Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
超弱小企業の社長知人はみずから面接をする。100%人柄重視。長期ニートが面接に来た際•何故前職を辞めたか•ニート中はどんな事をして過ごしてたか•今何故働く気に成ったか•どれだけ本気で働きたいかを突っ込んで聞くらしい。その際変に誤魔化さず、正直に今の思いを吐露した方が印象が良いと言ってました。現にパワハラで新卒で入って1年持たずに辞めた人で病んで2年通院してて、メンタルも復帰して来たし、妹も社会人になり、病んでたって理由で家事手伝いしかしてない自分を恥じて、社会復帰したい。と強く願ってた子が今や見違える位明るく成ってバリバリ仕事してるらしく、自分の見る目を自慢してる
@@ルーカスにゃおみ 良い社長だなあ
小規模の企業だと、本人は申し分なくても、今いる従業員との相性が良くなさそうだから不採用っていうパターンがある。これはもし採用になったとしても本人もきつい思いをする事が想像出来るからで、決して本人を否定してるわけじゃない。沢山応募して自分にあった会社を見つけて欲しい。
これあるよね年齢層が違うとか若い人が多いと経験豊富で年配が後輩になるとやりにくいとかね
本人に非が無くても、あるあるですね。昔、自営で雇い主してた時に本部から、採用する時に自分(私)より年上はやりにくいから年下を選ぶといいと助言された。お互い後々嫌な思いをしなくていいからね。
年齢を理由に不採用って違法ですね...そもそも職場環境を改善できない会社が悪いので、改善できないなら求人は出さない方が誰も傷つかないし応募者の時間の無駄が減る。そういった会社さんは言い訳するなと言いたい
今はキラキラネームってだけで書類選考で落とされることがあるぞw相性はマジで大事お金かけて求人出して明らかに相性悪い人を採用するメリットなんてないからな
@ 名前は本人の省じゃないから。それに本当にお金出して求人出してるのか疑問。
地元で有名なブラック企業を2年で辞めて、同業他社の面接を受けたら「あんな会社で1年以上働いたの?根性あるね」と言われて採用された事がある。人間万事塞翁が馬。
採用係で有名だった受験者がいて、その人何年間も受けに来てたんだけど「こちらでお待ちください」と案内したらその部屋の前でスマホチェックする、「かけてお待ちください」と案内したら座らず体操を始める等々必ず指示と違うことをする人だった。採用担当はそういうところも見てる
指示を理解してそのとおり行動できるかって大事だもんね。無能な働き者が一番困る。
耳が痛いけど参考になるなぁ
これは素晴らしい。核心を突いた内容もあり、採用側の本音も知る事が出来るバランスの良い神動画
採用基準は「そこの多数派と同じ価値観で同調できそうか>>>>>>>>>>>能力」大中小零細企業アルバイトパート、どこ行ってもこれに尽きるよ。「人生観に関わる何かが他の皆と違ってて浮きそうな人」、「異端」とされる属性持ちは避けられる。だから年齢性別育ち等で人を落とす不合理な差別が横行するし、逆に中小に面接受けに来た有能東大卒キャリアが落とされることもしばしば。これが俗に言う「普通の人がいい(=自分達と同じような人がいい)」の本質やで。
そうやって勝手に没落していくバカなJTC
人事って本当に写真とか退職理由とかで落としたがるんだよね。部門の採用担当の立場からしたら写真なんて心底どうでもいい(そもそも写真必要ない)し、長く働いてほしいのだから退職理由も正直に教えてほしい。WLバランスならうちの残業時間で大丈夫か、人間関係なら希薄なのか濃いものを要求されたのかでうちと合うかどうか、待遇なら前職待遇もきいてうちで満足できるかなど考えないといけないのよ。そこまで考えてない頭空っぽ人事が小手先のテクニックだけの候補者を送ってくるのに嫌気がさして一次から面接でるようになったし、書類もこちらからなにを満たしていれば一次に呼ぶかの条件を明確にしてる。
最初から、男性(女性)しか雇わない、ってわかってるんなら、面接しないでほしい!交通費かかってるんだから!!交通費の無駄!!
履歴書と職務経歴書を強要するのもやめてほしい。修正液が使えないから間違いがないように書くと3時間以上かかる。しかも使い回しが出来ない。
@@湊久蔵さん最近はパソコンで作って提出してもOKな企業さん多いです。逆にそれがダメな会社さんは,こちらからお断りだくらいでちょうどイイと思います。
@@いしと-t2s 同意。PCで作れば、それだけPCを使いこなせるというアピールにもなるし。
職務経歴書はクソ面倒だからPCにするとして、履歴書は手書きの方がやっぱり受け良いんだよね。硬筆持ってたりで字が綺麗なら手間でも手書きをおすすめしたいわ。
自分は、履歴書は手書き、経歴書はパソコン。
自動車学校で指導員として2年働いて、事務経験なしで事務職に転職しようとした時、未経験はいらないと落ちまくったのに、ある会社で、マニュアル車しかない会社なので、MTが運転できるなら採用する!仕事は覚えてくれたらいい!と言われて合格しました。運だな!って思いました。
そういう運もあるんですね!なかなか出会わないけど……
昭和の頃は中小零細はそんな感じでの採用が多かったらしいね。資格あれば仕事はおいおい覚えていけばよいよみたいなノリ。
自分もそうだし、複数の採用担当経験者も同じような回答だったけど、特にホワイト寄り経営者にとって新人採用で一番重きを置いているのは「既存のうまくいってるチームの雰囲気やモチベが悪化しないか」だよ。どこぞの見ず知らずの馬の骨なんかより、今社内に残ってる仲間たちの生産性を落とさないほうがはるかに大事。例えば女性率が高いと薄っすらわかってるはずの事務職に応募してくる未経験男性は限りなく100に近い高確率で入社後周りの同僚女性達とうまくやっていくつもりが無い。自分の仲間が女性になると想定すらしていない。自分がずっと属していた、男が絶対的多数派で男とだけ話してればいい社会が無条件で永遠に続くものだと思い込んでるお花畑君なので、こんなの事務に入れたら新人のくせに先輩らを見下して別部署の男性としか話せないモンスターになるのが火を見るより明らか。それが証拠に「もし事務職になったら女性が上司になるし女性だけのチームに入ることになるけど本当にいいの?」と、やや男性が共感できるように話を振ると経理事務経験者以外は全員「あ、やっぱ無理w」して逃げていく。
性別差別凄い!碌な会社じゃないですね?求人出さない方が誰も傷つかない
@@山形冷麺 極端な書き方されてるだけで、結局上手くやってけないのが明らかなんだったら性別関係なく落とされるだろうよ
@@山形冷麺何か嫌な経験をしてしまったことがあるの?
@@さみ-z1xその人、他の動画でも差別差別言ってたから気にしなくて良いよ
くだらない基準で不採用にするような所は、その後もくだらない要求をし続けられる。
言語化は難しいけど化ける人がたまにいる数合わせだったりとりあえずの穴埋め採用だった人が仕事を任せるポジションに就いたり管理職になったりするもちろんチャート的な条件はクリアしているけど期待値が低かったり、続かんだろうと予測する人の中から「掘り出し物」が出たりする共通項は人間力、それを感じる事ができた成功体験は面接スキルを上げる
面接でメンタル強いですかって聞かれたこんな質問されたこと初めて不採用だったけど不採用でよかったと思うやばい匂いがプンプンする
落しておいて人手不足とか文句言うなよ
@長江-u1y 人材不足の企業にも採用されないレベルを顧みた方が良いと思うけどね?
書き方、言い方にちょっとした工夫がいるだけで就活は基本ご縁と運ゲーだと思う。例外で、コネクションによる約束された勝利。よく就活の面接動画とかで言われる「一貫性」とかにしても一貫したらしたで「似たような事ばかりですね」みたいな感じになったり、「そういう指導受けたんですか?」みたいな感じになったりする。故に、就活の動画系、面接テクニック系も参考し過ぎたり見過ぎるのも高リスクだと感じた。結論、運ゲー。
求人誌見て、面接してもらおうと電話して年齢言った途端「もう決まりました」言われた。嘘こけコノヤロ💢😁ってなった。案の定、しばらくそこのお店は求人を続けていた。やはりか。
そりゃあババアと一緒に働きたくないからね(笑)
私は、本屋のバイトに応募しようと電話したら、性別で落とされた事がありますよ。そこの本屋、結局潰れましたけどね😅
@国木田花丸-k5h なんで、性別で落とすんでしょうね?😓まあ、その本屋はザマミロって思います😁
@@ありまちき さんたぶん、チカラがある人が欲しかったんだと思います。本の入ったダンボール、重そうですし💦今思えば、雇われなくて助かりました。
@@国木田花丸-k5h さま、本当に良かった!そんな変なところとご縁がなくて😊
パートで片道1時間とかは企業に金が無さそうじゃなくて、遠いとやめるから書類で落とす往復2時間、家の近くで働いてほしいという意味
ご指摘の様な例は、労働者側からしても不思議ですよ。時給いくらで働いているのに、給与の発生しない往復に時間とかただの無駄ですよ。時給が少々安くても近場で考えた方がよさそうなものですが・・・・。通勤時間が長くなるってのは体力的にも結構来ますしね。
職種によるけど手書きの履歴書しか採用しない会社もある。あと面接は騙し合いで全て正直に答える必要もない。面接官が圧迫面接してきたらパワハラ気質の会社にはそもそも辞退しても問題ない。
私が行ってる臨職、公文書を鉛筆で書くので字がキレイなのが必須条件みたいよ。
面接は、これらも相手企業を判断する事でもありますよね。
@@zin7557 同感。相手からしたら煙たいだろうな・相手にも事情があるってのも承知してはいるが、私は常々面接はこちらからも相手側の体質等を見抜く場だと思っている。怪しいな?と思ったら言葉は選ぶけど核心的な部分はきっちり質問したり、こういうことされたら困るってのはきちんと伝えています。場合によってはその中でこちらから断ったこともある。
私は手書きの履歴書だったけど採用された後で、今時、手書きの履歴書なんてあなたくらいだったよって笑われたよ。
私はブスでデブなおばちゃんですが面接受けいいです。綺麗に見える努力をしてるかどうかとか清潔感とかは見てると思います。
その会社によって求めるもの違うよね。例えばうちは土日はほぼ休みだけど祝日は仕事。だけど保育園が祝日休業だから子育て組は祝日休んじゃう。だから新規採用はまず祝日出てくれる人がいい。メインで新人に仕事を教える人が40歳だからその人よりは歳下かつあまり年齢が離れてないほうが望ましい。30代が理想だなぁ、とかそういうことも考えちゃう
17:20 個人経営の写真館は滅茶苦茶減ってるから、セルフのボックス写真機に入って撮る場合もありそうです。
履歴書送って2週間経っても返ってこず、電話したら少し向こうが慌てた対応で、1週間後位に返ってきて、履歴書が少しよれて汚くなって返ってきて多分、受付が人事に渡してないか放置されてたんだろうなと。行かなくてよかった
ワイの時は半月放置食らって電話しても繋がらなかったから事務所に直接行ってその場で面接断って履歴書回収したわ。
