【蒲生氏郷】完璧すぎる文武両道武将!部下からも慕われる姿はまさにパーフェクト【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 ноя 2024

Комментарии • 116

  • @ルナリス-h7o
    @ルナリス-h7o 2 месяца назад +62

    40歳でなくなったのは無念だろう。この時代で配下からは信頼されうる生き方をした。信長もみる眼があり、氏郷もそれに応えた。現代の社会人としてまさにお手本になる方だ。もし氏郷が奥州仕置に行かなかったら、もし氏郷が関ヶ原まで生きていたらと思うと残念でならない。

  • @Sera0867
    @Sera0867 2 месяца назад +39

    松倉秀政が
    「家臣にして欲しい」
    と申し出たところ、
    「あいつは臆病者だからやめた方がいい」
    と進言された。
    氏郷は
    「自分を臆病者と言えるものが臆病者であろうか。」
    と言って召抱えた。
    その後すぐに手柄を上げて、領地を貰うが、その思いに答えようと先陣を切り深入りしてしまい討死してしまう。
    「大志があり、人の上に立つべき男を早く取り立てたが、いま少し出世を遅らせておけば無理な働きなどせず、討死もなかっただろう。俺の過ちでよき武者を失った。」
    と涙を流したそう。

  • @北西祐介
    @北西祐介 2 месяца назад +35

    歴史におけるifにおいて、蒲生氏郷と前田利家の二強がいれば、豊臣の世は長く続けられたどろうと言われるほどの隠れた巨人の武将ですよね。

  • @ぽんず山
    @ぽんず山 2 месяца назад +28

    氏郷と堀秀政がもっと長生きしてれば豊臣政権はまた違った形となってただろうに……

  • @舟山知花
    @舟山知花 Месяц назад +2

    「限りあれば 吹かねど花は 散るものを 心短き 春の山風」でしたよね。
    桜の花(人の命)は限りがあるし、吹かなくても散るものを。心短いな、春の山風は。
    後、「自分は貧しくなって良いから、家臣には知行を十分に与えて大切にするのは勿論。だが、情けも掛けてやらねば、鳥の両翼の関係と同じで、組織が上手く回らなくなる」でしたっけ。

  • @yahatotada5924
    @yahatotada5924 2 месяца назад +12

    蒲生氏郷で検索すると鎧の画像出てくるけどめっちゃカッコ良い

  • @avataro3727
    @avataro3727 2 месяца назад +8

    畳の縁に躓いて小姓達に笑われた「佐久間安政」は、鬼玄蕃こと佐久間盛政の弟です
    氏郷のエピソードで好きなのは、伊達政宗と黒塚という土地を巡って揉めた際に、「みちのくの 安達が原の黒塚に 鬼こもれりというはまことか」という平兼盛の歌を引用し、黒塚は安達が原に含まれるのだから我が領地だと主張して政宗を黙らせたエピソードです😊

  • @ほえほえ-w3x
    @ほえほえ-w3x 2 месяца назад +20

    滋賀県では、子供が泣くと「ガオーさんが来るぞ」と言って泣き止めさせた。
    蒲生軍の勇猛さと残虐さが後世に伝わっている・・・・
    って、滋賀県は蒲生の地元だろ・・・

  • @石井和奏
    @石井和奏 2 месяца назад +5

    私の一番好きな武将がついに出てきてくれた。嬉しい😊

  • @ニクタ-u6u
    @ニクタ-u6u 2 месяца назад +13

    蒲生旧臣の忠義心が、後に氏郷と同じ近江出身の三成への忠義心に変わるのが何とも面白い。

    • @snowwind9866
      @snowwind9866 2 месяца назад +4

      三成は氏郷並の家臣愛を示したからねぇ。

  • @名前を記入してください
    @名前を記入してください 2 месяца назад +34

    蒲生氏郷って名前がもう強いよな

  • @onseanimal9363
    @onseanimal9363 2 месяца назад +32

    蒲生家は氏郷のカリスマ性で持っていたも同然だった。
    その氏郷の急死で蒲生家は一気に没落、そして後継者無しで断絶という末路だからな…。
    何より氏郷自身の短命もさることながら、その息子の秀行、更にその息子の忠郷・忠智兄弟も短命だったから、氏郷の代からの歴代君主の短命は遺伝だった可能性があるな…。

