Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
梁とブロックを固定しとかないと突風が吹くと上だけ飛ばされると思います、梁に穴を開けボルトを入れブロックとはコンクリートで固定します、一般的な大工の施工方法です。
コメントありがとうございます!御指導ありがとうございます。確かにその方法が正しいと思います。他の方のコメントにも書きましたが、鶏小屋が完成して2年が経ちます。しかし、何度も強風には耐えました。周りの環境もあるのでしょうけど、周りには草木が多少ありますので突風をモロに受けず済んでるのかもしれません😅他に小さな小屋も同じ方法で建てましたがおそらく周りの草木のおかげで軽減されてるかもですね😅最悪、ヤバそうだったら地面と柱を金具で固定すればいいかなって思いで建てました🙄
撮影しながらの作業お疲れ様でございました😅少しずつできてくると、ワクワクしますね😊
素晴らしい👍😊
お上手ですね😮私の家も2棟作りました。うちは柱は単簡パイプを使ってモルタルで固定しました。鶏は卵産むし、雑草、野菜クズ食べてくれるから飼える環境の人は是非飼ってほしいですね😃
ありがとうございます!自分は単管パイプ使用未体験なので使用しませんでしたが頑丈そうでいいですね!中々決断するのが難しいだけだと思うので飼える環境の方もそこを乗り越えればって感じじゃないですか?笑
10年前に自分で家を建てたのですが、その頃を思い出した。とても、GOODじゃないですか。ご苦労様でした😀
コメントありがとうございます!自分でお家建てたんですか。すごいですね!そう言ってもらえると励みになります!ありがとうございます!
基礎と土台を固定しないとダメでしょう。少し風が吹いても飛びますよ。あと主要な柱には固定用L型金物もしとかないと、とても強度出ないと思いますが。あと冬場の隙間風対策とか・・・。
コメントありがとうございます!他の方にも同じように指摘されていますが3年以上厳しい嵐などに耐えておりますm(_ _)m私の作り方はあくまで参考までに見て貰えたらと思います💦
コツコちゃんまた配信待ってます❗ありがとう
有り難うございました。楽しく拝見しました。又楽しみにして居ます。
コメントありがとうございます!楽しんでいただき嬉しいです!これからもニワトリ関連の動画は少し続くと思いますので、よかったら見てください!
コツコちゃんの小屋いいのができたねコツコちゃん喜びますよ最高です(^-^)/拝見しましたありがとう
頑張りましたね、お疲れ様した参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます!意地でも1人で作りましたw作るなら人は絶対いた方が楽ですね😅
は
個人的に、思ったのは、獣に掘られる可能性を考慮して、あと2段くらい掘ってコンクリート敷くのも良いのでは無いかなと、その上に土を被せれば花とか草も育つのでは?基礎のブロックも型枠作った方が強度も増すのかなと。素人ながら思いました。
コメントありがとうございます!自分も素人ながら頑張って作りました。色々な人からアドバイスを頂きありがたいです!次にこう言った大きな建物を作る時は皆さんの意見を参考にしていきたいと思います!
丁度自分も1.8m×1.8mで作ろうと思っているので、全部丸パクりで作成したいと思います🙇以下3点ほど教えていただけると助かります。①柱の高さ(高い方と低い方)勾配をどれくらいつけているか知りたいです。② 屋根を受ける桟木の長さ③ 屋根を受ける桟木が#しているところの取付ピッチ 動画14:45 あたりです。
コメントありがとうございます!1、自分は高い方1820低い方1620で建てましたが見てもらって分かる通り、斜面がかなり滑らかですので低い方は1320くらいでもよさそうです💦雪国ですので雪が自然に落ちず失敗しました😫2、今の時点では正確にはお答えできませんが、骨組み1820なのではみ出す分プラス300ずつ出すようにしたと思います😅なのでおそらく2420です。が!意外と短かったのでこちらも500ずつに変更した方がいいのかなと思いました💦なので2820ですかね🤔3、ここは木材を何本入れるかに寄りますね😅また、2で言った長さ変更するのであればもう1.2本足さないと間隔がかなり広くなります💦現物は6本なので2420➗5で計算して484ピッチかなと思います!6で割ってしまうとピッチは6こある事になりますので-1です!
