スリバチ地形を徹底解説!【小田急まなたび】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 37

  • @hidokd3135
    @hidokd3135 8 месяцев назад +1

    わかりやすい解説でした。本もよみたくなってきました

  • @aimoriizumi
    @aimoriizumi 3 года назад +15

    段差とか、昔の旧道とか見ると超萌えてきます。

  • @雪音-c9c
    @雪音-c9c 8 месяцев назад +1

    楽しいですよね!地形から見るお散歩! 
    相模湖辺りの山に登ることがありますが岩や山肌が露出している所があり、礫岩が多く山の上に堆積岩がある事が不思議です。褶曲したのかなー
    環状六号線(山手通り)はスリバチ地形が多く自転車で通ると大変です(;^ω^) 神田川と桃園川を見ると昔の風景を勝手に考えています

  • @koukipp
    @koukipp 3 года назад +8

    関東平野の南半分は起伏が豊かで面白いですよね!
    よく電車で赴いて散策しています!

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito Год назад +3

    赤坂の薬研坂は、昔仕事でよく通ってました。246に出るのに信号で止まるのですが、サイドブレーキがあまり効かないボロい軽トラのくせに荷物満載で、ずっとフットブレーキ踏んでなきゃダメで坂道発進を苦労した思い出があります。皇居周辺の道は走り倒しました。起伏が富んでて楽しかったです。ちなみに大学で上京してからずっと小田急民です。

  • @tonbii
    @tonbii 10 месяцев назад +1

    昔富ヶ谷に住んでいて、東大駒場前、下北沢、代々木方面、渋谷方面をよく散策しましたが至る所に谷状の地形や池がありました。お茶の水から神田、秋葉原。六本木から赤坂の辺りなども坂が多い。説明を聞いて全体像を知る事ができました。

  • @ジャニー嘉多川
    @ジャニー嘉多川 3 года назад +6

    ほんと東京は急勾配の坂道が多い
    市ヶ谷の左内坂とか半端ない

  • @伊右衛門のお茶-b8l
    @伊右衛門のお茶-b8l 3 года назад +7

    分かりやすくて面白いですね!

  • @moto1269
    @moto1269 Год назад +2

    都電荒川線では学習院下から鬼子母神へ台地を上ります。飛鳥山から王子駅前へ台地を下ります。
    起伏のある所は面白いですね。
    東京以外でも自分たちの町の地形の特徴をそれぞれ調べてみたらいいです。
    岩槻城などは元荒川の流路を利用した水城だったことがわかります。

  • @warsfamicom8422
    @warsfamicom8422 3 года назад +15

    武蔵野台地は富士山の火山灰が降り積もったもので、水はけが良く、地下に水が溜まりやすい。似た地形としては、鹿児島のシラス台地がある。

    • @温度体感
      @温度体感 2 года назад +4

      江古田の地下3m位に氷河期のシラビソ原生林が埋まっているらしい。

  • @渡辺優子-c2o
    @渡辺優子-c2o Год назад +4

    海沿いが青いと沈みそうですね 笑 西東京に住んでるので標高データ観てみます。
    台地だからおもしろくはないですが、安全なんですよ、、、

  • @徹-u4e
    @徹-u4e Год назад +4

    すごくおもしろい!

  • @morris.hanmiru
    @morris.hanmiru 3 года назад +3

    ロマンがありますね。

  • @notfadeaway6617
    @notfadeaway6617 Год назад +3

    面白すぎました。関西や他の地域でもこういう街歩きされている方いるのでしょうか。

  • @YA-lr9it
    @YA-lr9it Год назад +1

    めちゃくちゃ面白い

  • @嶋コージ
    @嶋コージ 5 месяцев назад +1

    湧き水ポイントは「はけ」てすね、東京弁でいう。「武蔵野夫人」ていう小説に出てくるらしい❤

  • @てらちゃん-z1i
    @てらちゃん-z1i Год назад +3

    四谷荒木町へまた行きたい。荒木町の窪地は鮫が橋に続いていたと想像する。幡ヶ谷から半蔵門までの甲州街道は極めて平坦。山を削り谷を埋めています。外苑東通りも四谷三丁目から麻布台まても平坦。これらは水道が関係していると思います。

    • @テコナ
      @テコナ Год назад

      それは話が逆で平坦な尾根筋だから水道が通せたんだよ

    • @てらちゃん-z1i
      @てらちゃん-z1i Год назад

      🦊???

  • @soichirosaito296
    @soichirosaito296 Год назад

    すごいです!!ありがとうございます!!!

  • @月兎-h3h
    @月兎-h3h 2 года назад +2

    新高輪プリンスから品川駅のほうに下り坂になってる、聖坂まで続くあの長い崖は古い海岸線なんですかね?

  • @テコナ
    @テコナ Год назад +1

    山や崖の斜面は北側のほうが南側より急崖になるという、だとすると釜のような深いスリバチ地形は北側斜面を重点的に探せば見付けやすいのかも、

  • @kato246
    @kato246 Год назад +1

    いやぁ~~~とてもおもしろぃ~~~

  • @かがみ純
    @かがみ純 3 года назад +8

    赤坂も虎ノ門も神谷町も永田町も九段も麹町も麻布も都心部は急坂だらけ

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 3 года назад +8

    関東平野なのに、坂が多い・・・

    • @geographyofasia5328
      @geographyofasia5328 2 года назад +1

      23区の東半分は真っ平で坂道皆無ですよ~

    • @温度体感
      @温度体感 2 года назад +3

      縄文期(BC4000~3000)は今よりも海水面が+5mで関東平野は水浸し状態。2万年前の氷河期では東京湾は陸地で古東京川が流れていたそう。

  • @レレレのレ-r2o
    @レレレのレ-r2o Год назад +2

    東の下町は平地なのに、西の山手の方が開けてんだよね。不思議な現象やな。西側は、坂が多くて住みにくいはずなのに。

    • @moto1269
      @moto1269 Год назад +2

      水を得るのにすり鉢地形が役立った。海のそばの深川などでは井戸を掘っても塩分の多い水だった。

  • @tak-294
    @tak-294 Год назад +1

    タモリ倶楽部界隈では有名なスリバチ学会‼️🤣

  • @日本人の精神の形
    @日本人の精神の形 2 месяца назад

    スリバチ地形を徹底解説

  • @sakayu_yoshino
    @sakayu_yoshino Год назад +1

    乃木坂、欅坂、日向坂!!

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 6 месяцев назад

    こんにちは

  • @fuwa6368
    @fuwa6368 Год назад +2

    東京は坂が沢山あるのでアイドルグループのネーミングに苦労しませんね?秋元さん

  • @Straysheep3040
    @Straysheep3040 Год назад

    日向坂は「ひゅうがざか」。