Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
須貝さん!90年代に留学中にギター作って頂きました。もちろん今でも愛機です。お元気そうで何よりです😊
そうですか!!今でも愛機、いいですね!!
貴重なお話を本人がしてくれるなんて…これは残しておくべき動画ですね😊パフォーマンスギター自体は知っていますが…まさか日本人がアメリカに渡って作っていたなんて前回の動画を見て初めて知りました…中々日本では入手が出来ないから知りませんでした。色々な意味でこの動画をアップしてくれてありがたい🙏
ありがとうございます。しかも須貝さんは飛行機の技術者でもあり、パイロットでもあり、その昔、日本からアメリカまでご自分の操縦で渡っています。
@@SHINOSAMPLIFIERCOMPANY 色々チャレンジしてるんですね…😍👍とても魅力的な方ですね😊本当に素晴らしい😀👍
貴重なインタビュー!ザッパ、プリンス、フルシアンテ、ヴァイ・・自分の好きなミュージシャンのギアを一人の日本人ビルダーが支えてたと思うと感慨深いです!
1ハム2シングルのコルセア作ってもらってかれこれ20年以上経ちますが、フロントのシングルPUを出力バランス整えるためにフラットポールピースタイプに変えようと元々付いてたPU外してみたらPG-10じゃなくてフェンダーカスタムショップのPUが搭載されてました😅もちろん今でもそのコルセアはメインで使ってますけどね😊
スラッシュのwikiにも初期にパフォーマンスギター使ってるって書いてありますね
パフォーマンスギターって言うと、フランク&ドゥイージルザッパってイメージまさか、須貝さんがマットキャットデザインに関わってたとは………
お話を聞いていると、自分ではできないと思える事ばかりです。
「僕らが作ったギターの名器」という本の中に、Mad Cat の制作時のエピソードが載っていたな・・と思って見てみると、飛びきり腕のいい木工と塗装のベテラン職人2人と、アシスタント1人のチームで手作業でカスタムビルドしていたと書いてありました。おそらく設計自体をしたのは椎野秀聡氏(H.S.AndersonのH.Sは彼のイニシャルだそうです)で、彼は彼らのものすごい職人としての力量のおかげでMadCatを実現できたとの事でした。今剛さんが使っているVaritaを調べていてこの動画にたどり着きましたが、まさかこんな伝説の人がここで繋がりがあるとは思わずびっくりです。貴重すぎるインタビューでした。ありがとうございます。
出てくる名前がいちいち大物wwwジョンフルシアンテなんか目の前にいたら正気を保ってらんないですよ!
同感です。
須貝さん!90年代に留学中にギター作って頂きました。もちろん今でも愛機です。お元気そうで何よりです😊
そうですか!!
今でも愛機、いいですね!!
貴重なお話を本人がしてくれるなんて…これは残しておくべき動画ですね😊パフォーマンスギター自体は知っていますが…まさか日本人がアメリカに渡って作っていたなんて前回の動画を見て初めて知りました…中々日本では入手が出来ないから知りませんでした。色々な意味でこの動画をアップしてくれてありがたい🙏
ありがとうございます。
しかも須貝さんは飛行機の技術者でもあり、パイロットでもあり、その昔、日本からアメリカまでご自分の操縦で渡っています。
@@SHINOSAMPLIFIERCOMPANY 色々チャレンジしてるんですね…😍👍とても魅力的な方ですね😊本当に素晴らしい😀👍
貴重なインタビュー!
ザッパ、プリンス、フルシアンテ、ヴァイ・・自分の好きなミュージシャンのギアを一人の日本人ビルダーが支えてたと思うと感慨深いです!
1ハム2シングルのコルセア作ってもらってかれこれ20年以上経ちますが、フロントのシングルPUを出力バランス整えるためにフラットポールピースタイプに変えようと元々付いてたPU外してみたらPG-10じゃなくてフェンダーカスタムショップのPUが搭載されてました😅
もちろん今でもそのコルセアはメインで使ってますけどね😊
スラッシュのwikiにも初期にパフォーマンスギター使ってるって書いてありますね
パフォーマンスギターって言うと、フランク&ドゥイージルザッパってイメージ
まさか、須貝さんがマットキャットデザインに関わってたとは………
お話を聞いていると、自分ではできないと思える事ばかりです。
「僕らが作ったギターの名器」という本の中に、Mad Cat の制作時のエピソードが載っていたな・・と思って見てみると、飛びきり腕のいい木工と塗装のベテラン職人2人と、アシスタント1人のチームで手作業でカスタムビルドしていたと書いてありました。おそらく設計自体をしたのは椎野秀聡氏(H.S.AndersonのH.Sは彼のイニシャルだそうです)で、彼は彼らのものすごい職人としての力量のおかげでMadCatを実現できたとの事でした。今剛さんが使っているVaritaを調べていてこの動画にたどり着きましたが、まさかこんな伝説の人がここで繋がりがあるとは思わずびっくりです。貴重すぎるインタビューでした。ありがとうございます。
出てくる名前がいちいち大物wwwジョンフルシアンテなんか目の前にいたら正気を保ってらんないですよ!
同感です。