Hello! Thanks for the great video! I have several interesting devices in my collection that I use all the time. I need your advice. Please tell us your opinion about Demagnetize Heads. Is this really a necessary thing? Have you used it on your devices? Thank you for your attention!
Nakamichi様の登場ですね。
長岡哲男ダイナミックテスト 90年優秀機は、このデッキと、555ESL、9100EVの3機種。
大賞は、格下のTEAC V7000。
この当時は、バブルラジカセ、バブルコンポのWデッキでしたね。
単体コンポの高級デッキ買うのなら、ビデオデッキに金掛けてたかな?
LDなんかもありましたし。
カーステは、カセットでしたが、そのテープをどうしたかさえ覚えてません。
ポータブルMDが出現すると、カセットアダプターにそれをつなげて使ってた気がします。
Deck1背面にある1 2切り替えスイッチはReceiver等とDeckを2台接続した時のリモコンコードを切り替えて使用する為です。流石ナカミチ、Deckを2台接続可能にしてました。また、Receiverには有線リモコンの接続口も付いてますから古いデッキでも赤外線リモコンが使えると思われます。
情報ありがとうございます。リモコンの端子ですか。Nakamichiを2台使って、ダビングしたり、2本同時録音したりするのでしょうかね。普通ならWデッキなのに、なんとも贅沢です。
アジマス調整機構がついてるのはナカミチの特徴ですね。あと上級者向けというイメージが個人的にありますが、このデッキは比較的中級者もターゲットになってそうな感じですね。
90年代のナカミチのカセットデッキってあんまり聞かないのでちょっと珍しく感じました。
お疲れさまです、洗練されたデザインですね。
メカの動きは以前のソニー製品に近いです、アジマス調整は凄い!
私は割りと嫌いじゃないデザインかもしれないです。再生ならこれ1台あれば敵無しだと思います。
AIWA FF-90が不動になり、当時憧れのナカミチで再生アジマス調整可能な機種を捜してCassetteDeck1とDR-1、CR-70を順に落札しました。それぞれ二度の修理(IDK,MAサ-ビス)経て今だ現役です。所有のテープ再生には重宝します。新規の録音は専らCR-70です。メタルテープの必要性が無いところが気に入っています。ところで、CassetteDeck1とCR-70は電源が入ると常時キャプスタンが回転しますが、DR-1は再生時以外は停止するところが唯一違う点ですね。
DR-1はキャプスタンが常時回転しないタイプなんですね。個人的には回転してくれた方が、掃除しやすいですし、冬場の暖機も楽です。
デザインがいいよなぁ、惚れ惚れする、
DECK1も実物を見たら意外と悪くないです。メカの動作だけはなんとかしたいですが
La serie deck non mi ha mai attirato particolarmente.seppur lo reputo un buon registratore,mi piacciono altri nakamichi. bel video
90年発売のDeck1ですか。
アンプやCDプレヤーと共通したデザインで、背面にはこれらと連動する(例:電源の入切など)コントロール端子がありましたね。
Deck1があまり、デッキらしくないデザインで不評だったためか、93年には元のデッキらしいデザインに最後のデッキのDR1として戻しましたね。
なるほど、DECK1のデザインはあまり受けが良くなかったですか。相場もDR-1の方が少し高めですね。私はカバーに操作類が隠れるのは結構なんですけどねぇ…
ヤフオクで、同じような壁紙(カセットテープが並んでいる)を同様な感じでバックに配置し整備済みカセットデッキを販売されている方が居られます。最初、西村様かと思いましたが、その方は京都の方なので違いますよね?かなり紛らわしかったです。
私は愛知県なので違います。その方、私も知ってます。ジャンク品を直して出されていますね。
残念ながら、私には整備済みのデッキを販売する余裕はありません。
