年金がもらえる場合、年金の手続きをしないと生活保護は受けられない?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 小川ゆうきの活動は、みなさまからの【視聴料】によって支えられています。みなさまからの心のこもった【視聴料】を頂ければ幸いです。
このRUclipsの視聴料として小川ゆうきにお支払いして頂くものです。
【RUclips番組(動画)視聴料の振込先】
ゆうちょ銀行
記号番号
11020-03822021
オガワ ユウキ
イオン銀行
サザンカ支店
普通口座 0453554
オガワユウキ
#生活保護 #年金 #申請
本題とは、変わりますが。
私は、生活保護を受け、生活しています。
よく、役所の生活福祉課で、C国人生活保護者に、「C国語」の通訳職員が対応しているのを、目にします。C国語の通訳職員はいらないでしょ。
なんで、C国人なのだから、母国のC国で「生活保護」を受けないのでしょう?
「生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について」
(昭和二九年五月八日) (社発第三八二号)
(各都道府県知事あて厚生省社会局長通知)
同、局長通知には、「とりあえず」と書いてあるのに、70年近くも続いているのはおかしいでしょ?
人道的観点で、厚労省は、(局長通知準用)であり違法では無い。との見解ですねぇ。。
在日特権に起因してるんでしょう・・・
生活保護の申請の後、年金の申請で間に合います
年金の申請には時間がかかるので
ケースワーカー 「そん代わり住宅控除内の低民度が住まう家賃物件に引っ越して下さいね☺️」
いつもありがとうございます
いいえ、おそれいります
知識は無いより有った方が良いに越したことはない。そこでその知識をどれだけ相手(福祉事務所)に対して怯まず活用できるかなんだよなぁ?!今の時代は情報も入りやすくなり知識を身に付ける人が増えてるのも福祉事務所も気付いているからそれなりの対策をやり始めているのは【申請権の侵害】も通用しなくなってきてるところからも明らかなんだよなぁ?!
おっしゃることは、わかりますが、申請権の侵害というワードを素人の人がいったら、面接員は、バックに何かあるのかと考えると思います
現代では、ネット SNS等で(生活保護 申請)で検索すれば間違った解釈等も有りますが、福祉事務所としては、脅威でしかないでしょうねぇ。。(水際作戦 申請権の侵害等の問題に発展してしまう為)
昔は、言い包めて追い返せてたのに、今では、相談員が生活保護手帳を片手に対応する場面もあったり・・。
此等を含め、SNS等の言論統制を国は、考えてるんでしょうねぇ。。
年金は通常65歳からですが早めに貰う繰り上げ受給して下さいと保護課から言われるのでしょうか?
「生活保護運用事例集」
2017(令和3年6月改訂版)
東京都福祉保健局生活福祉部保護課
85ページ
第5 他法他施策の活用
問5-1 年金の繰上げ受給
問 老齢基礎年金の受給資格を満たしている60歳以上65歳未満の者は、繰上げ支給を請求できることとなっているが、他法活用の点から繰上げ支給の請求について指導を行うべきか。
答 保護は、「利用し得る資産、能力その他あらゆるもの」を活用することを要件として行われることになっている。その意味では、繰上げ支給の申請を行えば受給が可能となる年金についても、活用を求める対象と考えることができる。
しかし、繰上げ支給される年金は、満65歳になってから支給されるはずの年金額が減額されて支給されるものであり、被(要)保護者の今後の自立を展望すれば好ましいものではない。また、年金受給者の中で、繰上げ支給を受けることが一般的な例になっているとは言えず、福祉事務所の指導をもって繰上げ支給の請求を行われることには問題が多い。
したがって、本人の純然たる希望により請求する場合の他は、繰上げ支給の請求の必要はないものである。
また、たとえ減額されることになるとはいえ、その繰上げ支給される年金を得ると保護の要否判定上保護が否となるような場合においても、繰上げ支給を請求するか否かは、あくまでも本人の選択に委ねるべきである。
なお、満66歳以後に繰り下げて増額された年金を受給しようとすることは、生活保護制度のなかでは認められない。
「東京都」、「生活保護運用事例集」で検索して、PDFを「繰上げ受給」で取り出すと、85ページにあります。
このページをプリントすることも、できますね。
それと、これ、「精選 生活保護運用事例集」(第一法規)の171ページにも、掲載されていますね。
この本をお持ちの方は、ご確認下さい。
これについてのコメントを送信ましたが、長文すぎて、「新しい順」に入っています。ご興味のある方は、そちらをご覧ください。
他方他施策の観点からして、繰り上げ受給の助言をする福祉事務所もあると思います。。
主要国では年金だけで食べていける充分な金額が払われているのに、この国では生活保護を併用しないと生活ができないという、いびつな設計になっています。年金を充実させることは急務です。
あと、生活保護等の福祉を受けるのに国籍だの民族だのの理由で排除する国はたぶんありません。フランスで失業して、そこで生活保護を受給した日本人もいます。
給付金も外国人であっても、住民基本台帳に名前が登録されていれば、受け取れますよ。
ここは日本。
@
おお、たつまさじゃないですか。議論もできないのに屁理屈を撒き散らす方ですね。生きていたのですか。残念、とまでは言わないけれど。
あなたにはなにも言いません。勝手にほざいててくださいね。
誰かと思えばたつまさではないですか。議論も全く出来ないのにへ理屈を撒き散らす人ですね。
あなたとはなにも話しません。インフルエンザが流行ってますのでご自愛くださいね。
年金審査落ち
社労士さんに依頼しての申請でしょうか?
1人目のケースワーカーは不在票に電話すれば大丈夫だったんだけど、2人目のケースワーカーは電話しても直接会えるまでひと月の間に何回も来るんだけど、これって普通なんかな?😎
よほどのことがないとひと月に何回もいかないですね。よくわからないですが、訪問熱心な方ですね
@seihoogawa
まだこの担当者に変更されてから1度も会ったこと無いんですよね……😎
変わったばかりなので😎
自分は保護受けてから、約半年、直接会おうとしてるのはもしかしたら就労指導の兼ね合いなんかな………😎
一般的に指導事項があると頻繁に訪問する傾向にあります
うちなんかはだいたい3〜4ヶ月に1回です
訪問格付けよりかは、ケースワーカーが変更された事により、上司に小言を言われたくないので、居住実態も兼ねてるだけでしょうねぇ。。