Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
R7が証明した4気筒CBR650Rの値段のすごさ。
確かに・・😅
まあミドル帯600RRがメインだからそっち高くしたらほんまに誰も買わんなる
個人的な区分けですがフルカウルスポーツとSSは別だと思っていますそもそもSSはスーパースポーツな訳であってただのスポーツとは一線を画するわけです
なるほど、その区分けはアリですね😊
スーパーバイクとスーパースポーツってカテゴリーですもんね。250をSSってねぇ
やっかいニキええて、最近その肩書きで中型スポーツも賑わってんだしもうどっちでも良くね。大型はイイぞしたいのかも知らんけど気にしたことねえそんなの。ちなみにs1000RR 2017乗ってます。中免キッズではないので悪しからず
その気持わかる
@@がき-h7f自分語りするからガキに見えるんだよ
最近、歳を取って腰が曲がってきたのでSSデビューの時期が来たと思っております。
ジャストフィットしそうですね!😆 私もその日は遠くないです
発想の転換という意味ではかなり脳年齢若いですな
昔から乗りやすいバイクは評価されないよな。ホンダvt、ブロスシリーズとか、スズキsvシリーズは良いバイクなのに。皆んな2輪に非日常を求めてるから過激な車種が評価されやすいのかもね。
確かに、バイクは趣味性が高いですもんね🧐楽さを求める人は車にいっちゃうのかもしれませんね。ブロスとか見た目は好きです☺️
眠いフィーリングのエンジンは扱い切ると実は結構速いって婆ちゃんが言ってた
婆ちゃん男前ですね!😳
婆ちゃんスゲー!羨ましいよ。婆ちゃん今度何処走りに行くって絶対婆ちゃん子になっちゃうなー。
婆ちゃんに惚れるわww
R7は中途半端な電子制御もないし、はじめての大型スポーツにしては十分すぎるいいバイクなんですよね姿勢がきついのはまあなんというか、マイナスポイントにするところではないと思います(そういうコンセプトのバイクなんで)R6やR1よりは全然キツくないですし、軽くて扱いやすくていいと思いますフィーリングはまあ、そのクラスの中では可もなく不可もなしってくらいでは?
そうですね、走りをレベルアップしたい、中型からステップアップしたいけどリッターは持て余す、という方にピッタリだと思います☺️ そういう目的なら鼓動感も不要ですしね
r7まじウィリーしやすくて燃費良くて中型乗ったことない人でもいきなり扱える。リッタークラス経験した人にはたぶん物足りない。
ウイリー・・・それは自信ないです(コケそう)😅
様々なブロガーがアプロしてる通りだと思います。 ポジションは「サーキット前提」、乗り味は「ツーリング前提」。 まとめると【超乗りづらいバイク】。
そうとも言えます😅 かなりニッチだなぁと感じました
r6からの乗り換えだとパワー不足を感じますかね?
R6に乗ったことがないので想像ですが、トルクアップは感じると思いますがパワーは差を感じそうですね。あとエンジンフィーリングが結構違いそうです🧐
お手頃な価格とカッコいいのが魅力です😂
デザインかっこいいですよね!M字顔、好きです☺️
うーん、そこら辺を求めるならCBR650R(ポジションの快適性重視ならその前のF)に行ったほうが良いですけどね。ロードスターに乗って「なんか狭いしやっぱターボで4駆じゃなきゃつまらない」って言っているのと同じように聞こえます。
どの部分にどれだけスポーティさを求めるかの塩梅が難しいところですね🧐
普段SSを乗らない方…?ポジションはCBR650やNinja650と比べるとバトルポジションですよね…。R6と比べるとステップ位置もハンドル位置も多少マシです。メーカー的にはSSとツアラーの間を取る意図なんでしょうね。
スポーツバイク好きなんですが、首が弱いんです・・・😢R6よりマシという話は良く聞きますね。
大丈夫tzrよりは全然マシだから
TZR、実は乗ったことないかも・・・乗ってみたいですね!特に3MAとか。
@@TheTestDriveChannel サンマは楽しいですよーーパーツが無くて壊れると不便ですけど……
楽しそうですね!最近NSRやガンマに試乗して2ストの楽しさがよみがえってきました☺️まあメンテ維持できる自信はありませんが。。
R7のポジションきついとか言ってる人いるけどSSってそんなもんだからNINJA650とかCBR650Rで感覚バグってるよ。あれはSSじゃなくてSSの皮を被ったネイキッドだから
姿勢きついのは…スポーツ走行にはありがたいからね…しょうがないね…
そうなんですよねぇ。。。早く可変ポジションを実現して欲しいです😅
もうKTM行くしかないですね!笑
KTM推しですね!☺️今年は試乗してみようかな
マニュアルのヤマハを選ぶ時点で前傾ほぼ確定しているので前傾不安じゃないけど行けるかな?って人には辛いのではwむしろ一番キツイ奴をくれって位のメーカーな雰囲気。それでも前傾物足りない位人用メーカー。揃って前傾多いってもう意図的なんでしょうねきつくないのも有るけど
なるほど・・やはりド●向きのバイクが多い気がします😅
OWのR7欲しい
それは伝説のマシンですね😅
動力性能的にZX-4Rのターゲットの一つはおそらくこれ。やや小さい排気量ながら高回転高出力でいい勝負の数値を出して勝負。
zx-4Rのパワーは400ccとしては本当にすごいですよね🤔
R1とR6はSSだけど、R7は苗字が同じ赤の他人。
個人的にかなりツボる表現でした😂 苗字が同じ😂 せめてイトコくらいにしてあげてください😅
キツイの意味をもう少し詳しく頼むユニクロのズボンがぜんぶ短い袖も短い俺には大型じゃ無いとバイクが小さくてキツイ って人には逆に良いって事か?