@べ一コン-n7s それは大変でしたね…。すぐに履歴書返して頂けましたか?無くされてたらもっと大惨事ですね…
旦那が採用担当してた時は、キラキラネームを落としたらしい……ちよっとやそっとの当て字レベルはなく、正に歴史上の人物のカタカナ名を漢字で書くレベル😅大体、親がおかしい人が多いから、他社と直接話すことがある仕事だとリスクが少なそうな平凡な人を採用するとか😅実際落としたら、後から親が文句の電話してきたらしい😅落として正解って言ってた
子供不憫と思ったが、就活できる年齢なら普通に名前変更くらいできるか可哀想な遺伝子であることに変わりはないが
@@焦げらんたんキラキラネームが嫌だからの理由で変えようと思うと、社会人くらいの年齢では10年程時間が必要だから結局就活には間に合わないんだよね😢すぐ変えれるようにしてほしい
多分資格とか無かったんわろな名前こんなだけどちゃんと頑張ってきましたってアピールになるんだからそうゆう人は資格はマストよなまあ古い考え方なんだろうけどね。日本はそうゆう判断のされ方当たり前のようにする場所よねそうゆう判断のされ方するんだから資格はとるよねって逆算できる人のが仕事できる・快適に一緒に仕事できそうと思われるのは当然よねといっても貧困家庭の子供が1日5時間勉強した成績<経済的に豊かな家庭の子供が3時間勉強した成績っての見た事あるから中々現実は厳しい
やっぱキラキラネームは先のことを何も考えられない遺伝子の象徴なんだろうな どんなふうに育ってほしいとか考えるのは勝手だけど、産んだ責任を理解してない親は滅びるべきだよ
スーパーの惣菜、ベーカリー、青果、みんな大学生バイトばかり採用していて、募集中なのに大学生ばかり働いていました。短時間勤務、若い人の方が大事にされるのかも。
スーパーだと昼間入れる大人はパートに応募してるのではないでしょうか..?まさにスーパーでバイトしていた大学生ですが、そもそも応募が高校、大学生ばかりだったような気がします
近隣のパート求人。時間作って、交通費かけて本社まで面接で呼び出され行ったのに、いきなり採用枠はもうありませんと言った面接官いました😢早いもの勝ちだったにしても、面接前に連絡くださいな💢または面接室に入って、すぐに見た目で不採用が決まったのか😂 サイレントお祈り以上に失礼なことを平気でする企業ありますね。企業が悪いのか、社員が無能なのか…
自分自身の経験からその理由以外の理由があるのだと推測する
本社呼び出しとかたかだかパート如きで大袈裟な面接組むなよって言ってやりたいほんとお疲れ様でした
塾講師の知人は自分のクビが確定で、後釜候補の模擬授業を審査するように命じられたらしい。会社の仕打ちに腹が立ったので、明らかなポンコツだが「非常に優秀です。」と報告して、自分をクビにした会社に報復したとか😂。
クビにする人に、審査お願いする時点で、その塾、おかしいわ。
そのクビになった人間はおそらくプライドが高い。だから自分とは真逆の芯がない自己主張できない無能っぽい奴を後釜に選ぶ。実は、その会社って適当な奴が欲しかったと推測する。だとすると会社の思惑通りに事がはこんだと言えなくもない。
総合すると「運なので気にしすぎるな」
8:30メンタルやばくて新卒入社後5ヶ月で退職、その後も4ヶ月で退職と短期離職が続いたのコンプレックスだったけどこのコメントで安心した
いろいろ理由付けてるが結局は面接官&採用部署の人が「気に入るか気に入らない」が一番の本音
一緒に仕事をしたいかどうかだよね。
理系職場の面接は明るく振る舞ったら経歴にハンデ?あっても希望あるのかなって経験上思ってる。以下は読まんで良い自語りーーー大学中退後2年半ニートして地元の企業就職したけど3ヶ月ちょっとで辞めてまたそこから1年半はニートしてた。ニートも飽きてなんの気無しに面接うけてみたら面接担当の中にいた配属崎候補の上長さんと補佐さんがめっちゃ気に入ってくださって面接当日に採用って言ってもらえたのまじで奇跡なんだろうな、、親しくなった後ぶっちゃけ外見が好印象なのととにかく明るくてチームに居て欲しいっておもったって言われた(研究系ど理系職場)ど理系こそ明るく受け答えするのかなりありだと思う(中退した大学はど文系)
意外と理系色が強めの会社ほど態度を重視していますよね…!私も過去どんなに緊張しててもめちゃくちゃ愛想良く一生懸命経歴を説明したりして採用されたのはいつもド理系の会社さんでした。
悪口とかじゃなくド理系の職場だとどうしても社員の雰囲気が偏りがちだからムードメーカー的な人が欲しかったのかな
採用前は客なのにそこら辺が理解できない人が多いんだよ、客商売でそれやる企業は先が知れてる。
利害関係だよね人事と利害関係が有ると入社した後で厚遇されるか冷遇されるか決まる人事も派閥の一部だから 😅
国はサイレントお祈りした企業にペナルティ課すようにして
ずるい会社は処罰必要ですね。面接者を馬鹿にしてる所は特に。
ここ25年くらいはどこの写真屋入って証明写真撮ってもらっても、アドバイスもなければ半目や傾いてるようなのとか影かかってるのとか出して来られてまともに対応して貰えた記憶がない…
昔、デパートの写真室がすごく上手くて履歴書、免許証、パスポート、みんなそこで撮ってた。そこの写真室がなくなってしまって、残念で仕方がない。
印象、とか曖昧な部分で見るのは単純作業系の仕事な。何社か経験あるけど、デカいとこ程ドライで能力、経歴、資格から見るようにマニュアル化されてた。
介護系も、雇いたい性別ってのがその時々であったりするから、優秀な人でも性別で落とされてるの見てきました。障害者の介護となると、女性入所者の生理ナプキン替えるとか自慰行為(人前でしちゃうから)やめさせるとか、男性職員対応では難しい事とか多くて…。
介護施設も色々ですよ。パートでも経験者しか採用しない所ありますし。介護系の資格を持っていても、実務経験がない人はお断りという所あります。たとえ入社できたとしても、何かにつけて「うちの社風に合わないから〜」「土日祝日、残業出来ない人いらない〜」と退職勧奨されますよ。
ホントは同性介護か理想だから、その採用は納得する。逆に男性利用者の為に男性も働いて欲しいのだが、なかなか程よい男性介護士は少ない😅特に50過ぎのたいした資格持ってない男性は使えないのにプライドあるから要らん!
@@user-m-c3l
エステ関係の採用担当してましたが『絶対におとなしい若い女の子』という指示でした。理由は遣り甲斐搾取のブラック会社だったので、変に知恵をつけた方が入ると訴えられたりマトモな事を言われたり最悪ハロワに密告されるのを警戒してたからです。あとは近場で交通費かからない人。
やっぱりお顔が選考にあるよ。私がお勤め先は大企業の受付嬢はやっぱり別嬪さん多い。私は欠員での、慌てての応募だったから十人並みで受かった。で、別嬪さんでも可愛い系とか美人系とかあるでしょ、あれは面接官のおじさんの好みであること多いよ。
@@ようこまえ-f5b おえってかんじだな。
うぅ…面接思い出す:( ;´꒳`;)また面接受ける事を考えると面倒だから仕事辞めないで続けてる
非の打ち所がない人ほど、病気や家庭の事情ですぐ居なくなる不思議
有能な人は見切りも早いてすからね。
ハロワで事務職は受かる基準がないから難しいって言われたことあります。その人が職場の雰囲気に合うかとかだから落ちてても何が悪いとかがあるわけじゃないと言われました😂逆に難しくて頭抱えましたw
さすが、企業の本音に触れる仕事をしてるだけあってすごく的確なアドバイスだと思います。事務職はとにかく男女から人気があるから人が集まる→社長や人事の気分で顔採用とかやりたい放題ですよ。マジで。人材不足と言われるけど事務に限ってはアイドルオーディションのような超買い手市場ですから。
@@rato3515 ある程度履歴書は見るだろうけど、顔とか人柄採用とかですよね。職人気質の職場だったら大人しい子は無理かな~って思われたりするみたいです😅
趣味とか特技とかをなるべく書いて、企業に自分を見つけてもらうしかないてす。
@@mugi-cha-nenju 趣味が合ったりして面接で意気投合すると採用されたりとかもしますしね😂面接なのに趣味の話して終わるとかもあるあるです笑
@@sanagi4002 面接ってくだらないよね所詮そんなもんよね判断基準なんて相手の気分次第
結構勘違いされがちなんですが、「面接時に給与や待遇を聞くのはマナー違反」というのは半分正解で半分間違いです。一次面接等にいる面接官に聞くのがダメなんです。理由は単純、面接官に給与や待遇を決める権利が無いからです。給与や待遇を聞かれると面接官は「そんなん俺が知るかよ!社長に聞けよ!」と思ってしまいます。すると心象が悪くなります。給与や待遇が気になる場合は、二次面接以降の人事部長や役員、社長が面接に来た時に聞きましょう。一番安全なのは内定出た時に聞けばいいです。そこではぐらかす様なら碌な企業ではないので、他の選考を受けて内定辞退を考えておきましょう。
これ違います。待遇を聞くのが駄目なのはそれ聞くと仕事に対するやる気がないように感じられるからです。だから社長などの権限ある人にこそ聞いちゃだめです。
@@ネットに弱い弁護士-x6q そうなんですか?大手不動産会社の面接で聞いたら、「採用してから『思っていたのと違う』『給与が安い』って言われて、高い採用コストかけて採用したのに辞められる方が損なので(笑)」っと言われて、普通に答えてくれましたけど…。外資系S&P100の企業に入社した友人も最終面接は給与や待遇の話だったと言ってましたし。
@@おお-v2g 不動産会社の件はそもそも採用条件をきちんと明示してないのがおかしいですね。採用条件を見て応募者は応募してくるので、思ってたより給与が安いなんてことは普通は起こりません。よく聞いてはいけないと言われるのは、採用条件に書いてない細かいことを聞くのがNGということです。外資系の件はよくわかりませんね。推測ですが、中途で専門性の高い職種ですと採用条件を事前に明示しないでその人のスキルに合わせて条件提示をする感じになる可能性があり、それを確認したのではないかと思います。給与などが経験や専門性によるというアバウトな条件で募集している場合には、どこかのタイミングでそれを確認するのは必然になり、それが最終面接の場というだけだったと思います。
@@ネットに弱い弁護士-x6q >採用条件に書いていない細かいことを聞くのがNGということです。そう言うことは最初に言って下さいよ。そう言う書かれていない、言われていない部分が後々のトラブルに繋がるので、私はそう言った部分を聞くんです。特に不動産、金融、インフラ系は規約や契約書に書かれていない部分での訴訟やトラブルが多いので、コンプライアンス的に漏れがないように双方で認識を擦り合わせるんですよ。特に上場している大手企業はコンプライアンスを重視していますので分からない部分は、ちゃんと説明します。
そもそも、その一次面接の担当者 無能過ぎるだろwwwいくら待遇面を決める権限は無いとはいえ、それを尋ねられる可能性もある事は想定して基本的な部分は面接に臨む前までに確認しとけよ って話だしそれで済む話なのに。それともあんたもその程度の事すら想定出来ない無能って事?
