原点にして頂点!?全ての始まり、初代"妖怪ウォッチ1"について解説!【妖怪ウォッチ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 375

  • @zio-grando
    @zio-grando Месяц назад +171

    トゲニャンのとげガードで黒鬼倒してたの懐かしいなぁ
    ニャン系の好物が魚介だったりまだキャラ定まってない空気がまた良いんだ

  • @saensgtoh
    @saensgtoh Месяц назад +579

    初代のまだあまりキャラが定まってなくて少し不気味な雰囲気が好き

    • @miya4241
      @miya4241 Месяц назад +118

      ウィスパーが有能だったりするやつ

    • @salmonism
      @salmonism Месяц назад +127

      ギャグ要素は少なめで2よりシリアスだよね

    • @アワビさん
      @アワビさん Месяц назад +61

      ラストの展開含めて、本編は初代が好きですw

    • @堰彜驢歟鄽饑鸍鬌
      @堰彜驢歟鄽饑鸍鬌 Месяц назад +50

      ジバの好物が魚だったり
      コマじろうの語尾が〜コマだったり
      メラメライオンが普通に喋れたり

    • @NEKONEKOkozou
      @NEKONEKOkozou Месяц назад +16

      初代のウィスパーも結構すき

  • @ぱーるら
    @ぱーるら Месяц назад +342

    ラスボスが悲しい過去とかなくて、純粋な悪役だった初代は本当に神ゲーだった
    初代ストーリーで映画出せば売れると思うんだ

    • @紺-Con
      @紺-Con Месяц назад +73

      これすっごくわかる…
      2を初めてプレイしたときはラスボスにも重い過去があって必ずしも悪い奴じゃないというストーリーはすっごく感動したけど、それ以降の作品は初代バスターズ以外全部そういう奴ばっかで、勿論それもいいのだけれど、1のイカカモネがより際立つよね

    • @凍る-u4r
      @凍る-u4r Месяц назад +18

      自分の場合ラスボスは映画で親近感湧いてたからウバウネとかバスターズのぬらりひょんとかは結構好きだった
      逆に1と3は映画がなくて印象薄いイメージ

    • @looprin_yokai
      @looprin_yokai Месяц назад +13

      @@凍る-u4r妖怪ウォッチ3のストーリーを映画とまで行かなくてもアニメ映像で見てみたいですよね
      動きまくるマックが見たい...

    • @SonicArrow-x9e
      @SonicArrow-x9e Месяц назад +8

      @紺-Con次に純粋な悪が出てきたのは妖怪学園

    • @影騎糸
      @影騎糸 Месяц назад +12

      ウバウネの過去は重すぎるが故にまたいい

  • @mikuru_4887
    @mikuru_4887 Месяц назад +66

    初代をやった者のみが経験できる2発表時の「え!ここ入れんの?!」とか「こんなことも出来んの?!」っていう衝撃体験は貴重だと思うんだ

    • @ごろごろ-y1v
      @ごろごろ-y1v Месяц назад +9

      分かる
      自転車で走れることはマジで感動した

  • @めーめる-y1l
    @めーめる-y1l Месяц назад +134

    初代、おつかい横丁の線路前にいるナガバナの「金網の向こうにおるコイツ、見えへんやろ。見えんほうがえいで」のセリフが、妖怪以外もいる怖さを教えてくれて大好きでした。

