【経営学要点】銀行の破綻とメガバンクの誕生:バブル崩壊・・不良債権処理!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 окт 2024
  • 経営学の要点をわかりやすく説明しています。 (^O^)/
    事業家としての「考える力」をつけるための経営知識です。
    ◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻
    🦉起業家を目指す方にお薦め!
      ABS(アタッカーズ・ビジネススクール):attackers-scho...
    🦉本格的に経営を学ぶ方にお薦め!
      BBT大学(ビジネス・ブレークスルー大学):bbt.ac/
    ◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻◻
    経営学検定(マネジメント検定)の受験にも役に立ちます。
    経営学検定:www.mqt.jp/
    要点:バブル崩壊から銀行再編までの流れを解説します。
    💖チャンネル登録: bit.ly/2T1lUoF
    💖世話人 (^O^)/: www.adhoc.co.jp/
    #経営,#経営学,#起業,#アントレプレナー,#BBT,#藤井則次,#アドホック
    #メガバンク
    #不良債権
    #バブル崩壊
    #不良債権処理
    #銀行再編

Комментарии • 4

  • @union-kansai
    @union-kansai Год назад +1

    オススメされたいです

    • @adhoc6449
      @adhoc6449  Год назад

      ご視聴ありがとうございます。
      日銀総裁が植田さんになり、これからの金融政策が気になるところです。^_^;

  • @ogaken8884
    @ogaken8884 4 года назад +1

    銀行が合併していったのは、小さな銀行では不良債権に対する貸倒の決断や、企業の財務体質の改善の為の融資が資金的にできない為、合併し、大きな銀行になり、資金的体力を大きくする事で多くの不良債権を計画的に処理できるようにしたという事でよろしいでしょうか?またなぜ株式会社は証券を増やして資金を集める事が出来るのに銀行の融資に依存してるのでしょうか?上場企業でもない限り証券を増やして資金を集めるのはやはり難しいのでしょうか?

    • @adhoc6449
      @adhoc6449  4 года назад +1

      おがけんさん
      ご視聴ありがとうございます。 (^O^)/
      いえ、実際に多くの銀行の経営が成り立たなくなったんです。
      銀行の儲けは、基本的に、貸出し金利と預金金利の差額です。
      バブル崩壊の景気対策であった日銀の公定歩合の引き下げ(超低金利政策)は、銀行の利益効率を悪化させました。
      その上で、総量規制(不動産融資額の制限)やBIS規制(自己資本比率8%規制)により、貸出しが思うようにできなくなり、益々、収益を上げにくい環境になってきました。
      そして、企業の不良債権を大量に抱え込んだ多くの地銀が、赤字に転落して経営が成り立たなくなりました。
      大手銀行とて同様の苦境に立たされてはいたものの、系列グループ企業や他大企業のメインバンクでもあることから、バブル崩壊後もそれなりに貸出業務を継続することができました。さらに、金利が高い海外で貸出先を開拓して収益をあげる力を持っていたとも考えます。
      これらの状況から、3大メガバンクへと統合が急速に進んだと考えられます。
      資金調達のために、新株の発行を行うことはできます。
      しかし、それは、同時に株式の希釈を招き、株価を下げたり(既存株主に不利益)、株主資本コスト(株式配当等)を増やすことになるため、迂闊にはできません。
      企業の資金調達は、常に、有利子負債(銀行借入や社債など)を合わせて検討することになります。