シートが高め、かつハンドルの位置が低めなので、前傾がキツめですね。ユニクロのズボンが全部短い・・・言ってみたいセリフです😅
R7は4速5速6速を楽しむバイクです😂✌️🏍️💨💨💨💨
ポジションはすぐ慣れますよー!
首を鍛えます!😅
これ使える人が乗った時にニコニコするバイクです 決して遅くないですよ勘違いしやすいバイクではあるけど
スポーツライディング、特にハンドリングを磨きたい人はハマりそうですね☺️
YZFじゃなくてよかったような…位相パラツインならTRXっていいバイクあったじゃん。
TRX・・・ありましたね。渋いのを出してきましたね😅
@@TheTestDriveChannel 元レーサーが8耐出たり、見た目もかっこよかったりと個人的にはすごい好きなんですよね
そうなんですね!個人的にはこの時代の国産2気筒は興味があります☺️どんな乗り味か気になりますね
教習所のnc750みたいなの乗りたくてレンタルしたが俺には合わなかった
NC750は乗ったことないのですが(400Xはあります)、かなりキャラが異なりそうですね😅
峠道で回転が落ちてからの立ち上がりはグイと走る筈。低中回転でのパワー(トルク×回転数)はマルチに勝っている筈なので、そこを味わってみたいですね。ツインはマルチに比較して倒しやすいと言いますし、街乗りだとなかなか正体がわからないんだと思います。コーナリング中は高回転は使わないので、本当にスポーツしている瞬間にパワー(トルク)を出すなら上を犠牲にするのも面白いかも。
実はサーキットの試乗会(あまり飛ばせないタイプ)でも試乗したのですが、倒し込みの速さやコーナーからの立ち上がりは気持ちよかったです☺️
この見た目でハイパワーエンジンが欲しければ是非 R1を購入して下さいってことですね😊❗❗
ですかね!☺️R1は私のウデでは到底ポテンシャルを引き出せそうにありませんが😅
排ガス規制があるから下をドッカンと出来なかったんですよ。だから顔面にM字…
なるほど、排ガス規制の影響がこんなところにも・・・でも顔面がM字なので問題なしです!(謎)
SSでポジション求める??
ストリートも想定しているようでしたので、もう少しマイルドなのかと思ってました。というか、みなさん首痛くならないんですかね?😅
多分外国人向けに作ってるから、お手々やあんよの短い日本人向けでは無いよ。エンジンが良くないというのは開けきってから言ってほしい。ワインディングやサーキットだとちょうど良いパワーだと思うんだけどなぁ
私の場合はハンドル位置の低さが首にきました(上目遣いでも)・・パワーも個人的には問題ないのですが、もう少し鼓動感や吹け上がりにドラマがあると気持ちいいなぁという感じです☺️まあ速さには関係ない要素ですが
@@TheTestDriveChannel 素人のインプレなんてクソ程興味ないから普段はスルーするのですが、CP2エンジンのどの辺りがドラマが無いんでしょうか?ものすごく抽象的で解らない。360度クランクが良かったの?