    • @ややすほ-x7v
      @ややすほ-x7v Месяц назад +8

      @めーめる-y1l 妖怪ウォッチって意外と怪異多いからね

    • @マグロ丼-y1u
      @マグロ丼-y1u Месяц назад +9

      妖怪意外いるんだって
      思ったけどカイマとか宇宙人
      とか剣舞魔神いるしね

    • @フクロウ-y4s
      @フクロウ-y4s Месяц назад +5

      妖怪ウォッチは子供向けを装ったサスペンスホラーなんだよなって…

    • @SBRyutabon
      @SBRyutabon 29 дней назад +4

      @@フクロウ-y4s怪談レストランみたい

    • @Uyuni_soltlake
      @Uyuni_soltlake 29 дней назад +1

      @@マグロ丼-y1u
      一番下のやつは妖怪ウォッチのキャラじゃないですよ

  • @Omeletrice_rio
    @Omeletrice_rio Месяц назад +83

    1のウィスパーめっちゃ好きなんだよな
    アニメが始まって以降のキモいネタキャラのウィスパーも好きなんだけど1の頼りになる感じの声が低いウィスパーもいい

  • @typeR413
    @typeR413 Месяц назад +292

    初代のどんどろは設定がガチで厄災って感じして怖かったな

    • @ややすほ-x7v
      @ややすほ-x7v Месяц назад +40

      鳴き声が「ドンドロ〜」じゃなくて「キヴァアア」って声で怖かった

    • @って誰かが言ってた
      @って誰かが言ってた Месяц назад +14

      かわいげなんてない巨大生物の印象だったのが、セリフも相まって印象軟化したイメージ

    • @この俺に勝てると思うのか
      @この俺に勝てると思うのか Месяц назад +12

      ​@@ややすほ-x7v
      黒鬼とかもクアァア!!!って鳴き声でクッッッソ怖かった

    • @モルディブ共和国
      @モルディブ共和国 25 дней назад +4

      当時小2で普通に鬼時間怖かった

    • @sora-z6e
      @sora-z6e 8 дней назад

      ⁠中一でも怖かった

  • @あると-o5j
    @あると-o5j Месяц назад +83

    4のケータとフミちゃんが同じ世界線で冒険するの感動した人いる?

  • @Gochiusa-YuYuYu-KamenRider
    @Gochiusa-YuYuYu-KamenRider Месяц назад +230

    1〜4まで本編クリアして思うことは1の終わり方が一番感動した

    • @アワビさん
      @アワビさん Месяц назад +68

      懐古厨かもしれないが、『妖怪と人間の出会いと別れ』が「さよならドラえもん」みを感じて好きやった

    • @salmonism
      @salmonism Месяц назад +63

      @@Gochiusa-YuYuYu-KamenRider ラスボス倒したらそのままハッピーエンドになるんじゃなくて、悲しい結末を迎えるのかと思ったら、いつもの日常が帰ってくるという少し遠回りのハッピーエンド
      泣かせに来てますわ

    • @appletowaffle
      @appletowaffle Месяц назад +29

      1は感動、2はやり切った達成感がハンパない。

    • @ああ-o6g
      @ああ-o6g Месяц назад +15

      2が妖怪ウォッチの集大成感半端ない。
      ポケモンでいうブラックホワイト的な

    • @クタ張めろん
      @クタ張めろん Месяц назад +6

      ​@@ああ-o6gDSが終わりドットの時代も終わりで過去キャラもドットの動きも大盤振る舞いでポケモンには珍しくストーリーにも力入ってたよね
      でも新作もストーリーめっちゃ面白いからまだ進化続けてると思う

  • @魅美-v3l
    @魅美-v3l Месяц назад +46

    なんでもない日常に潜んでいる怪異みたいなテーマが元々はあったと思うんだけど、2以降どんどん規模が大きくなっていくのと引き換えにそういうテーマは薄くなっていっちゃうから初代のあの街だけで全ての話が完結する感じ大好き
    クラスメイトっていう身近なところにエンマ大王の息子がいたっていうマオくんの設定もめっちゃ好きだったからあのエンマ大王が出てきた時かっこいいんだけどちょっと残念だった

    • @凍る-u4r
      @凍る-u4r Месяц назад +12

      2はお母さんとお父さんが急に喧嘩し出すところとかは潜んでる感あって好き
      ストーリー内で妖怪ウォッチを持ってないから妖怪の仕業だ!とはならないけど間違いなくどんよりーぬがいる

    • @ConYuYu
      @ConYuYu Месяц назад +3

      3は日常に潜む怪異っていうのが少し戻ったよね

    • @凍る-u4r
      @凍る-u4r 27 дней назад +1

      @@ConYuYu 3はどちらかというと欧米的なビックリホラーが多かった気がする

  • @リック-g6k
    @リック-g6k Месяц назад +70

    個人的に1のストーリーが1番感動した

    • @droptear-yz5hi
      @droptear-yz5hi Месяц назад +12

      2はよくあるアニメ的なストーリーだけど、無印は普通の小学生が夏休みに不思議な体験に巻き込まれる、みたいな感じで共感のし易さが別次元なんよ。
      面白さとかクオリティは世間で言われるように確かに2のが上だが、別物よね。
      やっぱ無印が好き。

