民法の論文答案の書き方~民法の処方箋(特別編)~ 司法試験・予備試験対策~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 17

  • @mus8314
    @mus8314 2 года назад +4

    すごいです。
    ごちゃごちゃしていた頭の中が一気に整理されていきました!
    実務家登用試験なので民事訴訟の流れに沿った答案構成がいいんですね!

  • @user-hc3hp5jy3s
    @user-hc3hp5jy3s 8 месяцев назад +3

    社会人で初学者です。2025年の予備試験に合格しようと思っています。
    今回初めて民法の答案を書きますが、構成や言いまわしが分からなくて書けずにいました。
    大枠がつかめたので助かりました!ありがとうございます。

  • @naoto_ika1107
    @naoto_ika1107 Год назад +2

    すごい分かりやすい!

  • @ぷう-y5e
    @ぷう-y5e 3 года назад +2

    答案の書き方が分からず困っていました。こちらの動画、大変参考になりました。ありがとうございました。

  • @HK-nr9oq
    @HK-nr9oq 2 года назад +1

    すごいわかりやすいです。
    これから動画を見させていただきます。
    楽しみにしてます。

  • @社会-q6q
    @社会-q6q 8 месяцев назад +1

    たいへんわかりやすくて助かります🙇
    今後とも期待させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。

  • @aS-jh9pu
    @aS-jh9pu 3 года назад +2

    はじめまして。非常にわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。
    4分あたりで説明されている、反論パターンに焦点を当てた動画を出していただきたいなと思っております。
    抗弁の種類として、所有権喪失の抗弁や対抗要件の抗弁くらいしか知らず、ストックが全然ないので、もしお時間が有ればよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @中村隆-l4r
    @中村隆-l4r 3 года назад +1

    民法の答案を民訴の観点を取り込んで書く さすが合格者の発想ですね

    • @司法試験の処方箋
      @司法試験の処方箋  3 года назад +2

      こんにちは。おっしゃる通り、要件事実の視点から分析してました。
      参考にしてもらえると幸いです。

  • @dai6324
    @dai6324 Год назад +2

    こんにちは。独学で予備試験合格を志している大学生です。
    授業で学んだことをテストで記述してもあまり成績が良くなく困っていたところですが、先生の解説に接して一気に視界が広がる感覚を得ることができました。
    先生のように端的に解説できるぐらい法律を理解できるよう努めたいと思います。
    モチベーションを高めていただき本当にありがとうございます。これからの動画も楽しみにしております。

  • @ffairy-gv9xd
    @ffairy-gv9xd 2 года назад +1

    所有権喪失の型の書き方が分かりました。ありがとうございます。今後も色々な型別の書き方の動画をお願いしたいと思います。
    又猫先生の考える民法の勉強のコツを教えて頂けると、有り難いです。

    • @司法試験の処方箋
      @司法試験の処方箋  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!色々な講義作りますね。
      民法の勉強のコツは「条文」です。ただ「条文」と一言で言っても、実際に条文操作ができるようになるには相当な勉強量が必要です。
      みんな大変なので、焦らず、そういうものだと思って勉強を続けて下さい。
      勉強頑張って下さいね。

    • @ffairy-gv9xd
      @ffairy-gv9xd 2 года назад

      @@司法試験の処方箋  返信ありがとうございます。頑張ります。ご多忙の折、お手数をおかけしますが、今後共よろしくお願いします。

  • @ぽてとさらだ-p1j
    @ぽてとさらだ-p1j Год назад +5

    明日物権法と行政法のテストがあります。落単しそうです。泣きそう😢

  • @れんちゃむ-v6c
    @れんちゃむ-v6c 3 года назад +2

    法学部1回生の者です。
    解答がわかってもレポートの書き方がわからず、前期の評価はBでした、、、
    今回のレポートでは、この動画で学んだことを活かして書いてみようと思います!
    ありがとうございます😊