ショート動画では伝えられることに限りがあるので、こちらのフル動画をどうぞ。ruclips.net/video/6_H3_boAYgY/видео.htmlsi=_6jqWH_sd5RyjrIO
私もこれレンタルで乗りましたが、乗った瞬間、(これが納車でなくてよかったー)が第一印象でした。このバイク前傾がキツイのもそうなんですが、ハンドルが遠いのがよりキツくさせてると思いますね。R1でキツイのはまだ納得できるけど、入門とか言われてるR7でこれはないだろうと思いましたね😅
そうなんです、ポジションは中々本格的なんですよね😅
2st4気筒からメガスポまで行った知り合いのお爺が俺の終のバイクはこれが良いって言って買ってたな。
渋いお爺さんですね!高年齢でこのポジションのバイクに乗れるのはかっこいいです・・
なんも知らんな!2速40キロぐらいから全開にしてみ意味わかるから
うーん、料金所加速がそれくらいだったと思うんですけどね。。
@@TheTestDriveChannel アクセル全開が甘い一気に全開
なるほど、今度機会があれば試してみます!
こんなのでポジションの話してる時点で素人だろ😑
本格的レビューならMOTOR STATION TVがオススメです!あ、「まずはポジションテスト」って書いてあった😅
自分等の世代でR7と言ったらOW02ですね
OW02はよく知らないのですが、結構違うみたいですね🧐
@@TheTestDriveChannel そうですね かなり違いますね ちなみに私のアイコンのバイクはOW01ですよね
おおーー!!ほんとですね!😆OW01も当時 結構なお値段でしたよね。。ご自身のバイクですか!?😳
個人的には、スクリーン付けたmt-07の方がいいかも。
MT-07も試乗してみたいですね!評判いいですもんね☺️
R7乗ってるけどR7かもな思ってたらガチやったwどう考えても日本人にはウケないスペック
最近、”マフラー変えたら好みになるかも・・?”と思い始めました。まあ前傾に耐えられないのは変わらないのですが😅
SSにポジション求めるのが間違っとるわ😵はなから乗るな
サーキットからストリートまで幅広く対応するって書いてあるからねぇ。流石にR1並のポジションは想定外だわ。
エンジンが SSっぽくないから、SSと思ってない人おおいけど、エンジン以外はSSなんよね
エンジンを共用することでお安くSSテイストを楽しめるってのが狙いなんだからそれ言っちゃお終いよ。
まあそうなんですけどね😅個人的には、これでドゥカティっぽい鼓動感があって、もう少しポジションが楽だったら最高に刺さるバイクなのになぁと思いました。まあそういう人は少ないのでしょうね😅 あとポジションを少し楽にするキットを売っているディーラーもあるようなので、それも気になります🤔
うーん、SS辞めてネイキッドおすすめします。
フルカウルのSSっぽいバイクでポジションが楽なのが欲しいんですよ😅ニンジャ650かな🧐
SS乗ったことない人からしたらこのハンドルの高さでもキツイになるのか…
SSも2台ほど所有してました😅 R7は1番キツいという訳ではありませんが、ビギナー向けのポジションではないですね
r7ってあんまスポーツバイクのイメージないなスポーツツアラーくらいの方がイメージ近い
そうなんですね!まあ「your super sports]というキーワードの意味が分かりにくいですしね😅
ヤマハのバイクは白人(欧州)向けって感じだよな。
特にシート高はそうですね😅
r7とrs660で迷ってrs660買っちゃった
rs660楽しそうですね!☺️
R7はCP2エンジンですよー
そうなんですよね、でもあんまり270度クランクっぽい鼓動感じゃなくて180度っぽかったです🧐
ドラマチックなエンジンフィールとは。
ぜひリンク先のフル動画もご覧ください☺️
M字ダクトは第一印象が虫の口であんまり好きじゃない
うっ💦言われてみれば・・でも好きです😅
まぁ言うてガワはこれだけどエンジンMT07だしなぁ…
まあ気持ちは分かりますけどね😅MT07のエンジン気持ちいいじゃん!→これ使ってスポーツバイクつくれるんじゃね?みたいな。
R7はウィリーしやすいから好きよ
そこまでチャレンジしたことはないです、すごいですね!😅
OW-02でないR7
偉そうに言うな
お前がな
ショップで跨った瞬間無いなって思った。
あれま。なんでですか?😅
ポジションがキツイってどういう意味?身体がはまらないってこと?
主にはハンドル位置が低くて前傾の角度がキツイ、首に負担がかかると言う意味ですね
@@TheTestDriveChannelそういう意味ですか。それは顔を正面に向けようとして無理をするからでしょうね。前傾モデルでは上方向の視界は諦めるかヘルメットの被り方を工夫するしかないですね。顎が出てるとカッコ悪いだけじゃなく色々弊害が出ますし。
たぶん残念な点を挙げる順序が悪い。「眠いエンジンのくせにポジションキツい」なら理解できる。R1ならこれよりキツいポジションだけどそれを残念な点としては挙げないでしょ?