早々の返信ありがとうございます‼️アドバイスを参考に作成してみたいと思います💪
@@jpe8945 桟木の現物2420でした!また変更点での追記になりますが、桟木を2820にすると波板も9尺→10尺にしなくてはなりませんのでお財布と相談してみてください^^;
現物確認頂いてありがとうございます!なるべく雨がかからない方がいいかと思いますので、500の方を採用して作ってみます💪アドバイスありがとうございます❗️
コンクリブロックの上に乗った土台って置いているだけなんですね
コメントありがとうございます!そうです、置いてあるだけです。ただ、嵐のような突風が吹いた日があったんですがビクともしませんでしたよ!その日で何かあったらアンカーなどで対応するつもりでした!人が思いっきり押しても動く気配ないのでかなりの重厚感があると思います!
全てに器用で、羨ましいですよ。鶏🐔も、ストレスなくかわいいです。画面の移動が、速くてめまいがします。ゆっくり過ぎるほうが、素敵かと。
コメントありがとうございます!撮り方がヘタなんですね😵💫これからの撮影は移動など意識して撮ってみます💦
鶏飼いたくなりました
烏骨鶏を8羽、テトラSLを2羽飼うので、私も参考にさせて下さい☘️とても素敵な鶏小屋です🐔
コメントありがとうございます!賑やかになりそうですね😄今年は自分もボリス購入出来たので雛が来る前に準備しなきゃです💦基礎だけはホントに地獄ですので腰痛に注意してくださいね🥶
@@diych5946 はい😊腰痛には注意しながら頑張ります。楽しい動画ありがとうございます☘️😊
地盤の基礎は大変だからしっかりしたら大丈夫🙆♀️腰が痛いでしょ?
コメントありがとうございます!あの作業がかなり重要ですが1番楽しくなくて身体が辛いです💦
@@diych5946 そうみたいですね。重機の小型や道具を借りたら地盤を固めてくれて、支柱四ヶ所に糸を引き高さを合わせたらやりやすいですけどね。
30センチの隙間から猫や、テンなどなど入って、ニワトリさんが狙われるのでは?😅
動画の最後の方ですかね?その場所はちゃんと埋まってますよ!!鶏を飼ってかれこれ1年半経ちますが今のところ害獣は野良猫くらいで心配していたことはほぼ起こりませんでした^^;野良猫もあんまり鶏に興味を示さず通り過ぎ去っていきますwただ1度だけフクロウみたいな鳥に空からの襲撃にあったので空対策が必要そうです…
産卵箱うまくいきましたか⁉️動画たいへん勉強になりました‼️参考にさせてもらいます‼️
コメントありがとうございます!そう言ってもらえて良かったです😆産卵箱は今春から弄りますw
カメラの動きをもう少しゆっくりにしたほうが映像が見やすいと感じました。内容はとても良かったです。
はい、他の方にもご指摘頂きました💦今後の撮影は気をつけます!動画を見てくださってありがとうございます!
鶏が新居でどうしているのか、みたいな
コメントありがとうございます!DIYの動画で紹介できるよう考えてみます!
1つ質問があります。この大きさの小屋を作る際、自治体からの許可はいりますか?課税の心配です。
正直、そこに関しては知識不足で何も考えず建てました...大きさ的には4畳程の大きさなので一応10㎡以下の広さになります広さ的にはセーフです😂それ以外では分かりませんが自治体からの許可は取ってませんね😅用途によるんですかね...質問にお答えできず申し訳ないです🙇♀️
@@diych5946 返信ありがとうございます。たまに、現在の鶏の様子を動画で見たいです。
@@mihi4719 そのことに関しては他の方にもお願いされてますので検討してみます^^;
鉄金は?
他のコメントにもあるように入れてません!かれこれ2年経って嵐のような突風が何回かありますが無傷ですw
酔いそう😂
すみません🙇♀️
@@diych5946 いいえ!知人から大王のタマゴもらってこれから鶏活始めようと思ってるんで参考になりました😄これからお世話になると思います。頑張ってください!
カメラの動きが多すぎ、早すぎで見てて疲れます、カメラの動きはもっとゆっくり動かして下さい。
コメントありがとうございます。すみません、貴重な意見ありがとうございます🙇♀️まだまだ未熟者で言われなかったら気づきませんでした。今後の動画は気をつけてみます!
偉そうなこと言うジジイより投稿者の方がチャンネル登録者数多いの笑う
梁とブロックを固定しとかないと突風が吹くと上だけ飛ばされると思います、梁に穴を開けボルトを入れブロックとはコンクリートで固定します、一般的な大工の施工方法です。
コメントありがとうございます!