この年代の人が欲しい、女性(もしくは男性)が欲しいけど、求人に書けないから応募してきたらごめんなさいするしかないってのはあるよね。ま、書類選考なり電話してきた時点でお断りせず面接まであげて、ってなると企業が悪い。中途採用は基本、会社に合うか、仕事が向いてるかだよね。能力はあっても会社には合わないとか、今欲しいのはこのタイプの人じゃないとかあるし。ごめんなさいされても単純に「この」仕事、「この」会社が合わないだけってのはあるから、次!次!でいいと思う。もちろん、社会人として必要最低限のものがあればだけど。
太っている人を採用しないのは制服のサイズが無いのと、店が狭くて通路通せんぼされちゃうから😅ごめんなさい(>_
それを言うと、不適切面接って言われるのもどうかと思う😅何でも平等はないよね😅実質、物理的にムリなのだから言われても正直な会社だと思うのは私が年取ってきたからかな😅太った方は自覚して察するかダイエットしてくれ
警備ですが、規格外の人は制服の特注します。特注できるまで、スーツで事務仕事してる人いましたよ。その人は、柔道経験者だからだと思いますけど。 人が足らなければ、会社がなんとかします。
うちの受付は5号サイズの制服が着られないと採用されない
私、デブです。ただ今、転職活動中です。8連敗中です。やっぱり、デブは落とされるんですね。1個前の転職までは、太っていても採用されて働けましたけどね。。。パート約30年のおばちゃんです😅😅😅😅家族がいるので今年こそ転職成功できるように頑張ります😊
@@ちゃど-p2f 5号って結構細くない?
今いる人達と合うかとか考えるっと話してました
顔採用というか受付の事務の子を1人採用する時に学歴や仕事ができる人よりも外見とスタイルが良くて細くてオシャレで家がお店をやってて愛想がいい子を採用してましたね。地方支店だったので本店から来る人にダサい田舎者の受付しかいないってバカにされたくなかったみたい
以前の職場、社長秘書は代々似た系統の人選だった。新たに募集せず他の部署から引き抜いてきたり、募集した際は好みの女子を採用してた。うちらの間では『またあのタイプなのね』と噂してた。妙に詳しいお局パートが情報通で色々言ってた。採用っていい加減なんだと悟った。
個人でやってるっていうのかな、有限みたいなところ。面接に行ったら、以前同じ地区の方で、なんとな〜く知ってるって人でした。奥さんの顔は知ってたので、面接の目を増やすってことで同席されてるのかと思ってた。その割に、少し離れて座ってて…なんとなく違和感。入ってから聞いた話だと、社員とフリンしてるらしくて…。どんな人か、奥さんがチェックしてたのかな、と😅二人っきりになることもあったけど、全然タイプじゃなくて、よくこんなのとフリンできるな、と思ってた😝
先方から反応ないって人は、憤る前に電話の履歴やメールなんかもちゃんと見た方が良いよ(就活サービス利用してても)。埋もれてたり通知きてなかったりでスルーした形になってることがたまにあるから。
「優秀過ぎない人が欲しかった」って、求める人材の理由としてどう捉えたら良い??
既に優秀な人がいてその人のサポート役が必要か、優秀な人は周りに合わせることができなくて孤立すると思い込んでるか、自分が出世できなくなったり地位を奪われるのが嫌のどれかじゃない?
過去に優秀すぎる人を採用したら仕事内容が退屈になって直ぐに辞めてしまったからかも。会社というものは一緒にいて仕事しやすい人を採用するのが正解だと思う。
「全員が未経験(orほぼ未経験)からスタートしました!未経験大歓迎!」が売りの職場にその業界で資格有り7年位実務経験有りな自分が応募したらキャリアがありすぎる、未経験者で集まっているのでうちには合わないので…と断られたことがあります
実際出来る人が周りができないとイライラして、パワハラすることがある。揉めるケースも。
高学歴が中小受けたら言われそう。何でこの学歴でウチ来たの?みたいな、氷河期とかそういう事があったそうな。
採用係は人を見る目があるとかなんとか言うけどこれ見てたら見る目がないのがよくわかるね美形は性格がよい?何をいうてんねん?何を経験してきたんや?と毎度毎度思う
ハロワはろくな求人無い倉庫→四階建てでエレベーター無し1時間に一階から四階まで4往復😅冷暖房はあるが、停止中工場→シール貼りだが立ち仕事、休憩スペースは朽ちかけた階段の上倉庫その2→長くても2、3年しか働けない雇ってくれた恩を常にお局様に返さなければならない
正社員は正社員で上司の顔色を常に窺ったり派閥争いに巻き込まれたりでクソだぞ。働くってホントにクソ。
自分の価値
採用担当者の言ってる事が正論であるなら、倒産や景気社会悪化は起きません。
学生時代にサイレントお祈りされたのが大手も大手、ユニク□の地方店舗だったので…大手の看板持ってようが信用しなくなりました。自分がそうぞんざいに扱われる程に価値の無い人間なんじゃないかと一瞬でも思ったし、何よりユニク□製品をもう買いたくないと思って過ごしてます。
そうなりますね。
残業代が出ないから辞めた場合、正直に言った方が良いのかな残業は出来ますか?の質問への答えもしやすくなるフリになりそうだけど
言ったほうがいいと思う。それで落とされる会社なら,入らなくて正解だし。残業出なくてもいいから働きたい業種なら,言わない。
残業の時間にもよるかな。毎日のように1時間以上なら分かるけど、5分~10分程度なら真面目なんだろうけど融通効かなくて扱いにくい印象は受ける。1分でも過ぎたら残業代出さなきゃダメなのは分かるけどね。
昔の簿記二級と今の簿記二級は難易度格段に違うから普通の人事は取得年ちゃんと見てるよ昔のは大した価値無くなってきてる
難易度が爆上がりした時期に日商簿記2級取り、経理経験長いし税理士事務所経験もあるのに、今年パート探したら尽く書類選考落ちまくってたwwwアラフォーだからかと思ったが、少し痩せて髪を切り写真を変えたら書類選考通りまくりました。今は某大手で経理のパートしてます。
キラキラネーム駄目だよ。昔有名な会社の方に絶対子供につけるなって念おされた!そういう親がいるって意味だから採用しないって教えてくれた!
未だに親とか気にする会社があるのか。
器量なし学歴なし若さなしおまけに病気持ち受かる気しない
@@244vb2 めっちゃ老舗の会社かお堅い会社なんだろうね
@@244vb2ていうか、今時の親がヤバいからでしょう。家の親なんか私の会社とか興味ないもの。
医療系の秘書の職場にたまーに男が応募してくるんだけど、やっぱり採用はされない。会計の医療事務には男の人もいるけど、医者に付く秘書にはいない 顔と年齢はあんまり関係ない感じ。
ご希望に添えない結果となりましたって合否来てシュンてなってたけど、これ見てからあくまでこちらの将来相手会社の未来を見据えていい結果が望めなさそうだから落とされたんだって理解できて今後自信持って面接で自分をぶつけられそう。ほんと当たって砕けろって感じだけど、砕けて砕けて丸くなってシュート(採用)が決まるのは気持ちいいだろうな
社員が社員の仕事しなくて、何でこんな奴入れたのか?と派遣で入ったのに社員の尻拭いとか、教育任せられるわ、社員がするべき事させられた、いない方がマシとも言ってた…採用する時は現場の話も聞いて欲しいものですね
私の弟は国家公務員の面接の時、趣味をマラソンって答えた😊学生時代に打ち込んだ事として。マラソンは最強だと😂尚私のマッマは大手銀行に就職して、窓口担当になったから、顔採用かも😅
面接官とか採用担当って言っても言うことあてにならんよ正直。大企業の採用と中小企業、個人経営の会社じゃ全然違う。
前の会社、求人票に今でも履歴書手書き指定してるけど、地方では大きい会社なのに仕事がめちゃくちゃアナログ、会社として全ての業務が繋がってなくて組織として破綻しかけてた手書き指定は絶対ヤバい会社転職活動してて手書き指定なんてそこ以外ひとつも見たことないし、PCで作ってもどこからも何も言われなかったし、自撮りでも受かった
日本は地震、津波、噴火、台風、豪雨、豪雪、酷暑の災害大国なのでアナログは大事ですよ。電気工事士が不足してますし、建築土木も高齢化してるので災害にあった場合、電気がすぐには復旧できなくなるかもしれません。
@ 確かにそれは一理あります。ただうちは商社なのに仕入れと売上を人力で繋げているというヤバヤバ状態でした......w
3:41 優しい
入社前のタイミングでうつ病になってしまってすぐ辞職する事になり無職で3年経ちます。現在23歳です。若さしか取り柄は無いです。正社員になりたいのですがどうすればいいのか分からないです。今は精神面も良くなり落ちた体力を地道に戻しています。
無理しちゃいかん、何事も慌ててはイカンよ。深呼吸をして下さい。ゆっくり進む時だよ
約10年の生活保護から脱却したくて、インディードで自分のスキルが活かせる仕事に応募して履歴書送ったが、書類選考が不安😢
7年間人事担当です。履歴書空白の期間は、介護(自分自身や、結婚相手、婚約者、パートナー等)が1番納得してもらえるかと…(そして会社側からも確かめる術がない)エージェントがいい企業とマッチングしてくれる、みたいなのは応募者にすごく優れた部分がないとエージェント側も売り込まないので(私は転職期間にエージェントに鼻で笑われた経験ありです)エージェントに頼らずまずは地道にまともな求人に応募、ブラックではないなーくらいの会社でスキルを身につける、だんだんとホワイトな会社に買われる自分になる…というのがいいかなと思います。採用側も、酷使される側も経験しましたが、言葉足らずなところがありましたら申し訳ありません💦コメ主様も自分も皆様も、みんながよいキャリアを築き、合う企業に雇用され、自分の得意分野を発揮できることが、個々の人生においても、社会においても、望ましい姿だと思います。無理せずがんばりましょう、いいところに身を寄せていらっしゃいますように🙏🏻✨
あれから履歴書送った所は書類選考で落ち、その後数社受けて落ちで凹んでましたが、どうしても自分のスキルが活かせる仕事に就きたいので、ヤケクソで2社応募した中の1社から直ぐに返信が来て、zoomで面接して無事採用されました‼️\(^o^)/今は研修中で色々覚える事がありますが、やり甲斐のある仕事に就けて、毎日充実しています😃
私、臨職受けてる。臨職務まったら一般企業も受かるらしいんだけど、うち(福岡市)の自治体にいる人、人としてのスキルも高いから臨職でも技術のいるものを受けてる(技術は鎌倉で主婦の習い事の先生出来るレベル)勿論日本のワープロ表計算の検定持ってて、パワポとAccessでMOSくらいは40歳過ぎて取ってる。字もキレイと思う。この部署、鉛筆で公文書書くから手書きがキレイなのも必須。
まぁ言いたいことはわかるんやけどこんな事やっててやれ人手不足だなんだと喚いてるとかとっとと潰れてしまえとは思うんだわ
いとも簡単な不採用面接の繰り返しが、災厄、長野や北九州で起きた物騒な事件に発展してしまうケースもあるはずに強く感じます!
難しい答えが無いのが答えの禅問答。
昔いた極小会社、面接でこれに干支書いてと言われて焦ってたからなかなか書けなくて、面接終り頃に「さっきのテストに意味はないんやけどな」と言われて、ならやらすなボケェと思ったその人は仕事してるふりも下手だった
うちの会社の場合取敢えず、最初に誰でも出来る様な仕事を何日間かさせてから採用を決めているよ正直、面接だけじゃ解らないんだよねww
採用前なのに働かせる????賃金払わないと違法だよ?ヤバい会社だね
なんそれ、バイト的なやつか?