というか、何を期待するかによると思います🤔大型スポーツバイク入門→入門にしてはポジションキツイ!スーパースポーツのようなバイク→パワーない! 公式HPの言葉を借りると”エネルギッシュ”なポジションと、"マイルド”なエンジンといったところでしょうか😅
@@TheTestDriveChannel つまりはチグハグ。
初代は市販ワークスマシンだったのに現行R7にはガッカリした。
かなり別のコンセプトですよね☺️
説明が下手で全くわかりません
リンク先のフルバージョンをどうぞ。
昔で言うレーサーレプリカポジションですね。このポジションは、ちび、デブにはきつい😂昔のレーサーレプリカに乗ってたからわかるわ。ちびは手がギリギリ、デブはタンクに腹が当たるか乗っかる😅両方なら地獄。手首や腰が痛くなる。
昔のレプリカはキツかったですね!最近久しぶりにNSRに乗って思い出しました😅
NSRって、(MC18以外)半ツアラーじゃ無いの🤣…ポジション楽で、力とトルク有って…正反対はTZRか🌀
確かにぜんぜん話題にならなかったなあ
悪いバイクではないのですが、やはりターゲットがニッチなのでしょうね🧐
大型って免許区分だけどバイク自体はミドルクラスやね
このくらいのサイズが1番使い勝手も楽しさもちょうどいい気がします☺️
お値段以上過ぎて文句言えないけどね
お値段はリーズナブルな方ですね☺️ ただCBR650Rやデイトナ660という強力なライバルもいますからね🧐
モビルスーツみたい😂
何に似てますかね?☺️
@@TheTestDriveChannelン~新型ドム
なるほど・・私はザクレロに見えます😅
昔の3気筒にすれば。
デイトナ675とか今でも欲しいです☺️ 前傾キツいけど。。
新型デイトナに駆逐されてしまうン?🤔
デイトナの仕上がりが楽しみです!☺️
安いなりかな
割り切ってますよね☺️
だってssだもん😅
まあ・・ね。。そのアイコンで言われると説得力あります😅
ヤマハ車に限らず新車で買う時の重要事項は必ずYSPやメーカー専売店で買うこと。 これに尽きます。 赤いお店を利用するのは非常に危険。阿漕な販売店が新車に色々な悪戯をします。
そんなことあるんですか!?
@@TheTestDriveChannel ありました。
体験談ですか??スズキは専売店少ないので赤いお店にお世話になってます笑
100万かあ…わいの1000cc6台買える
逆に6台も買えるリッターバイクの方が気になります😅
@@TheTestDriveChannel 樣…TL1000sです。某ヤフオクで10万ちょっとで…そのとき大型二輪免許もってなく。誰も競らずに16万…免許と任意保険で30万いかなかったです!車検も自分で…
TL1000S! 個人的に興味深いバイクです☺️ 鼓動感やエンジンフィールはどんなかんじでしょうか?
@@TheTestDriveChannel 様!暖気10分しないとまともに走らない(4月でも)、下の回転や速度が街乗りに適してる!なので高速走行は楽しい!より引っ張りすぎかな?と不安…コーナーは途中減速しても楽。サスがちょっと…でも5年目こえて次の車検通るかな?と心配ではありますが、まだまだ乗っていたいです〜
なるほど、情報ありがとうございます!個性的で楽しそうなバイクですね☺️
値段がたかすぎる!
バイクも最近高いですねぇ😅とはいえCBR650Rやデイトナ660がマルチシリンダーであることを考えるとR7はちょっと割高に感じちゃいますね
良く分からない?
そう?ロングバージョンをどうぞ!☺️
ヘルメットでM字○ゲになったんか?
