ADHD 夜更かしが深刻すぎる問題

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 132

  • @姓名-m5w
    @姓名-m5w 2 года назад +13

    明日が怖くて、夜にしがみついちゃう

  • @user-sn4zz1bd3u
    @user-sn4zz1bd3u 6 месяцев назад

    もはや毎回徹夜してますわ…

  • @yokoodathapa9890
    @yokoodathapa9890 3 года назад +178

    ADHDの娘の夜更しの理由がわからず、注意しても空回りの状態でつい声を荒げる事もあり、その都度自己嫌悪になっていましたが、ADHD特有の単一な日常に飽きやすい為、変化を求めている事が一因であると聞いて私の気持ちが落ち着きました。いつも吉濱さんのおかげで娘を理解する事が出来、結果として親子関係が悪くならずに済んでいます。感謝しています。

  • @hkms4664
    @hkms4664 3 года назад +236

    吉濱さんの本を読んで、ビタミンBを少し多めに取って、なるべく早寝を心がけ、元々好きな運動を続け、自分を責めない、自己犠牲しないを心掛けてきたら、他人に雑に扱われず大事にされるようになってきました。嫌なことを嫌だと言ったり受け取り上手になると、結果、自分も周りもハッピーになるって事を最近実感しています。機能不全家族の中でネグレクトにあい、長い間朝きちんと起きることが出来ずいつも体がダルかったけど、ちゃんと元気に会社に行けるようになったことがとても嬉しい😊
    吉濱さんと同世代ですが、諦めかけた頃に改善するなんて。。
    ありがとうございます🙇‍♀️

  • @saako5956
    @saako5956 2 месяца назад

    自分はADHDと言われるタイプの人だろうなと自覚しつつ、よく聞く特徴とはなんか違うなと思う部分もありました。
    しかし、こちらの動画内容(多動性優位型ADHDの特徴)は自分そのもので、とても理解することができました。
    どーにもならなくて難しいなぁと思う日々ですが、なんとかいい感じに生きやすい環境をつくろうと思います。
    必要に応じて、上げてくださっている対応策を取り入れてみます。
    動画ありがとうございます。

  • @ふわはんな
    @ふわはんな 3 года назад +252

    みんながみんな同じ時間帯で動かなきゃいけない社会って息苦しいわ。

  • @星海3大好き
    @星海3大好き 3 месяца назад +1

    仕事が辛いから無意識に夜更かししてしまうのでは?そもそも

  • @ひろひろ-y7o
    @ひろひろ-y7o 3 года назад +99

    夜更かししなかったら当然体は楽になるけど、逆に精神的には虚無感は強くなる。そこから病みルートもあり得る。
    柔軟な働き方とか学び方があるのが1番いい

    • @萎-h2g
      @萎-h2g 3 года назад +2

      それ

  • @game26sadness20
    @game26sadness20 3 года назад +8

    まともな生活送ると虚無感

  • @aspar-zi7vs
    @aspar-zi7vs 11 месяцев назад

    正直で素敵な人だ

  • @iris24
    @iris24 2 года назад +3

    当てはまり過ぎる😂😂😂

  • @pikopikoplkorin
    @pikopikoplkorin 3 года назад +94

    ありがとうございます。
    夜寝るのが嫌で寝落ちするまで起きていたい。寝たら起きるの嫌なのでずっと寝ていたい。夜になるとワクワクしてきます♪

  • @Another_Starlight_
    @Another_Starlight_ 3 года назад +24

    抑制機能が弱いとはいうが、今あるコンテンツの中毒性が強すぎるのもあると思う。
    これはADHDに限った話じゃない気がする。

  • @kyoko.hokkaido
    @kyoko.hokkaido 3 года назад +80

    犬と暮らすようになってから、朝のお散歩でぴぃぴぃ鳴いてくれるので早起きになり、夜も眠るリズムになりました☺️睡眠以外にも部屋を綺麗に整える習慣、運動、癒しなど感謝でいっぱいです💛