  • @paku-yoyoyoumu
    @paku-yoyoyoumu Месяц назад +103

    1を初めてやったときを衝撃は忘れない!やったことない人いたらぜひやってほしい神作

  • @首謀者
    @首謀者 Месяц назад +26

    今でも「ラストバトル覚悟はいいか」と、「和風な妖怪」は聴いている

  • @iililililllil
    @iililililllil Месяц назад +42

    1も3も2に比べられて何処となく不憫だけど、本当に面白いのでやったことない人はやってみてほしい

  • @めっこん
    @めっこん Месяц назад +76

    最終章でイカカモネ倒した後にウィスパーが人間界との隔たりを封印する時のボイスめっちゃイケボじゃない?

  • @droptear-yz5hi
    @droptear-yz5hi Месяц назад +17

    無印と2は2と4くらい方向性違うよな。
    無印はあくまで小学生の夏休みに起きた不思議な体験みたいな雰囲気だけど、2はアニメ的なストーリーだとか雰囲気なのよ。
    2のがゲームとしてのクオリティは高いのだが、そこは本当に全く別物過ぎて違う物なんよな。

  • @0324-sakura
    @0324-sakura 27 дней назад +8

    初代のエンディング入る前のラストのシーン、満開の桜の景色を眺めながらケータが静かに妖怪たちにお礼言う演出が本当に綺麗で今でも忘れられない

  • @プレイヤーS-o1k
    @プレイヤーS-o1k Месяц назад +22

    お久しぶりです
    4年前の動画で「原点にして頂点 初代妖怪ウォッチ」とコメントしたものです
    この動画のおかげで初代妖怪ウォッチの思い出が蘇りました

  • @お絵描きアンコ
    @お絵描きアンコ Месяц назад +61

    アニメ見たあとに ゲームをやってると…そこそこ困惑するよね ウィスパーとかあとジバニャンとか
    そんでもって 最初の相棒がセミ丸だったことも…

    • @sweet-frog-kero
      @sweet-frog-kero 22 дня назад +2

      懐かしいな…セミ丸進化するってなってもちろん進化させたけど、見た目は良くなったのに必殺技が全体攻撃系からバフ系になってるから実質弱くなっててええ…ってなったなぁ

  • @最強マイマイ
    @最強マイマイ Месяц назад +47

    不思議なレンズの件アインシュタイン稲田が認知してるのが1番面白い

  • @Hi_saltkelp22
    @Hi_saltkelp22 Месяц назад +24

    1はストーリーがまとまってて好き
    あとキャラデザも1からいるやつの方が妖怪感あって良い

  • @コアトル-k6b
    @コアトル-k6b Месяц назад +31

    初代で山吹鬼を解放できた人は皆英雄なのだ

    • @まめ-r2h
      @まめ-r2h Месяц назад +1

      いうて日付変えまくるだけだからなぁ

  • @ぴーやぽぽろ
    @ぴーやぽぽろ Месяц назад +18

    自由感は劣るかもしれないけれど、1は後の名作を生み出す原点の存在だし、あの年代の画期的なシステムはなにより当時の小中学生の子供心をくすぐってくれた特別なものなんだよねー

  • @jaikongu
    @jaikongu Месяц назад +11

    ウィスパーとか黒鬼とかどんどろとか初代の声好きすぎる

  • @Mamamajakaruta
    @Mamamajakaruta Месяц назад +9

    1のなまはげのウルァァっていう攻撃ボイスが好きだった

  • @esnk-n3m
    @esnk-n3m 25 дней назад +6

    曲・システム・玩具すべてにおいて少年の心を貫いた作品、それは俺も例外じゃなかった。

  • @アワビさん
    @アワビさん Месяц назад +14

    妖怪ウォッチは、ポケモンとは一味違うあの独特なゲームシステム好きやった

  • @looprin_yokai
    @looprin_yokai Месяц назад +17

    12:27 実はこめ爺って団々坂の妖怪スポットで簡単に入手できるんですよね、だからはらぺこ峠の米はただのだるい奴という...