御指導ありがとうございます。
確かにその方法が正しいと思います。
他の方のコメントにも書きましたが、
鶏小屋が完成して2年が経ちます。
しかし、何度も強風には耐えました。
周りの環境もあるのでしょうけど、周りには草木が多少ありますので突風をモロに受けず済んでるのかもしれません😅
他に小さな小屋も同じ方法で建てましたがおそらく周りの草木のおかげで軽減されてるかもですね😅
最悪、ヤバそうだったら地面と柱を金具で固定すればいいかなって思いで建てました🙄
撮影しながらの作業お疲れ様でございました😅少しずつできてくると、ワクワクしますね😊
素晴らしい👍😊
お上手ですね😮私の家も2棟作りました。うちは柱は単簡パイプを使ってモルタルで固定しました。鶏は卵産むし、雑草、野菜クズ食べてくれるから飼える環境の人は是非飼ってほしいですね😃
ありがとうございます!
自分は単管パイプ使用未体験なので使用しませんでしたが頑丈そうでいいですね!
中々決断するのが難しいだけだと思うので飼える環境の方もそこを乗り越えればって感じじゃないですか?笑
10年前に自分で家を建てたのですが、
その頃を思い出した。
とても、GOODじゃないですか。
ご苦労様でした😀
コメントありがとうございます!
自分でお家建てたんですか。
すごいですね!
そう言ってもらえると励みになります!
ありがとうございます!
基礎と土台を固定しないとダメでしょう。少し風が吹いても飛びますよ。あと主要な柱には固定用L型金物もしとかないと、とても強度出ないと思いますが。あと冬場の隙間風対策とか・・・。
コメントありがとうございます!
他の方にも同じように指摘されていますが3年以上厳しい嵐などに耐えておりますm(_ _)m
私の作り方はあくまで参考までに見て貰えたらと思います💦
コツコちゃんまた配信待ってます❗ありがとう
有り難うございました。楽しく拝見しました。又楽しみにして居ます。
コメントありがとうございます!
楽しんでいただき嬉しいです!
これからもニワトリ関連の動画は少し続くと思いますので、よかったら見てください!
コツコちゃんの小屋
いいのができたね
コツコちゃん喜びますよ
最高です(^-^)/
拝見しましたありがとう
頑張りましたね、お疲れ様した参考にさせて頂きます。
コメントありがとうございます!
意地でも1人で作りましたw
作るなら人は絶対いた方が楽ですね😅
は
個人的に、思ったのは、獣に掘られる可能性を考慮して、あと2段くらい掘ってコンクリート敷くのも良いのでは無いかなと、
その上に土を被せれば花とか草も育つのでは?
基礎のブロックも型枠作った方が強度も増すのかなと。
素人ながら思いました。
コメントありがとうございます!
自分も素人ながら頑張って作りました。
色々な人からアドバイスを頂きありがたいです!
次にこう言った大きな建物を作る時は皆さんの意見を参考にしていきたいと思います!
丁度自分も1.8m×1.8mで作ろうと思っているので、全部丸パクりで作成したいと思います🙇
以下3点ほど教えていただけると助かります。
①柱の高さ(高い方と低い方)勾配をどれくらいつけているか知りたいです。
② 屋根を受ける桟木の長さ
③ 屋根を受ける桟木が#しているところの取付ピッチ 動画14:45 あたりです。
コメントありがとうございます!
1、自分は高い方1820低い方1620で建てましたが見てもらって分かる通り、斜面がかなり滑らかですので低い方は1320くらいでもよさそうです💦
雪国ですので雪が自然に落ちず失敗しました😫
2、今の時点では正確にはお答えできませんが、骨組み1820なのではみ出す分プラス300ずつ出すようにしたと思います😅
なのでおそらく2420です。
が!意外と短かったのでこちらも500ずつに変更した方がいいのかなと思いました💦
なので2820ですかね🤔
3、ここは木材を何本入れるかに寄りますね😅
また、2で言った長さ変更するのであればもう1.2本足さないと間隔がかなり広くなります💦
現物は6本なので2420➗5で計算して484ピッチかなと思います!
6で割ってしまうとピッチは6こある事になりますので-1です!
早々の返信ありがとうございます‼️
アドバイスを参考に作成してみたいと思います💪
@@jpe8945
桟木の現物2420でした!
