Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
国公立医学部は、東大理1より低いところもあると思いますが、医師になったからには患者さんを救う職業なので尊いと思います。
東大工学部を経て阪大医学部へ再入学しました。卒論研究しながらでしたが合格しました。真剣に受験勉強ができたのは、卒論のめどが立った暮れからでした。体感的には理一の方が難しかった印象です。
@tknk1396 元々は理学部で物理学か天文学を勉強したかったのですが、優秀な友人を見て諦めました。工学部(物理系学科)では医用生体工学の勉強が面白くて、医学に目覚めました。同じ志の友人がいたのも大きかったですね。
いつか死ぬ人間の寿命を延長をさせるのが尊い仕事かなあ。国を守る警察、自衛隊の方が尊いと思う。医師の収入を、年収800万円程度にする法律を作るために、政治家になりたい。
国立医の大半が東大理系より確実に難しいって言われる時期あったよね実際はそんなこと全然なかったんだけど
医学部は、職業訓練校だから。社会的地位や収入を考えたら、医学部。
理一は昔から定員が多く、1090人とかだから偏差値に比べて入りやすい理一からも約1名(ほぼ成績一番!)は医学部行けるし、文系学部は何処でも行ける(学部によっては成績のハードルあるが)ので入ってから選択肢多い。昔は入学時の希望で7割が理学部物理学科(要は物理学者になりたい!)という話しがあったが今はどうだろう。物理(工学部の物理工学科でも)やっておけば量子コンピュータとか生物物理など選択肢多いのは確か
私は予備校講師ですが、ここ3年くらいは、偏差値60台の高校で部活をやりまくっている生徒でも地方国公立医学部に現役で複数受かっています。2年前に、茨城の偏差値50台の高校の生徒が国体の強化選手になりながら、現役で田舎の国立医学部に受かりました。夏休みの段階で英単語ターゲットの真ん中辺りの単語で口頭テストをするとボロボロでした。その生徒は私大は早稲田教育と理科大しか受かりませんでした。早慶理工はダメでした
高校の偏差値よりその子自身の偏差値はいくらかが大事でしょう公立なら学校内で偏差値の開きは大きいです京大合格者でもほとんど運動部に入ってましたよ早慶理工は京大合格者でも合格率60%ぐらいじゃなかったかな国公立のほとんどは京大東工の偏差値に収まります
それと現役は一般枠推薦で多く入りますから共通が高ければ可能性はあります
早慶理工はガチで難しいよ。地方旧帝大の併願合格率は10%未満。地方国立医クラスでも落ちもおかしくない。
@ponta 駿台全国の早慶理工と下位国立医の合格可能偏差値が同じ60位だから対策して合格するくらいの学力はありそうだね。
@@ponta-cj8fr 一般で秋田です
菊川怜も、東大理一と慶医ダブル合格ですね古い話ですが
医者だってこれから食いっぱぐれるかもしれませんしね。ある意味健全な傾向でしょう。
2分7秒くらいの「なんなら中の人って上の方ってみんな理1行くらしいじゃないですか」というのは?中の人?
国公立大医学部と医学部以外の九州大学では流石に医学部の方が圧倒的に↑です
まず基本的な数字を把握しておこう。東大理一の定員は1100人。理二は530人。理三は100人、というか医学部は国公立私立どこでも100人ほど。1100人vs100人。この違いをどう考えるかな?
定員比べても意味ないやろwせめて倍率にしとけよ本当に東大を目指した人にしかその壁の圧倒的な高さがわからないものだよねそこら辺の医学部なんて比じゃないんだよ😊
あれあれ、オレは東大を受験、合格して卒業した。駒場キャンパスも本郷キャンパスも経験している。
何も学ばない先輩(自称)
自分の価値判断を他人に押し付けていると大間違いをやらかす。自分の価値判断(受験生視点)が狭窄していることを謙虚に学ぶべき。先輩(自称)等 のピンぼけイチャモンつけているが、自称ではないことはカキコ内容でわかるはず。だが、それをFIFA#氏に理解を期待しても無理のようだね。
東大理科1類には合格できたが慶應医学部には合格できなかったという話を聞くので慶應医学部は私立医学部でも別格なんだなと思った。
東大理3は無条件に理学部情報系に進める仕組みにすると良さげ
私は反対に、理Ⅲから医学部に進学できる人数をもっと減らせば良いのではないかと思ってます。そうすれば、本当に医師になりたい人が大学入学後に勉学を続けますし、高偏差値が理由で理Ⅲに進んだ人も無理に医学部に進学する必要も無いでしょう。他類や文系の学生にもう少し医学部への門戸を広げることも良いと思う。(医学部は生物や化学を除けば必ずしも理系の学部とは言い切れない。)現実は理Ⅲに進学して医学部に進まない学生は理系でも不人気の学部にしか進学できない成績でしょうから。
@@gwachi なるほど。それが良い気がしました。
10年ほど前に東大で進学振り分けが大きく変わり、ほどんどの学科で全科類という進学枠が出来た。これはその名の通り、駒場での成績が優れていれば、科類(理科一類とか文科一類というあれだよ)を問わず進学できる。医学部医学科(定員100人ほど)にもこの全科類が3名あって、これまでに文一や文三から医学科へ進学した例がある。駒場で超人的な成績だったとか。その逆に理三から文学部へ進学した人がいたなぁ。医者には向かないと自覚したのかな?