@@山形冷麺 賃金は払うよ取敢えず 明らかにダメな人だと思わない限りは、お試しで働かせるって形だよ
@@seraph_31A_KOTETUMARU まー そんな感じ
前いた家族経営の零細企業の事務、社長が面接してたのですが、小さいお子さんがいる人はみんな落とされていました。急に休まれると困るからみたいで…なので子供が中高生くらいの人、子育てが終わった人、子供のいない人が採用されていました。65才でも採用されていました。そんなわたしも入社時は40歳子供なし&会社から家までの距離がとても近かったです
大手ホワイト企業にいるけど、男も女も婚活したら無双さそうな人しかいない。感じいい人しかいない。
@@alexishi2000 羨ましい大手に入りたかったわ
@ 50代になってやっと入りました。
@@alexishi2000 凄いです。私もそうなりたいなきっと無理だけど😭
@@オサマー-k3t ずっとブラック企業とか非正規とかでした。でも奇跡はありました。
@@alexishi2000 凄いです。私だったらきっと倒れてます。
コロナ禍に面接時にマスク外してみてって言われました。顔採用ありますよね
違うかもしれませんが、「マスク外して」は写真、本人確認がしたいのでは、と。
先日、某ホテルに面接に行きました。面接官が5人も来て、ビックリしました。正社員の面接だったからかな?とも思いましたが、今まで正社員で面接に行った企業は、多くても3人くらいだったから、あそこが特殊だったのかなあ?
私が前にいた会社は 7人でした(笑)あと市役所の正規採用も同じぐらいいます
市役所系です。私の場合は5〜6人くらいの面接官による面接後、別室で先ほどとは別の5〜6人の面接官による面接がありました。志望動機など先程も聞かれたことと同じことを聞かれたり、別のことをされたりされました。
でも結局は人間関係が女兼ニなるってのが仕事が続かない最大の理由ですわ💦そして体調も悪くなる🤢➰ブランク長くなる→再開難しい→家計は火の車🔥歳ばかりとって口も思うように喋れなくてますます悪循環😝💦
採用担当ってアドバイスしてる人達は、「◯◯の業種の~」って前置きしてくれたら、多少のイメージが湧くんだけどな。当たり障りないアドバイスを羅列しても、そりゃそうだろうなくらいにしか感じないし。
衣料販売の店に専門資格を持って自信満々の人来たけど、不採用になった。 その仕事に求められるのは、上からの指示を黙ってこなす人なので自分の意見を持つ人は合わない。
出来る人は最初はメリットある。しかし周りができないとパワハラみたいになり同僚や上司と揉めるケースも。
面接時と採用後の出勤希望日数が変わるの詐欺だよね
@@だるまゆき-u3x 企業はいくら詐欺まがいのことしても罰ないのなんなんだろな
家柄を調べられて退職になったことがあります。派遣の会社で働き始めたのですが、数ヶ月でやめさせられました。理由を聞いても教えてくれず、知り合いに聞いて判明しました。同期は裕福な人で親が社長でした。その人は大会社へ派遣されていましたね。世の中厳しいと痛感しました。父親が無職で母親が居酒屋経営だとこんな目に合うんだと。
そんなこと滅多にないと思うから安心して😂
@PB-cv4cx 平成の話でした。
長年コルセンして喉を酷使し過ぎたから電話部門は避けてデータ入力したいと面接で説明→データ入力落ちて別部署の電話部門に入って欲しいと言われたwww勿論辞退しました⭐︎人の話聞いてた?それともおサイコな部類か?と思いました。数日後幸いにも採用されてた人が辞退 補欠合格でデータ入力採用…世の中何があるかわからないですね
福祉施設での経験だけど、次の施設長が県庁福祉課定年退職者になり、事務に飲み屋のお気に入りの姉ちゃん入れてきて周りは仕事手取り足取り教え、少し経ったら施設長の女であることをチラつかせて威張り始めて、本当に迷惑した。
小学から大学まで武道をしたニコニコ顔の私。頭悪いのに面接から人間関係まで無双してるお母さんありがとう
キラキラネームはアレな親に育てられた子なんだなと思う
面接する側のときはキラキラ✨️を落としました。理由はキラキラ✨️が使えなかったとき、なぜコイツを採用したかと詰められそうだから。
志望動機で、何故弊社を希望したのか?って訊かれても、それほどの特徴がなくて待遇で選んだ場合はどうしたらいいの?
(待遇がいいから)長く務められそうだからとか。社員紹介とかで長期間働いている人が乗ってたりするとそう答えたりしてる。
独身男性(特にアラサー以降の上の世代)は信じられないぐらい気が利かない人が多いんだよねぇ。気が利かないならまだしも、同僚に対して舐めた態度で見下したり、手を抜いたり雑務押し付けたりする小賢しさはピカイチで、ミスや欠点を指摘したら「でも○○さんだって××が出来てなかったじゃないですか!」って他人の失敗は執拗に覚えている癖に自分を省みない。そんで後輩の女の子達が辞めたいって言い出して事情を聞いたら案の定、ベタベタと雑談振りまくって仕事に集中してくれなくて二重に負担がかかって辞めたいって。厳重注意からのシフト調整で女の子達と組まなくしたらあからさまに仕事しなくなった(お客様対応や報連相を無視)上に教育係の大先輩や私の指示や注意を無視したり顔も見ない&身体ごとそっぽ向いて生返事。そんなのが3人も連続で来たら面接でのやる気のある言動しても信用ならないから落とす一択なんですよね。例外は職場の人の推薦ぐらい。長々と愚痴ったけど接客業や同僚とのやり取りが重要な職場としては「この人と一緒に仕事が出来るかどうか」が採用基準にあります。最初の3ヶ月は前職があろうがなかろうがどのみち皆初心者だから温かく見守ろうというスタンスの職場だから参考になるかは分かりませんが、就職活動をしている人達は挫けず頑張ってください。
すごくわかる…。私が女だからなのもあるが舐められてた。扱いにくかった。既婚者でも曲者はいるけれど。独身高学歴の中途応募者は避けてる
つまり誰でも出来る仕事って事じゃん採用係
ぶっちゃけ理系職以外のほとんどの職種はだれでも出来ると思う
逆に誰でも出来る仕事にしないと社会回らないし😅
@@いなまさ-o8s マジレスすると文理問わず研究職と高度な専門職以外やな
女性を見た目で落とす企業は今も当たり前にいる、というかブスには皆非協力的になるので結果的に職場の空気が悪くなるからいくらスキルがあっても採用しないって人事の人が言ってた。
クソな世の中だな
普通に事務だと明言しないけど男性だから入れないとか一応面接呼ぶけど明らかに営業や現場やるつもりは無いか聞くとかあるから注意な
以前パワハラ上司が気に入って採用した営業はろくでもなかった。入社半月で早、営業事務に対し横柄で、入社十年目の先輩営業を年下だからと言って格下認定し、最終的に社内及び取引先に評判悪く、その内退職していった。P上司が「こいつは自分を持っていて見処ある」で採用したが、最終的に嫌われたらしい。多分同族認定→同族嫌悪なんだろうな。「俺の顔を潰した」そうだが、人徳の有り無しだよな
合否を通知しない会社は最悪、次に進めないから…駄目だったら早めに通知して欲しい。わざわざ時間作って面接に来たんだからせめて合否は連絡して欲しい。面接時に言われて、えっ合否通知なし?って思ったけど、面接落ちそうだから言えなかった、それと落としたら履歴書返して欲しい。また写真使いたい。今は写真も値上がりしているし。
いくら容姿が良くても、昔のス◯ンヌさんみたいな方(漢字読めない、計算できない)採用する訳にはまいりませんから。難しいところです。
前に選考進んだけど印象が良くなかった採用担当を思い出した挨拶が毎回「株式会社 採用担当の○○です」だったり、前に送った面接希望候補の日程を再度送るよう連絡してきたりとか採用担当者は自分が会社の顔の自覚が無いんだなって思った発達障害で無職な自分弱さと、仕事の少ない地方で、こういうのにも縋らないといけないのがツラい…
私、今現在採用担当の事務作業をやっているんだけど、これだけ聞くとその採用担当は間違った対応はしていないと思う。文頭で会社名をフルで名乗るのはビジネスマナーとして当たり前だし、面接の候補日も、再度調整が必要だったり他の候補日が欲しかったりすると再連絡することもあるよ。多分、印象が良くなかった理由は他にもあるんじゃないかな?例えば事務的な淡々とした話しかなく、寄り添うような言葉がなかったとか。もし発達障害なら、自分の苦手を理解しているはずだから、苦手をカバーするためにどんなことをしているのか話すと印象良くなるよ。
自分も採用担当側だけどこんな訳わからないこという人の面接もしなきゃいけないんだぜ採用するわけないのに時間の無駄まじでやってられない😢
@@うめうめ-k7o ちゃんと読んでほしいんだけど、この時の採用担当者は分頭で会社名をフルで名乗ってなくて、毎回「株式会社 採用担当の○○です」ってメールだった「株式会社×× 採用担当の○○です」ではなかった会社名を名乗れない採用担当者が、ビジネスマナーが出来てるの?面接の候補日も、再調整が必要なのは分かる「どうして前に送ってるのに再調整が必要なか」の理由が無くて最終的に私の方から15候補くらい送ったんだけど、自社たちの都合で変更が必要なのに、自分からは候補を上げずに、候補日当日になっても連絡が無い、その件で私から連絡してもまた「候補日ください」とだけ連絡してくるような会社だったこんな会社が当たり前とは思ってないよ確かに事務的過ぎたのかもしれない私としてはポンコツの機械とやり取りしてるみたいで、結局そういう会社として、今の会社で付き合いがありそうだったら注意するかなという感じ発達障害については言わずに、一般ばかりだよ年金ももらってないのに、わざわざ収入を下げるのも意味分からないし、人生において不利になる事しかないから自己分析で気を付けてる事とかは長所短所の項目で言うようにしてるこの辺は一般の人とも差異ないと思う
@@m2o-q3r 訳分からん人の面接が必要な人手不足の会社に勤めてて、早朝から訳分からんと思うコメントに毒吐いてる人生〜人事様はお偉いですもんね〜大変でちゅね〜お察しします〜🤣
不人気職行けば一発じゃね。主婦がこなさそうな時間とかな〜でも最後は見た目な気がするわ( ・ิϖ・ิ)顔がいいとかじゃなく性格の良さが顔に出てる人ね。
飲食で小汚いおっさんが出て来たら百パー売上が落ちるからな。
私転職しまくりだけど、面接の印象がいいと言われた。でも動画最後みたらヤバい人が多すぎてまともに見えるだけじゃ…て思った(笑)最近変な人多すぎるからなぁ…
嘘つかないか…会話や経歴に論理的矛盾が無いか金と福利厚生!他はないって言った人当日採用で翌週から働いて貰ったが半年経つけど採用して良かった
どっかの面接官のインタビュー記事で何か質問ありますか?って聞くけどもう落とすって決めてるのに聞いてくんなって思ってるwとか言ってたな
動画の内容は勿論、コメント欄が有益(笑)
手書き履歴書で採用されたけど、入社してから、今時手書きの履歴書なんて君くらいだよって笑われたけど、、
調剤薬局に応募した人から、パソコン書だと失礼だと落とされたという話を聞きましたよ。まあ、そういう所はジジイが仕切っているんでしょうけど。
MOSっても一般レベルだと関数の出題範囲は合計平均と大文字小文字に申し訳程度のIFだから、参照やフォント、日時関係まで抑えるならエキスパートでも怪しいレベルだしね。
