Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
押す位置はわかるのですが、そこ(弓の重心)を押していく感覚が、よくわかりません。弓手拳は握りにあるわけで…よかったら、解説願います。
そうでしたね😳肩から手首までは中押しをし、手の内の虎口支点にして三指のいづれかを銃の引き金を引くように引いてみてください(上押し)。簡単に言ってしまえばテコの原理なのですが、上押しをかける時に末弭を伏せるのではなく、重心を伏せるようなイメージです。
いつも動画ありがとうございます!もう一度、見直しさせていただきました。どうしても上押しが強くなり過ぎます。そこで、コメントにある、虎口を支点とは、虎口で押しては、上押しが強くなるわけで、弓を支える程度の意識でいいのでしょうか?また、三指のいずれかを銃の引き金を引くようにとありますが、これは、三指(いずれか?)で弓を握り込むと言うことですか?ご教授お願いします。
高校ぶりに最近弓道を再開したアラサーですが、まおりさんの動画見て思い出しながら予習復習してます、本当助かってます!!
とても興味深いです!試していくの楽しみです。解釈ありがとうございます!
弓で船形の弓でないと中押しはデキないと言われる。今は江戸なりの弓がほとんどであり船形の弓を作れる弓師は今はいない。初代肥後蘇山や18代柴田勘十郎の弓が船形で滅多に手に入らないそうです。今の弓は握りの下の部分が強い江戸なりの弓が多く本当の中押しはできないようですね。
弓の重心を押すことが「押し」だとわかりました。具体的には他の方の質問への返信を参考にさせていただきます。徒手でやってみてイメージは湧きます。実際に弓でやってみます。
gwの稽古中ちょうど手の内を悩んでました
ありがとうございます😊
大学さん、特に都学十傑に乗ってる人は上押し勢がちらほら見受けられるから必ずしも上押しがダメなわけでは無い気がする。※あくまで個人の意見です。
重心を押さなければならない理由が知りたいです。
返信が遅くなってしまいすみません💦動画では説明不足でしたね。離れの際に弓の重心に向かって力が収束するので、重心に近い位置に力を押す方が、ブレなく、力のロスも少なく安定的に矢を発出できるという私なりの考察になります。参考になれば幸いです!
押す位置はわかるのですが、そこ(弓の重心)を押していく感覚が、よくわかりません。弓手拳は握りにあるわけで…よかったら、解説願います。
そうでしたね😳
肩から手首までは中押しをし、手の内の虎口支点にして三指のいづれかを銃の引き金を引くように引いてみてください(上押し)。
簡単に言ってしまえばテコの原理なのですが、上押しをかける時に末弭を伏せるのではなく、重心を伏せるようなイメージです。
いつも動画ありがとうございます!
もう一度、見直しさせていただきました。
どうしても上押しが強くなり過ぎます。
そこで、コメントにある、虎口を支点とは、虎口で押しては、上押しが強くなるわけで、弓を支える程度の意識でいいのでしょうか?
また、三指のいずれかを銃の引き金を引くようにとありますが、これは、三指(いずれか?)で弓を握り込むと言うことですか?
ご教授お願いします。
高校ぶりに最近弓道を再開したアラサーですが、まおりさんの動画見て思い出しながら予習復習してます、本当助かってます!!
とても興味深いです!試していくの楽しみです。解釈ありがとうございます!
弓で船形の弓でないと中押しはデキないと言われる。今は江戸なりの弓がほとんどであり船形の弓を作れる弓師は今はいない。初代肥後蘇山や18代柴田勘十郎の弓が船形で滅多に手に入らないそうです。
今の弓は握りの下の部分が強い江戸なりの弓が多く本当の中押しはできないようですね。
弓の重心を押すことが「押し」だとわかりました。具体的には他の方の質問への返信を参考にさせていただきます。徒手でやってみてイメージは湧きます。実際に弓でやってみます。
gwの稽古中ちょうど手の内を悩んでました
ありがとうございます😊
大学さん、特に都学十傑に乗ってる人は上押し勢がちらほら見受けられるから必ずしも上押しがダメなわけでは無い気がする。
※あくまで個人の意見です。
重心を押さなければならない理由が知りたいです。
返信が遅くなってしまいすみません💦
動画では説明不足でしたね。
離れの際に弓の重心に向かって力が収束するので、重心に近い位置に力を押す方が、ブレなく、力のロスも少なく安定的に矢を発出できるという私なりの考察になります。
参考になれば幸いです!