沙羅曼蛇 ライフフォース 全曲 PC88 で演奏してみた【全曲集】SALAMANDER/LIFE FORCE/© コナミ/KONAMI/東野美紀/PC-8801/YM2608/OPNA

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 27

  • @penpe_net_
    @penpe_net_  2 месяца назад +4

    00:00 1. (COIN)
    00:03 2. Power of Anger (st.1)
    01:33 3. Fly High (沙羅曼蛇 st.2)
    02:33 4. Planet RATIS (st.3)
    03:38 5. Starfield (沙羅曼蛇 st.4)
    04:47 6. Burn the Wind (沙羅曼蛇 st.5)
    05:47 7. Destroy Them All (st.6)
    07:35 8. Aircraft Carrier (BIG CORE)
    08:10 9. Poison of Snake (boss)
    09:30 10. Peace Again (staff roll)
    10:10 11. Crystal Forever (game over)
    10:32 12. Thunderbolt (LIFE FORCE st.2)
    12:26 13. Slash Fighter (LIFE FORCE st.4)
    14:32 14. Combat (LIFE FORCE st.5)
    沙羅曼蛇 ライフフォース 全曲 PC88 で演奏してみた【全曲集】SALAMANDER/LIFE FORCE/© コナミ/KONAMI/東野美紀/PC-8801/YM2608/OPNA
    ▮動画内容
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    2024.12.05までの沙羅曼蛇とライフフォースの動画を全曲まとめました。
    特にRUclipsプレミアム未加入の方や1本動画が好きな方にお勧めです。^^
    ▮ぺんぺねっと最新情報
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    RAGING BLITZ (レイジング・ブリッツ)
    公式webサイト
    raging-blitz.penpe.net
    ディレクターズカット版プレイ動画
    ruclips.net/video/hUaHCxYdVj8/видео.html
    ▮検索用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    BGM OST sound track サウンドトラック サントラ ゲーム音楽 ゲームミュージック ゲーム レトロゲーム #BGM #OST #soundtrack #サウンドトラック #サントラ #ゲーム音楽 #ゲームミュージック #ゲーム #レトロゲーム

  • @metalvillagechief3959
    @metalvillagechief3959 2 месяца назад +6

    一番好きなゲーム!一番好きな局!
    こんなに再現度高いんですね!

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад +2

      ありがとうございます。mm
      私も好きなSTGと質問された時はいつも沙羅曼蛇と答えてます。
      池袋でロケテストに参加した時から…。^^;

  • @bickychance
    @bickychance 2 месяца назад +10

    この時代のアーケードゲームとPC88は相性が良いのか、腕の良い人が作ると実に良い出来になりますね。
    音取りもさることながら、音色が良くて、再現度高し。
    昔、ベーマガによく沙羅曼蛇などの譜面が載ってて、出来も素晴らしかったので、自分もよくPC88FHに打ち込んで遊んでましたが、あの時の良譜面にも勝るほどの良作ですね。

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад +2

      ありがとうございます。mm 沙羅曼蛇とサンダークロスはFM6音あれば足りるのでほぼそのまま移植できて、SSG3音が余るので曲によっては拡がりや厚みを付加しています。音色は他の方が作ったものを参考にしたりそのまま使用させていただいてるものも多いです。昔の方々凄いですよね。沙羅曼蛇の2020年頃の編曲は音のキレが悪かったりするので機会があれば修正したいと思います。

  • @norikoma4661
    @norikoma4661 2 месяца назад +10

    昔ベーマガでPC88SRの右チャンネルプログラム、左チャンネルプログラムで載ってましたね、88SR2台で再生する
    たしか作ってたのは古代祐三

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад +4

      そうですそうです、古代祐三氏はPC88内蔵YM2203(OPN)のFM3音×2台=FM6音を使って再現してましたね。
      こちらPC88サウンドボードⅡYM2608(OPNA)はFM6音搭載なので1台で再現できます。^^

    • @zatsunaneko
      @zatsunaneko 2 месяца назад +2

      @@penpe_net_ 昔友人の88FRと自分のSRで左右同時に鳴らして録音しましたが、クロック周波数が微妙に違うのかFRの方が徐々に遅れてずれていくのが謎でしたw

