理を置き食事をしていました。
今でもホテルや旅館など大広間で食事や宴会をするときはよく見かけます。
お膳の場合、テーブルに比べ顔と料理との距離が大きい(長い)ため茶碗の形状になり持って食べるようになったと聞いたことがあります!?
日本でもお皿は持ちませんが、茶碗は持ちます。コップと同じ分類だと思うと楽かもですね。湯呑み茶碗、ご飯茶碗、味噌汁茶碗、丼ぶり茶碗まで含まれます。見た目のキレイな動作の話ですね。戴きますは食材の生命に感謝する意味合いが大きいと思いますね。
ロシア最強のコンビ
安涼奈 さん ナスさん めちゃ頭ええんだんだろうな
諸説有る、取って付けた 解釈?!単純に、頂きます 以外に言葉が有れば教えて欲しい!いただきますは、何処まで 行っても いただきます、それしか無い……こんにちわ…と…同じで!食事とか有り難うの 挨拶です……
外国人には、お茶碗をもつのはどうしてもできないのよね。でもご飯って粒々だから箸で食べると落ちるよね。だから、お茶碗を持たないならスプーンで食べていいと思う、落としたりするより良いと思う、韓国人もスプーンで食べるし、スプーンで食べても恥ずかしくないと思うけど。日本はなんでも作法だから、食べるのも作法があって、箸の上げ方食べ方でも作法があるから、そんなことをファミレスでやっている人もいないけど、お茶碗を持ちたくないなら食べやすくスプーンでたべた方が食べやすいと思う。しかし、箸の持ち方はお二人とも上手ですよね。日本人でもすごい持ち方している人が多いです。恥ずかしい。
誰も書かれていないので、違う角度からコメントさせて頂きます。
日本人は、茶碗と汁椀は持ち上げる。ロシア出身で日本語がネイティブ並みのお二方、疑問に思われませんか?
「なぜご飯を入れる食器なのに、茶碗なの?文字通りに、お茶を入れるから茶碗じゃないの?」
「なぜ湯呑みでお茶を飲むの?お湯じゃないの?」みたいに。
より正しくなら「ご飯茶碗」と呼びますが、それでも変な言葉ですよね。
ご飯なのか、お茶なのか。お茶漬け専用の食器?
昔は陶磁器は貴重品で、主に漆塗りの木製で「飯椀」でした。
茶碗は文字通り「お茶を入れる食器」だったんです。
陶磁器が庶民にも広まり、呼び方はそのままで「茶碗」にご飯を装うようになりました。
※ご飯は「入れる」じゃなく「よそおう」と呼びます
元々はお茶を入れる食器に、ご飯をよそおっているんですよ。
それを考えれば、マナーも何もあったもんじゃないです。
が、それは屁理屈の類です。
昔の日本にテーブルはありませんでした。各自がお膳を持っていて、正座して食べていました。
多くの方が書かれていますが、お膳のお茶碗に、口の方を近づけて食べる事を「犬食い」と呼び、畜生(動物)のよう。品が無い。行儀が悪いとされてきました。
お膳ならば実際、犬食いでは単純に食べにくいですし。
茶碗と汁椀は、持ち上げて食べる方が食べやすく、何より日本人には、見た目が美しく見えます。
それがマナーになった感じです。
個人的には、外国人が碗を持ち上げず、ご飯をフォークで。汁物をスプーンで食べていても、気にはなりません。
長々失礼をしました。
まあマナーにうるさい人は多いかもね?