    • @sorarikucha
      @sorarikucha 3 года назад +4

      ぴぃぴぃ起こしてくれるのかわゆす🥰💕💕

    • @kyoko.hokkaido
      @kyoko.hokkaido 3 года назад +5

      @@sorarikucha はいぃ💓可愛いのです😂!寝ぼけながらお散歩に行くと自然と目が覚めるので、ありがたいです✨コメント嬉しいです😆

    • @foo9851
      @foo9851 3 года назад +2

      犬猫アレルギーわい…

    • @kyoko.hokkaido
      @kyoko.hokkaido 3 года назад +8

      @@foo9851 アレルギーなんですね😭最近、お花を飾るのですが
      お花のお水を朝入れ替えるのも習慣になり、動物でも植物でも、愛が生まれるとお世話したくなって起きたりしますよ☺️💠まずは自分のお世話が大事ですが。。空腹で起きれるようにすると良かったりしますね(*´◒`*)

    • @foo9851
      @foo9851 3 года назад +2

      @@kyoko.hokkaido なるほど空腹!

  • @jmgAtqjpamqn
    @jmgAtqjpamqn 3 года назад +3

    夜は色々と考えちゃって頭がどんどん覚醒していくんだよな

  • @user-hl9qz2tf2m
    @user-hl9qz2tf2m 3 года назад +22

    夜の時間が無限にある感じ、分かりすぎる………

  • @havt5735
    @havt5735 3 года назад +79

    保育園の頃からお昼寝した事がなく
    完全な夜型でした。
    朝起きるのが一番のストレスなので夕方からの仕事に転職したら
    全くストレスがなくなりました。。

  • @Yuki-xg1eq
    @Yuki-xg1eq 7 месяцев назад

    アスペ男だけど、吉濱さんが動画で言った内容+アスペ特有の完璧主義やこだわり+ロングスリーパー→重度の夜更かし&昼夜逆転でつらい
    同じアスペの弟も夜型で会社遅刻&サボリまくってる、会社やめたいらしい

  • @user-hc9hn3ye6y
    @user-hc9hn3ye6y 3 года назад +2

    思考が多動だから寝る前に色々考えが浮かんでしまい、なかなか眠れない→夜更かししちゃう。

  • @そら-g1z7l
    @そら-g1z7l 3 года назад +11

    夜寝られないというより夜しか自分の為に使える時間がないからつい夜更かししちゃう

  • @1main239
    @1main239 3 года назад +16

    まだぎりぎりのところで保ってるけどずるずる夜更かししちゃうのはほんとそれって感じ。結果授業では思考停止、成績低下、学校行きたくないの現実逃避と誘惑からゲームで夜更かし、予習復習できなくて自己嫌悪に陥る、普通に起きれない&学校行きたくない…の永遠ループ。

  • @minato3243
    @minato3243 3 года назад +14

    なんだか自分のために語ってくれたテーマのように思います。
    なんだかありがとうございます。

  • @surassyu27
    @surassyu27 Год назад +4

    中高ネットやりすぎて3〜4時間睡眠がデフォだった。朝死ぬほど辛いけどなぜか学校はいけてた。いかなきゃ!みたいな強迫観念もあったんだと思う。風呂とかも高3くらいから入れなくなっていった。高卒でニートなって10〜12時間くらいの過眠になって酷かったけど朝散歩とかもしていって少しずつ改善しつつある。吉濱さんには感謝しかない。

  • @あいこ丸
    @あいこ丸 2 года назад +4

    夜、早く寝るのが46才になっても出来ない。

  • @hihim367
    @hihim367 Год назад

    保育園の頃、なぜか昼寝が苦手だったけどそう言うことか!😢

  • @ry1201
    @ry1201 3 года назад +35

    このテーマ待ってました!
    強制的に連日予定を入れるのが私には合ってるみたいです。
    とはいえ昼に予定あるだけでも結構頑張る方なんですけど笑 たまに七時半とかに家出ると人が凄い多くて、え?みんなこんな毎日早くから活動してるの⁈偉すぎ!って思うと共に、誘惑に弱く休みがあれば必ず子供みたいに夜更かししてしまう自分が情けなくなります..