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад +3

      えー!そんな事があったのですね。勝手なイメージだとSRの方が遅かったのではないでしょうか。
      あくまで予想ですが、FRはSRに比べ拡張スロットが少ない分、割り込み処理が違うとか、そもそも拡張スロットに刺さっているものが2台で違っていたとか、実はどちらかだけサウンドボードⅡを挿していたとかはないでしょうか。

    • @zatsunaneko
      @zatsunaneko 2 месяца назад +2

      @@penpe_net_ SR、FRともにノーマルでした
      SHIFTキーを押すと画面下部のファンクション表示が変わってその時一瞬遅延が発生するので、SR側を時々わざと遅延させて合わせてました
      XANADUシナリオⅡのエンディングでも文字のスクロールがFRの方がやや遅いことを確認しています
      とは言え本当に誤差程度であり、何かゲームをしているときに「遅い」と体感できるようなものではなかったです

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад +2

      SRの方が速かったのですね!情報ありがとうございます。
      ほんの少しですがネット調べても明確なエビデンスなかったので助かります。
      Twitterの方で聞いてみようかな…

  • @おやG太郎
    @おやG太郎 2 месяца назад +2

    微妙にアーケードと違うところがアレンジみたくて良い!
    年末の大掃除をしながら聞かせてもらいますw

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад

      ありがとうございます。アーケードと違うのは単に私の腕が悪いだけです。^^;
      耳コピをはじめて最初の年だったので今ならもうちょっとマシに…。笑

  • @bhzoop
    @bhzoop Месяц назад

    I don't know how the RUclips algorithm brought me here but cool! ❤

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  Месяц назад

      Thank you!
      Do you know this game? If you know it, maybe you connected with it from some videos. (^^)

    • @bhzoop
      @bhzoop Месяц назад

      @@penpe_net_ I did listen to the Salamander OST recently so that may be why

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  Месяц назад

      It's a factor! LOL!

    • @bhzoop
      @bhzoop Месяц назад

      @@penpe_net_ I shared and recommend you to someone else who would appreciate your channel!

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  Месяц назад

      Thank you, I am very happy to have found you!
      I have made more international acquaintances in the past two years.
      Very cool thing!

  • @カカシノタカシ
    @カカシノタカシ День назад

    今まで色んな沙羅曼蛇を演奏してみた系の中で間違いなく1番です。演奏速度が気持ちほんのちょっと早いかなって感じました(0.97~0.96位)

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  День назад

      ありがとうございます。PC88のテンポは他のハードと基準が違うため、そっくり同じ速度を再現させるには結構細かい調整が必要になるのですが、大半の曲ではそこまで詰めて編曲していないので、速かったり遅かったりしています。申し訳ないっ><

  • @bungotaro-kirimaru97-emine54
    @bungotaro-kirimaru97-emine54 2 месяца назад +6

    これ、内蔵音源で鳴らしてるの?だったら凄すぎる。

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад +5

      ありがとうございます。一般的な呼称ではPC-8801+サウンドボードⅡです。ザ・スキームが有名ですよね。
      YAMAHA YM2608 (OPNA) の方が正式な呼び名で、FM6音+SSG3音+リズム音源+ADPCMと結構豪華です。
      そのうちこの沙羅曼蛇はFM6音だけ使って再現してます。^^
      ※一部余ったSSGを使いディレイやデチューンで音に重厚を出しています

  • @beatkz22
    @beatkz22 2 месяца назад

    3:38 Starfieldのイントロが終わったら、\エーイヤッ!/と思わず言いたくなっちゃうのは、5鍵beatmaniaやった人並の感想です🤭️
    今回の音源ドライバーは何を使ったんでしょうか☺️

    • @penpe_net_
      @penpe_net_  2 месяца назад +1

      beatmaniaの2ndか3rdでしたよね。ステージ4の最初の部分ではじまる曲だったかと。^^
      この動画以外含め、9割は『MUCOM88(古代祐三氏作)』で作ってます。YM2608(OPNA)ドライバはこれしか知らないですね。ちなみにコンパイラ&プレイヤー(ステージ1や6でみられるもの)は『muCOMPLAYer』という自作ツールです。MUCOM88のMMLをHSP3(ONION software作)で作ったツールでコンパイル→演奏しています。