逆手の技は本当に使えるのか?【左逆手抜刀 弓手抜き】剣術、居合術解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 окт 2024
  • Let's ask Seki Sensei | Kobudo Asayama Ichiden Ryu
    【English video】
    Proving How the Reverse Grip DOESN'T Suck
    • Proving How the Revers...
    Click here for the English version of this video
    / @letsasksekisensei
    #古武道 #剣術 #浅山一伝流 #関
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    《English channel》
    Let's ask Seki Sensei
    / @letsasksekisensei
    Are you an English speaker watching this channel? Now we have a new channel fully in English run by Shogo from the RUclips channel Let's ask Shogo (1.5M subscribers)! You can now understand detailed explanations, etc., which were previously difficult to comprehend. Our goal is to achieve 100,000 subscribers by the end of 2023! Please check it out now and subscribe👍
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    ★古武道 浅山一伝会 Asayamaichidenkai チャンネル登録
    ​ / @-asayamaichidenkai-161
    ■Asayama Ichiden English Channel
    『Japan Kobudo CH Asayamaichidenkai』
    / @japankobudochasayamai...
    ■淺山一傳会facebook
    www.facebook.c...
    ■浅山一伝会 Twitter
    / ichidenkai
    ■淺山一傳流兵法/淺山一傳会HP
    www.asayamaich...
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    【挿入曲】
    FREE BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/

Комментарии • 196

  • @svs9760
    @svs9760 Год назад +73

    動きの合理性に見惚れるばかりです
    いつも勉強させて頂き、感謝しか
    ありません。ありがとうございます

    • @Deracine-ref
      @Deracine-ref Год назад +8

      本当に「理」の業ですね。合理性を突き詰めると美しい。

  • @tokyo333
    @tokyo333 Год назад +126

    ホンマモンの達人が「意義有り!」と言われた時のみ見せて下さる「ホンマモン」の業・技は本当に恐怖でしかない😨😨😨

  • @redman3780
    @redman3780 Год назад +55

    あっちの技とこっちの技とが頭の中でつながる瞬間、今まで教わってきたこと練習してきたことが「こういう理がある」と分かって、すごく楽しいです。
    ところが、そういうのをつなげるのが苦手で、関先生の解説にはいつも助けられています。どうして自分が学んでいる流派では関先生のところと同じことをしないのだろうかと考えていると、こちらにはこちらの理があるとか、実は同じ理があってアクセス方法が違うだけなんだと気づけます。その瞬間に急に上達したのを感じて、楽しくてたまらなくなります。
    先日の動画を拝見して真剣に取り組むのと夢中で楽しむのは違うと気づいたばかりなのに、果たして真剣に取り組めるようになる日はいつになるやら。😅

  • @faufa
    @faufa Год назад +137

    少し違うかもしれないですが、北野座頭市で室内の近距離戦において「こんな狭いところで刀そんな風につかんじゃダメだよ」と順手で抜こうとした相手に言うシーンを思い出しました
    流れるような動きがとてもかっこいいですね!

    • @Satoru_the_TIGER
      @Satoru_the_TIGER Год назад +19

      私も全く同じシーンを思い出しました。役名忘れたけど浪人役の浅野忠信に一膳めし屋?で言うシーンですよね。

    • @日本之助
      @日本之助 Год назад +10

      同じく。要するにより小さい動作、狭い空間占有で刀を抜けるということなんでしょう。ただし長物の場合抜く時だけで、逆手で動かし続けるのは合理的でないと。

  • @taronakai8919
    @taronakai8919 Год назад +56

    時代劇で観ていて逆手抜きって本当に使えるのかと思っていたら、近距離での効用がこんなにもあるんだと驚きました。
    剣術の奥深さに脱帽です。ありがとうございました。

  • @ピー太郎-k3t
    @ピー太郎-k3t Год назад +26

    逆手抜きの利点など、とても良くわかりやすかったです。
    前回説明した『受け崩し』は、鎌用の胴返し技との相性が悪かった事に気付きました。それでも色々と勉強になりました。