    • @物見兵偵察隊
      @物見兵偵察隊 2 месяца назад

      枝別れした分家の駿河長谷川家は江戸時代当時では六十以上の人がそこそこいて長生きしてる方の家だったからこそどこで差がついたのか。末期養子が江戸初期に緩くてなおかつ分家筋の長谷川家から養子が送られてたらワンチャン鬼平犯科帳が大名の「蒲生平蔵宣以」の物語になってた可能性もあるんだよな。

    • @クマーム
      @クマーム 2 месяца назад +3

      蒲生秀行は織田信長の孫、その子の蒲生忠郷は家康の孫なんでDNAのサラブレッド感はめちゃくちゃ凄い。結果は残念でしかないけど。

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me 2 месяца назад +23

    信長の野望で知ったが、蒲生氏郷と戸沢盛安は能力高いのにすぐ死ぬという印象。

  • @koroneko1519
    @koroneko1519 2 месяца назад +12

    秀吉が医者手配する時の「日の本で一番の医者を日の本で一番の箱で会津へ行かせろ!」という話好き

  • @かんとく-o1v
    @かんとく-o1v 2 месяца назад +9

    よく改名したことでも有名です。
    また部下に蒲生性を与えすぎて家臣にも蒲生がいっぱい。
    松坂市出身者より。

  • @泰英岡田
    @泰英岡田 2 месяца назад +6

    漫画「センゴク」で小牧・長久手の戦い編で、信雄・家康の同盟成立後に連合軍が攻めようとしていたのが堀秀政・蒲生氏郷が守る南近江方面と知ったけど、本当に攻めてたら連合軍がボロ負けする予感しかしないんですが…この二人同時に相手にして勝てる未来がマジで見えない

  • @もなりびしゃびしゃ
    @もなりびしゃびしゃ 2 месяца назад +12

    浪人を何人もめし抱えて、恩を返そうと活躍しまくったおかげで、氏郷が活躍した者には名前を与えてしまうので同じ名前が増えまくった

    • @onseanimal9363
      @onseanimal9363 2 месяца назад +9

      家臣の中で特に功績を立てた人間には【蒲生】の姓と自分の名前の一文字である【郷】の諱を氏郷は家臣に与えたね。
      有名どころとしては蒲生郷舎(のちの石田三成家臣)・蒲生郷成(お家騒動である蒲生騒動の当事者の一人)、蒲生郷安(同じく蒲生騒動の当事者の一人)かな。

    • @きうり-o4t
      @きうり-o4t 2 месяца назад +2

      奇しくも「豊臣」による擬似一族の没落を先駆けて体現してたというね

  • @mr.chin-chyan
    @mr.chin-chyan 2 месяца назад +7

    へうげもので伊達政宗と殴り合いの喧嘩するシーンは笑ったw
    もうちょっと寿命が長ければ、歴史が変わったかもしれない程の有能武将。
    当時の平均寿命って30代くらいの過酷に時代だから、仕方ないかもしれん。

  • @WSemba
    @WSemba 2 месяца назад +4

    11:04 これは確か、大仏殿の石垣に使う石を運ぶ途中に秀吉の命で休憩していたら京童にからかわれたんで男塾名物直進行軍のごとく目的地へ文字通りまっつぐ進んで途中の建物を轢き潰した逸話の一部よな。温和な人格者って評価の高いレオンの珍しく短気な逸話の一つw

  • @降谷ハロ
    @降谷ハロ 2 месяца назад +14

    こうして、松坂牛は誕生した🐂😋
    松坂の名付け親が蒲生氏郷とは知らず、驚きました

  • @manbaken879
    @manbaken879 2 месяца назад +3

    広島カープの元投手コーチで解説者の安仁屋宗八氏は、シーズン前に各投手の勝ち星数を予想するのだが、大盤振る舞いするので合計すると試合数を軽く超えてしまうのだ。決して足し算が不得手なわけではなく、これは期待していることの表れ。
    蒲生氏郷の領地分配の話を聞いて思い出した。
    蒲生氏郷については優等生タイプで熱い逸話も少ないため、さほど魅力を感じなかったのだが、部下をまとめる統率があり、自ら前線で刀を奮う武力があり、大胆不敵な野望を持ち、領民からは慕われる善政をしく、というね。優等生どころじゃなく完成度高過ぎ。
    今度信長の野望をする時は能力値を上げねばなるまい。