  • @post_ryn
    @post_ryn 3 года назад +2

    ド深夜にこの動画が出てくると自分もそうなんじゃないかって思わされるよね、ちゃんと診断受けてなくても

  • @indigoyoriko12
    @indigoyoriko12 3 года назад +50

    私の特性として『睡眠』に問題があるように思います。幼稚園の頃から昼寝が出来ず、いつも怒られていました。たまに昼寝してしまったり、夕方に緑茶を飲むと今度は夜眠れず、親が寝てしまって怖くて泣いていると余計に怒られました。
    今も入眠と覚醒が上手く出来ません😅💦。

  • @himawari04-i4j
    @himawari04-i4j 10 месяцев назад

    健全店の夜職してますが、
    仕事だから夜でも労働してますが、
    変に無駄に遅すぎる時間
    (仕事の受付終了後)に予約して来た客の
    中の一部の人から自分が知的障害や
    発達障害があると理由に、
    夜はどうしても眠れないし彼女も仕事も
    出来なくて不安と言われました。
    とにかく変な人だと思って
    アドバイスする気も会話する気も
    無いんですが、お店に来て迷惑かけて
    夜更かしするなら、
    病院の中で入院してニート生活送って
    欲しいです。

  • @Kaba_rori
    @Kaba_rori 3 года назад +9

    吉濱さんの喋り方好き

    • @narumiyanarumi
      @narumiyanarumi 3 года назад +1

      他の動画頑張ってみよう!って思うけど即あきて、吉濱さんに流れて聴ける😊

  • @ゆりなてちこ
    @ゆりなてちこ 3 года назад +30

    朝早くから起きても暇なんだよね。
    考え事とか夜中の方がはかどるし。

  • @akkousuke123
    @akkousuke123 3 года назад +5

    大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • @渡部匡史
    @渡部匡史 3 года назад +28

    こういう動画を深夜に視て、夜更し対策をしている気分になってしまう問題。

  • @yamaneko_2828
    @yamaneko_2828 2 года назад +2

    めっちゃわかる…投薬を同居人に管理してもらうようになって6年、この6年が1番普通に生活できてる。

  • @おん-d7n
    @おん-d7n 3 года назад +2

    初めて拝見しましたが、とても分かりやすい説明でした。ありがとうございました

  • @ch-nh5hz
    @ch-nh5hz 3 года назад +3

    才能や特技がある発達はまだ救いがあるよね
    なお、だいたいはただ障害があるだけの模様・・・・

  • @ストーリークリエイター通信

    多動性からここにたどり着きました。最後まで観れずコメントに残しておきます。

  • @ru_channel110
    @ru_channel110 3 года назад +15

    RUclips開いたら、ジャストに動画公開されてて嬉しい♡
    いつもありがとうございます😊

  • @ちたぁ
    @ちたぁ 3 года назад +7

    うちのADHDの中3の息子が朝起きれないので、かかりつけの病院で相談したら起立性調節障害と診断されました。赤ん坊の頃からから入眠が上手くできず親が苦労しましたが、今は本人が困っています。
    詳しく話してくださってありがとうございます。勉強になります。

  • @shippomariwo
    @shippomariwo 3 года назад +6

    遅刻ばかりで1年単位で仕事を辞めてしまう25歳ウーバーイーツ配達員です。11時から仕事したいのに今14時に起きてこの動画を見かけました。
    診断を受けてるので前職では薬を飲んでたけど、運転するからコンサータを飲めなくて困ってました。母親にも上司にもだらしないと怒られた過去が引っ張ってポジティブに頑張る気が徐々に薄れて陰鬱に過ごしていましたが、元気が出ました。動画を参考に改善を目指します。

  • @どらここ-d4g
    @どらここ-d4g 9 месяцев назад

    昨日外食したらコーヒー飲んでしまってねれなくなった。とことのかじり唱えてたら、体が変な振動しだして。。それがおさまったと思ったら頭の中に誰かいて出ようとしてるみたいな
    、腕が勝手に動いたりして、足裏や手のひらのツボが反応し出して、めちゃくちゃ怖かった💦💦💦