  • @KateJohn2013England
    @KateJohn2013England Год назад +20

    👍🙏 Priceless. Thank you. 🙏

  • @johnny0breaker
    @johnny0breaker Год назад +9

    先生の刀が美しすぎて、ずっと見ていられる…

  • @らら-j6f
    @らら-j6f Год назад +5

    なんだ。。。受けてのおじさんの、合いの手が的確すぎる。この二人はいいコンビニだな(笑)

  • @seidaishogun
    @seidaishogun Год назад +8

    感謝關老師的解說

  • @rumasa3757
    @rumasa3757 Год назад +15

    逆手の抜きの滑らかさや三次元的な動きの合理性が凄いですね。
    ちなみに最初から刀を逆手に持って使う技として、他の流派の方が逆手に刀を持って体の陰に刃を隠し、すれ違いざまにいきなり切りつける奇襲技を解説されてたのを見たことがありますね。
    ただしあくまでも奇襲という特殊な状況限定の技であって真っ向勝負の際に逆手で使う技はないみたいでした。

  • @鮎木佐彩子
    @鮎木佐彩子 Год назад +5

    “どのような場面で使うかが大事”
    正しくですね! 良いものを見せて頂きありがとうございました!!

  • @HOPHEADjp
    @HOPHEADjp Год назад +22

    刀を長軸に沿って最小の動きで回しているから、いつ反転したのかスローじゃないと分からないくらい。
    03:45 ここの手の内がすごいですよね。

  • @万国弁当
    @万国弁当 Год назад +36

    小太刀を使った陰流の暗殺技「辻斬り十文字」という逆手斬りを師匠に見せてもらったことがあります。羽織の内側に小太刀を隠し持ち、対象者とすれ違い様に逆手抜き→喉元を十字斬り→抜刀という流れを常人には見えない速さで行うという技です。その時は内弟子たちに見える速度でやってくれました。

  • @liberdeoppresso
    @liberdeoppresso Год назад +8

    古流剣術居合やってる身だから言うけど、結論から言えば「斬れる」し「実戦的で使える」
    ただ、いわゆる“手の内”の技術は使えなくなるから、単純に刃の鋭さと腕力と速さ(運動エネルギー)に頼った斬り方になる
    加えて素肌剣術での立合あるいは居合が前提で、介者剣術みたいなガチガチの甲冑着込んでの戦いになったらピンポイントで弱点(隙間や継ぎ目)を狙う必要があるから、そういう意味では多人数相手の会戦には向いてない
    動乱の幕末みたいな、刺客による暗殺やらそのカウンターメジャーとしての自衛技として活きる技術という感じ

  • @yosish4317
    @yosish4317 Год назад +7

    ありがとうございます!

  • @消臭力-x7e
    @消臭力-x7e Год назад +14

    鍛錬された武人の動きは美しい

  • @義中野
    @義中野 Год назад +10

    「こんな狭いトコで、刀そんなふうに掴んじゃ駄目だよ」座頭市のワンシーンが正に逆手抜きの理合いそのままなのか~
    剣と刀を用いての戦い方の違いも論争の根幹にあるかもしれないですね

  • @brianquint6126
    @brianquint6126 Год назад +24

    I've loved this drawing technique since I saw it in the movie Sanjuro.

    • @らら-j6f
      @らら-j6f Год назад

      「椿三十郎」知ってるの‼日本人ですら、ほとんど知らないのに。。。

  • @いあ158
    @いあ158 Год назад +12

    逆手の方が動きが多い分鍛錬の練度が見えるようで、先生の動きが凄く美しいというか見惚れてしまいます。逆手が必要な状況=相手との距離が近いことが周囲から見学した時の迫力や格好良さを増しているのかもしれませんね。

  • @hiede7
    @hiede7 Год назад +3

    合理的且つ美しい動き

  • @MyName-hi6sh
    @MyName-hi6sh Год назад +9

    Канал обалденный, не зря подписался!