  • @まるばつしかく-o8r
    @まるばつしかく-o8r 2 месяца назад +2

    蒲生氏郷。こんなすげー男がいたとは

  • @Masumakippa
    @Masumakippa 2 месяца назад +4

    この子を自分の婿にしたいって感覚は相当惚れてる証拠。信長が会ってぞっこん惚れて婿にしてしまうんだから、それはもう賢くて体格がよい美丈夫だったんだろうね。

  • @政宗動乱
    @政宗動乱 2 месяца назад +5

    お疲れ様です。
    蒲生さんは普通に天下狙えたレベル。ただ、時の運ですね、

  • @notte_sacra
    @notte_sacra 5 дней назад

    鎧のデザインセンスも400年後の現代でも通用する完璧超人

  • @manjuuuneko
    @manjuuuneko 2 месяца назад +4

    直腸癌で亡くなったんだって。若いから進行も早かったのかな🥺
    がもう家とかあまり聞いたことなかったけど、こんなすごい人がいたことを知れて嬉しい

  • @野良犬-e8f
    @野良犬-e8f 2 месяца назад +6

    戦国無双で変な兜の奴いるなぁって思ってたけど、史実だったのか

  • @うそねこ-e4f
    @うそねこ-e4f 2 месяца назад +6

    こうやって見ると信長の言うことを原理主義者レベルで遂行してたんだなと

  • @AlternateUniverseNORI
    @AlternateUniverseNORI 2 месяца назад +7

    「鯰尾の兜」の逸話を出しているから蒲生氏郷のイラストも「黒漆塗燕尾形兜」の方じゃなく「鯰尾兜」のイラストにして欲しかったなぁ。
    蒲生の逸話のせいで知らん人が良く「燕尾の兜」を「鯰尾の兜」と勘違いしてる人が多いからなぁ。

  • @徳永淳-i4k
    @徳永淳-i4k 2 месяца назад +2

    俺の中では立花宗茂、島津家と並ぶこの時代最強大名。
    秀吉 は天下統一したとは言えこんな事奴等がまだ居たんやから自分の死後の事まで完全な対策出来んかったよな。
    徹底して外様を弱らせて敵無しにさせた徳川が長く続いたのも納得。

  • @范蠡-r2t
    @范蠡-r2t 2 месяца назад +2

    戦国のMR.パーフェクト来た!
    氏康、氏郷と取り上げてくれてありがとやで。戦国唯一無敗の男、甲斐宗運は取り上げてくれてたんやっけ?

  • @フォード-i1w
    @フォード-i1w 2 месяца назад +9

    秀吉「だいたい先頭の方にいるだろうから討ち取るの簡単」と言われるほどの突撃狂な一方で天下で一番気の長い人物と言われる。そして天下で一番気の短い人物と言われた忠興と仲良しってのが面白いし高山右近と忠興とでこっそり牛肉を焼いて食う逸話とかも面白いw
    秀吉は氏郷の子どもの秀行の改易を強行しようとし、秀次は蒲生の相続検地は利家・家康も協力したのにこの二名の心象を損ねると不安視し、90万石安堵と方針で対立したのも秀吉と秀次の確執の最大の要因とも? 秀吉「能力のない若造に東北は任せられん。能力重視や!改易しろ!」秀次「ならお拾様(秀頼)にも同じこと言えるんですか!」 秀吉「…………あ?」

