【迷列車で行こう】30時間超え急行!?高千穂

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 夏!!!電車に乗りたい撮りたい!
    30時間も乗りたくないですが。
    ※画像はイメージです
    お借りした所
    Wikipedia様

Комментарии • 26

  • @user-cd9fb7fm2x
    @user-cd9fb7fm2x Месяц назад +3

    もし今の世に走っていたら、恐らく鉄道系ユーチューバー垂涎の的になっていたであろう。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 29 дней назад

    走行距離1593.2㎞ってのは営業キロかな?山陽本線岩国~岸ヶ浜間は岩徳線経由での計算になるから実際には更に21.7㎞増える。併結相手がまだ霧島だった頃には霧島には食堂車=もっと前にはハネ=もあったけれど、営業区間はどこからどこまでだったのだろうね?東海道区間は営業していただろうけれど深夜の山陽本線内と九州に入っても博多辺りまでは営業休止していたのかな?
    後に全区間架線下になった鹿児島本線経由の桜島は牽引定数に余裕が出来たのか晩年は10系客車ではなくスハ43系統もしばしば混ざったが被弾各館が残っていた日豊本線周りの高千穂は10系主体で在来型が入る時でも極力スハ・スハフは避け、オハ46・47・オハフ45・オハフ46辺り時にはオハ35やオハフ33(近代化改造青塗車)が混じることもあったね。桜島・高千穂・日南・雲仙などにオロ11が所定だったのもやはり牽引定数との兼合い?(当時は長崎本線も非電化だった)。
    重箱の隅をつついて申し訳ないのだけど…動画冒頭のEF5893+ナハネフ22は[銀河]では?桜島・高千穂は浜松のEF58の担当だから宮原にいた93号機は本来担当しない。銀河は20系になってからも宮原の担当だったから同区の93号機が先頭に立つのは理に叶っている。
    単純に動画に使える桜島・高千穂の画像が手に入らなかっただけかも知れないのでこれ以上の突込みは以下自粛…

  • @user-bi3gm5ig3s
    @user-bi3gm5ig3s Год назад +4

    20系や14系/24系寝台特急の
    登場により旧型客車を使用した寝台付きの座席急行は設備や快適性等の面で陳腐化して劣っていたものの、まだまだ寝台特急が「高嶺の花」だった時代に、料金が寝台
    特急よりも安くかつ、寝台特急と同じ区間(一部、例外も有り)も通る事から、
    所得があまり高くない庶民が大半を占める利用者にとってはさぞ、便利で融通が
    効き、かなりの需要を満たしたと
    思っております。

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад

      急行の需要がハッキリしていたからこそ運行出来た列車ですね
      特急の大衆化の波に高千穂ものまれてしまいました、残念…

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 Год назад +4

    相方の【霧島→桜島】と共に新幹線博多開業で消滅したけど、【雲仙/西海】は「大阪/新大阪」発着となって、国鉄末期まで頑張っていました。

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад +1

      大阪発着は東京発着より短いからまだ乗る人は居たんでしょうね~

  • @user-vt7yl2jh7i
    @user-vt7yl2jh7i Год назад +2

    こんにちは
    高千穂も晩年の併結相手は
    桜島だったので印象深いです
    何度か乗りましたが空いていて
    客車列車の旅を楽しめましたよ😊

  • @user-ff1dg1nf7q
    @user-ff1dg1nf7q Год назад +3

    銀河鉄道999の世界

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 Год назад +2

    東海道新幹線の開業後は東海道エリア内では周遊券で乗る方かたまたま急行が来たから乗って車内で急行券を購入した方が多かったのでしょうね。
    よく山陽新幹線の博多開業までこんな列車が残っていたものと思います。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Год назад +2

    0:13EF58は旧式台車に新塗装、わりと腰高のホルム、このアングルはカッコいい!

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад +1

      ですよね!この写真好きです

  • @yamawata1029
    @yamawata1029 Год назад +2

    今でも臨時列車として運行してほしい。

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад +1

      あったら面白いんですがね……

  • @user-xb8ck9zn2r
    @user-xb8ck9zn2r Год назад +2

    確かグリーン車が付いていたかと。グリーン車であれば、冷房、リクライニングと快適な旅が楽しめたかもしれません。

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад

      グリーン車で乗り通したら最高だったんでしょうねー……

  • @hirokazusadamori521
    @hirokazusadamori521 Год назад +2

    くたびれ果てるのは百も承知なれど、一度乗り通してみたかった!

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад

      辛そうですが…乗ってみたいです笑

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n Год назад +3

    日豊本線は高千穂以外で有名なのが
    多層建てかつ循環運用なんかをこなした
    ひかりもいましたなあ……
    (ひかりは後ににちりんや運用範囲の変更で
    ひゅうがになったりしてるけど)
    30時間以上も座席で過ごすのは
    いくら動き回れてもキツイだろうなあ……(^_^;)
    (浪漫はあるけども)

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад +1

      30時間座ったまま乗り通すのは当時の交通事情を考えると当たり前のこととはいえ、お尻や腰にかなり来ていたものと思います。
      他にはSLの煙の煤も。大きな駅にはホームに洗面所がありました。下りの下関や門司駅はちょうど朝方だったのでそこで顔を洗っていたのでしょうね。

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад +1

      ひかりも面白い列車ですよね
      日豊本線奥が深くて好きです

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j Год назад +1

    昭和51年暮れの帰省ダイヤで、名古屋始発で運転されたと記憶しています。同時に急行「あおもり」もあったと記憶しています。

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад

      名古屋発着もあったんですかー!初耳です

  • @pin5861
    @pin5861 Год назад +1

    京都で荷物車1両と、13・14号車増結での16両編成はすごかったでしょうね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Год назад +1

    EF58カッコイイなぁ〜、あと座席で乗り通してみたくなってしまったよ(天邪鬼かもしれない)wwww

    • @morimori185
      @morimori185  Год назад +1

      座席……うーん笑
      まぁやってみたさはありますね

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Год назад +1

      今となっては出来ない事だから面白いかも