小さい時は、父親によく
左手遊んどるぞ
茶碗を持って食べろ
と注意されたことを覚えてます
ハシの持ち方も何回も教えられたが
正しい持ち方にはなれませんでした
良く知らないんだけどさ、茶碗(ちゃわん)は手に持って食べる器だよね。ほら、うでという漢字は「腕」って肉月の部首で書くでしょ。皿は基本持って食べないよ。丼は茶碗の一種ね。漢字で考えると日本語とか日本文化は解りやすいよ。
それから、らーめんを食べるときに気になっていたんだけど、いや、別にどこから食べなきゃいけないってルールは無いんだけど、麺から食べる人のことを「めんくい」って言われてるよ。世界各国どこでも、スープからはじめて胃を温めてから食べるのが普通じゃないかな。どっかの外国人はらーめんは一つの器に入ったコース料理だって言ってた人がいたようないないような。まあ、らーめんはどう食べてもいいカジュアルな食べ物だけどね。多分、那須茶は人間の好みも「面食い」なんじゃない? www
他人に迷惑かけなければ、良いんじゃないの🤗
他人が、どう食べようが気にしません、自分が食べるだけで必死ですw😁
カジュアルな場所や、仲間内でそんなにマナーを気にする必要は無いのでは?と私は思います!私もロシア人の友人と食事する時に、頂きますもごちそう様もいいません。会計の時にお店の人にごちそう様とか、美味しかった!とかは言いますけど、言いたくなる料理やサービスがあったときだけですね🤗
肉の薄切りは2〜3日なら冷凍でも良いと思いますが、長期間 冷凍庫に入っているとカスカスになってしまいます。
お二人の深い日本の文化に対する理解とリスペクトに、感服してます。
お肉は冷凍すると解凍する時間が、面倒なのと、うまく解凍しないと美味しくなくなるからかも。
人々はそれぞれの国や地域で生まれ育って、それぞれの文化、常識を身につけている
したがって食事に関してこれが正しい、これは間違っていると言うのはない
ナスチャの料理の仕方、食べ方にいちいちいちゃもんをつける人がいる(それはある特定の年代の方だが・・・)
ナスチャは麺をすすれるだけでも日本に馴染もうと努力しているのがわかる(世界基準で言えばマナー違反だが・・・)
長崎の島原に行って具雑煮を食べたとき、食べ方を迷ったナスチャに対し「江戸新」のご主人が次のように言った
「食べ方は自由ですから・・・」
こういうご主人の作る料理は絶対美味しいと思った
基本的にはよほどのことでない限りやりやすいように食べていいと思います。何もかも正しくしないといけないとなると美味しく食べれないし。
お二人の場合はあまりに日本の文化に馴染んで動画アップしているから注文がくるんでしょうね。この辺りは指摘する方も、お二方のためを思っていう教えるか好きにさせておくか考えるとこだと思います。一人しかいないのに「ご馳走様」をいう人は少数派でしょうね。私も店などでは「ご馳走様」を伝えます。
茶碗やお椀は下の方々が言っているように持った方が食べやすいと思います。人によって違うと思いますが私はうどんも持った方が食べやすいです。よほど大きな丼でなければ。箸の持ち方について、私は物心ついたときからちゃんとした持ち方できないなと崩れた持ち方していたのですが、これでは美しくないなと30過ぎて練習したら一週間ほどで正しい持ち方ができるようになりました。あと、左手はテーブルの上に乗せるのがマナーとされています。左手をテーブルに乗せないで食べないのは片手食いと言って良くないとされますが、これは日本人でもかなりの人がやってますね。
日本でも皿はもたいけど椀は持ちますね
お椀🥣はカップ☕️と認識していただきたいでーす♪
食文化の違い、面白いです。
お茶碗は持つけど、お皿は持ちません。
そして、お肉、安い時に買って冷凍しますが、2ヶ月分も冷凍庫に入りません。。。
ロシアの冷凍庫、大きいのですか?
こんにちは。 外国の食事作法が気になってネットで調べたら、結構な違いがあってなるほど!でした。 それより僕が言いたいのは麺をすすって(ズルズル音を建てて)食べること、ですね。 日本でも本来は食事中に音を立てるのは行儀の悪いことです。麺をすするのは黙認されているだけで、外国の人が一生懸命真似したり、日本人が自慢げに話すようなことじゃないですよ。(まあ、僕も普段はすすってますけども)最近、これが日本の文化だ!と自慢げに話す人もいるようなので、、、
こんばんは😃🌃 お二人の、日本の食事マナーを、尊重して下さる姿勢に、大変感銘しています‼️ しかし、コメントで、わざわざ指摘してくるのは、個人的には、好きではありません🍀 美味しく食べて頂くのが一番ですね✨🐱🐱
手に持つ器はご飯茶碗と味噌汁椀だけが基本ですね。小鉢は持たないことも多いです。お皿は持たないですよ。
持ち方は日本人の目から見た美しさですので決まりはありません。
頂きますは2人以上で食事する時には言うかな😁実家では1人でも言うけど、アパートで1人だと言わないですね😅
御馳走様でしたも基本同じですけど、外食の時は、最後にお店の方に伝えることを意識しています。
器を左手に持つのは武家の文化である銘々膳から引き継がれたマナーです。このマナーは鎌倉時代から続いています。茶碗、小鉢、醤油皿などは左手で持ちます。なので膳の左側に置かれます。焼き魚などをのせた皿などは右側に置かれます。左手で皿は持ちませんが、その代わり左手で魚の頭を押さます。なので魚は左手側に頭が来るように置かれています。旅館で出される膳などはその様に置かれているはずです。わたくし小笠原流礼法を学んでいませんので間違いがあるかも知れませんが、概ねそんな感じだと思います。ヨーロッパのマナーより古くからあるマナーなのです。因みに平安時代の公家には銘々膳は無い様で、大皿から取り分けていた様です。あるいは左手に器を持つことは無かったのかも知れません。何にしても鎌倉時代からは器を持つのがマナーになったのです。
