Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
見ながら再度プレイしていて気付いたのですが、文字解説部分のベイガンの腕が左右逆ですね😢正しくは左腕(画面右側)を攻撃、右腕を放置です。
SFC版ではパロムをLv23まで上げてクエイクを覚えておくとベイガン戦が凄まじく楽だった
いつも楽しませてもらっています!ゼムスのセリフは「魂は ふ め つ ♡」が好きです。
ボス撃破→バン、バン、ゴゴゴゴゴ…せっかくの効果音を無視して先に崩壊し始めるボス達…
17:40 この早回し版聴くまでゾットの塔のBGMがゴルベーザのテーマの変形だって気づかなかった…四天王戦BGMも「ダッ!ドッ!ダッドッ!」の部分がゼロムス戦に引用されてるよね
魔法のエフェクトはSFC版の方が好きな自分がいる同意してくれる人いる?
FFシリーズで1番好きまであるので変えられたのは本当に残念
きちゃー!FF5の方を作業用BGMとして流し見しまくってるので嬉しいです😃
早足でも見ごたえのある動画でした!
FF4はスロウゲーと言ってもいいくらいスロウが強いよね。今作から搭載されたアクティブタイムバトルという戦闘システムのキモがどこにあるか、どうすれば戦闘で有利になるかを気付かせたかったんだろう。FF5ではこっちからは効きづらく敵に使われてウザい魔法になり、ヘイストの存在感が上回った。
テラ、ヤン、シド、セシルの4人のパーティーの頃が何故か楽しかった。
子供の時はそんなに思い入れなかったけど、今見るとテラとシドのじいさんおっさんコンビとか良いですね普段軽口(というか悪口)言い合う仲だったのにテラが死んだときのシドのセリフは泣ける…
はしょりすぎてビンタで仲間になってるギルバートにウケましたw
ゴルペーザ戦、ジャンプで黒龍回避が修正されてなくて良かった。(DS版ではカインが降りてこないとイベントが始まらない)やはり3人から2人生き返らせるのと2人から3人蘇生では難易度がダンチ。ちなみにダークドラゴン戦、ストップ耐性無しは修正されませんでしたがトルネド耐性はついてしまったようですね。
やっぱりFF4のストーリーは泣けます。。動画ありがとうございます。
アントリオンはカウンターしてくるんでギルバートを56しとくか56しとくか隠れさせとくのはマジでよくやりますわ
4天王は一体ずつじゃなくて4人同時でかかってきたら面白かったなw
やっぱり弱点と吸収の属性を両方使うと吸収が優先されて物理攻撃のダメージが極端に下がるんですね。ゾットの塔でやたらヤンが弱いなぁと感じていました…
ゼロムスのメテオは攻撃回数が少なく設定されている模様です。その為外れやすいとか
これはありがたい❗️参考にさせていただきます❗️
4は一番やり込んだタイトルです👍
シドの特攻シーンはセリフが出た状態のまま放置すると延々と落下し続けてシュールw
回 復 し て や ろ うい い で す と も俺 は 寂 し が り 屋 で なFF4の敵のセリフで驚いたトップ3
い、一応「いいですとも」は味方の台詞だから(震え声)
ゼロムス戦は「投げるものを投げ」の方が良いです。
システム的に無理だとは思うけど、敵の四天王は単体で敗北して協力するという事を覚えて再戦挑んでくるんだから、あそこは四人でかかってくるようにしてほしかったな。結局単体との4連戦なだけで何も変わってないんだよねあれ。
せめてコンビ組んで襲ってくるとかだったらねえ。
ゼロムスの発狂メテオは魔法防御と魔法回避率が高いとそれなりに避けられるとどこかで見たような
SFC版ではそうでした。それの丸コピーに近いPSでも確認出来ました。GBA版とDS版は分からないです
FF4はレベル上げをするとヌルゲーになるのはわかりますやはり次のⅤでABP稼ぎをしたいですね〜
今回はセシルの素早さは上がっても大丈夫なのでしょうか❓
こうして見てみるとDS版ってほぼ全てのボスに特定の対策しなきゃいけないしダメージもHPも多いからすごくきついんだなって
ちょっとでも適当に戦うと一瞬で終わるようなボスが多い
あてにしてるぜって好き^_^自分は珍しくリディアでなくローザ派なのですwwⅤの後にやったので不自由感と難しい感はありましたけど、ピクセルリマスターやったらヌルく感じそうですね…
セシルにグレートボウ+くちふうじのやを装備させれば3姉妹は余裕と何かで見た気がするですがこの時点でくちふうじのやを入手出来たっけ・・・?かえんりゅうは漢字では「火燕流」だったはずなのに・・・SFC当時ダークマターはビッグバーンのダメージを軽減する効果があるとか嘘情報が流れてましたね・・・w
エブラーナ城で手に入りますよ。真ん中にして命中あげると軽く四桁出ます。
最後のラスボスを倒すときにカインがジャンプで居ないのはあるあるですねー
いつも面白い!