  • @Osekihan05
    @Osekihan05 Месяц назад +30

    個人的に初代が一番好き。2やアニメにないミステリアスな感じが本当に刺さる。
    初代遊んだことないけど2のリメイク望んでるやつは初代でも遊んどけ

  • @baa7950
    @baa7950 Месяц назад +14

    初代のイケボウィスパー好き

  • @緊急部
    @緊急部 Месяц назад +10

    毎日黄泉ゲンスイを倒しまくってある日ついにともだちになってくれた時はめっちゃ嬉しかった

  • @jaccs7572
    @jaccs7572 28 дней назад +4

    1はED後の映像が凄い好きでした。
    ケータとフミちゃんで内容が違うから尚面白い。

  • @Solychee
    @Solychee Месяц назад +17

    13:25 初めてこめ爺と戦った時、たまたまワルニャンがパーティに居たけど火力足りなくて一生終わらないバトルが続いたの思い出した

  • @mr.s6903
    @mr.s6903 Месяц назад +63

    初代でSランクの妖怪が2でAランクになっているのが結構あった気がする。

    • @baa7950
      @baa7950 Месяц назад +33

      フゥミン、だいだらぼっち、くしゃ武者、ガリ王子
      までは覚えてる

    • @SonicArrow-x9e
      @SonicArrow-x9e Месяц назад +2

      @@baa7950 忘れ去られたドケチング

    • @紺-Con
      @紺-Con Месяц назад +2

      ドケチングって2だとSじゃない?

    • @童滅Doumetsu
      @童滅Doumetsu Месяц назад +9

      @@mr.s6903
      そっかクワガ大将やカブト無双は3で落第か

    • @baa7950
      @baa7950 Месяц назад +1

      ​@SonicArrow-x9eコメント編集する前までは入れてたんだけど、3で変わってたことに気づいて消した

  • @こん-s8q
    @こん-s8q 23 дня назад +3

    2は『いわゆる夏休みノスタルジー』全開だったけど、1は大人になった時にふと『アレなんだったんだ…』ってなるタイプの夏休み

  • @らすひ
    @らすひ Месяц назад +23

    1:23 なぜ色々あるものの中でガードマンとPDRさんを選んだのか

  • @taamoon_yan
    @taamoon_yan Месяц назад +8

    ボイス、設定、緊迫感などに続編の作品とは差異があって、初代でありながらシリーズの中でもかなり独特な雰囲気があるのよね

  • @悠乃-n7y
    @悠乃-n7y Месяц назад +7

    誰も知らないひと夏の冒険って感じがして大好き

  • @noppei
    @noppei Месяц назад +9

    1,2,B,三,3とやってストーリーが1番良いのは初代。2から始めて数年後にやった1は最後のお別れとかもあっていちばん感動的

  • @T氏-n4i
    @T氏-n4i Месяц назад +23

    3:12 ぶっちゃけ6章に関しては古典妖怪が5体もおるんやし1みたいに一本道にして進めるよりもどの古典妖怪のストーリーを好きな順番でプレイヤーにやらせるかの意味もあって多少自由度はあるんじゃないか?
    まぁ、俺は一番面倒な人魚クエストは後回しにしてたけど

  • @ハラマキ-f9i
    @ハラマキ-f9i Месяц назад +15

    鬼時間が怖いのとウォッチランクの上げ方わかんなくて売ったの今でも大後悔船長

  • @bot4148
    @bot4148 Месяц назад +13

    ウィスパーの声が渋い
    ジバニャンの好物が魚介
    メラメライオンが普通に喋る
    コマじろうの語尾が「コマ」
    ロボニャンがガチのロボット口調
    ブシニャンがジバニャンと同じ口調
    チョコボーもニャーKBもない
    アニメ以降の設定を馴染みすぎて、今思うと違和感ある設定が多い

