【海外の反応】「なぜ日本の仏教アニメがイスラム教徒に受け入れられているんだ…」日本の仏教アニメがイスラム教国家で大ブームw【裏世界のJAPAN】
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 毎日更新中!ぜひチャンネル登録お願いします♪
【海外の反応】「なぜ日本の仏教アニメがイスラム教徒に受け入れられているんだ…」日本の仏教アニメがイスラム教国家で大ブームw【裏世界のJAPAN】
チャンネル登録はこちらから
/ @japan-lp8gp
■おすすめ動画
• 【海外の反応】「日本は水が飲み放題!?」日本...
• 【海外の反応】アメリカ人「みんなそうだから…...
• 【海外の反応】外国人「俺はバカだった!」日本...
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:pixabay.com/ja...
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:dova-s.jp/
■引用
kaigainohannoub...
☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンやコメントをいただけたらとても嬉しいです!
☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。
nosotube36★gmail.com (★を@に変更してください)
なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#裏世界のJAPAN
#海外の反応
#一休さん
一休さんが『帝の皇子で政戦に巻き込まれ幼くして出家、新右衛門さんはそれを預かる将軍様からの監視役』と言う第1話の設定はみんな観てる内に忘れちゃうだろうなぁ
大人になってからしんえもんさんが実在の人物だったのと一休さんがなまぐさ坊主と知ってびっくりした
一休さん変態のふりしないと将軍に〇されるから仕方がない。昔話になるほど人望は有ったのだから。
作画も脚本もよくできてた
ヨーロッパのどこの国か忘れたけど世界名作劇場が朝に放送されて大人気だったらしく、みんな夢中になって見ていたが見たら全速力で走って学校に行かないと遅刻する地獄のタイミングだった話題で盛り上がっていた。一方で子供が学校から帰ってくるタイミングで放送されていた国はお婆ちゃんとお菓子食べながらアニメ見てから一緒に公園に散歩に行くのが日常だったみたいな話で盛り上がっていた。
有名なエピソードである、”この【橋】わたるべからず”のトンチで、日本語の【橋】と【端】の同音異義語をイランの方々にどう伝えたのかな? 興味深々ですw
イランでは『おしん』も大人気だったな
日本はイスラム教とは親和性が高いのかもねえ。
ただ、ムスリムを移住させた国は例外なく崩壊している。
@@禁煙マスター-f3r ムスリムの移民ではなくて不法移民な。
まともなムスリムの移民は迷惑かけずに暮らしてる
@@禁煙マスター-f3r
ここモロッコの国民の99.9%以上はイスラム教徒です。
崩壊してないですけど。
仏教アニメではないですね。舞台がお寺ってだけなので、それも承知で人気なんでしょう。
時々仏教らしい観念を説明するような話があったよ。貴人も貧民も死ねば同じ髑髏と言って義満を激怒させたり、和尚が高価な松明をいくつも消費して川に落ちた小銭を拾わせる話(損得ではなく、ものの持つ役目をちゃんと果たさせてあげるという思想)とか、時々妙に深い話が入ってくる。
見た目(寺住み)で判断しないのは好感持てる
本物の一休さんが、ただの酒好き、女好きって知ったら、どう思うだろう?ww
まだ子供のころの一休さんだから…
本物はまさに破戒僧だったらしいよね
ただのどころか大のだったらしい説も
酒飲むなと叫びそう
一休さん破天荒な破戒僧だったならイラン人的にはどーなんだろうね?
このアニメは仏教とは関係ないと思うし、イラン革命以降に宗教色の強化された彼国で人類共通の普遍的なものとして人々に親しく受け入れられている事が嬉しい。ちょっと大袈裟かもだが、日本アニメが宗教やイデオロギーを超越して人類に調和と平和をもたらす可能性を感じて胸が熱くなる。
「一休さん」の名エピソードの一つにして極重回、実在の一休宗純がやった史実とも言われているエピソードを取り込んだ回の「正月はめでたくもあり、めでたくもなし」はどう受け取ったのか興味ありますね。あと、新右衛門さんの役職は「寺社」奉行なのですが、向こうで受け入れられたということは役職名も無難なものにされちゃったのかな?w
一休さんが蓮如の留守中に居室に上がり込むや
ご本尊の阿弥陀仏の象を枕にして昼寝していたそうだ。
蓮如が帰宅して、その様子を見て
「拙僧の商売道具に何をする」
と一喝し、二人で大笑いしたという。
そういや何年か前の中華で、路上で小坊主(風)の少年が大音響で「好き♪好き♪好き~」って流しながら
自分は一休さんだといってたのをニュースで見たな。
さて、彼はどんな大人になってるのか気になる。
一休さんが仏教アニメって認識今までなかったわw
言われてみれば仏教アニメなのか。大人になってから見たことないから、子供のころの認識で止まったままだわ。
まあとんちキャラという点では宗教関係なく通用するな。もっとも、日本語の言葉遊びみたいのがどう訳されてるのかわからんけど。「このはしわたるべからず」とか。
「極楽と云う正月に油断すな 師走と云える地獄目の前」という言葉も遺している一休禅師・・・。
まあ、聞いてみるとホントに12月いっぱいは「坊主(師)が走り回る」と書くほど忙しいそうな。
一休さんが何で仏教アニメとカテゴライズされなのか分からない。寺・小坊主・住職・念仏など確かに一休禅師が禅宗の僧侶であった為、作品設定にはこう言ったものが登場しますが、宗教的要素は希薄、否微塵も有りません。この作品がウケたのは何と言っても一休さんの機知・機転・機微そして機敏さ、そして作品全体に優しさとユーモアが溢れていたからです。だからこそ、イスラム圏の国でも放送が許可され、外国の人にも受け入れられたのです。思想やideologyをいちいち持ち出す傾向は日本アニメを理解する上で決してプラスにはならないでしょう。
激しく同意です!
