1990 房総半島の館山への旅 Trip to Tateyama on the Boso Hanto 901110

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • Day trip to Tateyama City in Chiba on the Hanto Peninsula in 1990.
    Scenes of Tokyo and other areas in Japan by
    Lyle (Hiroshi) Saxon
    www5d.biglobe.n...
    / lylehsaxon
    tokyoartmusic.b...

Комментарии • 60

  • @dropglass-ps8hv
    @dropglass-ps8hv Год назад +4

    館山駅タイムトリップ、じっくり楽しませて頂きました✨
    何てことない日常風景の記録だからこその価値を感じました。
    映像の撮影と公開に感謝いたします😊
    (マクドナルドと本屋さん懐かしいです!電車やバスが来るまでの時間調整に便利でした)

  • @kukurio8532
    @kukurio8532 4 года назад +18

    サカモトがある!まつだ屋がある!農高や館高、南高。あの頃の映っている。
    うれしさと寂しさと、何と言えない思いになる。
    アップしてくれた人に感謝したい。ありがとう。

  • @shiroimofumofu7816
    @shiroimofumofu7816 3 года назад +19

    すごく貴重。自分が子供の頃の館山駅周辺。この頃の館山は本当に人が多かった。昭和〜平成初期の勢いは本当にすごかったんだなと感じる。
    館山以外の浜金谷とか保田とか安房勝山とか岩井とかも駅前にお土産屋さんやスーパーがあって、夏になると海水浴客がたくさんいて民宿街が賑わって、安房勝山は確か花火大会もやってた。
    一昨年に久しぶりに館山に行ったけど、館山も含めて南房総は本当に元気のない地域になってしまったと思う。辛うじて富浦の道の駅とかが頑張ってる印象。近年では19年の台風被害が本格的にダメージを与えたと思うし、コロナで観光客がさらに減って相当な打撃も受けてると思う。
    道路が発達した今、内房線は再び発展することはもうできない。だけどそれを抜きにしても、とにかく少子高齢化や過疎化をなんとかしないと本格的に廃れていってしまう。たぶん南房総に限らず、日本のいろんな地域がこういう状態なんじゃないかなと思う。

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 2 года назад +4

      内房線の君津以南はホント寂れちゃいましたよね。日中は2両連結ワンマンカーで間に合っちゃってますし。一昔前の館山駅は、そうこんな感じでした。休日になると若い女性やグループの旅行客がいっぱい訪れて、バスで白浜方面へ消えてゆく。地上駅舎も時代も懐かしい...ただただ懐かしい。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +6

      昔は夏に御宿によく行ってたけどその当時は人が多くてすごかった
      この青白の電車めっちゃ懐かしぃです
      狭いボックスシートでも非日常の空間で楽しかったなー

    • @happy.town11
      @happy.town11 9 месяцев назад

      日本各地でこのように寂れるのは避けられないのと、仮に直ちに出生数が増えたとてその子供たちが一人前に消費するまでに20年以上はかかります。ただし、現状で一番末端の田舎からそれぞれの市町村の中心地あるいは県庁所在地に人が流れているのも事実かと。実際に田畑を埋め立てて住宅地が広がっている地域もあります。そういった意味で新たな街のカタチが誕生するかと。東京と末端の田舎はおいといて各地方都市はまずはその中心街をどのように構築するか、今の時代に合わせて考えるべきだと思います。それが上手くできない道府県は若者を東京に吸収されて存続できないでしょうね。

  • @kazuya1962
    @kazuya1962 Год назад +5

    探していた映像がなんとここにありました。
    44:38 に出てきます。
    上総湊駅手前にありますが、今は無きコンクリート工場のベルトコンベヤ橋ですね。
    海から山へ移動するために港からコンベヤがつながっているのですが、電車からですと、東京から最初に海が見える場所にあります。
    遠い昔に見慣れた光景でした。
    ありがとうございます。

  • @中丸-h6o
    @中丸-h6o 6 лет назад +25

    五井だ! 内房線だ! 今 こうして見られるのは奇跡ですよ。今も市原市にいるから めちゃくちゃ感動です! 内房線利用者はかなり感動ものですよ

  • @透明人間伊達眼鏡
    @透明人間伊達眼鏡 2 года назад +5

    これは貴重な映像です。ありがとうございます。😭

  • @MON-nv9mo
    @MON-nv9mo 7 месяцев назад +5

    懐かしいです😂子供の頃の館山です。当時は小学生でした。
    ありがとうございます。

  • @大岩功-t8d
    @大岩功-t8d 5 лет назад +25

    あの頃は館山駅周辺の商店街も賑やかだったんだなあ。主たる移動手段が鉄道から自動車にシフトした今は、駅周辺は寂れて、国道127号バイパス沿いが賑やかだ。昭和40年代までは館山駅近くに映画館もあったし、親がたまに連れてってくれる「鏡軒」で洋食を食べるのが何よりの楽しみだった。