  • @黒海苔-l7z
    @黒海苔-l7z Год назад +29

    忍者が使う刀って短いらしいので、忍者が逆手持ちする理由って創作的な理由以外にもしっかりあるのかもしれない!と、ちょっと嬉しくなりましたw

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +12

      他の流派の技ですが、逆手に短めの刀を持って刀身を背中に隠してから奇襲する技があります。忍者が戦う時って恐らくは奇襲とか暗殺っていう状況が多いでしょうし、こういう使い方もしてたかもしれませんね。

    • @名無し-i7l9c
      @名無し-i7l9c Год назад

      忍者って基本的に武装した農民等だから鎖鎌や角を研いだ銀貨みたいな日常品を武器にしてたみたい・・・
      つまり小刀や短刀はフィクションの可能性が高そう
      農民以外だと毒→薬師、火薬→花火師辺りも隠蓑だとか・・・

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +4

      @@名無し-i7l9c
      いえ、史実の忍者的な人たちが小刀や短刀で武装していた可能性は十分あり得ますよ。
      現代日本人にはピンとこないかもしれませんが、科学が発展していない時代では小刀や短刀は日常的な便利ツールなので一般人が普通に持ってても怪しまれませんから。
      (現代でもサバイバル趣味の人は大型ナイフを持って山に登ったりします。火起こしとかにとっても便利)
      また、伊賀忍者や甲賀忍者は山岳の戦いを専門とする地方豪族の手勢なのでほぼ武士みたいなものですし、根来忍者は僧兵たちによる傭兵集団ですし、風魔忍者は破壊工作専門の武士団なので忍者が必ずしも農民とは限らないです。
      くわえて、戦国時代は武士と農民の区別が曖昧で刀や槍で重武装した農民も珍しいものではありませんでした。
      江戸時代の忍者たち(伊賀組や甲賀組、御庭番など)は旗本(つまり武士)ですし、彼らは江戸城の警備員を兼任してましたので室内戦闘用に短刀などをもっていた可能性はあったと思います。狭い室内では長い刀は使いにくいですから。

    • @名無し-i7l9c
      @名無し-i7l9c Год назад +4

      @@rumasa3757 確かに当時の身分証明なんてガバガバだろうから武士のフリをすれば街中でも帯刀は出来そうだけど、後は戦国時代か江戸時代でも条件がだいぶ変わって来そうだね・・・
      (成る程、刀狩前なら充分武装出来るのか・・・戦国時代は農民が火縄銃持ってたりする時代なの忘れてた)

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +7

      @@名無し-i7l9c 江戸時代の場合、町民は大刀の所有は禁じられてたけど脇差はOKだったので旅の際は長めの脇差を護身用に持ち歩くのが流行してたようです。いわゆるヤクザのドスもその一種ですね。なので江戸時代の一般人の振りをした忍者が短刀を持ってた可能性は十分あると思います。
      あと江戸時代の農民は害獣駆除のために火縄銃の所持や弓矢、大型の山刀、狩猟用の槍の所持も認められてたので(さすがに火縄銃に関しては厳しく管理されていたようですが)案外武士のふりをするより農民のふりをする時の方が重武装しやすかったかもしれませんね。

  • @Chyran67
    @Chyran67 Год назад +37

    This is amazing content as always ! Domo arigatogosamisu

  • @冬眠待
    @冬眠待 Год назад +9

    意味無さそうだったり隙だらけに見えても熟練者がやると納得させられる

  • @Jaccoe-ys3yc
    @Jaccoe-ys3yc Год назад +6

    ゆんで(弓手) 左手。弓を持つ手
    対して一般的に右手は、めて(馬手) 。馬上で手綱を持つ手。
    勉強になりました。

  • @赤井キツネ
    @赤井キツネ Год назад +13

    ありとあらゆる状況が想定されているのがすごいですね
    本当に実践的で、興味深いし面白いです!