自分は幼い頃から和食のお椀とお茶碗は必ず持つように、洋食皿は置いたまま食べるようにとしつけられました。(マナーとして)
一般的な日本家庭でも、そういう感じかなと思います。
箸だとご飯をつかんだ時に、どうしても口を近づけてしまうので、お茶碗を置いたままにしていると、マナーが悪いとされる、いわゆる犬喰いになってしまいますね。
ちなみに肉は安売りの時に質の良いものを仕入れて、冷凍保存していますよ!(笑)
日本人は、食べている姿には育ち方や人柄が表れると言われるので、食事の作法 は大事です。
ロシアと日本の食文化の違い、作法の違い、所作の違いが面白いですね。
日本人は食へのこだわり、見栄えの美しさへの拘りもあって
慣れない方にとっては戸惑う気持ちもわかります。
今回も興味深い動画でした。いつもありがとうございます(*´ω`*)
以前コラボ動画の時コメントしませんでしたが「ナスチャも安涼柰のように器に手を添えたら良いのに。」と思って観てました。
日本人は西洋料理は西洋のマナーで和食は日本のマナーで食べます。海外または西洋料理店で和食ルールを貫く人はいません。
ロシアでグラス以外持たないよう教育されたと言われてもそれはロシア料理(西洋料理)の場合の話。
あと、観光客等で麺を啜るのを不快と言う人をしばしば見掛けますが、それはそちらの麺料理ルール。
ジロジロ見ないで!
お2人とも、楽しく動画を拝見しております。仲良さそうでいいですね。
「ご馳走様」の「馳走」は走り回るという意味で、食材等を求めて、あっちこっちに出向いてお疲れ様でしたという、労をねぎらう言葉です。
だから、作ってくれた人に対する感謝で間違い有りません。
それ以外の念を抱くのは当人の勝手ですが、様式化されてはいますが、それはむしろその日本人の方が無知だということてす。
食べ方や作法なんて別にどうだっていいと思いますよ、気にしなくてもよいと思います、
それより今のように気分よくおいしく食べている姿をたくさん見たいです。
へえそうなんだ。お皿の持ち方はは気が付きませんでした。食事は茶道とは違うので自由でいいと思いますよ(常識の範囲で)。いただきます、ごちそうさま🙏は日本の独特の文化でしょう。フランンス語のbon appétitが近いと聞きました。作った人(調理、材料)に感謝を示します。
「気にすることない」というご意見も多数ありましたが”気にする”お二人が好きです。日本文化を理解したいという気持ちの表れだから。私もマナーについてコメントしたことがあります。でもそれは、ここまで日本語を操りきれいな所作で食事しているのに、もったいないなという思いからです。ロシア美女が完璧な食べ方をしていたら尊敬します。
最低限マナーは香水やらボディクリームやら特にタバコのニオイに気をつけてれば🍣🆗
日本人ができてないけどね笑😆
食べ方は食べやすいのが1番😉自由だよ💙
Both of you forget an important thing ; we often say when you eat rice, you don't leave or waste even single grain of rice, because rice farmers had a really hard time to grow rices..
米1粒に7人の神様がいますからね〜
お茶碗(おちゃわん)は、もともとお茶を飲む器(うつわ)だよ。
取っ手が無い器で、熱い物を飲む時には、熱くない場所を持つと思うけど?
食事‥お二人の動画で気にした事ありませんが、ちなみに、「いただきます」「ごちそうさま」これすると自然と食事の行儀よくなりますよ、つか、気付きました最近、これしない人は行儀わるい事に※膝たて/肘つき/箸で指さす/クチャクチャくち開いて食べる等←日本人は口閉じて「モグモグ‥」。これ「日本人と偽日本人※見た目似てても全然違う」を見分ける目安ですね※最も違いが出るかも。「いただきます」て敬意はらうから自然と、いやでも行儀よくなります。行儀よければ、敬意はらってれば後は大して気にならないと思います。
少し誤解している所もあると思いますが、皿は基本持たないです。持つのは茶碗とおわんだけです。そして、確かに若い人の持ち方には違和感がありました。
僕は年配なので、昔から上下を挟むような持ち方で持っています。一番安定していると思いますし、マナー的にもこちらが正しいと思います。
又、小さい頃、肘を立てて食べるなと親からしつけされていました。この辺は、どこの家庭も同じだと思います。
肉は、たくさん冷凍していますよ。東京メインな考え方になれば、地方と違う部分があるので、そう思うのかもしれませんね。
いずれにしてもマナーを全て把握して食べている人などいないので、最低限だけで良いと思いますよ。
色々と指摘される内が華ってね。観る人によっては不快に映ったり、目的さえ果たしていれば問題ないってのも一理あるけど、
所作の綺麗さってのも観る人側の感情に関係するから。そのまま観る側の意識を考えずに自分の考えを貫く、するともしかしたら離れていく人も。その時、なぜ人が離れていったかが、謎のままだったり。だから指摘される内はアンチじゃなく、ファンなのさ。
マナーじゃないけど、ナスチャは三角食べって知ってますか?