ボス戦のbgmはやはりオリジナル版がちょうどいいテンポ。リマスターは少しテンポが早すぎるかな。
ゼロムスのブルブル後にカウンターフレア誘発させるとビッグバーンの威力が落ちるのは今作ではどうでしたっけ?同じくリディアには寝てて貰ったんで確認してなかった…
ダークエルフがダークドラゴンに変化した後、SFC版とアドバンス版では、トルネド効いたけれどピクセルリマスターでは、DSリメイクと同じく耐性がついたのだろうか…
リマスターでジアフターが出るのを楽しみにしております。
カインのシーン…最後省かれてるwスタッフロール後でしたっけ?この動画の情報を元にクリアして確認しないと!
そうかーバトルスピード遅い方が楽なのかー…?自分はスパスパ行きたいから早めにしてたなああと試練の山でパロム育成し過ぎるとテラよりさきにパロムがメテオを覚えますwそしてオーディンの3回目の斬鉄剣の直前にサンダーを使うと電流がオーディンを貫いた!って出てワンパンできるんですけどピクリマでもできますか?
FF4スマホ版を購入しようと思っています。そこで最強育成について質問をさせて下さい。軽く調べたのですが、いまいち分からずでして…5ではジョブ、6では魔石、7はスフィアというようにキャラを仕上げるにあたって重要な要素があるかと思うのですが、4に関してはどんな要素があるのでしょうか?
レベル71からランダムで上がるステータスが変わるのでレベルアップ直前にセーブ→ロード繰り返しで育成ができた気がします。確かネットにそれぞれの育成パターンが5個ずつあったので探してみてください。違ったら大変申し訳無いです。関係ありませんが7はマテリアですね、スフィアは10です。
ヤンの最高ステータスどんなんですか?psp版やってます
リマスター版の四天王出てきた順番になっているのですね。
32:23 SFC版では戦闘開始前からA押しっぱなしで死の宣告が0になっても生き続けるというバグがある
ピクリマFF4ようやく始めましたw何で隠し通路はダッシュ出来ないんだろ、凄く不便。あ、当方Androidです。いちいち移動タイプを切り替えるのが面倒です。リメイクFF2のSORみたいなのあったら面白い気もします、いや、でもパロポロにヤンで他要らないか😓FF4ジアフターとかそんなに動画になってないし、興味あります。しゅがーさんの動画がきっかけでピクリマFF4購入したので。まあでもやっぱりタクティクスオウガ運命の輪は是非とも研究して欲しい素材です。余談ですが、ダークドラゴンにはガリネドに耐性がある模様。効きませんね、ミスります、200回試して全てミスりました。当方もう40代ですが、24年前くらいのSFC版に比べたらとても戦闘の難易度が調整されてますね、当時はレベル上げとか必須だったけど、ピクリマは宝箱漁ってれば適正レベルになる?そもそも難易度を下方修正して?みたいな。特にレベル上げしなくてもラスボス以外は苦戦しない難易度になってますね。ヌルゲーと化したけど懐かしさ補正で全レアアイテムも取ります。ドロップ率調整なんて要らなかったのに。
スーファミ版での攻略法を多少覚えていたのでサクサク進めてましたが、ゼロムスにだけはボコボコにやられました!(;´д`)ビッグバーンあんなに強かったですか!?