  • @リック-g6k
    @リック-g6k Месяц назад +6

    クライマックスでストーリーに関わった妖怪とイカカモネの部下が戦う展開が良いし、そこにカラカラさんが混じってるのも面白い

  • @Kaname-s6b
    @Kaname-s6b Месяц назад +21

    ちなみに漫画版の方が先だったりする(2012年12月15日連載開始)

  • @マーマレード-y3e
    @マーマレード-y3e Месяц назад +29

    2とか3とかはやり込み要素多かったりして良い所多いけど、ストーリーは個人的にマジで初代が最高
    ケイゾウとか好きだけど、初代の妖怪との仲が深まっていく感じが最高
    クエストも日常にありそうなもの(?)が多くて好き
    2しかやってないって人とかよく見るけど本当にもったいないと思う、てか初代やってなかったら2のストーリーところどころわかんなくね?そうでもないのかな…
    (思い出補正がバリバリにかかってる可能性が高いです。初代以外のストーリーが最高だと思う人もいると思いますが叩かないでください。)

    • @baa7950
      @baa7950 Месяц назад +18

      個人的に初代はストーリーの終わり方が他より綺麗な気がする

    • @T氏-n4i
      @T氏-n4i Месяц назад +4

      @@baa7950
      終わり方からしてもし妖怪ウォッチがヒットしなかったから1で終わらせられる様に組み込んだのかもね

  • @僕の脳みそはtemuクオリティ
    @僕の脳みそはtemuクオリティ Месяц назад +7

    1やらなくてもいいっていってるやつは終わってる。ウィスパーめちゃめちゃかっこいいし、

  • @night-f8y
    @night-f8y Месяц назад +12

    投稿頻度早くて助かります👍
    私は1のふぶき姫の声好きだけど

  • @dynamiterBY
    @dynamiterBY Месяц назад +7

    1の有能イケボウィスパー大好きだったし最後のバイナラってセリフも痺れたから途中から無能キャラに成り下がってて悲しかったなあ

  • @そら豆の唐揚げをただひたすらに食

    水曜:妖怪
    木曜:ポケモン
    金曜:ドラクレ
    土曜:お猿のジョージ
    日曜:ちびサザ
    の黄金コンボを経験した同志はいるか…

    • @ぱーるら
      @ぱーるら Месяц назад +1

      めっちゃ初期じゃん
      途中で金曜に妖ウォが移動するやつ

    • @oñanoco
      @oñanoco Месяц назад +1

      これで初期なのかよ 俺もっと古いわ悲しい

    • @バケツ-m9q
      @バケツ-m9q Месяц назад +2

      自分は妖怪ウォッチ、ポケモン、鬼太郎、スナックワールド、毎朝はなかっぱ見てた笑

  • @0o172
    @0o172 Месяц назад +6

    1はエンディングが好き。映画になっても不思議じゃない良い終わり方。1はやらなくてもいいとか言ってるやつは何にも分かってない。2だけやって満足してるようじゃ甘ちゃんよ。

  • @user-gu9sm4wc4m
    @user-gu9sm4wc4m Месяц назад +5

    2だとジバニャンが常に一緒にいて自由奔放にしてて可愛いんだけど1はジバニャンがそばに全然いなくてちょっと寂しかった思い出

  • @影騎糸
    @影騎糸 Месяц назад +12

    2から始めて赤白、3までやってたけど、1はやったことないな〜
    てか、なんでウバウネは映画化されたのにイカカモネは映画化されなかったんだろう。ストーリー性はイカカモネの方が感動すると思うし映画化してほしかった