また変更点での追記になりますが、桟木を2820にすると波板も9尺→10尺にしなくてはなりませんのでお財布と相談してみてください^^;
現物確認頂いてありがとうございます!
なるべく雨がかからない方がいいかと思いますので、500の方を採用して作ってみます💪
アドバイスありがとうございます❗️
コンクリブロックの上に乗った土台って置いているだけなんですね
コメントありがとうございます!
そうです、置いてあるだけです。
ただ、嵐のような突風が吹いた日があったんですがビクともしませんでしたよ!
その日で何かあったらアンカーなどで対応するつもりでした!
人が思いっきり押しても動く気配ないのでかなりの重厚感があると思います!
全てに器用で、羨ましいですよ。
鶏🐔も、ストレスなくかわいいです。
画面の移動が、速くてめまいがします。
ゆっくり過ぎるほうが、素敵かと。
コメントありがとうございます!
撮り方がヘタなんですね😵💫
これからの撮影は移動など意識して撮ってみます💦
鶏飼いたくなりました
烏骨鶏を8羽、テトラSLを2羽飼うので、私も参考にさせて下さい☘️とても素敵な鶏小屋です🐔
コメントありがとうございます!
賑やかになりそうですね😄
今年は自分もボリス購入出来たので雛が来る前に準備しなきゃです💦
基礎だけはホントに地獄ですので腰痛に注意してくださいね🥶
@@diych5946
はい😊
腰痛には注意しながら頑張ります。楽しい動画ありがとうございます☘️😊
地盤の基礎は大変だからしっかりしたら大丈夫🙆♀️腰が痛いでしょ?
コメントありがとうございます!
あの作業がかなり重要ですが1番楽しくなくて身体が辛いです💦
@@diych5946 そうみたいですね。重機の小型や道具を借りたら地盤を固めてくれて、支柱四ヶ所に糸を引き高さを合わせたらやりやすいですけどね。
30センチの隙間から猫や、テンなどなど入って、ニワトリさんが狙われるのでは?😅
動画の最後の方ですかね?
その場所はちゃんと埋まってますよ!!
鶏を飼ってかれこれ1年半経ちますが今のところ害獣は野良猫くらいで心配していたことはほぼ起こりませんでした^^;
野良猫もあんまり鶏に興味を示さず通り過ぎ去っていきますw
ただ1度だけフクロウみたいな鳥に空からの襲撃にあったので空対策が必要そうです…
産卵箱うまくいきましたか⁉️動画たいへん勉強になりました‼️参考にさせてもらいます‼️
コメントありがとうございます!
そう言ってもらえて良かったです😆
産卵箱は今春から弄りますw
カメラの動きをもう少しゆっくりにしたほうが映像が見やすいと感じました。内容はとても良かったです。
はい、他の方にもご指摘頂きました💦
今後の撮影は気をつけます!
動画を見てくださってありがとうございます!
鶏が新居でどうしているのか、みたいな
コメントありがとうございます!
DIYの動画で紹介できるよう考えてみます!
1つ質問があります。この大きさの小屋を作る際、自治体からの許可はいりますか?課税の心配です。
正直、そこに関しては知識不足で何も考えず建てました...
大きさ的には4畳程の大きさなので一応10㎡以下の広さになります
広さ的にはセーフです😂
それ以外では分かりませんが自治体からの許可は取ってませんね😅
用途によるんですかね...
質問にお答えできず申し訳ないです🙇♀️
@@diych5946 返信ありがとうございます。たまに、現在の鶏の様子を動画で見たいです。
@@mihi4719 そのことに関しては他の方にもお願いされてますので検討してみます^^;
鉄金は?
他のコメントにもあるように入れてません!
かれこれ2年経って嵐のような突風が何回かありますが無傷ですw
酔いそう😂
すみません🙇♀️
@@diych5946 いいえ!知人から大王のタマゴもらってこれから鶏活始めようと思ってるんで参考になりました😄
これからお世話になると思います。頑張ってください!
カメラの動きが多すぎ、早すぎで見てて疲れます、カメラの動きはもっとゆっくり動かして下さい。
コメントありがとうございます。
すみません、貴重な意見ありがとうございます🙇♀️
まだまだ未熟者で言われなかったら気づきませんでした。
今後の動画は気をつけてみます!
偉そうなこと言うジジイより投稿者の方がチャンネル登録者数多いの笑う