ラスダン突入前までエクスカリバー忘れてた…
SFCはザコ戦闘やる必要ないから殆ど逃げ続ながらゲーム進めていたら当時6時間半くらいでラスボスにつきました
殻にこもったカイナッツォ、ひっくり返してみようとは思わないんだろうか…🤔
今見ても王道を行くストーリーは色あせないですねSFC版のFF4は難しいと言われているのに当時小学校低学年の自分がどうやってエンディングを見たか謎だったんですがいま思い出しました・・・リディアがビッグバーン耐えられるくらいまでレベル上げしたんだ、そりゃ勝てるわ笑
カルコブリーナはカルコ→ブリーナ→カルコ→ブリーナ→・・・と交互に倒していったら、合体せずに倒せました
召喚士とかサーチャーとかでレベル上げしすぎるとどのボスもごり押しでいけてしまう、、
バブイルの四天王は、いちいち弱点を突くのがめんどうだからフレア連発(リディアLV56で修得)で叩き伏せた。ところで、戦闘不能時のフースーヤが可愛く見えるは何故だろうか。まるで「潰れたクラゲ」に見えてしまうではないか
こうやって聞くと全体的に音楽変わってますねー
DS版のHARDでボス戦ほとんどセシル以外がタヒんでた
ピクセルリマスターが、新のリメイクって感じがするな。
そう言えば、結局ピクセルリマスターって追加要素無いんですかね?個人的には、調整は必要かもですがプロトバブイル実装して欲しいなと( ˙-˙ )
シュウガさん動画おもしろい
カットしてるからギルバート殴って仲間になるってギルバートはMかと思った
DS 版の凶悪さがよくわかるな
あてにしてるぜカイン → あいしてるぜカイン と読んでしまった。
いくかセシルあいしてるぜカインふっまかせておけBLの変な妄想が膨らむ。
ピクセルリマスター版はガチで敵が弱くなってらから経験値稼ぎ要らないくらい。中盤のアサルトドアーって結構連戦するくせに硬くて即死使ってきて、敵出してきてとウザかったのに今回のは弱すぎる。しかも経験値多くてウマーだからあそこだけでかなりパーティー成長してしまう。
PSP版が1番かなあ
もう困ったら弓矢で攻撃しろでいい気がする・・・
セシルのLVが1じゃない!?
黒龍のHP1よ。
スロウ潰されてなかったんだ
見ながら再度プレイしていて気付いたのですが、文字解説部分のベイガンの腕が左右逆ですね😢
正しくは左腕(画面右側)を攻撃、右腕を放置です。
SFC版ではパロムをLv23まで上げてクエイクを覚えておくとベイガン戦が凄まじく楽だった
いつも楽しませてもらっています!
ゼムスのセリフは「魂は ふ め つ ♡」
が好きです。
ボス撃破→バン、バン、ゴゴゴゴゴ…
せっかくの効果音を無視して先に崩壊し始めるボス達…
17:40 この早回し版聴くまでゾットの塔のBGMがゴルベーザのテーマの変形だって気づかなかった…四天王戦BGMも「ダッ!ドッ!ダッドッ!」の部分がゼロムス戦に引用されてるよね
魔法のエフェクトはSFC版の方が好きな自分がいる
同意してくれる人いる?
FFシリーズで1番好きまであるので変えられたのは本当に残念
きちゃー!
FF5の方を作業用BGMとして流し見しまくってるので嬉しいです😃
早足でも見ごたえのある動画でした!