受かる気がしないな
超弱小企業の社長知人はみずから面接をする。100%人柄重視。長期ニートが面接に来た際•何故前職を辞めたか•ニート中はどんな事をして過ごしてたか•今何故働く気に成ったか•どれだけ本気で働きたいか
を突っ込んで聞くらしい。
その際変に誤魔化さず、正直に今の思いを吐露した方が印象が良いと言ってました。
現にパワハラで新卒で入って1年持たずに辞めた人で病んで2年通院してて、メンタルも復帰して来たし、妹も社会人になり、病んでたって理由で家事手伝いしかしてない自分を恥じて、社会復帰したい。と強く願ってた子が今や見違える位明るく成ってバリバリ仕事してるらしく、自分の見る目を自慢してる
@@ルーカスにゃおみ 良い社長だなあ
小規模の企業だと、本人は申し分なくても、今いる従業員との相性が良くなさそうだから不採用っていうパターンがある。
これはもし採用になったとしても本人もきつい思いをする事が想像出来るからで、決して本人を否定してるわけじゃない。
沢山応募して自分にあった会社を見つけて欲しい。
これあるよね
年齢層が違うとか
若い人が多いと経験豊富で年配が後輩になるとやりにくいとかね
本人に非が無くても、あるあるですね。昔、自営で雇い主してた時に本部から、採用する時に自分(私)より年上はやりにくいから年下を選ぶといいと助言された。お互い後々嫌な思いをしなくていいからね。
年齢を理由に不採用って違法ですね...そもそも職場環境を改善できない会社が悪いので、改善できないなら求人は出さない方が誰も傷つかないし応募者の時間の無駄が減る。そういった会社さんは言い訳するなと言いたい
今はキラキラネームってだけで書類選考で落とされることがあるぞw
相性はマジで大事
お金かけて求人出して明らかに相性悪い人を採用するメリットなんてないからな
@
名前は本人の省じゃないから。それに本当にお金出して求人出してるのか疑問。
地元で有名なブラック企業を2年で辞めて、同業他社の面接を受けたら「あんな会社で1年以上働いたの?根性あるね」と言われて採用された事がある。
人間万事塞翁が馬。
採用係で有名だった受験者がいて、その人何年間も受けに来てたんだけど「こちらでお待ちください」と案内したらその部屋の前でスマホチェックする、「かけてお待ちください」と案内したら座らず体操を始める等々必ず指示と違うことをする人だった。採用担当はそういうところも見てる
指示を理解してそのとおり行動できるかって大事だもんね。無能な働き者が一番困る。
耳が痛いけど参考になるなぁ
これは素晴らしい。核心を突いた内容もあり、採用側の本音も知る事が出来るバランスの良い神動画
採用基準は「そこの多数派と同じ価値観で同調できそうか>>>>>>>>>>>能力」
大中小零細企業アルバイトパート、どこ行ってもこれに尽きるよ。「人生観に関わる何かが他の皆と違ってて浮きそうな人」、「異端」とされる属性持ちは避けられる。
だから年齢性別育ち等で人を落とす不合理な差別が横行するし、逆に中小に面接受けに来た有能東大卒キャリアが落とされることもしばしば。
これが俗に言う「普通の人がいい(=自分達と同じような人がいい)」の本質やで。
そうやって勝手に没落していくバカなJTC
人事って本当に写真とか退職理由とかで落としたがるんだよね。
部門の採用担当の立場からしたら写真なんて心底どうでもいい(そもそも写真必要ない)し、長く働いてほしいのだから退職理由も正直に教えてほしい。
WLバランスならうちの残業時間で大丈夫か、人間関係なら希薄なのか濃いものを要求されたのかでうちと合うかどうか、待遇なら前職待遇もきいてうちで満足できるかなど考えないといけないのよ。
そこまで考えてない頭空っぽ人事が小手先のテクニックだけの候補者を送ってくるのに嫌気がさして一次から面接でるようになったし、書類もこちらからなにを満たしていれば一次に呼ぶかの条件を明確にしてる。
最初から、男性(女性)しか雇わない、ってわかってるんなら、面接しないでほしい!
交通費かかってるんだから!!交通費の無駄!!
履歴書と職務経歴書を強要するのもやめてほしい。
修正液が使えないから間違いがないように書くと3時間以上かかる。しかも使い回しが出来ない。
@@湊久蔵さん
最近はパソコンで作って提出してもOKな企業さん多いです。
逆にそれがダメな会社さんは,こちらからお断りだくらいでちょうどイイと思います。
@@いしと-t2s 同意。
PCで作れば、それだけPCを使いこなせるというアピールにもなるし。
職務経歴書はクソ面倒だからPCにするとして、履歴書は手書きの方がやっぱり受け良いんだよね。硬筆持ってたりで字が綺麗なら手間でも手書きをおすすめしたいわ。
自分は、履歴書は手書き、経歴書はパソコン。
自動車学校で指導員として2年働いて、事務経験なしで事務職に転職しようとした時、未経験はいらないと落ちまくったのに、ある会社で、マニュアル車しかない会社なので、MTが運転できるなら採用する!仕事は覚えてくれたらいい!と言われて合格しました。
運だな!って思いました。
そういう運もあるんですね!
なかなか出会わないけど……
昭和の頃は中小零細はそんな感じでの採用が多かったらしいね。資格あれば仕事はおいおい覚えていけばよいよみたいなノリ。
自分もそうだし、複数の採用担当経験者も同じような回答だったけど、
特にホワイト寄り経営者にとって新人採用で一番重きを置いているのは「既存のうまくいってるチームの雰囲気やモチベが悪化しないか」だよ。
どこぞの見ず知らずの馬の骨なんかより、今社内に残ってる仲間たちの生産性を落とさないほうがはるかに大事。
例えば女性率が高いと薄っすらわかってるはずの事務職に応募してくる未経験男性は
限りなく100に近い高確率で入社後周りの同僚女性達とうまくやっていくつもりが無い。自分の仲間が女性になると想定すらしていない。
自分がずっと属していた、男が絶対的多数派で男とだけ話してればいい社会が無条件で永遠に続くものだと思い込んでるお花畑君なので、
こんなの事務に入れたら新人のくせに先輩らを見下して別部署の男性としか話せないモンスターになるのが火を見るより明らか。
それが証拠に「もし事務職になったら女性が上司になるし女性だけのチームに入ることになるけど本当にいいの?」と、やや男性が共感できるように話を振ると
経理事務経験者以外は全員「あ、やっぱ無理w」して逃げていく。
性別差別凄い!碌な会社じゃないですね?求人出さない方が誰も傷つかない
@@山形冷麺 極端な書き方されてるだけで、結局上手くやってけないのが明らかなんだったら性別関係なく落とされるだろうよ
@@山形冷麺
何か嫌な経験をしてしまったことがあるの?
@@さみ-z1x
その人、他の動画でも差別差別言ってたから気にしなくて良いよ
くだらない基準で不採用にするような所は、その後もくだらない要求をし続けられる。
言語化は難しいけど化ける人がたまにいる
数合わせだったりとりあえずの穴埋め採用だった人が仕事を任せるポジションに就いたり管理職になったりする
もちろんチャート的な条件はクリアしているけど期待値が低かったり、続かんだろうと予測する人の中から「掘り出し物」が出たりする
共通項は人間力、それを感じる事ができた成功体験は面接スキルを上げる
面接で
メンタル強いですかって聞かれた
こんな質問されたこと初めて
不採用だったけど
不採用でよかったと思う
やばい匂いが
プンプンする
落しておいて
人手不足とか
文句言うなよ
@長江-u1y 人材不足の企業にも採用されないレベルを顧みた方が良いと思うけどね?
書き方、言い方にちょっとした工夫がいるだけで就活は
基本ご縁と運ゲーだと思う。例外で、コネクションによる約束された勝利。
よく就活の面接動画とかで言われる「一貫性」とかにしても
一貫したらしたで「似たような事ばかりですね」みたいな感じになったり、
「そういう指導受けたんですか?」みたいな感じになったりする。
故に、就活の動画系、面接テクニック系も参考し過ぎたり
見過ぎるのも高リスクだと感じた。結論、運ゲー。
求人誌見て、面接してもらおうと電話して年齢言った途端「もう決まりました」言われた。嘘こけコノヤロ💢😁ってなった。
案の定、しばらくそこのお店は求人を続けていた。やはりか。
そりゃあババアと一緒に働きたくないからね(笑)
私は、本屋のバイトに応募しようと電話したら、性別で落とされた事がありますよ。
そこの本屋、結局潰れましたけどね😅
@国木田花丸-k5h なんで、性別で落とすんでしょうね?😓まあ、その本屋はザマミロって思います😁
@@ありまちき さん
たぶん、チカラがある人が欲しかったんだと思います。本の入ったダンボール、重そうですし💦
今思えば、雇われなくて助かりました。
@@国木田花丸-k5h さま、本当に良かった!そんな変なところとご縁がなくて😊
パートで片道1時間とかは企業に金が無さそうじゃなくて、遠いとやめるから書類で落とす
往復2時間、家の近くで働いてほしいという意味
ご指摘の様な例は、労働者側からしても不思議ですよ。時給いくらで働いているのに、
給与の発生しない往復に時間とかただの無駄ですよ。時給が少々安くても近場で考えた方がよさそうなものですが・・・・。
通勤時間が長くなるってのは体力的にも結構来ますしね。
職種によるけど手書きの履歴書しか採用しない会社もある。あと面接は騙し合いで全て正直に答える必要もない。面接官が圧迫面接してきたらパワハラ気質の会社にはそもそも辞退しても問題ない。
私が行ってる臨職、公文書を鉛筆で書くので字がキレイなのが必須条件みたいよ。
面接は、これらも相手企業を判断する事でもありますよね。
@@zin7557 同感。相手からしたら煙たいだろうな・相手にも事情があるってのも承知してはいるが、
私は常々面接はこちらからも相手側の体質等を見抜く場だと思っている。怪しいな?と思ったら言葉は選ぶけど
核心的な部分はきっちり質問したり、こういうことされたら困るってのはきちんと伝えています。場合によってはその中でこちらから断ったこともある。
私は手書きの履歴書だったけど採用された後で、今時、手書きの履歴書なんてあなたくらいだったよって笑われたよ。
私はブスでデブなおばちゃんですが面接受けいいです。
綺麗に見える努力をしてるかどうかとか清潔感とかは見てると
思います。
その会社によって求めるもの違うよね。例えばうちは土日はほぼ休みだけど祝日は仕事。だけど保育園が祝日休業だから子育て組は祝日休んじゃう。だから新規採用はまず祝日出てくれる人がいい。
メインで新人に仕事を教える人が40歳だからその人よりは歳下かつあまり年齢が離れてないほうが望ましい。30代が理想だなぁ、
とかそういうことも考えちゃう
17:20 個人経営の写真館は滅茶苦茶減ってるから、セルフのボックス写真機に入って撮る場合もありそうです。
履歴書送って2週間経っても返ってこず、電話したら少し向こうが慌てた対応で、1週間後位に返ってきて、履歴書が少しよれて汚くなって返ってきて多分、受付が人事に渡してないか放置されてたんだろうなと。行かなくてよかった
ワイの時は半月放置食らって電話しても繋がらなかったから事務所に直接行ってその場で面接断って履歴書回収したわ。