  • @jisomaru
    @jisomaru 28 дней назад +3

    初代のパッケージまじで大好き

  • @P-ENT
    @P-ENT Месяц назад +4

    1がなかったら妖怪ウォッチに出会えなかったかもしれないくらい1に感謝してる。そのおかげで2.3と遊べてるし。

  • @あじのもと-k4w
    @あじのもと-k4w Месяц назад +51

    2のキークエシステム嫌いすぎて自分の中では1の方が評価高い。ストーリーは2の方が好きだけど

    • @user-in3ve8ub8c
      @user-in3ve8ub8c Месяц назад +25

      わかるわ、1のクエストってちゃんと全部面白いから好き、2はちょっとおつかいクエスト多かったから評価低い

  • @tetsuo1341
    @tetsuo1341 27 дней назад +4

    アニメが始まる前に11月の誕生日プレゼントで1買ってもらったのは神ゲー臭感じ取ってたんやろうなw

  • @雑魚-i2f
    @雑魚-i2f Месяц назад +7

    2は協力プレイが必要だけど1は自己完結してくれるからボッチの俺にはありがたかった。

    • @オオアゴザウルス-k4e
      @オオアゴザウルス-k4e Месяц назад +2

      2の真バスターズがオンライン非対応なんだよね。対戦の方はオンラインで出来たけど。

  • @丸ハゲ生麺
    @丸ハゲ生麺 Месяц назад +4

    自分が最初に買ってもらったソフトが初代妖怪ウォッチだったなぁ
    ウィスパーの「閉じろ妖怪エレベーター」がめっちゃ好きだった

  • @LDLR_h6li9
    @LDLR_h6li9 Месяц назад +5

    初代でニャン系が好物魚介だったのがチョコボーになったのチョコボーの回復量が微量すぎて魚介恋しかったwww宝石ニャンが機械音声だったりブシやロボが設定違ってたのも懐かしいなぁ。初代はニャン系が今より少ない分強いヤツら多いなwww

  • @色違い理想個体ホウオウ
    @色違い理想個体ホウオウ Месяц назад +4

    初代だけまじめ度を表す言葉に「ぐうたら」ってあるのが方針定まってない感あって印象的

  • @appletowaffle
    @appletowaffle Месяц назад +3

    やり込み要素は圧倒的に少ないが、ストーリー、クリア後両方が圧倒的に面白い神ゲー。

  • @ramainasu_ktku
    @ramainasu_ktku Месяц назад +3

    結局初代が1番好きだし一番思い出ある

  • @user-vh7xi2yf6m
    @user-vh7xi2yf6m Месяц назад +6

    1をやることで4のラストバトルの戦闘マップの原点回帰が泣けたりする
    あと1と2〜ウィスパーの有能、無能の違いも3で繋がっていたりするから1もやるべき。

  • @まりもりんご-l9y
    @まりもりんご-l9y Месяц назад +6

    2とかバスターズはネットをつないで対戦とか協力プレイができるようになったからやりこみ要素が深くなったのも相対的に初代がかすむ理由なのかな?
    ただ初代もラスボス戦が神BGMだったり序盤からカッコよさ全開で強かったオロチがラスボス手前で仲間になったり面白さはすごくあったよね
    思い出補正もあるかもしれないけど

  • @童滅Doumetsu
    @童滅Doumetsu Месяц назад +42

    逆に妖怪ウォッチでは2は1の一部続編になるのによく2からプレイし始めた人が多かったな...(ストーリーわからないかもなぁ〜って不安にならなかったんかな...)

    • @PK-nh2ew
      @PK-nh2ew Месяц назад +31

      これは2のストーリーを1と地続きではなく、アニメを基準にしたレベルファイブの英断による効果だと思う。アニメを見てた少年少女なら自然と2のストーリーに入れる作りだったから良かった。
      逆に3では1と2のストーリーの要素を両方取り入れて過去作をやっていた人たち(特に人口の多い2プレイヤー)を引き込んだ。
      ほんとに当時の妖怪ウォッチは売れる要素がたくさんあった。

    • @AF-jr1us
      @AF-jr1us Месяц назад

      2から始めた人は2014年1〜6月頃の妖怪ウォッチはアニメや玩具だけ触れてたのかな

    • @オオアゴザウルス-k4e
      @オオアゴザウルス-k4e Месяц назад +7

      @@PK-nh2ew アニメブーストかかる前はごく普通の良ゲーのような売り上げだった(初週5万本)

    • @にゃんこ可愛い
      @にゃんこ可愛い Месяц назад +2

      初代と2は一応繋がってはいるってぐらいうっすらとした繋がりにしてあるのがいい塩梅ですよねぇ

  • @user-ga6dvv48fj
    @user-ga6dvv48fj Месяц назад +2

    初めて黒鬼倒せた時の手の震えは今でも忘れられん。
    でもトゲニャンで攻略できるってのは子供の頃は思いもよらなかった。気がついた人凄い。

  • @ドラゴンリュー-f1x
    @ドラゴンリュー-f1x Месяц назад +5

    正直今になると初代路線で続いて欲しかった気がする

  • @ベラジョン無料版
    @ベラジョン無料版 Месяц назад +5

    妖怪の声は圧倒的に初代のがいい。
    個人的にはなまはげの声が好き。

  • @baa7950
    @baa7950 Месяц назад +9

    9:47すれ違いはローカル通信なので終わってませんよ!