  • @ひこにゃん-s3f
    @ひこにゃん-s3f 2 месяца назад +1

    僕も蒲生郡日野町で生まれたので紹介してもらえて嬉しいです!豊臣政権時代は徳川、毛利と肩を並べるくらいだったのびっくり

  • @user-un2lm9lx4f
    @user-un2lm9lx4f 2 месяца назад +4

    氏郷の死で一番救われたのは徳川家康だろうな…

    • @大日本やで
      @大日本やで 21 день назад

      そうか氏郷が生きていれば家康は会津92万石をもつ氏郷が関東に攻めてくるからそのまま豊臣政権は続いたかも知れないのか

  • @dinhgiang1942
    @dinhgiang1942 Месяц назад

    え、初めて聞いた名なんやが。。完璧超人すぎるな。。

  • @黒川千鶴-u1v
    @黒川千鶴-u1v 2 месяца назад

    限りあれば吹かねど花は散るものを心短き春の山風

  • @mukitama
    @mukitama 2 месяца назад +1

    会津に居を構えてるけど、蒲生氏郷公のお墓まで歩いていける距離に住んでます
    御子息の蒲生秀行公のお墓までは…チャリンコでないと少々厳しい(汗)

  • @hi-nu-gundam-mk1
    @hi-nu-gundam-mk1 2 месяца назад +6

    なんかこう言う動画見てて思うけど近畿の古都京都から関東の東京に事実上の首都機能が移って関東が主軸に成って以降現在に至るまで滋賀って現代の子供達から見たら地味な印象の県でしか無いけど、明治維新以降も一応コンスタントに著名人を輩出し続けてるけど特に頭角を表したのって戦国時代とかの古の時代とかだと今回の蒲生氏郷の近江出身の織田家臣団や浅井家臣団や六角家臣団や京極家臣団みたいな武将系統をすんげー輩出してて思ってるより近江の地って東側の武者の最終防衛ラインだった関係か解らんけど商人の素質もそうだけどどちらかと言うと武の方にパラメーター振った血生臭い土地よな

  • @motoyasushimizu7107
    @motoyasushimizu7107 12 дней назад

    長生きしたら歴史が変わったって所まで完全無欠な戦国武将ですね。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  9 дней назад +1

      まさに!歴史に「もしも」は禁物ですが、生き様はもっと語り継がれると思います!

  • @kyousukeatoletico
    @kyousukeatoletico 2 месяца назад +3

    ワイの一番好きな日本史の人物やんけ
    大河の主人公やって欲しい
    ちな世界史では光武帝
    完璧超人が好き

    • @もなりびしゃびしゃ
      @もなりびしゃびしゃ 2 месяца назад

      光武帝はおちゃめすぎて、叩き出されたことあるし
      有能でも貴族出なら割と冷遇して批判受けてた

  • @nekosakura393939
    @nekosakura393939 2 месяца назад

    蒲生氏郷が後10年、いや5年長生き出来ていれば大きく歴史も変わってただろうね。

  • @もなりびしゃびしゃ
    @もなりびしゃびしゃ 2 месяца назад +1

    トップクラスに好きな武将です

  • @ゴルゴ31-x2y
    @ゴルゴ31-x2y 2 месяца назад +1

    人柄聞いて真っ先にエルヴィン・ロンメルを想像した。
    カリスマ故(ゆえ)の後継者問題は昔も今も同じか…

  • @datemono-sengokuzidai
    @datemono-sengokuzidai 2 месяца назад +3

    織田信長に重用されてたから凄い人ってのはわかるんだけど 会津若松城を改修して政宗がけしかけた一向一揆を鎮圧したぐらいしかわからないわー  堀秀政みたいな感じなのかな?

    • @ピーターアーツ-c8j
      @ピーターアーツ-c8j 2 месяца назад +1

      政宗がいつ一向宗扇動したんだよw
      実際に一揆扇動したのかすらよく分かってないのに

    • @キングヘイロー
      @キングヘイロー 2 месяца назад +2

      一向一揆(本願寺)ではなく、葛西・大崎一揆(改易された大名の反乱)だと思う。

    • @黒川千鶴-u1v
      @黒川千鶴-u1v 2 месяца назад

      会津若松城じゃなくて、若松城だよ。

    • @datemono-sengokuzidai
      @datemono-sengokuzidai 2 месяца назад

      @@黒川千鶴-u1v 鶴ヶ城じゃなくて?

