Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
追い禁のところで後ろがパトカーだった為、30分に渡って時速30km走行した結果、大名行列の先頭になった時はある意味気分が良かったなぁ
7 8 言ってる意味がわかりませんね〜笑笑
@@こうた-y8x 馬鹿に付ける薬はない
@@nB-mt6bd 追い越し禁止なんだから譲っても意味ないでしょ笑
7 8 時速30ってことは原付ってことでしょうか。その場合黄色い線をはみ出して追い越しが可能だったと思います。
@@いそいそ-z8n いえ、原付はダメです。軽車両のみ追い越し可です。
僕はキャブ車のカブに乗りたくてずっと原1ライダーです
2:19 これを見て教習所に行くことを決めました
無事取得しました
@@wanty4nce921 おめでとうございます楽しいバイクライフを。
ななしの金平糖 ありがとうございます😭無事故無違反で楽しみたいと思います🙌
予防線の張り方が全然嫌味なくて好き
125乗りにうれしい動画!スーパーカブ125で75km/Lいきましたよ〜。最強です。
小型二輪か普通自動二輪で迷ってる大学生です。車の免許は夏に行く予定なんですが
車の免許は普通に自動車学校に通う予定ですか?であれば6輪コースとかで普通二輪も一緒に取ったらいいと思います。どうしてもすぐに乗りたい、足に欲しいだけでバイクそのものには全然興味がない、なら小型二輪でいいと思いますけど…。どうせ取りたくなりますよ?(経験上
登山兵 免許は合宿で取ろうと考えてます。あんまバイクも詳しくなくて足として使おうかな程度で考えてて😅
アドレス125買おうと思ってる所
PCX-125ハイブリッドに乗っています。燃費は、街乗りでリッター58キロです。45年前からバイクに乗っています。カブから始まって、ホンダVF400、NS400RとTL125、スペイシー125、スペイシー100、PCX-125ハイブリッドと乗り続けています。もちろん、ずっとゴールド免許です。PCX-125ハイブリッドのデメリットは、足元に灯油のポリタンクを積めないことだけです。,
自動車専用道入れないから、150cc買ったけど、自動車専用道が走れたならZ125欲しかったかも
めちゃくちゃ参考になりました!早く見れて良かった!
常にテンポが最高
昔原付に乗っていた頃3~4人で話をしていると白黒のおじさんが寄ってきた。「もっと大きな排気量を追っかけたら」と言うと「原付の方がすぐに違反になるし楽だろう」と白黒おじさんは言いました。 原付の人は気をつけよう。
1:43ちゃんと尺稼ぎして10分動画にし、ちゃんと金稼ぎしてる模様
125はやっぱり高速,デカい車体排気量に乗りたいパワーがもっと欲しいとなりそうな人は✕むしろ軽さ,小ささが良い高速にほぼ乗る予定がない人〇
参考になりました。125最強
俺今48歳なんだけどほんとにむかしは125CCのバイクは変なのしかなかった😢さらに中途半端な90CCもあったな~黄色ナンバー
125ccの解説めちゃめちゃテンポよく分かりやすかったです😂
カブ250。。は無理でも国産150出現を信じて今日もカブ主生活!
カブ200くらい出てくれないかな…(小型を売りにしてるからまず無さそう)
どうしても高速乗りたかったらC125をボアアップするしかないですねw
@@SUNSAN_33 考えたけどやっぱ純正を買わせてくれ~
pcx125 が一番だと思います。価格が高いですが、所有感、使い勝手、今までいろいろバイク乗りましたが。pcxは壊れない、燃費良しです。
125ccのオフ車に乗って見たいです🤤
いいですね!(オフ車大好き高校生)しかし私1台しか維持できないから250乗ってましたが、親がレーサーのyz125乗りましたがいい感じですね
サクラチップch かっこいいですね😎
@@MOTORBRATS はいとてもかっこいいし味付けがワイルドなので乗っていて楽しいです
燃費が125と250では13リッターΧ 13km/L〇
僕も大型から125に変えましたが、結局250を増車しちゃいました…。
いいこと言いますね~!さすが脳筋さん!!