FF4はスロウゲーと言ってもいいくらいスロウが強いよね。
今作から搭載されたアクティブタイムバトルという戦闘システムのキモがどこにあるか、
どうすれば戦闘で有利になるかを気付かせたかったんだろう。
FF5ではこっちからは効きづらく敵に使われてウザい魔法になり、ヘイストの存在感が上回った。
テラ、ヤン、シド、セシルの4人のパーティーの頃が何故か楽しかった。
子供の時はそんなに思い入れなかったけど、今見るとテラとシドのじいさんおっさんコンビとか良いですね
普段軽口(というか悪口)言い合う仲だったのにテラが死んだときのシドのセリフは泣ける…
はしょりすぎてビンタで仲間になってるギルバートにウケましたw
ゴルペーザ戦、ジャンプで黒龍回避が修正されてなくて良かった。(DS版ではカインが降りてこないとイベントが始まらない)
やはり3人から2人生き返らせるのと2人から3人蘇生では難易度がダンチ。
ちなみにダークドラゴン戦、ストップ耐性無しは修正されませんでしたがトルネド耐性はついてしまったようですね。
やっぱりFF4のストーリーは泣けます。。
動画ありがとうございます。
アントリオンはカウンターしてくるんで
ギルバートを56しとくか56しとくか隠れさせとくのはマジでよくやりますわ
4天王は一体ずつじゃなくて4人同時でかかってきたら面白かったなw
やっぱり弱点と吸収の属性を両方使うと吸収が優先されて物理攻撃のダメージが極端に下がるんですね。
ゾットの塔でやたらヤンが弱いなぁと感じていました…
ゼロムスのメテオは攻撃回数が少なく設定されている模様です。その為外れやすいとか
これはありがたい❗️
参考にさせていただきます❗️
4は一番やり込んだタイトルです👍
シドの特攻シーンはセリフが出た状態のまま放置すると
延々と落下し続けてシュールw
回 復 し て や ろ う
い い で す と も
俺 は 寂 し が り 屋 で な
FF4の敵のセリフで驚いたトップ3
い、一応「いいですとも」は味方の台詞だから(震え声)
ゼロムス戦は「投げるものを投げ」の方が良いです。
システム的に無理だとは思うけど、敵の四天王は単体で敗北して協力するという事を覚えて再戦挑んでくるんだから、あそこは四人でかかってくるようにしてほしかったな。
結局単体との4連戦なだけで何も変わってないんだよねあれ。
せめてコンビ組んで襲ってくるとかだったらねえ。
ゼロムスの発狂メテオは魔法防御と魔法回避率が高いとそれなりに避けられるとどこかで見たような
SFC版ではそうでした。それの丸コピーに近いPSでも確認出来ました。
GBA版とDS版は分からないです
FF4はレベル上げをするとヌルゲーになるのはわかります
やはり次のⅤでABP稼ぎをしたいですね〜
今回はセシルの素早さは上がっても大丈夫なのでしょうか❓
こうして見てみるとDS版ってほぼ全てのボスに特定の対策しなきゃいけないしダメージもHPも多いからすごくきついんだなって
ちょっとでも適当に戦うと一瞬で終わるようなボスが多い
あてにしてるぜ
って好き^_^
自分は珍しくリディアでなくローザ派なのですww
Ⅴの後にやったので不自由感と難しい感はありましたけど、ピクセルリマスターやったらヌルく感じそうですね…
セシルにグレートボウ+くちふうじのやを装備させれば3姉妹は余裕と何かで見た気がするですが
この時点でくちふうじのやを入手出来たっけ・・・?
かえんりゅうは漢字では「火燕流」だったはずなのに・・・
SFC当時ダークマターはビッグバーンのダメージを軽減する効果があるとか嘘情報が流れてましたね・・・w
エブラーナ城で手に入りますよ。真ん中にして命中あげると軽く四桁出ます。
最後のラスボスを倒すときにカインがジャンプで居ないのはあるあるですねー
いつも面白い!
ボス戦のbgmはやはりオリジナル版がちょうどいいテンポ。リマスターは少しテンポが早すぎるかな。
ゼロムスのブルブル後にカウンターフレア誘発させるとビッグバーンの威力が落ちるのは今作ではどうでしたっけ?
同じくリディアには寝てて貰ったんで確認してなかった…
ダークエルフがダークドラゴンに
変化した後、SFC版とアドバンス版では、トルネド効いたけれど
ピクセルリマスターでは、DSリメイクと同じく耐性がついたのだろうか…
リマスターでジアフターが出るのを楽しみにしております。
カインのシーン…最後省かれてるwスタッフロール後でしたっけ?
この動画の情報を元にクリアして確認しないと!
そうかーバトルスピード遅い方が楽なのかー…?
自分はスパスパ行きたいから早めにしてたなあ
あと試練の山でパロム育成し過ぎるとテラよりさきにパロムがメテオを覚えますw
そしてオーディンの3回目の斬鉄剣の直前にサンダーを使うと電流がオーディンを貫いた!って出てワンパンできるんですけどピクリマでもできますか?
FF4スマホ版を購入しようと思っています。そこで最強育成について質問をさせて下さい。軽く調べたのですが、いまいち分からずでして…5ではジョブ、6では魔石、7はスフィアというようにキャラを仕上げるにあたって重要な要素があるかと思うのですが、4に関してはどんな要素があるのでしょうか?