  • @yokom3834
    @yokom3834 3 года назад +15

    中学生のときから夜更かしが始まりました。
    一回覚醒しちゃうとなかなか眠れなくなってしまいます。
    深夜の時間って静かだし自分に集中できる感じが魅力的なので、一回夜更かし癖がつくと戻すのが大変ですね。
    ほんと誘惑に弱い笑
    若いときは、早くねるのがダサい、みたいなおかしな考えもありましたし。
    カフェインについてあまり重要視していませんでしたが、吉濱さんのお話をきいてからコーヒーはお昼までにして、できる限りデカフェにしています。
    そこそこ眠れていますが、楽になるならライトを使ってみようかと考えています。
    今回もありがとうございました❣️

  • @hotatetarou
    @hotatetarou 3 года назад +17

    当たり過ぎててびっくりしました。
    夜になると何かを作りたくなります。
    3時~4時くらいまで起きて何かやってるので朝起きられません。
    今の職場は理解がある所なので、11時半からのシフトにしてくれているので助かってますが、たまに朝早い出勤だと困ります🙅‍♀️

  • @ダイスケ-n7x
    @ダイスケ-n7x 3 года назад +2

    ありがとうございます。

  • @myu-a
    @myu-a 3 года назад +3

    いやほんと、それよそれ、といいながら夜更けに見ていてすみません。
    周りに迷惑をかけない程度ギリギリで生きていけるようになりました。

  • @yうちゃ
    @yうちゃ 3 года назад +3

    夜にどうやったらお風呂に入れるのかわからないし、どうやったら部屋を片付ける時間に割り当てれるのかもわからない😢

  • @ゆゆ-c6c4f
    @ゆゆ-c6c4f 3 года назад +1

    5歳の息子がADHDです。保育園無い日はお昼寝する事を嫌がり例え朝7時過ぎに起きたとしても夜0時までとか強制的に寝かせない限り起きてます。毎日寝かしつけが大変ですごく悩んでいましたがこの動画を拝見して少し心が楽になりました。ありがとうございます。

  • @myselflove-bf3uv
    @myselflove-bf3uv 10 месяцев назад

    子どもの時には全然苦じゃなかったけど、大人になって独り暮らししたらどんどん色濃くなるものなんですかね。。
    小さい頃からそうだったら、ああ、自分の脳のせいかって思うけど、
    大人になってからだと、ただの怠けなんじゃないかなと自責してしまう汗

  • @チャンタロウ-s4h
    @チャンタロウ-s4h 3 года назад +2

    この動画を深夜2時にみてる
    はぁ…

  • @template8225
    @template8225 3 года назад +6

    フリーランスでしばらく自分の手元に置いておけるような仕事すると楽だよ
    自分はCGデザイナーしてるけど進捗の提出期間が数週間とかのレベルだから好きな生活リズムで過ごせる
    勿論夜型で健康に悪いとかはあるだろうけど精神を病むよりはマシかなって

  • @窓ねこ
    @窓ねこ 3 года назад +12

    早朝からの仕事なので、公休以外は4時半に起床してます。ただ、緊張感かまたは年齢のせいか、どんなに遅く寝てもアラームが鳴った途端に目が覚めてすぐ起きられる。その他、夜中にふと目が覚めたり、猫達に起こされたり、アラームが鳴る30分前に起きたりする事も。困っている人達には申し訳ないけれど、逆にもっとぐっすり深~く眠ってみたいです😅 
    ありがとうございます🥰

  • @KANA-fw7lu
    @KANA-fw7lu Год назад

    ADHDの私には、内容が素晴らしく当てはまり役立ち、全部ききたいのに、淡々としたお話が続くことに、いつも途中で飽きてしまって、最後まで行けません‥
    多動のみなさんどうしているのでしょうか😢

  • @ねび-d7h
    @ねび-d7h 3 года назад +2

    なるほど、
    小さい頃から夜更かししてしまう理由これで分かったかも。
    いつも昼にどんなに眠くても夜になると覚醒してしまうんよね、、、、

  • @あんな-j7j
    @あんな-j7j 3 года назад

    いつもありがとうございます🤗❣️

  • @みきみき-o4h
    @みきみき-o4h 3 года назад +21

    ちょうどここ1か月ちょっとで、夜更かし癖を治す事ができました。ワクワク過ごした夜のお酒を辞めたら睡眠の質もよくなり、むくみもとれ、休みの日の午前中をワクワクして過ごしてます☕️🥗tsutomuさんも夜より朝が似合いそう🦜✨