二輪四輪免許所持者ですが、カブ110で走行中に、頻繁に法廷速度プラス10~13キロで走ってるのに車体スレスレでセンターラインオレンジの道路で追い越してしかも数メートル手前に来る車が一番迷惑かつ怖いです
8:52 小型AT限の人「自動車専用道路載りたいな~足が手持ちぶさただな~MTのビジュアル憧れる」
最近マサラタウンのコラッタになりました🛵転勤先で原チャ買おっかなていってる友達に125cc進めるためこの動画送っときます👍
思うんやが、125ccの『バイク』を買うからもっと大きいものに乗りたくなるけど、125ccの『スクーター』に乗れば便利な道具として認識できるんじゃないか。
確かに。私は50cc歴20年の後、125ccにしましたが、かなり快適に思いました。50ccでは何度も白バイのお世話になったので。
税金って125ccで月2400円って事ですよね?
年2400円
@@jiroizumi3870 分かりましたありがとうございます。
一応、警察庁ではピンクナンバー車の自動車専用道路の走行を将来的には部分的に許可する方向性で検討段階に入ってるそうですよ。
私、小型限定AT免許改正後に取得。2日で取るのは現実無理でした。記憶力が良くて平日昼間も受講できる人で2週間、それ以外の人は3週間が現実だと感じました。
GSX-R125は最高速GSX-250Rとほぼ一緒って驚きだよね
小型軽いから結局250並のスピード出すしね〜笑GSX250rって正直遅いですし。
車の免許持ってると、原付2種ってとるのは簡単だけど、持ってないとそれなりに面倒かもね。原付1種みたいに、も少し簡単だ取る人もっと増えるかも。実技の講習はやって欲しいけどね。
脳筋さんかっこいいなあ。背が高いからかヘルメット装着してもシルエットがスタイリッシュ。
原付は一切バイパスに乗れないが125なら乗れる場所もある125は原付と一緒に信号待ちしてる時に気持ちよくスタートダッシュで勝てる最近の125のスクーターはフルフェイスが2つ入るほど大きいメットインがある(リードとか125でも原付と同じタイヤを使える種類もあるので原付と同じ値段で扱える125は原付より少し車高が高いので原付みたいにべったり付かない人も多いなんだかんだ言ってディオやジョグの110ccもカッコイイ125の何種類かのスクーターはハンドルが自転車っぽい街乗り最強は125、通勤最強は原付、坂道の多い場所なら125125はディスクブレーキなのでスピードが出てても止まれる 原付じゃ止まれない時もある公共の場にある駐輪所などでは50cc以下と50cc以上って分かれてるから原付の方が得原付でも通れる有料道路では単車が200円とかなのに原付は10円だったりする原付から125に乗り換えたら下取りなどで新車でも17万で買うことが出来る(保険もそのまま移行できる原付で東京から仙台や青森、名古屋とか大阪、九州まで行くとみんな驚いてくれるまだまだあるけど面倒くさくなってきたな。普通免許で125乗れるのは、どちらかというと反対。普段車しか乗ってないのに原付に乗るのも反対。ただし、一ヶ月毎日家の近所とかで練習して、ベテランがOK出せばよしw慣れてても雨の日にマンホールや白線でひやっとすることあるからね。すぐドリフトで立て直せるようになってから。煽られたことは2~3回しかないな~ 煽られた時はすぐ運転席側行ってはがねの剣でフロントガラス割るわ。まぁ今はドラレコあるから、うまいことやらないとダメねヽ(´ー`)ノ
GSX125通勤で乗ってるけどクソ楽しいぞ〜
よく「車の免許取ったら125まで乗れればいいのに」っていう文言あるけど、自分は125に乗るために車の免許と別に二輪免許取った人間だから複雑(だって中免17万もしたんだもん!!!)
小型にすれば?って思われるかもしれんけど小型でも15万弱しますからね...
余程ぎりぎりの経済状況じゃない限り、250が一番と思うけどねえ生活エリアに自動車専用道路のバイパスがあると、ろくに走れないし、原付(一種)なら車の免許で乗れるから楽だけど、小型二輪は結局免許が別にいるから普通二輪とほとんど差がないし
まぁどのクラスのバイクでも、乗る上で保険には入っておかないと大変なことなるよね
こういう企画をバイクTVでやってほしい。ナイス
マジェスティ125乗ってます台湾製でパーツ入手も一苦労だけど、気に入ってます足短いけど足付きもいいからねえてえええ
1:20辺りで朝鮮のババアが出てくるけど何故?
通勤だけで、出かけるなら下道でいいか~をPCX買って4年後には250ccになっていましたwあと車の免許で50cc乗れるのを禁止…と言うか原付免許も廃止してバイクは小型限定から始まるようにすれば良いと思う少数派な人間です。バイクと車は違うし、テストだけで公道に来られても怖いので。
高校生の時、バイトで金貯めてJF56のPCX買いました。今は車ばっかり乗ってて手放そうかなと思ってましたが、自分が努力して買ったものやし、5年の思い出が詰まってるので売らずに所有することにしました!