再生アジマスが耳で(手動で)いじれるのは素晴らしいですね。だけどデッキ毎はもちろんテープ種類でアジマスがズレてることに気づいてしまいアジマス沼にハマる諸刃の剣だったなーとの記憶です。マランツでもピエゾアクチュエーター搭載のアジマス自動調整のが出てて、秋葉原サトームセンで触って楽しんでました。
そうですね、逆に調整しないとアジマスが合わない=ずれて録音されている事になりますからね。アジマスの事だけでもしっかり理解しようとすると凄く大変です…
アジマス調整いいですね。自分昔録音したカセットテープたくさん所有していまして
デジタル化も進めているのですが、アジマス調整できると良い状態で再生できそうですね。
あと古いテープの悩みは、ピッチのずれ。自分楽器やるのも好きなのですが、録音した機器
(ラジカセやポータブルレコーダーもあり)と再生デッキの速度がよく合わないのが結構あって
チューニングが合っていない楽器のようで大変気になります。
先日ハードオフで再生スピード調整できるデッキ(TC-WE475)というのを見つけて手に入れました。
性能はそれほど良いデッキではありませんが、ピッチ調整できるのは大変ありがたいです。
再生速度がバラバラの場合は、ピッチコントロールの方が良さそうですね。ちなみにZX-5はピッチコントロール付きです。
Deckシリーズの裏面はReceiverやAmplifierとステレオピンプラグで接続するとReceiver等の赤外線リモコンでDeckが操作可能になります。CD-Player2との接続でもDeckシリーズの操作がリモコンで可能になります。最初からDeckシリーズに赤外線リモコンを付けて欲しかったですね。
ナカミチのデッキには思う所がたくさんあるんですけど、それはそのうち。
再生時にアジマス調整ができるデッキは、
他から借りた狂ったテープの再生に重宝しますよね
借り物のテープを再生するには重宝しますね。あとはミュージックテープでも微妙にずれていたりだとか…
Hello! Thanks for the great video! I have several interesting devices in my collection that I use all the time. I need your advice. Please tell us your opinion about Demagnetize Heads. Is this really a necessary thing? Have you used it on your devices?
Thank you for your attention!
西村さんとこでナカミチの550ってやりました?
昔ドラゴン持ってたな
カーオーディオについてもやってほしい、特にカー用ナカミチとオートバックスが絡んだナカミチデッキの違いなんかを
同じくお願いしたいです。
ちょいちょいつついているんですが、コンセプトの違いでしょか、まだ実現していません。
わたくし事ながら、モービルサウンドシステムはTD-1200Ltdを所有しています。もちろんNAAC搭載。その音は異次元でした。
オートバックスモデルも700番でしたか、6連ミュージックバンクも搭載。
こちらは長距離トラックに積んで、降りてからは軽バンに積んでいます。
ミュージックバンクはレンタルCD屋さんでもなじみでした。
操作性抜群。
家族用の軽自動車でオートバックスモデルの最廉価機種を使っておりましたが、最廉価機種とはいえナカミチの名を冠しているだけあって装飾のない音ですごく良かったんですよ。高い部品使わなくてもちゃんと鳴るんだな〜と。ただ反面経営の苦しさも垣間見えて切ないところも(^_^;)
オートバックス用のは、SANYO製と噂ありましたね、真偽はいかに!
案件が来れば紹介できますが、自主的は残念ながら難しいです。修理案件があってこそ、色んなデッキを紹介できている訳なので、どうかご了承ください。
1970年代からナカミチを知る人からすると、らしくないデザインになってしまいましたね。
動画を観る限り機能的にも、録音より再生に重きを置いた感じです。
録音番長ならぬ再生番長。
そうですね、再生番長の表現は正しいかもしれません。どちらかと言えばナカミチらしくない見た目ですが、私は嫌いではないかもです。逆にゴツゴツした感じはTEACに慣れているので、680番台とかDRAGONはちょっと苦手です。
sugoi ne. watashi wa burajirujin desu.
Dziękuje!😸😀