  • @Creamyellow.Melody.isRaspberry
    @Creamyellow.Melody.isRaspberry 3 года назад +7

    成長期の子どもだと、起立性調節障害等と診断されて、朝起きれない子もいますよね。
    そんな子ども達に、ぜひ見てもらいたい動画だと思いました。
    どんどん夜更かしになっていく説明から、それに対しての具体的な対応策まで、、、。
    そして、いろんな便利なグッズも教えていただいてありがとうございます。
    💐
    いつも理解者だからねという優しさが伝わってきて、動画を見てはしばし安心感に浸れます。
    ありがとうございます😊

  • @4l384
    @4l384 3 года назад +4

    病気になった当初は全然眠れなくて10年以上、眠剤を服用する、昼夜逆転の生活を送っていました。
    今は眠剤を長期にわたって処方する事が出来なくなったのと、逆に眠剤を服用してると金縛りのような体の状態になって生活に支障が出始めたので処方される事はなくなりました。
    眠剤を服用しなくなった最初の頃は、相変わらず昼夜逆転の生活を送っていて親からたまに怒られたりしましたが、今現在は外国語の通訳になるため勉強する必要があるので、自然と早寝早起きの生活になり、以前よくやっていた2時間程の昼寝も全くしなくなりました。
    確かに吉濱さんの仰る通り、ついつい夜更かししがちになりますよね。
    何時に寝ようと決めていても、気が付くと0時過ぎてたり…
    学生の頃は早起きだったはずなんですが、どうやって毎日早起きして通ってたのか分かりませんね。

  • @akikosakura7895
    @akikosakura7895 3 года назад +24

    夜はついネットをダラダラ見てしまって脳が暴走しまくりです。夜更かしを卒業したいな~とずっと思っていたので、いろんな方法を取り入れながら、吉濱さんのおっしゃる通りスモールステップで改善していきたいです。いつも様々なご提案、ありがとうございます!
    カーテン開けておく作戦をやろうと思ったら、窓が西向きでした...残念!笑

  • @GMR-EoSD
    @GMR-EoSD 3 года назад +15

    タイムスタンプ
    0:20〜ADHD人は夜更かしが深刻すぎる
    ー原因3つー
    0:37〜1つ目 誘惑に弱すぎる
    1:03〜 2つ目 固定された環境や予定を嫌うということ(「変化を好む」という長所の裏返し)
    1:47〜3つ目 多分ADHD人は夜更かしの遺伝子を持っているはず(吉濱さんの推測なので、現時点でエビデンスはない)
    ー世間に合わせられなくなってしまうことによって生まれるケース4つー
    2:29〜1つ目 午前中は台無しになるということ
    2:58〜2つ目 不登校の原因になる可能性がある
    4:38〜3つ目 退社の原因になる(遅刻が重なってしまう)
    5:07〜4つ目 日常生活がとんでもなく非生産的になる。
    〜対策5つ(体作りと実行機能の開発以外)〜
    6:33〜1つ目 誘惑因子を取り除く
    6:57〜2つ目 覚醒因子を取り除く
    7:27〜3つ目 信頼できる人間にzoomで監視してもらう
    8:20〜4つ目 外部の強制的な予定を入れること
    9:45〜5つ目 決まった時間に強い光を浴びる(一番重要なこと)
    〜そのための具体的な方法2つ〜
    10:26〜1つ目 カーテンを開けて寝ておく(夏は影響出てしまうかも)
    10:58〜2つ目 強い光を浴びる
    ー注意点ー
    11:59〜日中眠くなっても、昼寝は絶対に15分以内に収めよう
    12:31〜スモールステップでも構わない

  • @ネコチヤン-m7v
    @ネコチヤン-m7v 3 года назад +6

    これを深夜にみるADHD人

  • @タロット浄霊師桐生幸久
    @タロット浄霊師桐生幸久 3 года назад +9

    まさに自分の学生時代の状況にドンピシャです。
    朝4時に寝て、お昼から学校に行く社長出勤。
    何故、みんなキチンと学校に行くのか、行けるのか?
    疑問だった事に答えが出ました(笑)
    いつもありがとうございます。