そもそも車の免許にバイクが付いてるほうがおかしいと思います
高校生保険料がキツすぎてCBR125Rに乗ってます
WAVE125LED 便利で満足
125cc程度で免許取らせて金搾取するとか危篤損益にも程がある
新型クロスカブ110に乗ってますw ナビは少し正確性とお金がかかりますが125ccのナビがあるのでナビタイムのやつを使ってますw
50に乗るくらいなら125の方が結果的に安くなる車体も性能が全く違うから安全
ファミリーバイク特約はロードサービスついてませんよ。バッテリー上がってジャンピングしてほしいとか、故障したから搬送してほしいとか無理です。できません。結局普通のバイク保険入ることになるのですw
都会だど125までの駐輪所が多いからオススメですね。
ピンクナンバーが嫌なら排気量少しだけ落として90ccにすればイエローナンバーになるけど、それだとさらに車種が限られてしまう罠…
街乗りだったら、125ccがちょうどいいよな🥺脳筋ライダーちゅき😳
Cbr125rは???
125か250で迷ってた自分には凄い役に立ったR25買お
確かに原付は、車で走っていて、片側一車線道路で対向車がひっきりなしに来る状況とかだとストレスでしかない。左折しろ~。とか、もう歩道でええやん。とかめっちゃ思うもん。バイクに乗ってる時は簡単に追い越せるからストレスないんだけどね。
どんどん見させてもらいマースw
走りながら説明してるすごい
大型2台買ったあとにz125買ったヨ!!
ピンクでさえなければ125に乗ることも考えたのにな。200がちょうどいいです。
アプリリア RS125最高ですっっ
4年前迄、カジバ125フレッチャに乗ってました。ちなみに7速という事も有り、国産車の250に負けなかった。が、2サイクルの排気白煙を散々批判され、泣く泣く手放す羽目に。
おぃ脳筋‼️完全にスウィッシュ125 忘れてるぞっ‼️あれは いいものだ
日本の一般道路は125最強
轟ゴン ほんまファミリー特約と二段階右折、60で走れるのはほんますごくいいと思った
道民『ほう・・・』
自動車専用道路がね...
150とかが最強かも
@@パルクール5年目記録簿通り 150マジでいいとこ取りだよね、デメリットは種類がかなり少なってことくらいしか知らない。
ホントデメリットがナンバーの色がだっさいところぐらい。
125cc、確かに普通免許では賛成、下道しか乗らなくて、通勤通学、+α成らば、絶対的にお勧め、自動車免許が有り、それ以上にはと言う方には、デメリットはメリットで考察出来るが、唯一無二は、淡路島に出来ないぐらい?、セカンドバイクとしても使えますよ、通勤快速と、ツーリング特急と使い分けられる成らば、無いに等しい、
ずっと50ccで困ってなかったけど、都会に引っ越したら半年で3回交通違反で捕まって125ccに乗り換えました。30キロ制限、二段階右折、左側走行(路駐多くて無理)と現実には厳守するのが難しい。
どんどん上の排気量のバイクに乗りたくなる病は、結構多くのライダーがかかる病だと思う。私も若いころかかり、シャドー400から、CB1000に乗り換えた。年取っておじさんになった今は、125のバイク
平成はじめに限定解除とって大型ばっかだったケド。高速はやっぱ車が快適。大型は重たい。タイに赴任したら125でええやんと認識。タイは一般道法定速度80だから楽しいが、日本は取締厳しいからデカイバイクなんかタダの無駄
この方入間市に住んでるのかな?