まさかこんな情報系の時代が来るとは昔の情報とかthe平均だったのに
理1OBですが、自分のようにとにかく人と接するのが苦手で医者なんてとても無理という人が結構いますよ。まあ、そういう人は社会に出ても苦労しますけどね。
なんか理1ってイメージ以上に向き不向きありますよね物理オリンピックの人が実験好きかっていうとそうでもないし、駒場の成績が及ばなくて希望の学科いけなかった人が、どうみてもその分野の研究に向いてるだろって場合も多いし
クラスでは、慶應医学部とか科目は少なく、地方国立の医学部レベルで2人通っていた。30年前だと、1000点満点で理一が930.地方医学部が800くらい。2次力も偏差値75.地方医学部62くらいだった。だから本来は、東大がずっと上だっただけのこと
滅多には居ないけど、理III から何処の学部か忘れたけれど、医学部には進学しなかった学生が居ましたよ。東大の良いところは、理I, II, III だろうが 文I, II, III だろうが、何処の学部にも進学できる(難易度が違うけど)のが、特徴なんですけど。
地方旧帝大医が東大理系と偏差値同じだが二次国語の負担分東大理系がやや難しい印象。地方国立医は阪大理系の中上位クラス。
薬学部と情報が国医と並んでてそれ以外は普通に下やで最近の河合の偏差値見たけど適当なことあまり言わない方がいいのでは?
@@YYgrin ? 国医≒阪大上位クラスって事?
@@Nrc-z8s 下位国医=阪大最上位なら間違ってない
@@Nrc-z8s てか普通に理解力あったら調べたらわかるくね?笑
@@YYgrin 確かに二次の学力はそんなもんだけど共テボーダーは阪大が77〜79%で下位国立医が78〜79%だからおおよそ中上位なのかなと。別に「適当な事」と言い切るほどズレてはいないだろ。
入ってから、卒業してからの勉学が本番なんだから、受験で競うなんて地頭が足りないと思う。
理三はバラつきがなく優秀な人が多いと思います。理一は上下のバラツキがあらゆる大学の中で1番大きい。国内には東大以上の大学が存在しないので。理一の上位にはとんでもなく優秀な層がいるのも事実です。彼等は医師になりたいわけでも医学系の研究にも興味がありません。
東大医学部の方が、Joslerなんかで労力そがれるのは日本の損失だと思います。
普通にもう阪医よりむずくね理一のほうが
英語リスニングでゴリゴリ取れるかどうかで分かれそう
内科医35年目の医師です。昔から変わりません。東大理三>京大医>慶應医>阪大医=医科歯科医>東大理一>東北医=名大医>東大理ニ>九大医>北大医=千葉医=金沢医=神戸大医だと思います。
@user-wl8wj4cm4t こんにちは〜駿台合格者平均偏差値 をもとに並べてみました。離散脅威 (慶医)医科歯科 阪医 (奈良県立後期)理一 九州理Ⅱ 名古屋(慈恵、日医、順天)京大薬,京大理、東北,京都府立、北大、大阪公立、千葉、横市、神戸、岡山(山梨後期)(関西医科、大阪医科薬科、国福)京大工、筑波(昭和、早稲田理工、慶應理工)中堅国公立(中堅私立医)最易群国公立医、阪大、東北、九州、神戸などの工学部など(中堅から下位の私立医)埼玉医、獨協医、川崎 です。九医は地元の優秀な子が残るかどうかで合格者平均偏差値が変わりますね。
理一が難しすぎる。京大東工大とかは国立医からしたら雑魚だけど、東大だけは一目置いてる。
まず国立医って一括りにしてる時点で終わってんだよ
@@エンゼルスの神様 相手にしてほしい?