  • @みーちゃん-u3c
    @みーちゃん-u3c 3 года назад +16

    夜更かし癖を置いといたとしても、発達障がいって人よりも睡眠時間が必要じゃないですか?普通に生きてるだけで脳が疲れ果てて、とにかく回復には睡眠が必要で。
    その日1日を生きるのに精一杯で、将来の見通しとか考える暇なかったなぁ

  • @たまごみどり
    @たまごみどり 3 года назад +10

    わたしは夜更かし型ですが、多動傾向でパニック障害もあったので、身動き取れない職場は無理だし、満員電車も乗れないので、朝は辛かったですが始発でパン屋や焼き菓子屋などの製造の仕事をしていました。おかげで習慣で何とか早起きしていましたが、休職している今はどんどん夜型になってしまい、このままでは昼夜逆転してしまう。。恐れもあり強制的に2時までに寝るよう心がけています。
    午前中には必ず起きるようにして寒い季節になりましたが、朝日を浴びております☺️🥶☀️🌀
    また少しづつ仕事に復帰しようと思いますが、週2回とかだとかえってキツそうです😅でもタンパク質を摂取するようになったので少しは違うかも😆
    吉濱さんのおかげで人間らしくなってきています。ありがとう🤗🌹💕

  • @woodorange6514
    @woodorange6514 3 года назад +10

    田舎に行くと夜はやく眠くなるのに、都市部に帰ると寝付けない謎に苦しいです(T . T)

  • @カフェインラブ
    @カフェインラブ 3 года назад +3

    夜更かしのせいで会社でのパフォーマンス落ちるのわかってるのにスマホいじっちゃう

  • @新井智恵美-p5e
    @新井智恵美-p5e 3 года назад +7

    寝付きが悪く昔からの悩みです😅高校は通信制で自由でしたが、昼間に学校行ってました。中学は行けず昼、夜逆転したりしました。今は午後からの仕事で何とかなってます。少しでもゆっくりでも解消出来たらいいな。ありがとうございます!

  • @kirokiro2008
    @kirokiro2008 2 года назад +1

    朝は仕事があるから早くても起きるんだけど、夜になると活動を止められなくて、結果毎日睡眠時間が2~4時間で月に2回くらい徹夜してしまう。そのせいでとんでもないタイミングで寝てしまう時がある。もういい歳なのに・・・カフェイン錠が手放せません。同じような人、いますか?

  • @ramo5180
    @ramo5180 3 года назад +1

    学校や部活は皆勤目指して行っているけれど、夜ふかしするから毎日居眠りがひどい。対策を実行して直します。

  • @小山慶子-d8c
    @小山慶子-d8c 2 года назад

    私も夜中寝られない時は多く、次の日が早いからなるべく早く布団に入るけど、気付いたら夜中の1時半回ってたりして、そのままズルズル、5時に目覚ましセットしてるのに「4時のおはよう時代劇」(5ch)で覚醒し、6時30分頃家を出る、がよくあります。寝不足なまま出勤する事も、カーテンは隙間から朝日が射すので朝日を浴びてるのも理由です。吉澤さん、さっきNINOちゃんねる観てたら書籍が紹介されてましたよ!😃

  • @msbloopring
    @msbloopring 2 года назад +4

    ここ一か月、朝5時にならないと寝る気にならなくてサムネ見て死んだ😭
    「規則正しい生活」、30年間のうち一度も実現したことない😭
    夜って無限じゃなかったんか………

  • @Ichijiku17
    @Ichijiku17 3 года назад +1

    夜更かし遺伝子の論文が近いうち出てくるはず………激しく同意です。
    うちのおばあちゃん施設で夜中に眠れなくて大変って連絡来てました。わたしも昔から夜中に目が冴えますね。夜型の子は夜型。血は争えないんだと思います。

  • @実月みつき
    @実月みつき 3 года назад +5

    ありがとうございます。
    特に冬の太陽の日は、夏よりも違う感覚で私にとってはものすごく眩しく感じます。やっぱりブライトライトは素晴らしい。✨吉濱さんの説明はとても分かりやすくて尊敬してます。