    • @黒川千鶴-u1v
      @黒川千鶴-u1v 2 месяца назад

      ​@@datemono-sengokuzidai
      鶴ヶ城は蒲生時代の名称だけど、全国各地に同じ名前があるから、国が史跡として定めた名前が若松城、江戸時代の文献では、会津城、黒川城。

  • @AlternateUniverseNORI
    @AlternateUniverseNORI 2 месяца назад +5

    小田原征伐の恩賞にかつての先輩「佐々成政の馬印」の使用許可を秀吉に願い出るエピソードも入れて欲しかった。

    • @tonks-jf2zr
      @tonks-jf2zr 2 месяца назад +1

      初めて聞きましたが
      佐々成政は秀吉が嫌っていた人だったのを知ってのことだったのでしょうか?

    • @AlternateUniverseNORI
      @AlternateUniverseNORI 2 месяца назад +1

      @tonks-jf2zr
      勿論知っていたとは思いましたが、秀吉は佐々成政の事は評価していたと思います。
      小西と加藤の前の肥後は成政の戦功で与えていたし、蒲生に「金の三階傘は武名名高い佐々のものだから、それに見合う戦功をたてれば」と言っています。
      因みにこの時、蒲生は後の豊臣秀次と一緒にお願いをしましたが、秀次がこの時に願い出たのは柴田勝家の馬印の使用許可でした。

    • @tonks-jf2zr
      @tonks-jf2zr 2 месяца назад

      @@AlternateUniverseNORI 秀次といっしょにしたなら安心ですね
      …その何年かあとに
      秀次も族滅されるのだから
      独裁者の機嫌取りはむつかしい

  • @徳永淳-i4k
    @徳永淳-i4k Месяц назад

    もし健康に生きてたなら関ヶ原の西軍大将でもおかしくない
    これに立花宗茂が間に合ってたら西軍勝利やろ
    ただその時まだ会津が領地やったら…
    家康も氏郷が会津にいたら関ヶ原自体が起きなかったかも
    上杉やったから無理矢理きっかけ作ったが

  • @KY-vu5ic
    @KY-vu5ic 2 месяца назад +1

    流石は俵藤太の子孫

  • @takedarento7488
    @takedarento7488 23 дня назад

    もしもあと五年生きていれば、五大老ではなく、氏郷を入れた六大老になってたはず

  • @スワイプ-r9p
    @スワイプ-r9p 2 месяца назад

    ここのチャンネル見るようになって、名前を聞いた事ある有名な大名が想像以上にキリシタン大名だった事が驚きで学び。学生時代の授業もこの動画くらい楽しかったらなぁ~。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 месяца назад

      嬉しいコメントありがとうございます!
      学生時代歴史が苦手科目だったので、人物→出来事や歴史的な流れを理解する みたいな人が増えてくれると嬉しいです!☺️

  • @kapiravattu
    @kapiravattu Месяц назад

    秀吉による暗殺は分からんけど、蒲生の死後に秀吉が未亡人にちょっかいかけようとしたとの話はある。未亡人は出家してそれを避けた。

  • @りつでん
    @りつでん Месяц назад

    蒲生氏郷は仕事には厳しい人でしたがライバルの伊達政宗に比べると人が良く冷酷さやずる賢さが無かったのかもしれませんね。後脇が甘い部分もあったかもしれませんね。

  • @zuntasan
    @zuntasan 2 месяца назад

    人質は基本的に自分の配下の子達らなので自分の息子みたいに育てるのが普通なんだけど、それでも蒲生賢秀が観音寺と日野城で負けて六角が滅亡後すぐ13歳で人質→即座に小姓格に取り上げられるのは相当なお気に入りにでもならない限りありえないよね…まだ降伏して間もない蒲生家で忠誠心もまだまだ怪しいのに
    かなり好かれて居たのかな

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 месяца назад

      コメント・補足情報ありがとうございます!
      言葉からイメージする意味合いとだいぶ違いそうなので、いつか一度動画内で説明する必要がありそうですね!➡人質

  • @たむらまろ-q9q
    @たむらまろ-q9q 2 месяца назад

    お城巡りをしていると城主蒲生氏郷とよく名前をみます🤗ここも氏郷来てるで!とテンションが上がります✴️92万石の裏には政宗のおろかな工作が(笑)🤗✨日野城はるろうに剣心のロケ地で出てました🤗