自賠責だけでは補えないから任意保険がある訳で、任意保険を安くしようとするのはダメなんよね。任意保険の安さで排気量選んだらあかんわ
脳筋さんの動画見ていろんなバイク動画見だして嫁をなんとか説得して普通ATなら…と取得しました。250のビクスクで今は楽しいです。きっかけをありがとう
125ccは煽られる煽られる煽られる爆音マフラーにしたらあんまり煽られなくなったが近所から文句言われた
KTMの125デュークがかっこよすぎて社会人になったら買いたいって思ってたからこの動画ありがたや
125のスクーターならDUKE125買うなあ✨ちなみにウチのDUKE390に入ってる任意保険にファみバイク特約入ってます
カブに乗ってみたい
美しい魔闘家鈴木って幽遊○書やん
125CCのメリットオシャレなご当地ナンバーかピンクナンバー選択できること。
MT以外とあるよ GNとかYBとかHPSとかカッコいい
通学にGSX S125乗ってます。車体価格も税金も安くて最高ですが年齢の問題で任意保険に月7000円以上払ってます()
大型は燃費と取り回しが良くないので、2台目3台目には良いですね、そこでCB-125RかGSX-S125どちらか買おうと思ってます。
10月から4月まで、スパイクタイヤの規制が無いから雪道でも気ままに遊べるメリットもあるよ。
Hey guys we have a gift for youかと思った
なぜいまだに原付一種があるのかを考えると納得すると思います。スーパーカブをよく度外視する人がいますがスクーターもスーパーカブも30キロ~40キロで走ってると燃費の恩恵をかなり受けます。
普通自動車の免許しか持ってない状態なんて、バイクの運転技術はほぼ皆無よね。そんな人がバイクでいきなり60キロや、場合によっては80キロ超とかで走るって、30キロで走ってる50ccのバイクなんかよりよっぽどあぶねー、って思っちゃうけど。
たかがバイク笑笑 排気量にこだわるなら車に乗れ
交通法って机の上だけで作ってんじゃないのかなと思う時があります。125ccは普段の足にはベストだということがよくわかりました。
教習所費用がキツいよー
脳筋さんと同じヘルメット買ってミラーシールドも買ったんですけど思ったより外から見えたので外から見えないオススメのミラーシールドってありますか?
普通免許で125cc二輪まで乗れるのは、AT限定など一定の条件をつけるならアリだと思う無条件に125までを許すと、動画で言っていたGSX125みたいな250にも負けないガチバイクや、その気になればレースに使うコンペバイクでも保安部品付けて乗れるようになる。そういった本物のバイクにきちんと二輪教習を受けてない人間が乗れるようになるのは事故リスクが高すぎる気がするので、AT限定などの条件をつけるべきだと個人的には思います。あくまで個人の意見なのであしからず 笑
CBR125Rもあります、、、、
GSX125R × GSX-R125 〇
oh…
ここ数年の二種原付に関しては三桁付近までの速度まで余裕を持ったエンジンに進化してるので正直年式次第ではピンクでも高速乗れるように法改正してほしいところはある。動画冒頭でも言ってることだが最近のデザインに意識が向いていて利便性が欠如しているのが増えているのは難点。アドレスはいろんな利点で支持されているが未だに昔のスペイシーとか足元フラットなやつを乗ってる方が多いがメーカーはそこを考慮してくれていないですね。あと125ccなのに無駄に車重がある(pcxはいい例)。車重でエンジンパワー食われてますね勿体ない。昔フリーウェイなんかあのかたちで250ccで出してたのだから個人的にはアドレスで250cc出してほしいがSUZUKIはやってくれないなぁ・・
GSX125Rではなく、GSX-R125ですね。高回転エンジンで1万回転くらいが1番性能を活かせると説明されましたが、公道で1万回転まで回したらニーブラされますwほんと125ccなのかこのバイクは?と思いながら乗ってます。
高校もせめて原二までは許可してほしい・・・原二の方が車体が安いときあるし
見事な尺稼ぎでした!脳筋さんはおまるとか和式便器みたいなバイクが好きですね!
モンキーボアアップして124ccにしたわw
待って、ここ地元だ笑 こんな何も無いところに来て下さり嬉しい限りです。
ここら辺に住んでんじゃないかな?
てめぇ…DUKEに乗りながらなぜ125DUKEを紹介しない……?
チョイノリは最強ってことで大丈夫ですか?
自動車の運転免許で原付二種に乗れない理由は簡単!「自動車と二輪車の運転に必要な技術が違うから」という建前。両方運転する人は気が付くと思いますが、目線の移動が違ったり(自動車は左右、二輪車は上下)、自動車の運転には必要無い体重移動が必要だったり。なので、50ccですら自動車の運転免許で運転させるのは危険だから反対だ、と言う人達も一定数居るのです。
AT限定にすればいいのに「運転の技術が〜」っていうけど相当音痴じゃなければ数キロ走れば身につく程度の技術でしょ
@@SUNSAN_33 あくまでも「建前」なんですよ。反対の人達が言ってるのは。ただ、世の中には絶望的に感が悪かったりビックリするほど素養の無い人もいらっしゃいますので、反対してる方の言う事も解らないではないですがね。
追い禁のところで後ろがパトカーだった為、30分に渡って時速30km走行した結果、大名行列の先頭になった時はある意味気分が良かったなぁ
7 8 言ってる意味がわかりませんね〜笑笑
@@こうた-y8x 馬鹿に付ける薬はない
@@nB-mt6bd 追い越し禁止なんだから譲っても意味ないでしょ笑
7 8 時速30ってことは原付ってことでしょうか。その場合黄色い線をはみ出して追い越しが可能だったと思います。
@@いそいそ-z8n いえ、原付はダメです。軽車両のみ追い越し可です。
僕はキャブ車のカブに乗りたくてずっと原1ライダーです
2:19 これを見て教習所に行くことを決めました
無事取得しました
@@wanty4nce921
おめでとうございます
楽しいバイクライフを。
ななしの金平糖
ありがとうございます😭
無事故無違反で楽しみたいと思います🙌
予防線の張り方が全然嫌味なくて好き
125乗りにうれしい動画!