  • @Aiko-py6zh
    @Aiko-py6zh 3 года назад +15

    🙂学生時代、夜更かし三昧で遅刻や欠席、単位が。。。思い出すな〜。。
    社会人になって、さすがに減ったけど、金曜日の夜はやっぱり夜更かし🌛
    土曜日をムダにして、軽く自己嫌悪。。
    よし❗️あさっての土曜日は予定を入れる😊
    ✨🐥✨吉濱さん、いつも本当にありがとう✨
    ✨💖✨LOVE✨💖✨

  • @とらさん家の末っ子
    @とらさん家の末っ子 3 года назад +56

    家族全員が夜型の人間なので夜更かしの遺伝子に納得してしまいました!
    夜になると無性にソワソワ&ワクワクします😅

    • @narumiyanarumi
      @narumiyanarumi 3 года назад +4

      朝型遺伝子もありますよね!同居人が家族も朝型。私は夜型💦

  • @Nana-sw5el
    @Nana-sw5el 3 года назад +44

    今回もまさに私の事だ…と。今まで時間管理が出来ない中でも夜更かしについては一番悩んでたいた事で自分でも分からず困っていたので、本当にありがたかったです!自分を責めず、出来る事からやっていきたいと思います。いつも本当にありがとうございます✨

  • @味味味
    @味味味 3 года назад +4

    自分はナルコレプシー(過眠症)なのですが、前にADHDとナルコレプシーには関係があるというのを見たことがあります。
    元々じっとしていられなかったり、寝起き寝つきが悪く遅刻が今も多かったり、さらに不眠も併発していたりなので心当たりが全くない訳ではない……やはり検査した方がいいのかと日々迷っております…😓

  • @直子-p4p
    @直子-p4p 3 года назад +4

    午前中が台無しで(笑)
    仕事がおかげさまで
    夕方出勤です
    まんまわたしで
    うれしいくらいです理解が
    朝も無理で
    夜中も寝落ちです

  • @juniwa692
    @juniwa692 3 года назад +79

    何も見ずに読まずにこんなに話せる才能が羨ましいです。
    知識量、情報量がとてつもなく多いのに
    それらを順序立てて組み立て論理的に口頭で説明できる才能。
    更に、聞き手が不愉快にならないような配慮も忘れない。
    例え話の仕方ひとつとっても絶妙なのです。
    凄い。素晴らしいです。
    大勢の前で自身の考えや思いを自由に楽しく話せる能力が
    心底欲しかったです。人生が変わっていたと思います。
    そんな私は、金曜の夜は夜更かしして折角の休日を台無しに
    してまうここ数ヵ月を過ごしています💻🎧🎵
    これではイケないと感じていた今、ジャストタイミングでした。
    ありがとうございました😊🌹

  • @lIlOvOlIl
    @lIlOvOlIl 3 года назад +2

    みなさん早口なのは、こうしないと!といつも常に焦って時間におわれている感覚に陥ってしまうのでしょうか?

  • @manomano_san
    @manomano_san 3 года назад +3

    ほんと以前の自分でした。
    夜って無敵なんですよね。
    今は睡眠圧が夜に来るような行動を
    意識してます。
    朝昼に筋トレや重要な用事を済ませて
    夕方は最悪やらなくても良い用事で
    固めるようにしてます。
    めんどくさいことを真っ先に潰すようになったから頭が忙しく無くなって、なおさら眠気が来るのかなとも思ったりしてます。
    そういえば3時のおやつにいつのまにか
    コーヒー飲まなくなったかも。
    ちょっとした事の積み重ねで
    変わるものなんですね!

  • @はる-k9c9q
    @はる-k9c9q 3 года назад

    確かにって思った。
    俺が中学の時に不登校だった理由完全にこれだし。まぁ、学校が長い時間行動管理・制限されて無駄に暇な時間をダラダラ一日の半分くらい過ごさなきゃいけない場所だからってのもあるけど。何も面白いことがなかったからそれが苦痛でしかなかった。

  • @GURUXEON
    @GURUXEON 3 года назад

    11:00

  • @aa-cg4mj
    @aa-cg4mj 3 года назад +1

    私それで長年悩んでたんだけど、決められた時間に睡眠薬飲むってのオススメ
    たぶん空想癖あるから熟睡できない人が多いんだと思う、まあ睡眠薬ちゃんと数量決めて飲める人じゃないと危険だけど