ヘルメットは髪に良くないですね。。。
買ってないのかあ。
@06120612MA さんが動画をいっぱい見てくれたら買えるかも・・・🥺
二気筒で百万はボッタ
バイクもどんどん高くなってますからねぇ😅とはいえCBR650Rやデイトナ660が同じくらいの価格で買えますし悩ましいですね
低いハンドルは国土省が認可しなければいいのに!メーカーの技術者のば◯は人のからだのことをわからない人だから。CBR250RRも残念バイクです。
可変ハンドルを認可して欲しいです😅
@@TheTestDriveChannel そうです。僕は常々そう思ってます。簡単です。パイプが伸縮するか、高くなるハンドルをオプションで作るだけですから。
2気筒の時点でゴミ確定!!!😂
R7が証明した4気筒CBR650Rの値段のすごさ。
確かに・・😅
まあミドル帯600RRがメインだからそっち高くしたらほんまに誰も買わんなる
個人的な区分けですが
フルカウルスポーツとSSは別だと思っています
そもそもSSはスーパースポーツな訳であって
ただのスポーツとは一線を画するわけです
なるほど、その区分けはアリですね😊
スーパーバイクとスーパースポーツってカテゴリーですもんね。250をSSってねぇ
やっかいニキええて、最近その肩書きで中型スポーツも賑わってんだしもうどっちでも良くね。大型はイイぞしたいのかも知らんけど気にしたことねえそんなの。ちなみにs1000RR 2017乗ってます。中免キッズではないので悪しからず
その気持わかる
@@がき-h7f自分語りするからガキに見えるんだよ
最近、歳を取って腰が曲がってきたのでSSデビューの時期が来たと思っております。
ジャストフィットしそうですね!😆 私もその日は遠くないです
発想の転換という意味ではかなり脳年齢若いですな
昔から乗りやすいバイクは評価されないよな。ホンダvt、ブロスシリーズとか、スズキsvシリーズは良いバイクなのに。皆んな2輪に非日常を求めてるから過激な車種が評価されやすいのかもね。
確かに、バイクは趣味性が高いですもんね🧐楽さを求める人は車にいっちゃうのかもしれませんね。ブロスとか見た目は好きです☺️
眠いフィーリングのエンジンは扱い切ると実は結構速いって婆ちゃんが言ってた
婆ちゃん男前ですね!😳
婆ちゃんスゲー!羨ましいよ。
婆ちゃん今度何処走りに行くって
絶対婆ちゃん子になっちゃうなー。
婆ちゃんに惚れるわww
R7は中途半端な電子制御もないし、はじめての大型スポーツにしては十分すぎるいいバイクなんですよね
姿勢がきついのはまあなんというか、マイナスポイントにするところではないと思います(そういうコンセプトのバイクなんで)
R6やR1よりは全然キツくないですし、軽くて扱いやすくていいと思います
フィーリングはまあ、そのクラスの中では可もなく不可もなしってくらいでは?
そうですね、走りをレベルアップしたい、中型からステップアップしたいけどリッターは持て余す、という方にピッタリだと思います☺️ そういう目的なら鼓動感も不要ですしね
r7まじウィリーしやすくて燃費良くて中型乗ったことない人でもいきなり扱える。リッタークラス経験した人にはたぶん物足りない。
ウイリー・・・それは自信ないです(コケそう)😅
様々なブロガーがアプロしてる通りだと思います。 ポジションは「サーキット前提」、乗り味は「ツーリング前提」。 まとめると【超乗りづらいバイク】。
そうとも言えます😅 かなりニッチだなぁと感じました
r6からの乗り換えだとパワー不足を感じますかね?
R6に乗ったことがないので想像ですが、トルクアップは感じると思いますがパワーは差を感じそうですね。あとエンジンフィーリングが結構違いそうです🧐
お手頃な価格とカッコいいのが魅力です😂
デザインかっこいいですよね!M字顔、好きです☺️
うーん、そこら辺を求めるならCBR650R(ポジションの快適性重視ならその前のF)に行ったほうが良いですけどね。
ロードスターに乗って「なんか狭いしやっぱターボで4駆じゃなきゃつまらない」って言っているのと同じように聞こえます。
どの部分にどれだけスポーティさを求めるかの塩梅が難しいところですね🧐
普段SSを乗らない方…?ポジションはCBR650やNinja650と比べるとバトルポジションですよね…。R6と比べるとステップ位置もハンドル位置も多少マシです。メーカー的にはSSとツアラーの間を取る意図なんでしょうね。
スポーツバイク好きなんですが、首が弱いんです・・・😢
R6よりマシという話は良く聞きますね。
大丈夫
tzrよりは全然マシだから
TZR、実は乗ったことないかも・・・乗ってみたいですね!特に3MAとか。
@@TheTestDriveChannel サンマは楽しいですよーー
パーツが無くて壊れると不便ですけど……
楽しそうですね!最近NSRやガンマに試乗して2ストの楽しさがよみがえってきました☺️
まあメンテ維持できる自信はありませんが。。
R7のポジションきついとか言ってる人いるけどSSってそんなもんだから
NINJA650とかCBR650Rで感覚バグってるよ。あれはSSじゃなくてSSの皮を被ったネイキッドだから
姿勢きついのは…
スポーツ走行にはありがたいからね…
しょうがないね…
そうなんですよねぇ。。。早く可変ポジションを実現して欲しいです😅
もうKTM行くしかないですね!笑
KTM推しですね!☺️今年は試乗してみようかな
マニュアルのヤマハを選ぶ時点で前傾ほぼ確定しているので前傾不安じゃないけど行けるかな?って人には辛いのではw
むしろ一番キツイ奴をくれって位のメーカーな雰囲気。
それでも前傾物足りない位人用メーカー。
揃って前傾多いってもう意図的なんでしょうね
きつくないのも有るけど
なるほど・・やはりド●向きのバイクが多い気がします😅
OWのR7欲しい
それは伝説のマシンですね😅
動力性能的に
ZX-4Rのターゲットの一つは
おそらくこれ。
やや小さい排気量ながら高回転高出力で
いい勝負の数値を出して勝負。
zx-4Rのパワーは400ccとしては本当にすごいですよね🤔
R1とR6はSSだけど、R7は苗字が同じ赤の他人。
個人的にかなりツボる表現でした😂 苗字が同じ😂 せめてイトコくらいにしてあげてください😅
キツイの意味をもう少し詳しく頼む
ユニクロのズボンがぜんぶ短い
袖も短い俺には大型じゃ無いと
バイクが小さくてキツイ って人には
逆に良いって事か?
