Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北千住3番線の発車メロディーは旧発車メロディー(常磐3番)は結構テンポが早くその後新しいメロディー(常磐3-1番)は1つ1つの音の響きがとても良いです。また、北千住駅で「こころ」が流れていた時、「清流」も流れていたような気がします。
北千住で「こころ」と「清流」が使用されていたのは知っていましたが、初めて音声聞きました!この「こころ」の音声貴重なですね!あと、北千住で貴重と言ったら1999年くらいに数日使用された近郊地域13-1番もありましたね。昔どこかの発車メロディサイトで紹介していましたが、今となってはサイトが閉鎖されて聞けないです。。。
1:54 常磐1番2:25 常磐3番(現在とは若干違う)6:42 こころ余りにも貴重すぎる録音ですね😄
北千住駅での「こころ」使用時代の音声は貴重ですね。
他には、ツイッターにユニペ時代の音声を上げている方がいましたね
2:35 30年以上前のこの頃から北千住で使われてるなんて…
30年近く前の北千住ユーザーです。このメロディは、当時毎日聞いてましたよ。確かに当時は南千住・三河島通過の普通列車(通称:白電、今でいうところの青帯の快速)がありましたね。アレに乗ると、なんか得した気分になってました(笑)
6:42 北千住のこころは曲が短いverだったんですね。
ユニペックスの自動放送が最高過ぎます✨
2:38 南千住・三河島通過
3:56吊掛車の通過音が微かに聞こえる。
私の耳だと東武100系に聞こえるかも
北千住3番線旧発車メロディーを五歳の頃聞いた事あります
1番線と3番線の旧メロディは早くに交換されてしまって記憶にない。駅長が交代したとかなのかなぁ。
懐かしい
0:02 おはようございますが懐かしさを出してる
5:30
なつかしい。我孫子、成田、佐貫(龍ケ崎市)、土浦、水戸、勝田、いわき、原ノ町方面はこんな発車メロディ。東北、青函トンネル新幹線でもこんなオルゴールが聴けます。山形、秋田在来線直通新幹線でも。国鉄車両103系、403系、415系、JR型車両E501系時代は上野から取手間は快速が三河島、南千住が停車、普通列車が通過が紛らわしい。不便でした。しかし国鉄車両からJR型車両へ変わる頃、E231系が増える頃、普通列車がやっと三河島、南千住が停車に。E531系が入る直前には長距離電車も土浦から先水戸、勝田、高萩、いわき行きも快速に変更。上野から取手間快速、取手から土浦経由水戸、勝田、高萩、いわきまでは各駅でバリアフリーに。しかしあまり乗らない方は快速水戸、快速勝田となれば土浦あたりまでは取手の次佐貫?牛久の次土浦?土浦から先通過駅ありとか思い込む人いるが、いわば地下鉄千代田線直通の常磐線各駅の北松戸、馬橋、新松戸、北小金、南柏、北柏へはいかないから快速と。何だか不思議な列車。長距離電車が快速だと南千住の次日暮里?三河島は通過とかおもいこみますね。
自分は無知なので恥ずかしい質問かもしれませんが、この自動放送は総武暫定型なのでしょうか?調べてもよく分かりませんでした
接近放送と1・2番線の発車メロディー音声をscratchで使用してもよろしいでしょうか?
@@matu4590 作品等、不特定多数に公開なさられる場合は引用元として当方のクレジット(チャンネル名)を入れて頂ければご使用いただいても構いません。よろしくお願いいたします。
@@ashimoto_maru 分かりました
あったあった、南千住と三河島を通過する普通!
ありましたねぇ。415系の白電・普通列車ですよ。もう30年ほど前の話ですが、日暮里からアレに乗るとなんか得した気分になったものです(笑)
分かる良き
北千住3番線の発車メロディーは旧発車メロディー(常磐3番)は結構テンポが早くその後新しいメロディー(常磐3-1番)は1つ1つの音の響きがとても良いです。
また、北千住駅で「こころ」が流れていた時、「清流」も流れていたような気がします。
北千住で「こころ」と「清流」が使用されていたのは知っていましたが、初めて音声聞きました!この「こころ」の音声貴重なですね!
あと、北千住で貴重と言ったら1999年くらいに数日使用された近郊地域13-1番もありましたね。昔どこかの発車メロディサイトで紹介していましたが、今となってはサイトが閉鎖されて聞けないです。。。
1:54 常磐1番
2:25 常磐3番(現在とは若干違う)
6:42 こころ
余りにも貴重すぎる録音ですね😄
北千住駅での「こころ」使用時代の音声は貴重ですね。
他には、ツイッターにユニペ時代の音声を上げている方がいましたね
2:35 30年以上前のこの頃から北千住で使われてるなんて…
30年近く前の北千住ユーザーです。このメロディは、当時毎日聞いてましたよ。
確かに当時は南千住・三河島通過の普通列車(通称:白電、今でいうところの青帯の快速)がありましたね。アレに乗ると、なんか得した気分になってました(笑)
6:42 北千住のこころは曲が短いverだったんですね。
ユニペックスの自動放送が最高過ぎます✨
2:38 南千住・三河島通過
3:56吊掛車の通過音が微かに聞こえる。
私の耳だと東武100系に聞こえるかも
北千住3番線旧発車メロディーを五歳の頃聞いた事あります
1番線と3番線の旧メロディは早くに交換されてしまって記憶にない。
駅長が交代したとかなのかなぁ。
懐かしい
0:02 おはようございます
が懐かしさを出してる
5:30
なつかしい。我孫子、成田、佐貫(龍ケ崎市)、土浦、水戸、勝田、いわき、原ノ町方面はこんな発車メロディ。東北、青函トンネル新幹線でもこんなオルゴールが聴けます。山形、秋田在来線直通新幹線でも。国鉄車両103系、403系、415系、JR型車両E501系時代は上野から取手間は快速が三河島、南千住が停車、普通列車が通過が紛らわしい。不便でした。しかし国鉄車両からJR型車両へ変わる頃、E231系が増える頃、普通列車がやっと三河島、南千住が停車に。E531系が入る直前には長距離電車も土浦から先水戸、勝田、高萩、いわき行きも快速に変更。上野から取手間快速、取手から土浦経由水戸、勝田、高萩、いわきまでは各駅でバリアフリーに。しかしあまり乗らない方は快速水戸、快速勝田となれば土浦あたりまでは取手の次佐貫?牛久の次土浦?土浦から先通過駅ありとか思い込む人いるが、いわば地下鉄千代田線直通の常磐線各駅の北松戸、馬橋、新松戸、北小金、南柏、北柏へはいかないから快速と。何だか不思議な列車。長距離電車が快速だと南千住の次日暮里?三河島は通過とかおもいこみますね。
自分は無知なので恥ずかしい質問かもしれませんが、この自動放送は総武暫定型なのでしょうか?調べてもよく分かりませんでした
接近放送と1・2番線の発車メロディー音声をscratchで使用してもよろしいでしょうか?
@@matu4590 作品等、不特定多数に公開なさられる場合は引用元として当方のクレジット(チャンネル名)を入れて頂ければご使用いただいても構いません。よろしくお願いいたします。
@@ashimoto_maru 分かりました
あったあった、南千住と三河島を通過する普通!
ありましたねぇ。
415系の白電・普通列車ですよ。
もう30年ほど前の話ですが、日暮里からアレに乗るとなんか得した気分になったものです(笑)
分かる良き