#10「キタコ85ccボアアップインプレッション」スーパーカブAA01、Honda Super Cub

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 30

  • @wayamamoto1786
    @wayamamoto1786 6 лет назад +3

    綺麗なバイクですね、このバイクは幸せ者ですね

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  5 лет назад +1

      お褒めいただけ嬉しく思います!つたない動画ですが、今後ともよろしくお願いいたします♪

  • @やすひろ-m9i
    @やすひろ-m9i 7 лет назад +10

    カブいじりは楽しいですね。最初から90買った方が安かったりなんてことに(笑)なりがちですが楽しんだ者勝ちです。

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  7 лет назад +2

      Yasuhiro Yさん、コメントいただきありがとうございます!
      おっしゃる通り、エンジンにブレーキ、タイヤにリヤステップと全部揃えるなら90買った方が安いですけど、自分でいじる楽しみがありませんね~
      名古屋では50カブだと思われると軽自動車や老人カーにやたらとあおられますが、ボアアップのトルクでググッと引き離すのも楽しみの一つです~(^_^)

  • @イワヤノムコギターとウクレレ

    名古屋厳しいですね⁉️
    私も中古で75ccキット組んでるバイクなんですがレギュラー入れてます。ハイオク入れてみよう❗️

  • @作田泰博-o5u
    @作田泰博-o5u 5 лет назад +3

    ボアアップキット交換と共に強化クラッチ、ドリブンスプロケットを同時に交換しました、
    ボディ共振域、ハイカム、交換することにより50k、60kでの不愉快な振動は無くなり快適に走行してます、燃費は50km/L少し上り坂がありあまり回転は上げれないが、トルクがある分楽です、今度はタイヤを2、75-17に交換予定。

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  5 лет назад

      細かくレポートくださり大変参考になります!ハイカム、強化クラッチ、2.75-17のタイヤは履いたことがないので、ぜひ感想をお聞かせください!

  • @jz2956
    @jz2956 6 лет назад +7

    初コメになります
    名古屋そうですよね(´;ω;`)
    自分は、モンキーRなんですが、そんなバイクはないて言われて大変な思いしました(´;ω;`)

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  5 лет назад +1

      ハイ名古屋です!無知な警察のせいで、お互い嫌な経験をさせられましたね~(^_^;)

  • @DagoRed1988
    @DagoRed1988 6 лет назад +2

    こんにちは~!
    楽しそうですね
    ご存知かと思いますが排気量だけ上げてもパワーは思ったほど上がりません
    ぶっちゃけた話、ヘッド、キャブ、マフラーも一緒に変えないとです

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  5 лет назад +2

      おっちゃるとおり、かえって最高速が落ちるぐらいですが、ナンバーが黄色になっただけでも気持ちに余裕ができました♪

  • @こぐま-z9z
    @こぐま-z9z 3 года назад +1

    冷感時、エンジンをかけた時にアイドリングが安定せずスロットルを少しひねってないとエンストしそうになるのはなぜでしょうか?エアスクリュー、アイドリングも調整し、純正の位置になっています。この動画のエンジンスタートの時と同じ感じなので質問しましたm(_ _)m

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  3 года назад

      ごぐまさん、コメントいただきありがとうございます!
      エンジンをかけた直後はオイルが冷えて硬いので負荷が大きくエンストしそうになります。低温で潤滑性の高いレーシングオイルの使用や、発電機の負荷を減らすためにLED化すれば改善されますが、暖機運転しながらエンジンの健康状態を確認できるのもキャブレター車の魅力の1つであります♪

    • @こぐま-z9z
      @こぐま-z9z 3 года назад

      @@緑カブ検事の奮戦記 そういうことなんですね!どこがおかしいのかと思って心配してたので助かりました!オイルはホンダ純正ウルトラG1をつかっています🙂
      緑カブ検事の奮戦記さんのカブメンテナンス動画かなりわかりやすく参考にさせてもらっています!!
      これからもよろしくお願いします🙏🙏

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  3 года назад

      私はG1からエルフ、ワコーズへとオイルを乗り換えてきましたが、冬場の始動性はワコーズのプロステージが一番でしたよ♪

  • @adolfadolfovich7297
    @adolfadolfovich7297 3 года назад

    🎥👍👍👍👍👍

  • @MPS-p2j
    @MPS-p2j 3 года назад

    他のパーツは50のままでしょか?

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  3 года назад

      fd 13Bさん、フロントのスプロケットを変えていますよ!

    • @MPS-p2j
      @MPS-p2j 3 года назад

      @@緑カブ検事の奮戦記
      クラッチの滑りはなかったですか?
      また走りは50と比べどうでしたか?

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  3 года назад

      クラッチはまったく問題なしです!
      コチラもご覧ください!
      ruclips.net/video/709KmnCX0Vw/видео.html

  • @ゴッドオブサンチャンネル

    自分で弄れるっていいな😅

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  3 года назад

      ゴッドオブサンチャンネルさん、是非動画を参考にご自身でもチャレンジなさってください♪

  • @Mr.WiNT0N
    @Mr.WiNT0N 6 лет назад +2

    アイドリング調整が必要ですね

  • @offeredia
    @offeredia 6 лет назад

    メリットデメリットがよく分かりました
    最初から110か125買った方が良いと

    • @緑カブ検事の奮戦記
      @緑カブ検事の奮戦記  5 лет назад +1

      50のボアアップだと普段から性能を100%使い切って走れる喜びだけでしょうか~♪