シートが高め、かつハンドルの位置が低めなので、前傾がキツめですね。
ユニクロのズボンが全部短い・・・言ってみたいセリフです😅
R7は4速5速6速を楽しむバイクです😂✌️🏍️💨💨💨💨
ポジションはすぐ慣れますよー!
首を鍛えます!😅
これ使える人が乗った時にニコニコするバイクです 決して遅くないですよ
勘違いしやすいバイクではあるけど
スポーツライディング、特にハンドリングを磨きたい人はハマりそうですね☺️
YZFじゃなくてよかったような…位相パラツインならTRXっていいバイクあったじゃん。
TRX・・・ありましたね。渋いのを出してきましたね😅
@@TheTestDriveChannel 元レーサーが8耐出たり、見た目もかっこよかったりと個人的にはすごい好きなんですよね
そうなんですね!個人的にはこの時代の国産2気筒は興味があります☺️どんな乗り味か気になりますね
教習所のnc750みたいなの乗りたくてレンタルしたが俺には合わなかった
NC750は乗ったことないのですが(400Xはあります)、かなりキャラが異なりそうですね😅
峠道で回転が落ちてからの立ち上がりはグイと走る筈。
低中回転でのパワー(トルク×回転数)はマルチに勝っている筈なので、そこを味わってみたいですね。
ツインはマルチに比較して倒しやすいと言いますし、街乗りだとなかなか正体がわからないんだと思います。
コーナリング中は高回転は使わないので、本当にスポーツしている瞬間にパワー(トルク)を出すなら上を犠牲にするのも面白いかも。
実はサーキットの試乗会(あまり飛ばせないタイプ)でも試乗したのですが、倒し込みの速さやコーナーからの立ち上がりは気持ちよかったです☺️
この見た目でハイパワーエンジンが
欲しければ是非 R1を購入して下さいってことですね😊❗❗
ですかね!☺️R1は私のウデでは到底ポテンシャルを引き出せそうにありませんが😅
排ガス規制があるから下をドッカンと出来なかったんですよ。
だから顔面にM字…
なるほど、排ガス規制の影響がこんなところにも・・・
でも顔面がM字なので問題なしです!(謎)
SSでポジション求める??
ストリートも想定しているようでしたので、もう少しマイルドなのかと思ってました。というか、みなさん首痛くならないんですかね?😅
多分外国人向けに作ってるから、お手々やあんよの短い日本人向けでは無いよ。
エンジンが良くないというのは開けきってから言ってほしい。ワインディングやサーキットだとちょうど良いパワーだと思うんだけどなぁ
私の場合はハンドル位置の低さが首にきました(上目遣いでも)・・
パワーも個人的には問題ないのですが、もう少し鼓動感や吹け上がりにドラマがあると気持ちいいなぁという感じです☺️まあ速さには関係ない要素ですが
@@TheTestDriveChannel 素人のインプレなんてクソ程興味ないから普段はスルーするのですが、CP2エンジンのどの辺りがドラマが無いんでしょうか?ものすごく抽象的で解らない。360度クランクが良かったの?