スーパーカブ125で75km/Lいきましたよ〜。
最強です。
小型二輪か普通自動二輪で迷ってる大学生です。
車の免許は夏に行く予定なんですが
車の免許は普通に自動車学校に通う予定ですか?であれば6輪コースとかで普通二輪も一緒に取ったらいいと思います。
どうしてもすぐに乗りたい、足に欲しいだけでバイクそのものには全然興味がない、なら小型二輪でいいと思いますけど…。
どうせ取りたくなりますよ?(経験上
登山兵 免許は合宿で取ろうと考えてます。
あんまバイクも詳しくなくて足として使おうかな程度で考えてて😅
アドレス125買おうと思ってる所
PCX-125ハイブリッドに乗っています。燃費は、街乗りでリッター58キロです。45年前からバイクに乗っています。カブから始まって、ホンダVF400、NS400RとTL125、スペイシー125、スペイシー100、PCX-125ハイブリッドと乗り続けています。もちろん、ずっとゴールド免許です。PCX-125ハイブリッドのデメリットは、足元に灯油のポリタンクを積めないことだけです。
,
自動車専用道入れないから、150cc買ったけど、自動車専用道が走れたならZ125欲しかったかも
めちゃくちゃ参考になりました!
早く見れて良かった!
常にテンポが最高
昔原付に乗っていた頃3~4人で話をしていると白黒のおじさんが寄ってきた。「もっと大きな排気量を追っかけたら」と言うと
「原付の方がすぐに違反になるし楽だろう」と白黒おじさんは言いました。 原付の人は気をつけよう。
1:43
ちゃんと尺稼ぎして10分動画にし、
ちゃんと金稼ぎしてる模様
125は
やっぱり高速,デカい車体排気量に乗りたいパワーがもっと欲しいとなりそうな人は✕
むしろ軽さ,小ささが良い高速にほぼ乗る予定がない人〇
参考になりました。125最強
俺今48歳なんだけどほんとにむかしは125CCのバイクは変なのしかなかった😢さらに中途半端な90CCもあったな~黄色ナンバー
125ccの解説めちゃめちゃテンポよく分かりやすかったです😂
カブ250。。は無理でも国産150出現を信じて今日もカブ主生活!
カブ200くらい出てくれないかな…(小型を売りにしてるからまず無さそう)
どうしても高速乗りたかったらC125をボアアップするしかないですねw
@@SUNSAN_33 考えたけどやっぱ純正を買わせてくれ~
pcx125 が一番だと思います。
価格が高いですが、所有感、
使い勝手、今までいろいろバイク乗りましたが。pcxは壊れない、燃費良しです。
125ccのオフ車に乗って見たいです🤤
いいですね!(オフ車大好き高校生)
しかし私1台しか維持できないから250乗ってましたが、親がレーサーのyz125乗りましたがいい感じですね
サクラチップch かっこいいですね😎
@@MOTORBRATS はいとてもかっこいいし味付けがワイルドなので乗っていて楽しいです
燃費が125と250では13リッターΧ 13km/L〇
僕も大型から125に変えましたが、結局250を増車しちゃいました…。
いいこと言いますね~!さすが脳筋さん!!