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 месяца назад +1

      いつもコメントありがとうございます!
      最近城巡りの楽しさに目覚めつつあります笑
      旅行先では必ず城を入れます🏯

  • @つば九郎先生-t5i
    @つば九郎先生-t5i Месяц назад

    織田政権における次世代のエース候補が堀秀政と蒲生氏郷であり、
    豊臣政権においては長生きしてたら、大老のメンツも変わってて徳川の天下はなかったと思う存在。

  • @charmeaznable
    @charmeaznable 2 месяца назад

    心労だわ・・・絶対・・・
    でもこの立ち回りは氏郷にしか出来んかった・・

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 2 месяца назад +4

    セルを思い出すわ。

  • @user-lu5bk6ps6r
    @user-lu5bk6ps6r 2 месяца назад +2

    信長の娘婿No.1‼️
    本能寺の変さえなければどうなっていたことだろう。
    若くして亡くなるとはどれ程の無念であったろうか😢

  • @musasiizumu
    @musasiizumu 2 месяца назад +4

    鯰尾?
    作中の兜は「燕尾」の兜だろ。
    鯰尾の兜は長烏帽子で鯰の面まできっちり作り込まれている。

  • @霧弥-d1j
    @霧弥-d1j 2 месяца назад

    コイツの家臣に岡定俊(左内)と言う、蓄財が趣味で武勇もある武将が居ました。

  • @ヨシツグムラカミ
    @ヨシツグムラカミ 2 месяца назад

    さすがは天下を取れると言われるだけはある!

  • @秋月伊庵
    @秋月伊庵 2 месяца назад

    もしも関ヶ原まで生きていれば、西軍の大将は違っていたかもしれない…
    そして勝者は違っていた“かも”しれない。

  • @bluestar_1213
    @bluestar_1213 2 месяца назад

    架空歴史小説で、大量の鉄砲で軍勢の先頭を銃撃し、氏郷を討ち取るってのがあったなぁw

  • @金子一美-m6x
    @金子一美-m6x 2 месяца назад

    ノッブに惚れられるなんて本当にチートなんだなm(_ _)m

  • @ポチモン
    @ポチモン 4 дня назад

    横山先生の「伊達政宗」で翻弄される小物っぽく描かれていたのが残念でした。

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima 2 месяца назад +3

    血筋も平氏・源氏にも負けない奥州藤原家がご先祖で、たどっていけば天皇家にもあたるとか、、、サラブレットやな!

  • @森川ミント
    @森川ミント 2 месяца назад

    五大老に入っていたら間違いなく歴史は変わってるな

  • @sk-ed9mu
    @sk-ed9mu 2 месяца назад +6

    寿命D

  • @KenichiKitajima
    @KenichiKitajima 2 месяца назад

    急逝したのは悔やまれるけど死んでいなかったら、おそらく秀吉によって千利休切腹前後あたりで力を削ぐか殺されていたと思うよ。
    徳川家康以上に恐れていていたからね。

  • @比企湖もり
    @比企湖もり 2 месяца назад

    ただ、秀吉は氏郷とは戦いやすいとは言ってるw絶対に一番前にいるからそいつを潰せば終わるって。
    あとは報奨として蒲生姓も与えてたから混乱したってw

  • @もなりびしゃびしゃ
    @もなりびしゃびしゃ 2 месяца назад

    そら、小姓の時からその兜つけて髭生やしてたら只者やないわ(笑)

  • @木黄衣谷
    @木黄衣谷 2 месяца назад

    はえー、古田織部が七哲に入っとらんバージョンもあるんだ。

  • @nekotoinu241
    @nekotoinu241 Месяц назад

    今は松阪なのは覚えておいて欲しい 松阪市民は松坂牛の表記を見ると殺意を覚える人もいるくらいだから

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  Месяц назад

      情報ありがとうございます!!😨
      私の地元も誤読されやすい地名なので、気持ちは重々…
      以後気をつけます!!