レベル71からランダムで上がるステータスが変わるのでレベルアップ直前にセーブ→ロード繰り返しで育成ができた気がします。確かネットにそれぞれの育成パターンが5個ずつあったので探してみてください。違ったら大変申し訳無いです。
関係ありませんが7はマテリアですね、スフィアは10です。
ヤンの最高ステータスどんなんですか?psp版やってます
リマスター版の四天王出てきた順番になっているのですね。
32:23 SFC版では戦闘開始前からA押しっぱなしで死の宣告が0になっても生き続けるというバグがある
ピクリマFF4ようやく始めましたw
何で隠し通路はダッシュ出来ないんだろ、凄く不便。
あ、当方Androidです。
いちいち移動タイプを切り替えるのが面倒です。
リメイクFF2のSORみたいなのあったら面白い気もします、
いや、でもパロポロにヤンで他要らないか😓
FF4ジアフターとかそんなに動画になってないし、興味あります。
しゅがーさんの動画がきっかけでピクリマFF4購入したので。
まあでもやっぱりタクティクスオウガ運命の輪は是非とも研究して欲しい素材です。
余談ですが、ダークドラゴンにはガリネドに耐性がある模様。
効きませんね、ミスります、
200回試して全てミスりました。
当方もう40代ですが、24年前くらいのSFC版に比べたらとても戦闘の難易度が調整されてますね、
当時はレベル上げとか必須だったけど、ピクリマは宝箱漁ってれば適正レベルになる?
そもそも難易度を下方修正して?
みたいな。
特にレベル上げしなくてもラスボス以外は苦戦しない難易度になってますね。
ヌルゲーと化したけど懐かしさ補正で全レアアイテムも取ります。
ドロップ率調整なんて要らなかったのに。
スーファミ版での攻略法を多少覚えていたのでサクサク進めてましたが、
ゼロムスにだけはボコボコにやられました!
(;´д`)ビッグバーンあんなに強かったですか!?
ラスダン突入前までエクスカリバー忘れてた…
SFCはザコ戦闘やる必要ないから殆ど逃げ続ながらゲーム進めていたら当時6時間半くらいでラスボスにつきました
殻にこもったカイナッツォ、ひっくり返してみようとは思わないんだろうか…🤔
今見ても王道を行くストーリーは色あせないですね
SFC版のFF4は難しいと言われているのに当時小学校低学年の自分がどうやってエンディングを見たか謎だったんですが
いま思い出しました・・・リディアがビッグバーン耐えられるくらいまでレベル上げしたんだ、そりゃ勝てるわ笑
カルコブリーナは
カルコ→ブリーナ→カルコ→ブリーナ→・・・と交互に倒していったら、合体せずに倒せました
召喚士とかサーチャーとかでレベル上げしすぎるとどのボスもごり押しでいけてしまう、、
バブイルの四天王は、いちいち弱点を突くのがめんどうだからフレア連発(リディアLV56で修得)で叩き伏せた。ところで、戦闘不能時のフースーヤが可愛く見えるは何故だろうか。まるで「潰れたクラゲ」に見えてしまうではないか
こうやって聞くと全体的に音楽変わってますねー
DS版のHARDでボス戦ほとんどセシル以外がタヒんでた
ピクセルリマスターが、新のリメイクって感じがするな。
そう言えば、結局ピクセルリマスターって追加要素無いんですかね?個人的には、調整は必要かもですがプロトバブイル実装して欲しいなと( ˙-˙ )
シュウガさん動画おもしろい
カットしてるから
ギルバート殴って仲間になるって
ギルバートはMかと思った
DS 版の凶悪さがよくわかるな
あてにしてるぜカイン → あいしてるぜカイン と読んでしまった。
いくかセシル
あいしてるぜカイン
ふっまかせておけ
BLの変な妄想が膨らむ。
ピクセルリマスター版はガチで敵が弱くなってらから経験値稼ぎ要らないくらい。
中盤のアサルトドアーって結構連戦するくせに硬くて即死使ってきて、敵出してきてとウザかったのに今回のは弱すぎる。
しかも経験値多くてウマーだからあそこだけでかなりパーティー成長してしまう。
PSP版が1番かなあ
もう困ったら弓矢で攻撃しろでいい気がする・・・
セシルのLVが1じゃない!?
黒龍のHP1よ。
スロウ潰されてなかったんだ