@べ一コン-n7s それは大変でしたね…。すぐに履歴書返して頂けましたか?無くされてたらもっと大惨事ですね…
旦那が採用担当してた時は、キラキラネームを落としたらしい……
ちよっとやそっとの当て字レベルはなく、正に歴史上の人物のカタカナ名を漢字で書くレベル😅
大体、親がおかしい人が多いから、他社と直接話すことがある仕事だとリスクが少なそうな平凡な人を採用するとか😅
実際落としたら、後から親が文句の電話してきたらしい😅落として正解って言ってた
子供不憫と思ったが、就活できる年齢なら普通に名前変更くらいできるか
可哀想な遺伝子であることに変わりはないが
@@焦げらんたん
キラキラネームが嫌だからの理由で変えようと思うと、社会人くらいの年齢では10年程時間が必要だから結局就活には間に合わないんだよね😢
すぐ変えれるようにしてほしい
多分資格とか無かったんわろな
名前こんなだけどちゃんと頑張ってきましたってアピールになるんだからそうゆう人は資格はマストよな
まあ古い考え方なんだろうけどね。
日本はそうゆう判断のされ方当たり前のようにする場所よね
そうゆう判断のされ方するんだから資格はとるよねって逆算できる人のが仕事できる・快適に一緒に仕事できそうと思われるのは当然よね
といっても貧困家庭の子供が1日5時間勉強した成績<経済的に豊かな家庭の子供が3時間勉強した成績っての見た事あるから中々現実は厳しい
やっぱキラキラネームは先のことを何も考えられない遺伝子の象徴なんだろうな どんなふうに育ってほしいとか考えるのは勝手だけど、産んだ責任を理解してない親は滅びるべきだよ
スーパーの惣菜、ベーカリー、青果、みんな大学生バイトばかり採用していて、募集中なのに大学生ばかり働いていました。短時間勤務、若い人の方が大事にされるのかも。
スーパーだと昼間入れる大人はパートに応募してるのではないでしょうか..?まさにスーパーでバイトしていた大学生ですが、そもそも応募が高校、大学生ばかりだったような気がします
近隣のパート求人。時間作って、交通費かけて本社まで面接で呼び出され行ったのに、いきなり採用枠はもうありませんと言った面接官いました😢早いもの勝ちだったにしても、面接前に連絡くださいな💢
または面接室に入って、すぐに見た目で不採用が決まったのか😂
サイレントお祈り以上に失礼なことを平気でする企業ありますね。企業が悪いのか、社員が無能なのか…
自分自身の経験からその理由以外の理由があるのだと推測する
本社呼び出しとかたかだかパート如きで大袈裟な面接組むなよって言ってやりたい
ほんとお疲れ様でした
塾講師の知人は自分のクビが確定で、後釜候補の模擬授業を審査するように命じられたらしい。会社の仕打ちに腹が立ったので、明らかなポンコツだが「非常に優秀です。」と報告して、自分をクビにした会社に報復したとか😂。
クビにする人に、審査お願いする時点で、その塾、おかしいわ。
そのクビになった人間はおそらくプライドが高い。
だから自分とは真逆の芯がない自己主張できない無能っぽい奴を後釜に選ぶ。
実は、その会社って適当な奴が欲しかったと推測する。
だとすると会社の思惑通りに事がはこんだと言えなくもない。
総合すると「運なので気にしすぎるな」
8:30
メンタルやばくて新卒入社後5ヶ月で退職、その後も4ヶ月で退職と短期離職が続いたのコンプレックスだったけどこのコメントで安心した
いろいろ理由付けてるが結局は面接官&採用部署の人が「気に入るか気に入らない」が一番の本音
一緒に仕事をしたいかどうかだよね。
理系職場の面接は明るく振る舞ったら経歴にハンデ?あっても希望あるのかなって経験上思ってる。
以下は読まんで良い自語り
ーーー
大学中退後2年半ニートして地元の企業就職したけど3ヶ月ちょっとで辞めてまたそこから1年半はニートしてた。ニートも飽きてなんの気無しに面接うけてみたら面接担当の中にいた配属崎候補の上長さんと補佐さんがめっちゃ気に入ってくださって面接当日に採用って言ってもらえたのまじで奇跡なんだろうな、、
親しくなった後ぶっちゃけ外見が好印象なのととにかく明るくてチームに居て欲しいっておもったって言われた(研究系ど理系職場)
ど理系こそ明るく受け答えするのかなりありだと思う
(中退した大学はど文系)
意外と理系色が強めの会社ほど態度を重視していますよね…!私も過去どんなに緊張しててもめちゃくちゃ愛想良く一生懸命経歴を説明したりして採用されたのはいつもド理系の会社さんでした。
悪口とかじゃなくド理系の職場だとどうしても社員の雰囲気が偏りがちだからムードメーカー的な人が欲しかったのかな
採用前は客なのにそこら辺が理解できない人が多いんだよ、客商売でそれやる企業は先が知れてる。
利害関係だよね
人事と
利害関係が有ると
入社した後で
厚遇されるか
冷遇されるか
決まる
人事も派閥の一部だから 😅
国はサイレントお祈りした企業にペナルティ課すようにして
ずるい会社は処罰必要ですね。
面接者を馬鹿にしてる所は特に。
ここ25年くらいはどこの写真屋入って証明写真撮ってもらっても、アドバイスもなければ半目や傾いてるようなのとか影かかってるのとか出して来られてまともに対応して貰えた記憶がない…
昔、デパートの写真室がすごく上手くて履歴書、免許証、パスポート、みんなそこで撮ってた。
そこの写真室がなくなってしまって、残念で仕方がない。
印象、とか曖昧な部分で見るのは単純作業系の仕事な。
何社か経験あるけど、デカいとこ程ドライで能力、経歴、資格から見るようにマニュアル化されてた。
介護系も、雇いたい性別ってのがその時々であったりするから、優秀な人でも性別で落とされてるの見てきました。障害者の介護となると、女性入所者の生理ナプキン替えるとか自慰行為(人前でしちゃうから)やめさせるとか、男性職員対応では難しい事とか多くて…。
介護施設も色々ですよ。パートでも経験者しか採用しない所ありますし。介護系の資格を持っていても、実務経験がない人はお断りという所あります。たとえ入社できたとしても、何かにつけて「うちの社風に合わないから〜」「土日祝日、残業出来ない人いらない〜」と退職勧奨されますよ。
ホントは同性介護か理想だから、その採用は納得する。
逆に男性利用者の為に男性も働いて欲しいのだが、なかなか程よい男性介護士は少ない😅
特に50過ぎのたいした資格持ってない男性は使えないのにプライドあるから要らん!
@@user-m-c3l
エステ関係の採用担当してましたが『絶対におとなしい若い女の子』という指示でした。理由は遣り甲斐搾取のブラック会社だったので、変に知恵をつけた方が入ると訴えられたりマトモな事を言われたり最悪ハロワに密告されるのを警戒してたからです。あとは近場で交通費かからない人。
やっぱりお顔が選考にあるよ。私がお勤め先は大企業の受付嬢はやっぱり別嬪さん多い。私は欠員での、慌てての応募だったから十人並みで受かった。で、別嬪さんでも可愛い系とか美人系とかあるでしょ、あれは面接官のおじさんの好みであること多いよ。
@@ようこまえ-f5b おえってかんじだな。
うぅ…面接思い出す:( ;´꒳`;)
また面接受ける事を考えると面倒だから仕事辞めないで続けてる
非の打ち所がない人ほど、病気や家庭の事情ですぐ居なくなる不思議
有能な人は見切りも早いてすからね。
ハロワで事務職は受かる基準がないから難しいって言われたことあります。
その人が職場の雰囲気に合うかとかだから落ちてても何が悪いとかがあるわけじゃないと言われました😂
逆に難しくて頭抱えましたw
さすが、企業の本音に触れる仕事をしてるだけあって
すごく的確なアドバイスだと思います。
事務職はとにかく男女から人気があるから人が集まる→社長や人事の気分で顔採用とかやりたい放題ですよ。マジで。
人材不足と言われるけど事務に限ってはアイドルオーディションのような超買い手市場ですから。
@@rato3515 ある程度履歴書は見るだろうけど、顔とか人柄採用とかですよね。職人気質の職場だったら大人しい子は無理かな~って思われたりするみたいです😅
趣味とか特技とかをなるべく書いて、企業に自分を見つけてもらうしかないてす。
@@mugi-cha-nenju 趣味が合ったりして面接で意気投合すると採用されたりとかもしますしね😂
面接なのに趣味の話して終わるとかもあるあるです笑
@@sanagi4002 面接ってくだらないよね所詮そんなもんよね判断基準なんて相手の気分次第
結構勘違いされがちなんですが、「面接時に給与や待遇を聞くのはマナー違反」というのは半分正解で半分間違いです。
一次面接等にいる面接官に聞くのがダメなんです。
理由は単純、面接官に給与や待遇を決める権利が無いからです。給与や待遇を聞かれると面接官は「そんなん俺が知るかよ!社長に聞けよ!」と思ってしまいます。すると心象が悪くなります。
給与や待遇が気になる場合は、二次面接以降の人事部長や役員、社長が面接に来た時に聞きましょう。
一番安全なのは内定出た時に聞けばいいです。そこではぐらかす様なら碌な企業ではないので、他の選考を受けて内定辞退を考えておきましょう。
これ違います。待遇を聞くのが駄目なのはそれ聞くと仕事に対するやる気がないように感じられるからです。だから社長などの権限ある人にこそ聞いちゃだめです。
@@ネットに弱い弁護士-x6q
そうなんですか?
大手不動産会社の面接で聞いたら、「採用してから『思っていたのと違う』『給与が安い』って言われて、高い採用コストかけて採用したのに辞められる方が損なので(笑)」っと言われて、普通に答えてくれましたけど…。
外資系S&P100の企業に入社した友人も最終面接は給与や待遇の話だったと言ってましたし。
@@おお-v2g 不動産会社の件はそもそも採用条件をきちんと明示してないのがおかしいですね。採用条件を見て応募者は応募してくるので、思ってたより給与が安いなんてことは普通は起こりません。よく聞いてはいけないと言われるのは、採用条件に書いてない細かいことを聞くのがNGということです。外資系の件はよくわかりませんね。推測ですが、中途で専門性の高い職種ですと採用条件を事前に明示しないでその人のスキルに合わせて条件提示をする感じになる可能性があり、それを確認したのではないかと思います。給与などが経験や専門性によるというアバウトな条件で募集している場合には、どこかのタイミングでそれを確認するのは必然になり、それが最終面接の場というだけだったと思います。
@@ネットに弱い弁護士-x6q
>採用条件に書いていない細かいことを聞くのがNGということです。
そう言うことは最初に言って下さいよ。そう言う書かれていない、言われていない部分が後々のトラブルに繋がるので、私はそう言った部分を聞くんです。
特に不動産、金融、インフラ系は規約や契約書に書かれていない部分での訴訟やトラブルが多いので、コンプライアンス的に漏れがないように双方で認識を擦り合わせるんですよ。
特に上場している大手企業はコンプライアンスを重視していますので分からない部分は、ちゃんと説明します。
そもそも、その一次面接の担当者 無能過ぎるだろwww
いくら待遇面を決める権限は無いとはいえ、それを尋ねられる可能性もある事は想定して基本的な部分は面接に臨む前までに確認しとけよ って話だしそれで済む話なのに。
それともあんたもその程度の事すら想定出来ない無能って事?