  • @なお-i3t
    @なお-i3t 2 месяца назад +1

    家臣に与える領地を申告制にしたら、自分の分がなくなったからやり直した、というエピソード好き。
    利休七哲には、古田重然(織部)は入っていると思うけどな🤔

  • @もなりびしゃびしゃ
    @もなりびしゃびしゃ 2 месяца назад +1

    冬姫にラブレター送ってるんやで、恥ずいわ

  • @J.ガイルの旦那
    @J.ガイルの旦那 2 месяца назад

    蒲生家は皆んな早死にらしいね。残念で仕方がない。

  • @masa-p3x
    @masa-p3x 2 месяца назад +1

    これといった大きな功績はないけど評価は高い、謎武将って印象だったな

  • @yahohhhh
    @yahohhhh 2 месяца назад +1

    独眼鉄はクズエピソードが多いな
    氏郷に比べたら、小さいと感じる

  • @きうり-o4t
    @きうり-o4t 2 месяца назад +2

    部下になったばっかりの奴には「ウチじゃ銀の鯰尾兜被った猪武者が先陣切るからソイツに負けるなよ」って伝えた話すき
    蒲生家で鯰尾兜……一体誰なんですかねぇ……?

  • @atan-d6w
    @atan-d6w 2 месяца назад +1

    伊達政宗は秀吉との取次役の浅野長政に送った絶縁状の十ヶ条の一つに自分と仲の悪い蒲生氏郷と懇意にしているとわざわざ書くほど嫌っていたらしい。
    ちなみに両家の和解が成立したのは398年後の平成6年(1994年)

    • @名乗るほどのものでなく
      @名乗るほどのものでなく 2 месяца назад +4

      政宗が領土ちょいちょい削られたのは小田原参陣が遅れたり裏で怪しいことやらかしたりした自業自得で
      蒲生氏郷を嫌うのは逆恨みなんじゃないかなあ

  • @龍哲文
    @龍哲文 2 месяца назад

    あの信長が大切に育てた武将だからね。能力もあっただけに・・・
    仮想戦記でも結構活躍するが、一番目立ったのが「覇信長記」。第二代皇帝「織田幸村」の最大の重臣であり、「世界中から認められた(比喩ではなく)」名将になった。

  • @user-bitoman
    @user-bitoman 2 месяца назад

    氏郷と容保公は会津では名君と語り継がれている

  • @針金蟲
    @針金蟲 2 месяца назад +6

    蒲生氏郷は決して内政上手ではありませんよ。
    この人、松坂城の築城もそうですが実戦第一主義な城を築城したため
    現在にもその影響か松坂城跡周辺は交通の便が悪いです。
    また、家臣に蒲生姓を与えすぎて
    氏郷死去後の家中争いに影響を与えています。

    • @onseanimal9363
      @onseanimal9363 2 месяца назад

      【氏郷は人材育成をあまりきちんとしていなかったのではないか?】と思ってしまいますね。 もし人材育成をちゃんとしていたら、氏郷死後に勃発した家臣である蒲生郷成と蒲生郷安が引き起こした権力争い【蒲生騒動】が起こらず、
      そして蒲生家も蒲生騒動を引き起こした罰として、下野宇都宮へ減転封されずに会津に残ったのかもしれないですから。

  • @ごろう丸-e7j
    @ごろう丸-e7j 2 месяца назад

    なんで大河やらないんやろうな。

    • @もなりびしゃびしゃ
      @もなりびしゃびしゃ 2 месяца назад

      政宗が悪く描かれすぎるのを避ける時あるから?

    • @三階菱に釘抜
      @三階菱に釘抜 2 месяца назад +1

      ちょっと退場が早すぎんねん
      ほんと惜しいわ

    • @ピーターアーツ-c8j
      @ピーターアーツ-c8j 2 месяца назад +2

      だって何もやってないもんコイツ
      人生の波瀾万丈感もないし

    • @キングヘイロー
      @キングヘイロー 2 месяца назад

      一揆鎮圧位しか無いしな…
      退場が早すぎる