二輪四輪免許所持者ですが、カブ110で走行中に、頻繁に法廷速度プラス10~13キロで走ってるのに車体スレスレでセンターラインオレンジの道路で追い越してしかも数メートル手前に来る車が一番迷惑かつ怖いです
8:52 小型AT限の人「自動車専用道路載りたいな~足が手持ちぶさただな~MTのビジュアル憧れる」
最近マサラタウンのコラッタになりました🛵
転勤先で原チャ買おっかなて
いってる友達に125cc進めるため
この動画送っときます👍
思うんやが、125ccの『バイク』を買うからもっと大きいものに乗りたくなるけど、125ccの『スクーター』に乗れば便利な道具として認識できるんじゃないか。
確かに。私は50cc歴20年の後、125ccにしましたが、かなり快適に思いました。
50ccでは何度も白バイのお世話になったので。
税金って125ccで月2400円って事ですよね?
年2400円
@@jiroizumi3870 分かりましたありがとうございます。
一応、警察庁ではピンクナンバー車の自動車専用道路の走行を将来的には部分的に許可する方向性で検討段階に入ってるそうですよ。
私、小型限定AT免許改正後に取得。2日で取るのは現実無理でした。記憶力が良くて平日昼間も受講できる人で2週間、それ以外の人は3週間が現実だと感じました。
GSX-R125は最高速GSX-250Rとほぼ一緒って驚きだよね
小型軽いから結局250並のスピード出すしね〜笑
GSX250rって正直遅いですし。
車の免許持ってると、原付2種ってとるのは簡単だけど、持ってないとそれなりに面倒かもね。原付1種みたいに、も少し簡単だ取る人もっと増えるかも。実技の講習はやって欲しいけどね。
脳筋さんかっこいいなあ。背が高いからかヘルメット装着してもシルエットがスタイリッシュ。
原付は一切バイパスに乗れないが125なら乗れる場所もある
125は原付と一緒に信号待ちしてる時に気持ちよくスタートダッシュで勝てる
最近の125のスクーターはフルフェイスが2つ入るほど大きいメットインがある(リードとか
125でも原付と同じタイヤを使える種類もあるので原付と同じ値段で扱える
125は原付より少し車高が高いので原付みたいにべったり付かない人も多い
なんだかんだ言ってディオやジョグの110ccもカッコイイ
125の何種類かのスクーターはハンドルが自転車っぽい
街乗り最強は125、通勤最強は原付、坂道の多い場所なら125
125はディスクブレーキなのでスピードが出てても止まれる 原付じゃ止まれない時もある
公共の場にある駐輪所などでは50cc以下と50cc以上って分かれてるから原付の方が得
原付でも通れる有料道路では単車が200円とかなのに原付は10円だったりする
原付から125に乗り換えたら下取りなどで新車でも17万で買うことが出来る(保険もそのまま移行できる
原付で東京から仙台や青森、名古屋とか大阪、九州まで行くとみんな驚いてくれる
まだまだあるけど面倒くさくなってきたな。
普通免許で125乗れるのは、どちらかというと反対。
普段車しか乗ってないのに原付に乗るのも反対。
ただし、一ヶ月毎日家の近所とかで練習して、ベテランがOK出せばよしw
慣れてても雨の日にマンホールや白線でひやっとすることあるからね。すぐドリフトで立て直せるようになってから。
煽られたことは2~3回しかないな~ 煽られた時はすぐ運転席側行ってはがねの剣でフロントガラス割るわ。
まぁ今はドラレコあるから、うまいことやらないとダメねヽ(´ー`)ノ
GSX125通勤で乗ってるけどクソ楽しいぞ〜
よく「車の免許取ったら125まで乗れればいいのに」っていう文言あるけど、自分は125に乗るために車の免許と別に二輪免許取った人間だから複雑(だって中免17万もしたんだもん!!!)
小型にすれば?って思われるかもしれんけど小型でも15万弱しますからね...
余程ぎりぎりの経済状況じゃない限り、250が一番と思うけどねえ
生活エリアに自動車専用道路のバイパスがあると、ろくに走れないし、
原付(一種)なら車の免許で乗れるから楽だけど、小型二輪は結局免許が別にいるから普通二輪とほとんど差がないし
まぁどのクラスのバイクでも、乗る上で保険には入っておかないと大変なことなるよね
こういう企画をバイクTVでやってほしい。ナイス
マジェスティ125乗ってます
台湾製でパーツ入手も一苦労だけど、気に入ってます
足短いけど足付きもいいからねえてえええ
1:20辺りで朝鮮のババアが出てくるけど何故?
通勤だけで、出かけるなら下道でいいか~をPCX買って4年後には250ccになっていましたw
あと車の免許で50cc乗れるのを禁止…と言うか原付免許も廃止してバイクは小型限定から始まるようにすれば良いと思う少数派な人間です。
バイクと車は違うし、テストだけで公道に来られても怖いので。
高校生の時、バイトで金貯めてJF56のPCX買いました。今は車ばっかり乗ってて手放そうかなと思ってましたが、自分が努力して買ったものやし、5年の思い出が詰まってるので売らずに所有することにしました!