ショート動画では伝えられることに限りがあるので、こちらのフル動画をどうぞ。
ruclips.net/video/6_H3_boAYgY/видео.htmlsi=_6jqWH_sd5RyjrIO
私もこれレンタルで乗りましたが、乗った瞬間、(これが納車でなくてよかったー)が第一印象でした。
このバイク前傾がキツイのもそうなんですが、ハンドルが遠いのがよりキツくさせてると思いますね。
R1でキツイのはまだ納得できるけど、入門とか言われてるR7でこれはないだろうと思いましたね😅
そうなんです、ポジションは中々本格的なんですよね😅
2st4気筒からメガスポまで行った知り合いのお爺が俺の終のバイクはこれが良いって言って買ってたな。
渋いお爺さんですね!高年齢でこのポジションのバイクに乗れるのはかっこいいです・・
なんも知らんな!
2速40キロぐらいから全開にしてみ
意味わかるから
うーん、料金所加速がそれくらいだったと思うんですけどね。。
@@TheTestDriveChannel
アクセル全開が甘い
一気に全開
なるほど、今度機会があれば試してみます!
こんなのでポジションの話してる時点で素人だろ😑
本格的レビューならMOTOR STATION TVがオススメです!
あ、「まずはポジションテスト」って書いてあった😅
自分等の世代でR7と言ったらOW02ですね
OW02はよく知らないのですが、結構違うみたいですね🧐
@@TheTestDriveChannel そうですね かなり違いますね ちなみに私のアイコンのバイクはOW01ですよね
おおーー!!ほんとですね!😆
OW01も当時 結構なお値段でしたよね。。ご自身のバイクですか!?😳
個人的には、スクリーン付けたmt-07の方がいいかも。
MT-07も試乗してみたいですね!評判いいですもんね☺️
R7乗ってるけどR7かもな思ってたらガチやったw
どう考えても日本人にはウケないスペック
最近、”マフラー変えたら好みになるかも・・?”と思い始めました。まあ前傾に耐えられないのは変わらないのですが😅
SSにポジション求めるのが間違っとるわ😵はなから乗るな
サーキットからストリートまで幅広く対応するって書いてあるからねぇ。流石にR1並のポジションは想定外だわ。
エンジンが SSっぽくないから、SSと思ってない人おおいけど、エンジン以外はSSなんよね
エンジンを共用することでお安くSSテイストを楽しめるってのが狙いなんだからそれ言っちゃお終いよ。
まあそうなんですけどね😅
個人的には、これでドゥカティっぽい鼓動感があって、もう少しポジションが楽だったら最高に刺さるバイクなのになぁと思いました。まあそういう人は少ないのでしょうね😅
あとポジションを少し楽にするキットを売っているディーラーもあるようなので、それも気になります🤔
うーん、SS辞めてネイキッドおすすめします。
フルカウルのSSっぽいバイクでポジションが楽なのが欲しいんですよ😅
ニンジャ650かな🧐
SS乗ったことない人からしたらこのハンドルの高さでもキツイになるのか…
SSも2台ほど所有してました😅 R7は1番キツいという訳ではありませんが、ビギナー向けのポジションではないですね
r7ってあんまスポーツバイクのイメージないな
スポーツツアラーくらいの方がイメージ近い
そうなんですね!まあ「your super sports]というキーワードの意味が分かりにくいですしね😅
ヤマハのバイクは白人(欧州)向けって感じだよな。
特にシート高はそうですね😅
r7とrs660で迷ってrs660買っちゃった
rs660楽しそうですね!☺️
R7はCP2エンジンですよー
そうなんですよね、でもあんまり270度クランクっぽい鼓動感じゃなくて180度っぽかったです🧐
ドラマチックなエンジンフィールとは。
ぜひリンク先のフル動画もご覧ください☺️
M字ダクトは第一印象が虫の口であんまり好きじゃない
うっ💦言われてみれば・・でも好きです😅
まぁ言うてガワはこれだけどエンジンMT07だしなぁ…
まあ気持ちは分かりますけどね😅
MT07のエンジン気持ちいいじゃん!→これ使ってスポーツバイクつくれるんじゃね?
みたいな。
R7はウィリーしやすいから好きよ
そこまでチャレンジしたことはないです、すごいですね!😅
OW-02でないR7
偉そうに言うな
お前がな
ショップで跨った瞬間無いなって思った。
あれま。なんでですか?😅
ポジションがキツイってどういう意味?
身体がはまらないってこと?
主にはハンドル位置が低くて前傾の角度がキツイ、首に負担がかかると言う意味ですね
@@TheTestDriveChannel
そういう意味ですか。
それは顔を正面に向けようとして無理をするからでしょうね。
前傾モデルでは上方向の視界は諦めるかヘルメットの被り方を工夫するしかないですね。
顎が出てるとカッコ悪いだけじゃなく色々弊害が出ますし。
たぶん残念な点を挙げる順序が悪い。
「眠いエンジンのくせにポジションキツい」なら理解できる。
R1ならこれよりキツいポジションだけどそれを残念な点としては挙げないでしょ?