この年代の人が欲しい、女性(もしくは男性)が欲しいけど、求人に書けないから応募してきたらごめんなさいするしかないってのはあるよね。ま、書類選考なり電話してきた時点でお断りせず面接まであげて、ってなると企業が悪い。
中途採用は基本、会社に合うか、仕事が向いてるかだよね。
能力はあっても会社には合わないとか、今欲しいのはこのタイプの人じゃないとかあるし。
ごめんなさいされても単純に「この」仕事、「この」会社が合わないだけってのはあるから、次!次!でいいと思う。
もちろん、社会人として必要最低限のものがあればだけど。
太っている人を採用しないのは制服のサイズが無いのと、店が狭くて通路通せんぼされちゃうから😅
ごめんなさい(>_
それを言うと、不適切面接って言われるのもどうかと思う😅
何でも平等はないよね😅
実質、物理的にムリなのだから言われても正直な会社だと思うのは私が年取ってきたからかな😅
太った方は自覚して察するかダイエットしてくれ
警備ですが、規格外の人は制服の特注します。特注できるまで、スーツで事務仕事してる人いましたよ。
その人は、柔道経験者だからだと思いますけど。
人が足らなければ、会社がなんとかします。
うちの受付は5号サイズの制服が着られないと採用されない
私、デブです。
ただ今、転職活動中です。
8連敗中です。
やっぱり、デブは落とされるんですね。
1個前の転職までは、太っていても採用されて働けましたけどね。。。
パート約30年のおばちゃんです😅😅😅😅
家族がいるので今年こそ転職成功できるように頑張ります😊
@@ちゃど-p2f 5号って結構細くない?
今いる人達と合うかとか考えるっと話してました
顔採用というか受付の事務の子を1人採用する時に学歴や仕事ができる人よりも外見とスタイルが良くて細くてオシャレで家がお店をやってて愛想がいい子を採用してましたね。地方支店だったので本店から来る人にダサい田舎者の受付しかいないってバカにされたくなかったみたい
以前の職場、社長秘書は代々似た系統の人選だった。
新たに募集せず他の部署から引き抜いてきたり、募集した際は好みの女子を採用してた。
うちらの間では『またあのタイプなのね』と噂してた。妙に詳しいお局パートが情報通で色々言ってた。
採用っていい加減なんだと悟った。
個人でやってるっていうのかな、有限みたいなところ。面接に行ったら、以前同じ地区の方で、なんとな〜く知ってるって人でした。
奥さんの顔は知ってたので、面接の目を増やすってことで同席されてるのかと思ってた。その割に、少し離れて座ってて…なんとなく違和感。
入ってから聞いた話だと、社員とフリンしてるらしくて…。どんな人か、奥さんがチェックしてたのかな、と😅
二人っきりになることもあったけど、全然タイプじゃなくて、よくこんなのとフリンできるな、と思ってた😝
先方から反応ないって人は、憤る前に電話の履歴やメールなんかもちゃんと見た方が良いよ(就活サービス利用してても)。埋もれてたり通知きてなかったりでスルーした形になってることがたまにあるから。
「優秀過ぎない人が欲しかった」
って、求める人材の理由としてどう捉えたら良い??
既に優秀な人がいてその人のサポート役が必要か、優秀な人は周りに合わせることができなくて孤立すると思い込んでるか、自分が出世できなくなったり地位を奪われるのが嫌のどれかじゃない?
過去に優秀すぎる人を採用したら仕事内容が退屈になって直ぐに辞めてしまったからかも。
会社というものは一緒にいて仕事しやすい人を採用するのが正解だと思う。
「全員が未経験(orほぼ未経験)からスタートしました!未経験大歓迎!」が売りの職場にその業界で資格有り7年位実務経験有りな自分が応募したらキャリアがありすぎる、未経験者で集まっているのでうちには合わないので…と断られたことがあります
実際出来る人が周りができないとイライラして、パワハラすることがある。揉めるケースも。
高学歴が中小受けたら言われそう。何でこの学歴でウチ来たの?みたいな、氷河期とかそういう事があったそうな。
採用係は人を見る目があるとかなんとか言うけど
これ見てたら見る目がないのがよくわかるね
美形は性格がよい?
何をいうてんねん?
何を経験してきたんや?
と毎度毎度思う
ハロワはろくな求人無い
倉庫→四階建てでエレベーター無し
1時間に一階から四階まで4往復😅
冷暖房はあるが、停止中
工場→シール貼りだが立ち仕事、休憩スペースは朽ちかけた階段の上
倉庫その2→長くても2、3年しか
働けない
雇ってくれた恩を常にお局様に返さなければならない
正社員は正社員で上司の顔色を常に窺ったり派閥争いに巻き込まれたりでクソだぞ。
働くってホントにクソ。
自分の価値
採用担当者の言ってる事が正論であるなら、倒産や景気社会悪化は起きません。
学生時代にサイレントお祈りされたのが大手も大手、ユニク□の地方店舗だったので…大手の看板持ってようが信用しなくなりました。
自分がそうぞんざいに扱われる程に価値の無い人間なんじゃないかと一瞬でも思ったし、何よりユニク□製品をもう買いたくないと思って過ごしてます。
そうなりますね。
残業代が出ないから辞めた場合、正直に言った方が良いのかな
残業は出来ますか?の質問への答えもしやすくなるフリになりそうだけど
言ったほうがいいと思う。
それで落とされる会社なら,入らなくて正解だし。
残業出なくてもいいから働きたい業種なら,言わない。
残業の時間にもよるかな。
毎日のように1時間以上なら分かるけど、5分~10分程度なら真面目なんだろうけど融通効かなくて扱いにくい印象は受ける。
1分でも過ぎたら残業代出さなきゃダメなのは分かるけどね。
昔の簿記二級と今の簿記二級は
難易度格段に違うから普通の人事は取得年ちゃんと見てるよ
昔のは大した価値無くなってきてる
難易度が爆上がりした時期に日商簿記2級取り、経理経験長いし税理士事務所経験もあるのに、今年パート探したら尽く書類選考落ちまくってたwww
アラフォーだからかと思ったが、少し痩せて髪を切り写真を変えたら書類選考通りまくりました。今は某大手で経理のパートしてます。
キラキラネーム駄目だよ。昔有名な会社の方に絶対子供につけるなって念おされた!そういう親がいるって意味だから採用しないって教えてくれた!
未だに親とか気にする会社があるのか。
器量なし
学歴なし
若さなし
おまけに病気持ち
受かる気しない
@@244vb2 めっちゃ老舗の会社かお堅い会社なんだろうね
@@244vb2
ていうか、今時の親がヤバいからでしょう。
家の親なんか私の会社とか興味ないもの。
医療系の秘書の職場にたまーに男が応募してくるんだけど、やっぱり採用はされない。
会計の医療事務には男の人もいるけど、医者に付く秘書にはいない 顔と年齢はあんまり関係ない感じ。
ご希望に添えない結果となりましたって合否来てシュンてなってたけど、これ見てからあくまでこちらの将来相手会社の未来を見据えていい結果が望めなさそうだから落とされたんだって理解できて今後自信持って面接で自分をぶつけられそう。
ほんと当たって砕けろって感じだけど、砕けて砕けて丸くなってシュート(採用)が決まるのは気持ちいいだろうな
社員が社員の仕事しなくて、何でこんな奴入れたのか?と派遣で入ったのに社員の尻拭いとか、教育任せられるわ、社員がするべき事させられた、いない方がマシとも言ってた…採用する時は現場の話も聞いて欲しいものですね
私の弟は国家公務員の面接の時、趣味をマラソンって答えた😊学生時代に打ち込んだ事として。マラソンは最強だと😂尚私のマッマは大手銀行に就職して、窓口担当になったから、顔採用かも😅
面接官とか採用担当って言っても言うことあてにならんよ正直。
大企業の採用と中小企業、個人経営の会社じゃ全然違う。
前の会社、求人票に今でも履歴書手書き指定してるけど、地方では大きい会社なのに仕事がめちゃくちゃアナログ、会社として全ての業務が繋がってなくて組織として破綻しかけてた
手書き指定は絶対ヤバい会社
転職活動してて手書き指定なんてそこ以外ひとつも見たことないし、PCで作ってもどこからも何も言われなかったし、自撮りでも受かった
日本は地震、津波、噴火、台風、豪雨、豪雪、酷暑の災害大国なのでアナログは大事ですよ。電気工事士が不足してますし、建築土木も高齢化してるので災害にあった場合、電気がすぐには復旧できなくなるかもしれません。
@ 確かにそれは一理あります。ただうちは商社なのに仕入れと売上を人力で繋げているというヤバヤバ状態でした......w
3:41 優しい
入社前のタイミングでうつ病になってしまってすぐ辞職する事になり無職で3年経ちます。現在23歳です。若さしか取り柄は無いです。正社員になりたいのですがどうすればいいのか分からないです。今は精神面も良くなり落ちた体力を地道に戻しています。
無理しちゃいかん、何事も慌ててはイカンよ。深呼吸をして下さい。ゆっくり進む時だよ
約10年の生活保護から脱却したくて、インディードで自分のスキルが活かせる仕事に応募して履歴書送ったが、書類選考が不安😢
7年間人事担当です。履歴書空白の期間は、介護(自分自身や、結婚相手、婚約者、パートナー等)が1番納得してもらえるかと…(そして会社側からも確かめる術がない)
エージェントがいい企業とマッチングしてくれる、みたいなのは応募者にすごく優れた部分がないとエージェント側も売り込まないので(私は転職期間にエージェントに鼻で笑われた経験ありです)エージェントに頼らずまずは地道にまともな求人に応募、ブラックではないなーくらいの会社でスキルを身につける、だんだんとホワイトな会社に買われる自分になる…
というのがいいかなと思います。採用側も、酷使される側も経験しましたが、言葉足らずなところがありましたら申し訳ありません💦
コメ主様も自分も皆様も、みんながよいキャリアを築き、合う企業に雇用され、自分の得意分野を発揮できることが、個々の人生においても、社会においても、望ましい姿だと思います。
無理せずがんばりましょう、いいところに身を寄せていらっしゃいますように🙏🏻✨
あれから履歴書送った所は書類選考で落ち、その後数社受けて落ちで凹んでましたが、どうしても自分のスキルが活かせる仕事に就きたいので、ヤケクソで2社応募した中の1社から直ぐに返信が来て、zoomで面接して無事採用されました‼️\(^o^)/
今は研修中で色々覚える事がありますが、やり甲斐のある仕事に就けて、毎日充実しています😃
私、臨職受けてる。臨職務まったら一般企業も受かるらしいんだけど、うち(福岡市)の自治体にいる人、人としてのスキルも高いから臨職でも技術のいるものを受けてる(技術は鎌倉で主婦の習い事の先生出来るレベル)勿論日本のワープロ表計算の検定持ってて、パワポとAccessでMOSくらいは40歳過ぎて取ってる。字もキレイと思う。この部署、鉛筆で公文書書くから手書きがキレイなのも必須。
まぁ言いたいことはわかるんやけどこんな事やっててやれ人手不足だなんだと喚いてるとかとっとと潰れてしまえとは思うんだわ
いとも簡単な不採用面接の繰り返しが、災厄、長野や北九州で起きた物騒な事件に発展してしまうケースもあるはずに強く感じます!
難しい答えが無いのが答えの禅問答。
昔いた極小会社、面接でこれに干支書いてと言われて焦ってたからなかなか書けなくて、面接終り頃に「さっきのテストに意味はないんやけどな」と言われて、ならやらすなボケェと思った
その人は仕事してるふりも下手だった
うちの会社の場合
取敢えず、最初に誰でも出来る様な仕事を何日間かさせてから
採用を決めているよ
正直、面接だけじゃ解らないんだよねww
採用前なのに働かせる????賃金払わないと違法だよ?ヤバい会社だね
なんそれ、バイト的なやつか?
