保護者支援の考え方とポイントは、①「教える」ではなく「聴きとる」こと。②支援者は「伴走者」であること【オンライン研修の前と後に話しました】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • #保護者支援 #放課後等デイサービス #児童発達支援
    9/11に行った療育事業所スタッフ様向けのオンライン研修で「保護者支援」をテーマにお話をしました。
    今回の動画では、その研修の前と後に、にしむらたけしが、「保護者支援の考え方や上手く実践できるためのコツ」について、雑談の形で話しています。
    【療育事業所様向けサポート&コンサルティング】
    →illuminate-kob...
    ※児童発達支援・放課後等デイサービス「あいていんぷらすわん」さん(茨城県笠間市)
    →attain-plus1.com/
    =============
    ★メンバー募集中!
    【療育支援者の集い場(オンラインサロン)】
    →hattatulabo.ne...
    ※療育事業所で働く保育士/児童指導員/セラピストなどの職種の方の集い場です。
    ※メンバー専用掲示板での交流と定期的なオンラインミーティングを行っています。
    ★メンバー募集中!
    【たけのこ療育セラピスト塾】
    →ryouiku-therap...
    ※療育現場で働く理学療法士/作業療法士/言語聴覚士のオンライン学び場・集い場です。
    ※オンラインサロンでは、メンバー専用掲示板での交流と定期的なオンラインミーティングを行っています。
    ===========
    こども発達LABO.のにしむら夫婦がお送りする、新しいチャンネル「療育支援者の学校」。
    療育支援者の方が、療育実践の現場で悩まれていること、困っていることを解決するための学校(チャンネル)です。
    療育実践の現場で頑張っている皆さんが、「よく分かった!」「楽しみながら学べた!」と言っていただけるような動画を作っていきたいと思います。
    =============
    ◆メインチャンネル「こども発達LABO.」
    → / @hattatulabo
    ◆サブチャンネル「にしむら夫婦の療育をもっと面白く!」
    → / @nishimura-fufu
    =============
    にしむら夫婦とは?
    夫(にしむらたけし):発達障害児専門の理学療法士
    妻(むぎちょこ):自閉症児専門の言語聴覚士
    もともと二人とも公務員だったが、2017年ににしむらたけしが独立起業し、療育事業所を運営。2020年にむぎちょこも公務員を辞めて、夫の事業所へ合流。
    現在は、療育事業所を複数経営しながら、全国の療育事業所のコンサルタント事業や保育園などでの講師活動、メディア出演など、情報発信を積極的に行っている。
    ★先日OPENしたばかりのブログ
    「にしむら夫婦」
    →nishimura-fufu...

Комментарии • 2

  • @くろのかあさん
    @くろのかあさん 3 года назад +1

    お疲れ様です😆🎵🎵
    お忙しい中、動画もあげて下さってとてもありがたいです🍀
    旦那さんがむぎちょこさんに、「もっと話し聞いて~!」と素直に甘えていらっしゃるところが微笑ましいです✨

    • @shiensya
      @shiensya  3 года назад +1

      ひえー、ありがとうございます!😅
      むぎちょこに言わせると「我が家には本物の子ども2人と、ニセモノの子ども1人がいる」そうです😄