というか、何を期待するかによると思います🤔
大型スポーツバイク入門→入門にしてはポジションキツイ!
スーパースポーツのようなバイク→パワーない!
公式HPの言葉を借りると”エネルギッシュ”なポジションと、"マイルド”なエンジンといったところでしょうか😅
@@TheTestDriveChannel つまりはチグハグ。
初代は市販ワークスマシンだったのに現行R7にはガッカリした。
かなり別のコンセプトですよね☺️
説明が下手で全くわかりません
リンク先のフルバージョンをどうぞ。
昔で言うレーサーレプリカポジションですね。
このポジションは、ちび、デブにはきつい😂
昔のレーサーレプリカに乗ってたからわかるわ。
ちびは手がギリギリ、デブはタンクに腹が当たるか乗っかる😅
両方なら地獄。
手首や腰が痛くなる。
昔のレプリカはキツかったですね!最近久しぶりにNSRに乗って思い出しました😅
NSRって、(MC18以外)半ツアラーじゃ無いの🤣…ポジション楽で、力とトルク有って…正反対はTZRか🌀
確かにぜんぜん話題にならなかったなあ
悪いバイクではないのですが、やはりターゲットがニッチなのでしょうね🧐
大型って免許区分だけどバイク自体はミドルクラスやね
このくらいのサイズが1番使い勝手も楽しさもちょうどいい気がします☺️
お値段以上過ぎて文句言えないけどね
お値段はリーズナブルな方ですね☺️ ただCBR650Rやデイトナ660という強力なライバルもいますからね🧐
モビルスーツみたい😂
何に似てますかね?☺️
@@TheTestDriveChannel
ン~新型ドム
なるほど・・私はザクレロに見えます😅
昔の3気筒にすれば。
デイトナ675とか今でも欲しいです☺️ 前傾キツいけど。。
新型デイトナに駆逐されてしまうン?🤔
デイトナの仕上がりが楽しみです!☺️
安いなりかな
割り切ってますよね☺️
だってssだもん😅
まあ・・ね。。そのアイコンで言われると説得力あります😅
ヤマハ車に限らず新車で買う時の重要事項は必ずYSPやメーカー専売店で買うこと。 これに尽きます。 赤いお店を利用するのは非常に危険。阿漕な販売店が新車に色々な悪戯をします。
そんなことあるんですか!?
@@TheTestDriveChannel ありました。
体験談ですか??
スズキは専売店少ないので赤いお店にお世話になってます笑
100万かあ…わいの1000cc6台買える
逆に6台も買えるリッターバイクの方が気になります😅
@@TheTestDriveChannel 樣…TL1000sです。某ヤフオクで10万ちょっとで…そのとき大型二輪免許もってなく。誰も競らずに16万…免許と任意保険で30万いかなかったです!車検も自分で…
TL1000S! 個人的に興味深いバイクです☺️ 鼓動感やエンジンフィールはどんなかんじでしょうか?
@@TheTestDriveChannel 様!暖気10分しないとまともに走らない(4月でも)、下の回転や速度が街乗りに適してる!なので高速走行は楽しい!より引っ張りすぎかな?と不安…コーナーは途中減速しても楽。サスがちょっと…でも5年目こえて次の車検通るかな?と心配ではありますが、まだまだ乗っていたいです〜
なるほど、情報ありがとうございます!個性的で楽しそうなバイクですね☺️
値段がたかすぎる!
バイクも最近高いですねぇ😅とはいえCBR650Rやデイトナ660がマルチシリンダーであることを考えるとR7はちょっと割高に感じちゃいますね
良く分からない?
そう?ロングバージョンをどうぞ!☺️
ヘルメットでM字○ゲになったんか?
ヘルメットは髪に良くないですね。。。
買ってないのかあ。
@06120612MA さんが動画をいっぱい見てくれたら買えるかも・・・🥺
二気筒で百万はボッタ
バイクもどんどん高くなってますからねぇ😅
とはいえCBR650Rやデイトナ660が同じくらいの価格で買えますし悩ましいですね
低いハンドルは
国土省が認可しなければいいのに!
メーカーの技術者のば◯は人のからだのことをわからない人だから。CBR250RRも残念バイクです。
可変ハンドルを認可して欲しいです😅
@@TheTestDriveChannel
そうです。僕は常々そう思ってます。
簡単です。パイプが伸縮するか、高くなるハンドルをオプションで作るだけですから。
2気筒の時点でゴミ確定!!!😂