18歳人口で110人に1人医学部に進む時代、親世代の3倍。医師免許は潰しが効かないからな。希少価値がなくなると守りの資格から逃げ道のない資格になる。
明確な目的なくても東大に行くのと同じように、明確な目的がなくても医師免許を取ってしまうのはアリだと思う。というのも40歳とかなったときに、医者なら非常勤で趣味メインに生きれる。一方で東大理1ならその生き方は無理。趣味メインでなくても起業でも世界見て回るのもいいし、プロゲーマーやプロ雀士を目指す生き方もできる。
その考え方が日本のシステムでは成り立たないんですよ。日本の医療システムは社会主義なので、医師になるのも医療を受けるのも費用の大部分は税金で賄われています。だから医学部に進んでも医師になる義務は無いというのは少し違うんですよ。(少なくとも倫理的には国民の健康に貢献する職業に就く必要はあると思います。)もし医師になるためにかかる費用の大部分が個人持ちであれば仰る通りと思います。
@@gwachi 確かにその通りですね。
@@gwachi綺麗事抜きに言ったらそんなの個人の自由やん
@@なな-h3b 綺麗事では無いよ。あなたのおっしゃるような考え方が日本の医療システムを破壊しています。地方の医師不足という問題も、これでおこります。あなたの言う「個人の自由」はアメリカ的な資本主義の考え方で、もしそれが許されるなら、医師になる費用は全額個人負担にするべきでしょう。
ミーカルの評価はガバガバだから全然参考にならない
国公立医学部上位1000人と、東大理1の上位1000人を比べると、今は東大理1の方がかなり高いですね。とはいえ、理3不合格の人はレベル高いので比較難しいですが。
東大理3=京大医学部>慶応医学部>阪大医学部千葉大医学部>神大医学部>ハム医学部>近大医学部
千葉と阪大並べるのは無理がある気がします。阪大未満神戸大以上が妥当だと思います。
@@kou2892 無理ではない。
理三と京医が同レベなわけない
@@ジョージよりショーンやろ 同レベル偏差値72.5だから。
@@横山洋子-g5e 何の偏差値だよw東大か医学部レベル目指したことある人ならそんな偏差値当てにならないことくらいわかる
国公立医学部は、東大理1より低いところもあると思いますが、医師になったからには患者さんを救う職業なので尊いと思います。
東大工学部を経て阪大医学部へ再入学しました。卒論研究しながらでしたが合格しました。真剣に受験勉強ができたのは、卒論のめどが立った暮れからでした。体感的には理一の方が難しかった印象です。
@tknk1396 元々は理学部で物理学か天文学を勉強したかったのですが、優秀な友人を見て諦めました。工学部(物理系学科)では医用生体工学の勉強が面白くて、医学に目覚めました。同じ志の友人がいたのも大きかったですね。
いつか死ぬ人間の寿命を延長をさせるのが尊い仕事かなあ。国を守る警察、自衛隊の方が尊いと思う。医師の収入を、年収800万円程度にする法律を作るために、政治家になりたい。
国立医の大半が東大理系より確実に難しいって言われる時期あったよね
実際はそんなこと全然なかったんだけど
医学部は、職業訓練校だから。社会的地位や収入を考えたら、医学部。
理一は昔から定員が多く、1090人とかだから偏差値に比べて入りやすい
理一からも約1名(ほぼ成績一番!)は医学部行けるし、文系学部は何処でも行ける(学部によっては成績のハードルあるが)ので入ってから選択肢多い。昔は入学時の希望で7割が理学部物理学科(要は物理学者になりたい!)という話しがあったが今はどうだろう。物理(工学部の物理工学科でも)やっておけば量子コンピュータとか生物物理など選択肢多いのは確か
私は予備校講師ですが、ここ3年くらいは、偏差値60台の高校で部活をやりまくっている生徒でも地方国公立医学部に現役で複数受かっています。2年前に、茨城の偏差値50台の高校の生徒が国体の強化選手になりながら、現役で田舎の国立医学部に受かりました。夏休みの段階で英単語ターゲットの真ん中辺りの単語で口頭テストをするとボロボロでした。その生徒は私大は早稲田教育と理科大しか受かりませんでした。早慶理工はダメでした
高校の偏差値よりその子自身の偏差値はいくらかが大事でしょう
公立なら学校内で偏差値の開きは大きいです
京大合格者でもほとんど運動部に入ってましたよ
早慶理工は京大合格者でも合格率60%ぐらいじゃなかったかな
国公立のほとんどは京大東工の偏差値に収まります
それと現役は一般枠推薦で多く入りますから共通が高ければ可能性はあります
早慶理工はガチで難しいよ。地方旧帝大の併願合格率は10%未満。地方国立医クラスでも落ちもおかしくない。
@ponta 駿台全国の早慶理工と下位国立医の合格可能偏差値が同じ60位だから対策して合格するくらいの学力はありそうだね。
@@ponta-cj8fr 一般で秋田です
菊川怜も、東大理一と慶医ダブル合格ですね
古い話ですが
医者だってこれから食いっぱぐれるかもしれませんしね。ある意味健全な傾向でしょう。
2分7秒くらいの「なんなら中の人って上の方ってみんな理1行くらしいじゃないですか」というのは?中の人?