そもそも車の免許にバイクが付いてるほうがおかしいと思います
高校生保険料がキツすぎてCBR125Rに乗ってます
WAVE125LED 便利で満足
125cc程度で免許取らせて金搾取するとか危篤損益にも程がある
新型クロスカブ110に乗ってますw ナビは少し正確性とお金がかかりますが125ccのナビがあるのでナビタイムのやつを使ってますw
50に乗るくらいなら125の方が結果的に安くなる
車体も性能が全く違うから安全
ファミリーバイク特約はロードサービスついてませんよ。バッテリー上がってジャンピングしてほしいとか、故障したから搬送してほしいとか無理です。できません。結局普通のバイク保険入ることになるのですw
都会だど125までの駐輪所が多いからオススメですね。
ピンクナンバーが嫌なら排気量少しだけ落として90ccにすればイエローナンバーになるけど、それだとさらに車種が限られてしまう罠…
街乗りだったら、125ccがちょうどいいよな🥺
脳筋ライダーちゅき😳
Cbr125rは???
125か250で迷ってた自分には凄い役に立った
R25買お
確かに原付は、車で走っていて、片側一車線道路で対向車がひっきりなしに来る状況とかだとストレスでしかない。
左折しろ~。とか、もう歩道でええやん。とかめっちゃ思うもん。
バイクに乗ってる時は簡単に追い越せるからストレスないんだけどね。
どんどん見させてもらいマースw
走りながら説明してるすごい
大型2台買ったあとにz125買ったヨ!!
ピンクでさえなければ125に乗ることも考えたのにな。
200がちょうどいいです。
アプリリア RS125最高ですっっ
4年前迄、カジバ125フレッチャに乗ってました。ちなみに7速という事も有り、国産車の250に負けなかった。
が、2サイクルの排気白煙を散々批判され、泣く泣く手放す羽目に。
おぃ脳筋‼️
完全にスウィッシュ125 忘れてるぞっ‼️
あれは いいものだ
日本の一般道路は125最強
轟ゴン ほんまファミリー特約と二段階右折、60で走れるのはほんますごくいいと思った
道民『ほう・・・』
自動車専用道路がね...
150とかが最強かも
@@パルクール5年目記録簿通り 150マジでいいとこ取りだよね、デメリットは種類がかなり少なってことくらいしか知らない。
ホントデメリットがナンバーの色がだっさいところぐらい。
125cc、確かに普通免許では賛成、下道しか乗らなくて、通勤通学、+α成らば、絶対的にお勧め、自動車免許が有り、それ以上にはと言う方には、デメリットはメリットで考察出来るが、唯一無二は、淡路島に出来ないぐらい?、セカンドバイクとしても使えますよ、通勤快速と、ツーリング特急と使い分けられる成らば、無いに等しい、
ずっと50ccで困ってなかったけど、都会に引っ越したら半年で3回交通違反で捕まって125ccに乗り換えました。30キロ制限、二段階右折、左側走行(路駐多くて無理)と現実には厳守するのが難しい。
どんどん上の排気量のバイクに乗りたくなる病は、
結構多くのライダーがかかる病だと思う。
私も若いころかかり、シャドー400から、CB1000に乗り換えた。
年取っておじさんになった今は、125のバイク
平成はじめに限定解除とって大型ばっかだったケド。高速はやっぱ車が快適。大型は重たい。タイに赴任したら125でええやんと認識。タイは一般道法定速度80だから楽しいが、日本は取締厳しいからデカイバイクなんかタダの無駄
この方入間市に住んでるのかな?