  • @直樹-c4w
    @直樹-c4w 2 года назад +4

    学生時代に見ていた景色で懐かしく思います。

  • @川崎エム
    @川崎エム 4 месяца назад +1

    私の夢に出てくる館山駅…
    ありがとうございます。

  • @vac1234
    @vac1234 4 года назад +5

    昨日まで館山に行っていました。
    動画を見て30年前と現在の館山駅周辺の雰囲気が違う❗️
    この30年間に何があったのか……
    思いを馳せてしまう。

  • @rom8880
    @rom8880 6 месяцев назад +2

    懐かしい車窓ですね😮

  • @勝田台清孝
    @勝田台清孝 Месяц назад +2

    旧駅舎時代の浜野駅も懐かしかったが
    大貫駅の君商生、まさにリアル通学してた時か😂

    • @勝田台清孝
      @勝田台清孝 Месяц назад +1

      1:13:44
      pm4:33の前に大貫駅出てたけど
      まさに当時の帰宅電(大貫16:31千葉行)ではないか!!
      4両で天羽(湊) 君商(大貫) 君高(君津)詰め込んで地獄だったぞ😰

  • @miharu3748
    @miharu3748 Год назад +2

    昔は夏に御宿によく行ってたけどその当時は人が多くてすごかった
    この青白の電車めっちゃ懐かしぃです
    狭いボックスシートでも非日常の空間で楽しかったなー

  • @norimonounderground928
    @norimonounderground928 2 года назад +4

    錦糸町からでもけっこう時間かかったと思います。普通電車で行くところがスゴイですね。館山駅前人多いし、バスターミナル撮ってあったのが素晴らしい。昔は特急停車駅でかなり栄えていた感じ。

  • @tgas111
    @tgas111 4 года назад +13

    すごい、この頃の館山駅はこんなにたくさんの人が利用していたなんて。
    きっと木更津駅周辺も、もっと人が多かったことでしょう。
    今は特急は君津まで。内房線も3つに分割されて、そのうちE131系がやってくる。時の流れがいかに残酷なのかがわかります。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +1

      昔は夏に御宿によく行ってたけどその当時は人が多くてすごかった
      この青白の電車めっちゃ懐かしぃです
      狭いボックスシートでも非日常の空間で楽しかったなー

  • @jirobofu
    @jirobofu 7 месяцев назад +3

    おもちゃの松田屋とハローマックは私の子供のころの聖地

  • @小澤敬太
    @小澤敬太 4 года назад +12

    当時は、館山道が無かったので千葉~館山まで行くのが大変でした

    • @3yuk991
      @3yuk991 4 года назад

      館山道全線開通後から車で行きやすくなったけど以前は君津あたりから下道で大変でした

    • @silverhi-yo1670
      @silverhi-yo1670 3 года назад +1

      もっと前は、蘇我が終点でした。
      あとは16号へ。

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 2 года назад +1

      @@silverhi-yo1670 そう、京葉道路は浜野(蘇我)が終点でしたね。そこから延々と下道。R16は混むし、R127は1車線だし道幅狭いトンネルあるはで降りてから三時間くらいかかったではないでしょうか。今はアクアラインと館山道ができて夢のよう。

  • @Su----
    @Su---- 4 года назад +15

    今、旅行系/鉄道系RUclipsrがやっているのと同じことを
    すでに30年前にやっていたあたりがすごいですね。
    当時は普通の景色を、わざわざ高いビデオテープ使って
    残しておこうなんて気にならなかったですから。

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  4 года назад +16

      コメントありがとう! その「普通の景色」こそ、深い意味がありますので、値段の高いテープにしても安いもんでしょう。

  • @healthy11
    @healthy11 3 месяца назад +1

    昨年訪れたときの様子とは全然違っていてビックリ!今でも健在なのは館山駅前の喫茶店ぐらいでしょうか?

  • @th491
    @th491 3 года назад +2

    動画が投稿された2010年代初頭ころ館山に長期滞留していました。
    皆さんも書いておられますが、この動画を見て1990年の館山駅はこんなにも混雑していたのかと心底驚いています。
    昨今の閑散ぶりと比較すると寂しすぎる。何気に見所も多い良い場所なので頑張って欲しいですが…。

  • @ai-ef9ff
    @ai-ef9ff 6 лет назад +32

    房総が一番栄えてた頃だ…
    今の千葉は本当に元気がない

    • @happy.town11
      @happy.town11 9 месяцев назад +1

      おそらく東京はもちろんのこと、松戸市川船橋習志野あたりに移住したんだと思います。房総にはそのようなベッドタウンにはない魅力があると思うのでそれをいかに磨き上げて、広報するかが大事だと思います。今はtiktokやアニメなどコンテンツで題材になると一気に知名度が上がって聖地巡礼と呼ばれる観光客が来るような時代ですから。