日本では、茶碗、お椀類は持ち上げますが、お皿は持ち上げませんから、私の勝手な意見ですが深い食器は持ち上げ、浅い食器は持ち上げないと思います、いただきますは、元々仏教から来た言葉で貴方の命を頂きますと、言うと事から来た言葉と聞いていますよ。
少数のコメントはあまり気にしないでいいかな?
大部分の人は何も思わずに動画見ていると思いますよ。指摘された方は「知らないのかな」と思って親切で言っているのかも知れませんね。
あまり気にせずにいてくださいね🙂
日本のマナーは色々あって難しいですからね。💦
日本人でもわかってなかったりしますから。😅
食事マナーの話が出たので、この際に指摘しておきたいのだが、
「麺をズズズとススって食べるのは日本の食事マナーではない」ことだけを言っておく。
この食べ方は、江戸時代に落語家が、演技でソバを食べる時に、いかにも「食べてます」とお客に分からすために使ったパフォーマンスが最初と考えられている。
日本の古来のマナーは、どのような場面でも、食事で食べる音を立てるのは、礼儀に反している。(おそらく、欧米も同じ)
日本人の中には、「そうやって食べると風味が増して美味しい」とか「麺の熱さが空気で冷やされて丁度よくなる」とかの屁理屈をいう者がいるが、そももそ、麺の発祥の地の人間でありどんな料理でも美味しく食べることに貪欲な中国人でも、「麺をすすって」食べることは決してしない。
だいたい、麺をすすって食べる者は日本人で3~4割ていど。女性に限ればホトンドいない。
ご指摘されている事を、まさに言う奴がいるんですよ。
「トムクルーズの化身」
と名乗るバカです。
時そば😌
でも、マナー違反かどうかは別として音を立てて啜るお蕎麦やうどんを食べるのは美味しいですよぉ〜😀
流石にパスタを音を立てて啜る事はないですけど…
こんばんわ。いつもお二人の動画は楽しく拝見しております。私の私見ですが、日本でも 手のひらサイズのご飯茶碗とお椀は持つけど、かつ丼などの丼ぶり物も最初から持つ人少ないし、平らな皿物はまず持たないんじゃないかな、箸を巧く使えれば漬物とか、醤油皿とかの小鉢も持たない人がほとんどです。場合によってそれぞれです、こぼしたりせず食べやすければそれでいいんじゃないかな?。日本の文化としては 多分 命を『頂きます』の精神が関係あるのかもしれません、すなわち姿勢を正しく保ち 綺麗に食事をすることが 常とされていたからではないでしょうか?
ここは日本であって、ロシアではないってことかなぁ
和食などは特に食事マナー厳しいですね💦 指摘してる方の全ての人がマナーが良いとは言い切れないと思います(^^; もちろんウチも含めて……(/ー ̄;) 日本は煮物とかも多いんで箸では汁が垂れてしまうからお茶碗持って汁がこぼれないように迎えにいくって感じですかね(((^_^;) お茶碗でお茶漬け食べる時には茶碗に口付けて口にかき込んだりしますょ💦 極端に汚ならしくなければ食べやすい食べ方で良いとは思いますが……😅 ナスさんやアリョーナさんの食べ方見て不快に思ったことはないですょ✌️😄 ただ慣習として「いただきます」「ごちそうさま」はお二人仰るように神様に対してでも作ってくれた方に対してでも全てのものに対する感謝を込めてるので良いことだと思いますょ😄👍
長野県では、ごちそうさまでしたではなく、いただきましたと言いますw
国内でも違う言い方があるので、ましてや外国と習慣が違って当たり前です。
ごちそうさまでしたも言わなければならないというわけではないのであまり気にしなくていいと思います。
ロシア人の家族に婿に行った日本人のRUclipsrさんの動画でもごちそうさまに当たる言葉はロシアにはないって言ってました。