  • @ny584
    @ny584 3 года назад

    語尾が好き

  • @kote8075
    @kote8075 3 года назад +4

    動画ありがとうございます。22歳大卒ニートです。あまりにも真っ当な社会生活が送れないので一度病院に行ってみようと思うのですが、精神科、心療内科、心理カウンセラーなどが出てきてどこが行けばいいのかわかりません。これらの違いや、良い病院の見極め方などありましたら、教えていただきたいです。

  • @YUKI-ub9ov
    @YUKI-ub9ov 3 года назад +2

    現在進行形でよふかしなう

  • @焚くまっくす
    @焚くまっくす 3 года назад +2

    俺は中学校から完全夜型だったよ、昔、昼間の現場仕事もしてたけど…やっぱり辛かったなw
    今はキャバクラと朝までやってるBAR経営してるけどw
    基本、不規則だけど楽しく生きてるよw

  • @みーちゃん-u3c
    @みーちゃん-u3c 3 года назад +3

    そうだ、テーマとして、発達障害と運動能力について語ってほしいです。
    よしはまさんは、シュッとしてらして走るのとか速そうですけど、私は学生時代体育やらマラソン大会やらで地獄を見てきた人間です。体育のある、前日当日は不安と恐怖でいたたまれなかった。性格までもひん曲がってしまったような気さえします。不器用でとろいということが、馬鹿にされる要因になるのは明白なので。。
    もしよろしければ…🙏

  • @りりり-y1s
    @りりり-y1s 3 года назад +1

    吉濱さん、こんばんは☆
    夜更し問題は、ほんっとに!何度治そうと思ってもいつの間にかまた遅くなっちゃうのですよね。
    せっかくやっている他の良い習慣が、効果が半減しちゃうよって自分に言い聞かせているのですが…。
    夜の時間は無限に続くって、休日前は確かに思ってました!(笑)
    無限じゃなかったのか…
    今の時期だと「カーテンを開けて寝る」良いですね!
    いつも具体的で取り組みやすい対策、ありがとうです。

  • @bbox3656
    @bbox3656 3 года назад +3

    ADHDは睡眠の質が良くない気がしますね。

  • @チョモランマユキエ
    @チョモランマユキエ 3 года назад +5

    お耳が痛過ぎるう🙉🙈🤯😵

  • @na.2081
    @na.2081 3 года назад

    ほとんど自分に当てはまってるわw
    何の確証もないけどテスト勉強の集中力とかも他の人より全然少ない気がする。

  • @ねぼすけ-u2m
    @ねぼすけ-u2m 3 года назад

    そしてこの動画を午前4時30分に見る自分

  • @春日四月
    @春日四月 3 года назад +1

    早期覚醒も困る

  • @talking_medicinam
    @talking_medicinam 3 года назад +4

    夜ふかしの遺伝子って、
    体内時計が太陽と関係なく後ろにずれてるってことなんですかねぇ

  • @mmmmm3581
    @mmmmm3581 3 года назад +2

    全て100パーセント納得できるわww
    完全にこれ俺だわw
    まあでもそれが嫌だったから全ての自身の事象を言語化して繋げることで多少解決したけども大変だったし大変だよ

  • @新井智子-j1s
    @新井智子-j1s 3 года назад +1

    おはようございます。遺伝子の問題だとしたら、どこまで自分都合の(と書けばいいのかな)習慣を身につける事が出来るか、ということか。
    どんな時間に眠っても、7時前には目が覚めて朝日を浴びれるので、そこはクリアかな。どうもありがとうございます。

  • @MUTEKIROLENTO
    @MUTEKIROLENTO 3 года назад

    え!?俺の事言ってるw
    って思いました。やっぱこれも症状だったのか...

  • @tj-uw7un
    @tj-uw7un 3 года назад +1

    何か分からないけど、ロバート秋山臭がする。

  • @ponyo1222
    @ponyo1222 3 года назад

    持ちたくなかったけど、自分がADHDだという確信を持ちました

    • @ponyo1222
      @ponyo1222 3 года назад +2

      でも人一倍笑顔で過ごしているから自分が好き