史実の一休がどういう人物だったか教えてやりたい。
一休さんを観て岩を熱してから水で急激に冷やすと割れるということを学んだ
支持されていたのが『聖☆お兄さん』や『終末の〜』だったら宗教論争不可避だった。
あれイスラム関係一切出てこんやん
でもイエスの父さんが出てくるか
破戒僧を飛び越え破壊層でしたからね。
爺になっても愛人いたから。
史実の水戸光圀が辻斬りを嗜む極悪人だったのに比べれば一休は実は生臭坊主だったなんて可愛い物。
新右衛門さんが世界クラスの人物になってしまうのか・・・
義満は天皇を凌駕する当時の天下人、一休は出家させられているが天皇の子で超エリートかつ天才。
間に入った新右衛門さんの苦労はいかばかりかと思うわ
それにつけても姫のいとしさ
K-1選手の武蔵は
新右衛門さんの子孫らしい
名作「あっかんべェ一休」をなんらかの形で映像化してくれんかのう
ちょっと意味が違うんですね、どこの国でも「地縁・血縁・同じ階級層」までは大事にできる一方、日本文化の場合はその上を行く「仲間」同士の協力が描かれてるんですね。さて、中東の皆さんでもアジアの皆さんでも欧米の皆さんでも、「仲間」を大事にできますか?と問われているんです。
一休さんは皮肉屋で助平。盲目の女性を愛人にしてヤラしい漢詩を作っていたw
中東って不思議だよね。おしんが流行ったり一休さんが流行ったりとね。
どうせならイスラム教がいかに狭義で人を不自由にするかも考えて欲しいね。
日本のアニメが気に入ったならば日本人にイスラム教を押し付けたりしないでね
八百万の神。
日本仏教の恐ろしいところは、唯一神さえも取り込んでしまう。
一休さんが仏教アニメ? 45歳以上生きてきて初めて聞いたわ。
イランのイスラム革命は79年
一休さんのアニメ放送は75~82年
パーレビ国王時代にテレビ放送し始めて、イスラム原理主義化しても再放送しているって事?
あわてないあわてない
一休み一休み
イラン革命前で、イランが原理主義の国になる前だからじゃないのかね?>仏教に観葉
一休さんのアニメから仏教を感じる場面は特になかったな。初期の段階だったと思うが途中で
放映日だか時間帯が変更になって見なくなったのでそういう場面があったのかも知れないが
どっちかというと和風キャラで作ったカルピス劇場みたいな感じじゃないのかな。
講談社のあかんべぇ一休読んでからは性的なイメージばかり強く感じるようになったけど
舞台がお寺ってだけで仏教とは違う。
トンチ合戦やトンチで大人のをやり込め自分の主張を通そうとするちょっとズル賢い子供の作品だよね。
仏教の教えなんて微塵も無いと思うんだが…。
作中のセリフはその国の言語で言っているのだろうが、O.PとかE.D曲とかってどうなってるのかな?特にE.D曲は翻訳して流してほしいな…。
後小松天皇の御落胤だったっけか? 実在の人物とは思ってないのかな?
この手のを見ると
宗教ってなんなんだろってこと
日本の宗教は「家内安全」とか「合格祈願」とか現生での利益を願う事。
イスラムは死後の永遠の世のステータスのため現生で5つの行ないをする事です。
1)唯一の神を信仰する告白をする(シャハダ)
2)決まった時間に礼拝する(サラート)
3)ヒジュラ暦の9月は昼間の飲食を断つ(ラマダン)
4)収入の2.5%を喜捨する(ザカート)
5)メッカに巡礼する(ハッジ)
仏教アニメではなく日本の室町時代を描いたアニメだから。
一休さんのトンチも仏教の教え関係ないし。
イスラム教では仏陀も同じ神の使わした預言者の1人、つまり同じ教えだがダメになったからムハンマドが次の預言者に選ばれたと言われたのでは?
ブッダの思想は鎌倉時代直前に消費期限を迎える。
これを末法思想といい。これに代わって人々を救う宗教としてたくさんの宗派が誕生した。
実際この時期の本来の仏教の総本山は腐敗しており、
ブッダはあぐらをかかせる事を警告したのかもしれない。
宝石の国かと思ったらこっちか。
仏教アニメw
実際の一休と言う人物はとてつもない破戒僧だったと言う事実。 飲む、打つ、買う何でも有りの人物。男娼もあったとか・・
それはないでござるよ一休さあぁ~ん
格闘家の『武蔵』のご先祖様でしたよね
イスラム教圏でアニメは、偶像崇拝になるから、タブーではないの?🤔
そんなのが偶像崇拝になるんだったら世界18億人のイスラム教徒は全員目隠しをしなければならないな。
屁理屈で捻じ伏せる、これも一種の暴力なんやけどな
もしかして他の唯一神を崇めてない仏教や神道はイスラムでもセーフなのか?
コラーン第2章256節を読みなさい。
大人の一休さんもよろしく。
🐾 「👍 55」番目。こんばんは!✋😃