  • @せうざほ
    @せうざほ Месяц назад +10

    エメラルニャンやコメ爺はヨミテングとドケチングで完封してたなあ

  • @kisu_YouTube
    @kisu_YouTube Месяц назад +9

    2:29 これやばい

  • @JikokatsuDDRM
    @JikokatsuDDRM Месяц назад +2

    アニメ初期のネクラマテング回が当時面白すぎて未だに覚えてる

    • @jaccs7572
      @jaccs7572 28 дней назад

      1のネクラマテングが、ザ敵て感じだから、アニメであんな一面を見れたのは確かに面白かった。

  • @splight_2692
    @splight_2692 28 дней назад +1

    ナイトメアに既視感覚えたのマジでわかる 初めて共感してくれる人見つけて嬉しいわ

  • @paaaaahibiscus
    @paaaaahibiscus Месяц назад +4

    初代と3が1番好き

  • @うさぎ-s8o
    @うさぎ-s8o 22 дня назад +1

    1の終わり方が一番好き!

  • @19歳チャンネル動画寄せ集め
    @19歳チャンネル動画寄せ集め 28 дней назад +3

    10年ぶりに去年にスマホでやって、イカカモネを10年ぶりに倒した時はホンマに達成感ヤバかった。そのあとウバウネもゴットファザーも倒したけど達成感がレベチやった。

  • @ことら-k3w
    @ことら-k3w Месяц назад +4

    誰が何と言おうと、初代妖怪ウォッチは神ゲーです。みんなの青春です。()

  • @neoneo7126
    @neoneo7126 Месяц назад +4

    こめ爺は虫歯伯爵のとりつきでHP減らして倒した思い出がある

  • @卵の殻-t7j
    @卵の殻-t7j Месяц назад +1

    10:02 またナイトメアネタ出してて懐かしい

  • @ぽん-f8j
    @ぽん-f8j Месяц назад +25

    くしゃみしてどんどろ起こすやつを有能と認めたくない…

    • @GawrGuraすこすこなの
      @GawrGuraすこすこなの Месяц назад +9

      くしゃみは自然現象だから仕方ないと思う
      妖怪にそういうのがあるのかわからんけど

    • @凍る-u4r
      @凍る-u4r Месяц назад +7

      ⁠実際ワンでも、こっそり妖怪パッドも使ってるし有能っぽく見えるけど実は、、、?ってキャラだと思う

    • @AB-cs3tn
      @AB-cs3tn 29 дней назад +1

      ⁠​⁠@@凍る-u4r
      パッド使わないで持ち前の知識でサポートしてくれるシーンが圧倒的に多いからそういうイメージ無いなぁ…

    • @凍る-u4r
      @凍る-u4r 29 дней назад +1

      @@AB-cs3tn 無間地獄あたりは妖怪パッドこっそり見たりくしゃみでどんどろ起こしたりボスの前に全然関係ないこと話したり結構おふざけキャラなイメージ

    • @AB-cs3tn
      @AB-cs3tn 29 дней назад +3

      @@凍る-u4r まあ序盤から執事を羊と間違えられてボケたりでギャグキャラを担ってる部分もあるけど、ちゃんとケータ君を導いてくれるしエンディングではしっかりしてる部分もあるしで2以降の無能感は無いんよね。あとどんどろに関してはどんどろの情報無さすぎて仕方なく調べてるシーンなのでしょうがない。くしゃみの件は酷いけど

  • @フクロウ-y4s
    @フクロウ-y4s Месяц назад +8

    妖怪ウォッチ3にも言えるけど、やってもないのに批判するエアプは全員しばかなくては…(使命感)

  • @hamisu1212
    @hamisu1212 Месяц назад +3

    初代妖怪ウォッチは黒鬼の声が怖すぎてなんかイイ!!