国公立大医学部と医学部以外の九州大学では流石に医学部の方が圧倒的に↑です
まず基本的な数字を把握しておこう。東大理一の定員は1100人。理二は530人。理三は100人、というか医学部は国公立私立どこでも100人ほど。1100人vs100人。この違いをどう考えるかな?
定員比べても意味ないやろw
せめて倍率にしとけよ
本当に東大を目指した人にしかその壁の圧倒的な高さがわからないものだよね
そこら辺の医学部なんて比じゃないんだよ😊
あれあれ、オレは東大を受験、合格して卒業した。駒場キャンパスも本郷キャンパスも経験している。
何も学ばない先輩(自称)
自分の価値判断を他人に押し付けていると大間違いをやらかす。
自分の価値判断(受験生視点)が狭窄していることを謙虚に学ぶべき。
先輩(自称)等 のピンぼけイチャモンつけているが、自称ではないことはカキコ内容でわかるはず。だが、それをFIFA#氏に理解を期待しても無理のようだね。
東大理科1類には合格できたが
慶應医学部には合格できなかったという
話を聞くので慶應医学部は私立医学部でも
別格なんだなと思った。
東大理3は無条件に理学部情報系に進める仕組みにすると良さげ
私は反対に、理Ⅲから医学部に進学できる人数をもっと減らせば良いのではないかと思ってます。そうすれば、本当に医師になりたい人が大学入学後に勉学を続けますし、高偏差値が理由で理Ⅲに進んだ人も無理に医学部に進学する必要も無いでしょう。他類や文系の学生にもう少し医学部への門戸を広げることも良いと思う。(医学部は生物や化学を除けば必ずしも理系の学部とは言い切れない。)
現実は理Ⅲに進学して医学部に進まない学生は理系でも不人気の学部にしか進学できない成績でしょうから。
@@gwachi なるほど。それが良い気がしました。
10年ほど前に東大で進学振り分けが大きく変わり、ほどんどの学科で全科類という進学枠が出来た。これはその名の通り、駒場での成績が優れていれば、科類(理科一類とか文科一類というあれだよ)を問わず進学できる。医学部医学科(定員100人ほど)にもこの全科類が3名あって、これまでに文一や文三から医学科へ進学した例がある。駒場で超人的な成績だったとか。その逆に理三から文学部へ進学した人がいたなぁ。医者には向かないと自覚したのかな?
まさかこんな情報系の時代が来るとは
昔の情報とかthe平均だったのに
理1OBですが、自分のようにとにかく人と接するのが苦手で医者なんてとても無理という人が結構いますよ。
まあ、そういう人は社会に出ても苦労しますけどね。
なんか理1ってイメージ以上に向き不向きありますよね
物理オリンピックの人が実験好きかっていうとそうでもないし、
駒場の成績が及ばなくて希望の学科いけなかった人が、どうみてもその分野の研究に向いてるだろって場合も多いし
クラスでは、慶應医学部とか科目は少なく、地方国立の医学部レベルで2人通っていた。30年前だと、1000点満点で理一が930.地方医学部が800くらい。2次力も偏差値75.地方医学部62くらいだった。だから本来は、東大がずっと上だっただけのこと
滅多には居ないけど、理III から何処の学部か忘れたけれど、医学部には進学しなかった学生が居ましたよ。東大の良いところは、理I, II, III だろうが 文I, II, III だろうが、何処の学部にも進学できる(難易度が違うけど)のが、特徴なんですけど。
地方旧帝大医が東大理系と偏差値同じだが二次国語の負担分東大理系がやや難しい印象。
地方国立医は阪大理系の中上位クラス。
薬学部と情報が国医と並んでてそれ以外は普通に下やで
最近の河合の偏差値見たけど
適当なことあまり言わない方がいいのでは?
