「アプローチもドローへ」松山英樹プロの進化したアプローチの打ち方【松山英樹 密着#2】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 米ツアー参戦でアプローチの打ち方が変わり、軌道はドローに…。アメリカの芝に対応するべく変化させたアプローチの打ち方について語る。
全16話
▶第1話『理想スイングへのカギは「片手アプローチ」』
• 松山英樹プロの進化したスイングのすべて!理想...
▶第2話『アプローチもドローへ』
• 「アプローチもドローへ」松山英樹プロの進化し...
▶第3話『距離感を作る基本は56度』
• 松山英樹プロが語る距離感を作る基本【松山英樹...
▶第4話『トップで止まっていた理由』
• 【全貌を語る】松山英樹プロがトップで止まって...
▶第5話『“番手間の距離は15ヤード”クラブセッティングの変化』
• 松山英樹が激白「番手間の距離は15ヤード」ク...
▶第6話『スイング作りは4番アイアン!?』
• 【なぜ?】松山英樹プロは4番アイアンでスイン...
▶第7話『僕がコーチを付けない理由』
• 【必見】松山英樹プロが一番スイングで気を付け...
▶第8話『スイング軌道を直してくれたスティックとペットボトル』
• 松山英樹プロが動画でチェックするポイント【松...
▶第9話『飛ばしのドライバー 体重移動と切り返し』
• 【マン振り披露】松山英樹が教えるドライバーの...
▶第10話『名物ホールで使う特殊なドライバーショット』
• 【超特殊】松山英樹プロが進化したドライバーシ...
▶第11話『最も飛距離が伸びたFW』
• 松山英樹が考えるFW選びの絶対条件【松山英樹...
▶第12話『進化したアプローチ ケガが少ないアプローチショット』
• 【松山英樹】進化したケガが少ないアプローチシ...
▶第13話『僕が考えるバンカーショットの基本』
• 【松山英樹】僕が考えるバンカーショットの基本...
▶第14話『距離のあるバンカーショットで考えること』
• 【松山英樹】距離のあるバンカーショット攻略法...
▶第15話『パッティングで変化したアドレスとフィーリング』
• 【松山英樹】パッティングで変化したアドレスと...
▶第16話『ライン読みで大事にしているのは“第一印象”』
• 【必見】松山英樹プロがライン読みで大事にして...
#松山英樹
#ゴルフ
#ゴルフレッスン
#アプローチ
■■■RUclipsチャンネル登録はこちら■■■
bit.ly/2NEZZll
⛳️ALBA.Net Instagram
/ alba_golfnews
⛳️ALBA.Net X
x.com/ALBA_gol...
⛳️ALBA.Net Facebook
/ albagolfnews
⛳️【ALBA TV】について
プロゴルファーの素顔に迫るエンタメ番組やゴルファーの悩みを解決する様々なレッスン番組を、7,000本以上無料で配信中!
RUclipsで楽しんだ後は是非一度【ALBA TV】へアクセスしてみてください!
🏌️♀️パソコンの方【ALBA TV】はこちら
tv.alba.co.jp/
これは超ありがとうございます動画でした✨
スタッツで証明されてる通りこれが世界一のアプローチ、真似できなくとも見れる幸せ😊
アプローチがかっこよく見れるようになりました。以前はドライバーのスイングばかり見てましたが、今はほとんどアプローチの練習しています。
ウェッジのインパクト音がとにかく気持ちいい😊
松山の低く出るアプローチが好きでそのイメージでずっと練習してたけど無意識のうちに自分もアドレスがスクエアになって足を出したい時はオープンに構えるようになってたけどそれが正解って知れて良かった
80ヤードの2球、テンポも振り幅も完全一致。これがプロか。
ウェッジの練習が一番参考になる。プロとアマの違いもウェッジではまだ少ない。56度80ヤードを同じ振り幅でキッチリコンタクト出来る程のミートが欲しい。
打ち方も、求める出球も千差万別なんですよね。
ミケルソンの多彩な技術も憧れる傍ら、オーソドックスな薄いターフでサイドスピンを使うアプローチもコントロールしたい。
Masters取った時の3日目17番二打目のフェード打ちが好きやねん!
紛れもなく日本ゴルフ史上ナンバーワン
なぜ落下地点にカメラを置かないんだ(泣
トッププロはターフ取らないんだよね。
スピン量を一定にするために。
アマチュアには分からないレベルの話だ。
この人レベルでもまだ出来ないのか。
やっぱ俺には無理だ
出来たら君もマスターズで勝ってるよ😂
芝が柔らかくて沈みやすい分カットに入れるとコンタクトしやすくても乗らないんでしょう。
だったら、ローバンスでスクエアに近くしたら乗る気はします。
あと、ウェッジなのにハンドファースト度合いが小さいですね。
やっぱり乗せに行ってますね。それでその飛距離はバケモノですがw
アメリカにきてから変えた、と言うことは日本でしかプレーしない私は、カットに入れる楽なアプローチの方が良いのでは、、、?!
PGAとかに憧れて難しい事をわざわざやる必要がないのかも。。。
キャディバック 少し近すぎて邪魔
ウェッジでガッツリターフ取ってドヤ顔して、ピンハイからスピンバックして損してる自分、、、精進します😂
BGMマジでウザいんだけど
どの業界にも足をクロスして片手を何かに掛けるて反対手は横腰に掛ける仕草の見苦しい方が、日本人には多いですね
海外(一流)のキャディーでもキャディーバックを杖代わりに立ってる人は少ないんですけど、日本人は違うんですね。
動画の趣旨と関係ないところで揚げ足を取ってコメントしている悲しい生き方をされている見苦しい方が、日本には多いですね。
つまんねー事ぐだぐだ言うぐらいなら見るなよ!
@@_notlooseもうね、ゴルフ関係の動画にはこういう面倒い説教タレがコメントしてくるからしんどい
ゴルフ好きだけど、ゴルフのネガティヴなイメージの一つだわ
この動画見てよくその感想が1番に出てきますね、内容とか全く見る気ないんですね
だいぶ前に見たレッスン系の動画では、生徒さんがプロの説明聞く時に帽子を取ってないってお叱りがあったですよ。いや、すぐに「打ってみて」とか言われてるのにイチイチ帽子取って被ってとかやらんだろと。