  • @Plusga_arusa
    @Plusga_arusa 22 дня назад +3

    1,2,3,4を1本にしてRPGとして出して欲しいわ

    • @ボぶ
      @ボぶ 21 день назад

      めちゃいいねそれ

  • @km-ck8jr
    @km-ck8jr Месяц назад +4

    9:36 数少ない生き残りサービスを殺さないでください...あと、初代はシリーズでいちばん妖怪ウォッチらしさがある!

  • @ファンキー山村
    @ファンキー山村 Месяц назад +15

    2以降のウィスパーより初代のウィスパーの方が好き

  • @佐々木-h4x
    @佐々木-h4x Месяц назад +3

    こういうの待ってた🎉

  • @Nokonoko-panda
    @Nokonoko-panda Месяц назад +7

    2の何が切ないかって、映画見た人は分かると思うけど、ケイゾウってケータが生まれる前に死んじゃうからストーリーのラストシーンは事実上最期の別れみたいなもんだから切ないんだよね。じゃあねじいちゃんっていうBGMがそれに拍車をかけててウバウネ倒す度にうるうる来てた。分かる人いない?

  • @ああ-o6g
    @ああ-o6g Месяц назад +2

    パッケージに惹かれて流行りが来る前に婆さんに買ってもらって、その後に大ブームが起きてびっくりした思い出。
    蝉の妖怪2体にアブラゼミとミンミンって名前付けてパーティに入れてたw

  • @dabugami01
    @dabugami01 Месяц назад +8

    3:50 夏休みなんだけどなぁーw

  • @J-qn9nd
    @J-qn9nd Месяц назад +5

    ふぶき姫の気持ち悪い声とやらはぜひ聴きたいなあ

  • @user-fukuyuzu
    @user-fukuyuzu Месяц назад +1

    初代ラスボスのBGMは別格

  • @marutou3693
    @marutou3693 24 дня назад

    育成系RPGの王者ポケモンシリーズの牙城に風穴を開けた名作ってだけで相当な価値があると思う。
    アニメの主人公のような感覚で遊べるゲーム、個性的すぎるキャラクターの数々、丁寧な日常の表現、
    段ボール戦記やイナズマイレブンのような作品にも表れる、レベルファイブでしか作れない魅力が詰まった一作。
    妖怪ウォッチの歴史を語るなら外せない一作なのは間違いない。

  • @クリームアロー
    @クリームアロー 9 дней назад

    初代は入れない場所の多さや多くを語らない感じが一層不気味な雰囲気を醸し出してたと思う
    背景のないボスが見境もなく襲ってきたりカラバリが邪悪な悪霊みたいなのばっかりなのが妖怪は基本的にフレンドリーな訳じゃなくて中立的で気まぐれな怪異でしかないよ〜って感じがして好き

  • @返信見ませんー
    @返信見ませんー 27 дней назад

    初代本当に面白かった特にウィスパーのばいならが印象に残ってる

  • @スタミナムアルファ-t2u
    @スタミナムアルファ-t2u 29 дней назад

    ウィスパーの有能ぷりとマオくんのあれこれから、
    1の出来事は3のフミちゃん世界で起きたこと説好き

  • @いえむ-e2y
    @いえむ-e2y Месяц назад +1

    逃れられぬカルマとかクルァァとかなんだこれはたまげたなぁ…

  • @mikumo-o2c
    @mikumo-o2c 29 дней назад

    初代の不気味な世界観が妖怪ウォッチ感強いから好きだった

  • @ヒロひとり
    @ヒロひとり Месяц назад +1

    総合的な部分では2の方が好きだけど
    ウィスパーの設定とか妖怪の雰囲気とかは1の方が好き笑

  • @KOKE.__2129
    @KOKE.__2129 Месяц назад

    初代が面白いっていうのは本当分かる
    ただ、自分の1番好きなキャラが2以降に登場するんだよな...

  • @確率微分方程式の権化
    @確率微分方程式の権化 Месяц назад +4

    9:57 げっ…淫夢営業かよ…
      
      
    チャンネル登録しました