@@YYgrin
? 国医≒阪大上位クラスって事?
@@Nrc-z8s 下位国医=阪大最上位なら間違ってない
@@Nrc-z8s てか普通に理解力あったら調べたらわかるくね?笑
@@YYgrin
確かに二次の学力はそんなもんだけど
共テボーダーは
阪大が77〜79%で下位国立医が78〜79%だからおおよそ中上位なのかなと。
別に「適当な事」と言い切るほどズレてはいないだろ。
入ってから、卒業してからの勉学が本番なんだから、受験で競うなんて地頭が足りないと思う。
理三はバラつきがなく優秀な人が多いと思います。理一は上下のバラツキがあらゆる大学の中で1番大きい。国内には東大以上の大学が存在しないので。理一の上位にはとんでもなく優秀な層がいるのも事実です。彼等は医師になりたいわけでも医学系の研究にも興味がありません。
東大医学部の方が、Joslerなんかで労力そがれるのは日本の損失だと思います。
普通にもう阪医よりむずくね理一のほうが
英語リスニングでゴリゴリ取れるかどうかで分かれそう
内科医35年目の医師です。昔から変わりません。東大理三>京大医>慶應医>阪大医=医科歯科医>東大理一>東北医=名大医>東大理ニ>九大医>北大医=千葉医=金沢医=神戸大医だと思います。
@user-wl8wj4cm4t こんにちは〜
駿台合格者平均偏差値 をもとに並べてみました。
離散
脅威 (慶医)
医科歯科 阪医 (奈良県立後期)
理一 九州
理Ⅱ 名古屋(慈恵、日医、順天)
京大薬,京大理、東北,京都府立、北大、大阪公立、千葉、横市、神戸、岡山(山梨後期)(関西医科、大阪医科薬科、国福)
京大工、筑波(昭和、早稲田理工、慶應理工)
中堅国公立(中堅私立医)
最易群国公立医、阪大、東北、九州、神戸などの工学部など(中堅から下位の私立医)
埼玉医、獨協医、川崎
です。九医は地元の優秀な子が残るかどうかで合格者平均偏差値が変わりますね。
理一が難しすぎる。
京大東工大とかは国立医からしたら雑魚だけど、東大だけは一目置いてる。
まず国立医って一括りにしてる時点で終わってんだよ
@@エンゼルスの神様
相手にしてほしい?
18歳人口で110人に1人医学部に進む時代、親世代の3倍。医師免許は潰しが効かないからな。希少価値がなくなると守りの資格から逃げ道のない資格になる。
明確な目的なくても東大に行くのと同じように、明確な目的がなくても医師免許を取ってしまうのはアリだと思う。
というのも40歳とかなったときに、医者なら非常勤で趣味メインに生きれる。一方で東大理1ならその生き方は無理。
趣味メインでなくても起業でも世界見て回るのもいいし、プロゲーマーやプロ雀士を目指す生き方もできる。
その考え方が日本のシステムでは成り立たないんですよ。
日本の医療システムは社会主義なので、医師になるのも医療を受けるのも費用の大部分は税金で賄われています。だから医学部に進んでも医師になる義務は無いというのは少し違うんですよ。(少なくとも倫理的には国民の健康に貢献する職業に就く必要はあると思います。)
もし医師になるためにかかる費用の大部分が個人持ちであれば仰る通りと思います。
@@gwachi 確かにその通りですね。
@@gwachi綺麗事抜きに言ったらそんなの個人の自由やん
@@なな-h3b 綺麗事では無いよ。あなたのおっしゃるような考え方が日本の医療システムを破壊しています。地方の医師不足という問題も、これでおこります。
あなたの言う「個人の自由」はアメリカ的な資本主義の考え方で、もしそれが許されるなら、医師になる費用は全額個人負担にするべきでしょう。
ミーカルの評価はガバガバだから全然参考にならない
国公立医学部上位1000人と、東大理1の上位1000人を比べると、
今は東大理1の方がかなり高いですね。
とはいえ、理3不合格の人はレベル高いので比較難しいですが。
東大理3=京大医学部>慶応医学部>阪大医学部千葉大医学部>神大医学部>ハム医学部>近大医学部
千葉と阪大並べるのは無理がある気がします。阪大未満神戸大以上が妥当だと思います。
@@kou2892 無理ではない。
理三と京医が同レベなわけない
@@ジョージよりショーンやろ 同レベル偏差値72.5だから。
@@横山洋子-g5e 何の偏差値だよw東大か医学部レベル目指したことある人ならそんな偏差値当てにならないことくらいわかる