  • @ゆなかた
    @ゆなかた 4 года назад +10

    1990年の館山駅の一日の利用者数約12000人で2019年には約3200人と約4分の1の利用者数となってしまいました・・・今は亡き駅前のマックは高校の頃よくたむろしてました(;'∀')

  • @ynmbynmb
    @ynmbynmb 2 года назад +4

    市原市内の沿線風景、駅舎以外は今もほとんど変わってない。。😆

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 2 года назад

      駅舎変わりましたよね。そして駅の反対側も開発されましたね。

  • @DZB00167
    @DZB00167 4 года назад +7

    当時は当たり前な感じだったけど、今聞くと113系の騒音と振動すごいな。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +1

      昔は夏に御宿によく行ってたけどその当時は人が多くてすごかった
      この青白の電車めっちゃ懐かしぃです
      狭いボックスシートでも非日常の空間で楽しかったなー

    • @DZB00167
      @DZB00167 Год назад +1

      @@miharu3748 快速「白い砂」とかね。

  • @グルコサミン
    @グルコサミン 2 года назад +3

    館山がこんなにも栄えていたなんて…

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +2

      昔は夏に御宿によく行ってたけどその当時は人が多くてすごかった
      この青白の電車めっちゃ懐かしぃです
      狭いボックスシートでも非日常の空間で楽しかったなー

  • @ヨナ-o8x
    @ヨナ-o8x 5 лет назад +11

    今の館山はなぁ....

  • @3yuk991
    @3yuk991 4 года назад +4

    おお!これはかなり懐かしい映像から内房地区の館山は今やなんかアクアライン経由でマイカー利用や高速バスで使う人多くなったからね

    • @3yuk991
      @3yuk991 4 года назад +1

      今の浜野駅周辺もかなり再開発されて快速停車とかマンションと住宅や駐車場でパークライドで船橋や都内へ行く人も結構多くなりましたよ

  • @todaiseafood
    @todaiseafood 4 года назад +3

    俺の止まった記憶そのまま。なんとも言えないね。当時に比べ街が小綺麗にはなったけど、突き抜けるような希望は見当たらないな。

  • @さやかヤッシー
    @さやかヤッシー 9 месяцев назад +1

    にぎわってましたね。いまは店も減りちよっと寂しいですね

  • @ラッセルクサリヘビ253
    @ラッセルクサリヘビ253 Год назад +1

    おるたなチャンネルのないとーと渋谷ジャパン産まれた年の内房線の房総旅🚃
    B'zの愛しい人よGood nightがヒットした頃。

  • @川田ルメール-j9r
    @川田ルメール-j9r 5 лет назад +4

    南町交差点はやっぱり混むな

  • @聖遺物の導く先
    @聖遺物の導く先 5 лет назад +6

    昔の内房線のこのモーター音懐かしいなあ
    結構揺れるんだよね

  • @lylehsaxon
    @lylehsaxon  12 лет назад +4

    Yeah, train trips like this are fun! They're still fun, but they were more fun in this type of old train. - LHS

  • @sanpedroatacama9885
    @sanpedroatacama9885 4 года назад +1

    Thank you for posting. l had lived on the edge of the peninsula and I was in eighth grade..What brought you to Chiba?

    • @lylehsaxon
      @lylehsaxon  4 года назад +1

      I was systematically trying to record all of Tokyo and the surrounding areas, so the November 10th, 1990 trip would have begun by looking at a map and thinking "I haven't been there yet... I think I'll go there next and see what's there!". I don't remember that day's planning specifically, but for most of the places I visited, it was nearly always that simple. Just it was somewhere I hadn't been to, so I wanted to go and see what was there.

  • @user-atsu8888
    @user-atsu8888 Год назад +1

    37:10 まだマンションが建てられてない!更地だ!

  • @zura.h202
    @zura.h202 4 года назад +3

    えっこれ館山駅?人多いですね。。この時代は木更津や千葉に電車で遊びに行ってたって言ってました。

    • @TASHICHIEI
      @TASHICHIEI 2 года назад +1

      木更津は今でいう千葉に遊びに行く感覚、千葉はまさしく東京でした。

  • @laslas9945
    @laslas9945 4 года назад +2

    新小岩ー小岩間は今とあんまり変わらないな

  • @留年スロニート
    @留年スロニート 2 года назад +1

    この人だかりはどこにいったんや?🤔
    1万人、20%ほど人口は減ったっぽいけど、それでもここまで減らんやろ。

    • @miharu3748
      @miharu3748 Год назад +1

      昔は夏に御宿によく行ってたけどその当時は人が多くてすごかった
      この青白の電車めっちゃ懐かしぃです
      狭いボックスシートでも非日常の空間で楽しかったなー

  • @ps-jb1ny
    @ps-jb1ny Год назад +2

    加藤純一に配信で見てほしい