@@山形冷麺
賃金は払うよ
取敢えず 明らかにダメな人だと思わない限りは、お試しで働かせるって形だよ
@@seraph_31A_KOTETUMARU
まー そんな感じ
前いた家族経営の零細企業の事務、社長が面接してたのですが、小さいお子さんがいる人はみんな落とされていました。
急に休まれると困るからみたいで…
なので子供が中高生くらいの人、子育てが終わった人、子供のいない人が採用されていました。65才でも採用されていました。
そんなわたしも入社時は40歳子供なし&会社から家までの距離がとても近かったです
大手ホワイト企業にいるけど、男も女も婚活したら無双さそうな人しかいない。感じいい人しかいない。
@@alexishi2000 羨ましい大手に入りたかったわ
@ 50代になってやっと入りました。
@@alexishi2000 凄いです。私もそうなりたいなきっと無理だけど😭
@@オサマー-k3t ずっとブラック企業とか非正規とかでした。でも奇跡はありました。
@@alexishi2000 凄いです。私だったらきっと倒れてます。
コロナ禍に面接時にマスク外してみてって言われました。
顔採用ありますよね
違うかもしれませんが、「マスク外して」は写真、本人確認がしたいのでは、と。
先日、某ホテルに面接に行きました。
面接官が5人も来て、ビックリしました。
正社員の面接だったからかな?とも思いましたが、今まで正社員で面接に行った企業は、多くても3人くらいだったから、あそこが特殊だったのかなあ?
私が前にいた会社は 7人でした(笑)
あと市役所の正規採用も同じぐらいいます
市役所系です。
私の場合は5〜6人くらいの面接官による面接後、別室で先ほどとは別の5〜6人の面接官による面接がありました。志望動機など先程も聞かれたことと同じことを聞かれたり、別のことをされたりされました。
でも結局は人間関係が女兼ニなるってのが仕事が続かない最大の理由ですわ💦そして体調も悪くなる🤢➰ブランク長くなる→再開難しい→家計は火の車🔥歳ばかりとって口も思うように喋れなくてますます悪循環😝💦
採用担当ってアドバイスしてる人達は、「◯◯の業種の~」って前置きしてくれたら、多少のイメージが湧くんだけどな。
当たり障りないアドバイスを羅列しても、そりゃそうだろうなくらいにしか感じないし。
衣料販売の店に専門資格を持って自信満々の人来たけど、不採用になった。
その仕事に求められるのは、上からの指示を黙ってこなす人なので自分の意見を持つ人は合わない。
出来る人は最初はメリットある。しかし周りができないとパワハラみたいになり同僚や上司と揉めるケースも。
面接時と採用後の出勤希望日数が変わるの詐欺だよね
@@だるまゆき-u3x 企業はいくら詐欺まがいのことしても罰ないのなんなんだろな
家柄を調べられて退職になったことがあります。
派遣の会社で働き始めたのですが、数ヶ月でやめさせられました。
理由を聞いても教えてくれず、知り合いに聞いて判明しました。
同期は裕福な人で親が社長でした。その人は大会社へ派遣されていましたね。
世の中厳しいと痛感しました。
父親が無職で母親が居酒屋経営だとこんな目に合うんだと。
そんなこと滅多にないと思うから安心して😂
@PB-cv4cx 平成の話でした。
長年コルセンして喉を酷使し過ぎたから電話部門は避けてデータ入力したいと面接で説明→データ入力落ちて別部署の電話部門に入って欲しいと言われたwww
勿論辞退しました⭐︎
人の話聞いてた?それともおサイコな部類か?と思いました。
数日後幸いにも採用されてた人が辞退 補欠合格でデータ入力採用
…世の中何があるかわからないですね
福祉施設での経験だけど、次の施設長が県庁福祉課定年退職者になり、事務に飲み屋のお気に入りの姉ちゃん入れてきて
周りは仕事手取り足取り教え、少し経ったら施設長の女であることをチラつかせて威張り始めて、本当に迷惑した。
小学から大学まで武道をしたニコニコ顔の私。頭悪いのに面接から人間関係まで無双してる
お母さんありがとう
キラキラネームはアレな親に育てられた子なんだなと思う
面接する側のときはキラキラ✨️を落としました。理由はキラキラ✨️が使えなかったとき、なぜコイツを採用したかと詰められそうだから。
志望動機で、何故弊社を希望したのか?って訊かれても、それほどの特徴がなくて待遇で選んだ場合はどうしたらいいの?
(待遇がいいから)長く務められそうだからとか。社員紹介とかで長期間働いている人が乗ってたりするとそう答えたりしてる。
独身男性(特にアラサー以降の上の世代)は信じられないぐらい気が利かない人が多いんだよねぇ。
気が利かないならまだしも、同僚に対して舐めた態度で見下したり、手を抜いたり雑務押し付けたりする小賢しさはピカイチで、ミスや欠点を指摘したら「でも○○さんだって××が出来てなかったじゃないですか!」って他人の失敗は執拗に覚えている癖に自分を省みない。
そんで後輩の女の子達が辞めたいって言い出して事情を聞いたら案の定、ベタベタと雑談振りまくって仕事に集中してくれなくて二重に負担がかかって辞めたいって。
厳重注意からのシフト調整で女の子達と組まなくしたらあからさまに仕事しなくなった(お客様対応や報連相を無視)上に教育係の大先輩や私の指示や注意を無視したり顔も見ない&身体ごとそっぽ向いて生返事。
そんなのが3人も連続で来たら面接でのやる気のある言動しても信用ならないから落とす一択なんですよね。例外は職場の人の推薦ぐらい。
長々と愚痴ったけど接客業や同僚とのやり取りが重要な職場としては「この人と一緒に仕事が出来るかどうか」が採用基準にあります。
最初の3ヶ月は前職があろうがなかろうがどのみち皆初心者だから温かく見守ろうというスタンスの職場だから参考になるかは分かりませんが、就職活動をしている人達は挫けず頑張ってください。
すごくわかる…。私が女だからなのもあるが舐められてた。扱いにくかった。
既婚者でも曲者はいるけれど。
独身高学歴の中途応募者は避けてる
つまり誰でも出来る仕事って事じゃん採用係
ぶっちゃけ理系職以外のほとんどの職種はだれでも出来ると思う
逆に誰でも出来る仕事にしないと社会回らないし😅
@@いなまさ-o8s マジレスすると文理問わず研究職と高度な専門職以外やな
女性を見た目で落とす企業は今も当たり前にいる、というかブスには皆非協力的になるので結果的に職場の空気が悪くなるからいくらスキルがあっても採用しないって人事の人が言ってた。
クソな世の中だな
私はブスでデブなおばちゃんですが面接受けいいです。
綺麗に見える努力をしてるかどうかとか清潔感とかは見てると
思います。
普通に事務だと明言しないけど男性だから入れないとか一応面接呼ぶけど明らかに営業や現場やるつもりは無いか聞くとかあるから注意な
以前パワハラ上司が気に入って採用した営業はろくでもなかった。
入社半月で早、営業事務に対し横柄で、入社十年目の先輩営業を年下だからと言って格下認定し、最終的に社内及び取引先に評判悪く、その内退職していった。
P上司が「こいつは自分を持っていて見処ある」で採用したが、最終的に嫌われたらしい。多分同族認定→同族嫌悪なんだろうな。「俺の顔を潰した」そうだが、人徳の有り無しだよな
合否を通知しない会社は最悪、
次に進めないから…
駄目だったら早めに通知して欲しい。
わざわざ時間作って面接に来たんだからせめて合否は連絡して欲しい。
面接時に言われて、えっ合否通知なし?って思ったけど、面接落ちそうだから言えなかった、
それと落としたら履歴書返して欲しい。
また写真使いたい。
今は写真も値上がりしているし。
いくら容姿が良くても、昔のス◯ンヌさんみたいな方(漢字読めない、計算できない)採用する訳にはまいりませんから。難しいところです。
前に選考進んだけど印象が良くなかった採用担当を思い出した
挨拶が毎回「株式会社 採用担当の○○です」だったり、前に送った面接希望候補の日程を再度送るよう連絡してきたりとか
採用担当者は自分が会社の顔の自覚が無いんだなって思った
発達障害で無職な自分弱さと、仕事の少ない地方で、こういうのにも縋らないといけないのがツラい…
私、今現在採用担当の事務作業をやっているんだけど、これだけ聞くとその採用担当は間違った対応はしていないと思う。
文頭で会社名をフルで名乗るのはビジネスマナーとして当たり前だし、面接の候補日も、再度調整が必要だったり他の候補日が欲しかったりすると再連絡することもあるよ。
多分、印象が良くなかった理由は他にもあるんじゃないかな?例えば事務的な淡々とした話しかなく、寄り添うような言葉がなかったとか。
もし発達障害なら、自分の苦手を理解しているはずだから、苦手をカバーするためにどんなことをしているのか話すと印象良くなるよ。
自分も採用担当側だけどこんな訳わからないこという人の面接もしなきゃいけないんだぜ
採用するわけないのに時間の無駄まじでやってられない😢
@@うめうめ-k7o ちゃんと読んでほしいんだけど、
この時の採用担当者は分頭で会社名をフルで名乗ってなくて、毎回「株式会社 採用担当の○○です」ってメールだった
「株式会社×× 採用担当の○○です」ではなかった
会社名を名乗れない採用担当者が、ビジネスマナーが出来てるの?
面接の候補日も、再調整が必要なのは分かる
「どうして前に送ってるのに再調整が必要なか」の理由が無くて最終的に私の方から15候補くらい送ったんだけど、
自社たちの都合で変更が必要なのに、自分からは候補を上げずに、候補日当日になっても連絡が無い、その件で私から連絡してもまた「候補日ください」とだけ連絡してくるような会社だった
こんな会社が当たり前とは思ってないよ
確かに事務的過ぎたのかもしれない
私としてはポンコツの機械とやり取りしてるみたいで、結局そういう会社として、今の会社で付き合いがありそうだったら注意するかなという感じ
発達障害については言わずに、一般ばかりだよ
年金ももらってないのに、わざわざ収入を下げるのも意味分からないし、人生において不利になる事しかないから
自己分析で気を付けてる事とかは長所短所の項目で言うようにしてる
この辺は一般の人とも差異ないと思う
@@m2o-q3r 訳分からん人の面接が必要な人手不足の会社に勤めてて、早朝から訳分からんと思うコメントに毒吐いてる人生〜
人事様はお偉いですもんね〜
大変でちゅね〜
お察しします〜🤣
不人気職行けば一発じゃね。
主婦がこなさそうな時間とかな〜
でも最後は見た目な気がするわ( ・ิϖ・ิ)
顔がいいとかじゃなく
性格の良さが顔に出てる人ね。
飲食で小汚いおっさんが出て来たら百パー売上が落ちるからな。
私転職しまくりだけど、面接の印象がいいと言われた。でも動画最後みたらヤバい人が多すぎてまともに見えるだけじゃ…て思った(笑)最近変な人多すぎるからなぁ…
嘘つかないか…
会話や経歴に論理的矛盾が無いか
金と福利厚生!他はないって言った人当日採用で翌週から働いて貰ったが半年経つけど採用して良かった
どっかの面接官のインタビュー記事で
何か質問ありますか?って聞くけど
もう落とすって決めてるのに聞いてくんなって思ってるw
とか言ってたな
動画の内容は勿論、コメント欄が有益(笑)
手書き履歴書で採用されたけど、入社してから、今時手書きの履歴書なんて君くらいだよって笑われたけど、、
調剤薬局に応募した人から、パソコン書だと失礼だと落とされたという話を聞きましたよ。まあ、そういう所はジジイが仕切っているんでしょうけど。
MOSっても一般レベルだと関数の出題範囲は合計平均と大文字小文字に申し訳程度のIFだから、参照やフォント、日時関係まで抑えるならエキスパートでも怪しいレベルだしね。
受かる気がしないな