自賠責だけでは補えないから任意保険がある訳で、任意保険を安くしようとするのはダメなんよね。任意保険の安さで排気量選んだらあかんわ
脳筋さんの動画見ていろんなバイク動画見だして嫁をなんとか説得して普通ATなら…と取得しました。250のビクスクで今は楽しいです。きっかけをありがとう
125ccは煽られる煽られる煽られる
爆音マフラーにしたらあんまり煽られなくなったが近所から文句言われた
KTMの125デュークがかっこよすぎて社会人になったら買いたいって思ってたからこの動画ありがたや
125のスクーターならDUKE125買うなあ✨ちなみにウチのDUKE390に入ってる任意保険にファみバイク特約入ってます
カブに乗ってみたい
美しい魔闘家鈴木って幽遊○書やん
125CCのメリットオシャレなご当地ナンバーかピンクナンバー選択できること。
MT以外とあるよ GNとかYBとかHPSとかカッコいい
通学にGSX S125乗ってます。車体価格も税金も安くて最高ですが年齢の問題で任意保険に月7000円以上払ってます()
大型は燃費と取り回しが良くないので、2台目3台目には良いですね、そこでCB-125RかGSX-S125どちらか買おうと思ってます。
10月から4月まで、スパイクタイヤの規制が無いから雪道でも気ままに遊べるメリットもあるよ。
Hey guys we have a gift for youかと思った
なぜいまだに原付一種があるのかを考えると納得すると思います。スーパーカブをよく度外視する人がいますがスクーターもスーパーカブも30キロ~40キロで走ってると燃費の恩恵をかなり受けます。
普通自動車の免許しか持ってない状態なんて、バイクの運転技術はほぼ皆無よね。
そんな人がバイクでいきなり60キロや、場合によっては80キロ超とかで走るって、30キロで走ってる50ccのバイクなんかよりよっぽどあぶねー、って思っちゃうけど。
たかがバイク笑笑
排気量にこだわるなら車に乗れ
交通法って机の上だけで作ってんじゃないのかなと思う時があります。125ccは普段の足にはベストだということがよくわかりました。
教習所費用がキツいよー
脳筋さんと同じヘルメット買ってミラーシールドも買ったんですけど思ったより外から見えたので外から見えないオススメのミラーシールドってありますか?
普通免許で125cc二輪まで乗れるのは、AT限定など一定の条件をつけるならアリだと思う
無条件に125までを許すと、動画で言っていたGSX125みたいな250にも負けないガチバイクや、その気になればレースに使うコンペバイクでも保安部品付けて乗れるようになる。そういった本物のバイクにきちんと二輪教習を受けてない人間が乗れるようになるのは事故リスクが高すぎる気がするので、AT限定などの条件をつけるべきだと個人的には思います。
あくまで個人の意見なのであしからず 笑
CBR125Rもあります、、、、
GSX125R × GSX-R125 〇
oh…
ここ数年の二種原付に関しては三桁付近までの速度まで余裕を持ったエンジンに進化してるので正直年式次第ではピンクでも高速乗れるように法改正してほしいところはある。
動画冒頭でも言ってることだが最近のデザインに意識が向いていて利便性が欠如しているのが増えているのは難点。アドレスはいろんな利点で支持されているが未だに昔のスペイシーとか足元フラットなやつを乗ってる方が多いがメーカーはそこを考慮してくれていないですね。
あと125ccなのに無駄に車重がある(pcxはいい例)。車重でエンジンパワー食われてますね勿体ない。
昔フリーウェイなんかあのかたちで250ccで出してたのだから個人的にはアドレスで250cc出してほしいがSUZUKIはやってくれないなぁ・・
GSX125Rではなく、
GSX-R125ですね。
高回転エンジンで1万回転くらいが1番性能を活かせると説明されましたが、
公道で1万回転まで回したらニーブラされますw
ほんと125ccなのかこのバイクは?と思いながら乗ってます。
高校もせめて原二までは許可してほしい・・・原二の方が車体が安いときあるし
見事な尺稼ぎでした!
脳筋さんはおまるとか和式便器みたいなバイクが好きですね!
モンキーボアアップして124ccにしたわw
待って、ここ地元だ笑 こんな何も無いところに来て下さり嬉しい限りです。
ここら辺に住んでんじゃないかな?
てめぇ…DUKEに乗りながらなぜ125DUKEを紹介しない……?
チョイノリは最強ってことで大丈夫ですか?
自動車の運転免許で原付二種に乗れない理由は簡単!
「自動車と二輪車の運転に必要な技術が違うから」
という建前。両方運転する人は気が付くと思いますが、目線の移動が違ったり(自動車は左右、二輪車は上下)、自動車の運転には必要無い体重移動が必要だったり。
なので、50ccですら自動車の運転免許で運転させるのは危険だから反対だ、と言う人達も一定数居るのです。
AT限定にすればいいのに
「運転の技術が〜」っていうけど相当音痴じゃなければ数キロ走れば身につく程度の技術でしょ
@@SUNSAN_33
あくまでも「建前」なんですよ。反対の人達が言ってるのは。
ただ、世の中には絶望的に感が悪かったりビックリするほど素養の無い人もいらっしゃいますので、反対してる方の言う事も解らないではないですがね。