  • @kei-x5w
    @kei-x5w Год назад +4

    先生は何でも出来るのですね。いつも感心して見てます。逆手といえば勝新太郎の座頭市思い出します。
    昔の時代劇大好きでした。

  • @Shinon-
    @Shinon- Год назад +5

    昔だとほんとにこれがすごく素早く行われてたのかぁ

  • @翔-x9y
    @翔-x9y Год назад +5

    刀も業も芸術

  • @akisuzu55
    @akisuzu55 Год назад +2

    こちらの師範はいつ拝見しても凄いですね😮

  • @エピネフリン-r8i
    @エピネフリン-r8i Год назад +11

    現代のナイフ術でも逆手で持つことがあるようですね。現代戦でナイフを使う場面は拳銃さえ構えられないほどの近接戦ですので逆手に持つ方が合理的なんでしょうね。

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +10

      傷害事件の裁判ではナイフを相手に刺した時、順手だと事故の可能性があると考慮されるけど逆手だと明確に殺意があると判断されるそうです。そして傷口を科学捜査すると明らかに逆手のほうが強い力で刺さっていることが分かるとか。それだけナイフを逆手で扱うのは強い殺傷力があるということなんでしょうね。

  • @jimanHK
    @jimanHK Год назад +2

    Simply beautiful

  • @田舎の史実の中み
    @田舎の史実の中み Год назад +16

    動きが綺麗だな本当に……
    精密機械のような正確さ。

  • @shyan0095
    @shyan0095 Год назад +3

    刀は腰で抜くとは聞いたことがあるけれど、動きで見せられると納得しかない

  • @鈴木貴史-v2n
    @鈴木貴史-v2n Год назад +5

    大刀の逆手は切り上げる動作と抜刀が一体になっていて即応の形です。小太刀の動きはエルボーの動きです。刀という刃のついた鉄の棒は当てるだけで相手にダメージを与えられる。

  • @majin527
    @majin527 Год назад +28

    逆手の抜刀で印象に残ってるのは、映画の椿三十郎の最後の対決シーンがある
    血飛沫の凄さで語られる事が多いですが、あの時三十郎は左手の逆手で抜いて右の拳で刀の峰を押す様にして切ってるんですよね
    抜刀の速さも凄いと思ったけど、あんな切り方をしてると知った時はもっと驚いた

    • @seattleslew2332
      @seattleslew2332 Год назад +2

      追っ手を振り向きざまに斬る場面ですね
      そんな難しいことをしていたんですね!

    • @yarugizen
      @yarugizen Год назад +12

      @@seattleslew2332 追っ手ではなく仲代達矢との立ち合いの場面のことです。振り向きざまではなくずっと対面で見合っています。

    • @森長可-y8g
      @森長可-y8g Год назад +3

      騙されすべてをうしなった仲代達矢と若者たちの為に騙したくはなかったが策を用いた三船敏郎のケジメの立合い、最高です

    • @さむさむ-i7k
      @さむさむ-i7k Год назад +1

      合理性を追求した素晴らしい動きでした。
      立ち合いの距離なんか考えても最適解でしたよね。

    • @6stars946
      @6stars946 Год назад +4

      このシーンですね。
      ruclips.net/video/EDADDhWV7kY/видео.html
      室戸半兵衛(仲代達矢)が普通に抜いて上から切り下げてるのに対して、椿三十郎(三船敏郎)は左逆手で抜いて右手で刃をそのまま押し上げて切ってます。
      抜いたのは室戸が先ですがいったん振りかぶってる分、抜くのと切るのが1アクションの椿に遅れたわけですね。
      初めて見たときは二人の距離が非常に近いのでお互い少し下がってから抜くと思ってたらいきなりのアレでしたから非常に驚きました。

  • @堀高士-p5y
    @堀高士-p5y Год назад +10

    逆手抜き基礎練の手の動きが良く分かりました。
    再度この動画を参考に自主練させて頂きます、ありがとうございました。

  • @Yubayasun
    @Yubayasun Год назад +5

    短刀の逆手の理というのは、打刀に対する時に最大の効果が発揮するように思えます。
    現代のナイフの使用術が順手なのは、つまるところナイフより大きい刃物が使われないからなのですかね。
    逆に言いますと、順手のナイフ持ちへの対抗手段としての棒術があるのか気になるところではあります。
    打刀の逆手抜きの理、非常に腑に落ちました。先生、ありがとうございました。

    • @名無し-i7l9c
      @名無し-i7l9c Год назад +3

      逆手だとリーチが縮むからナイフでリーチ縮めるのって相当密着状態だよね・・・

  • @hirobon6400
    @hirobon6400 Год назад +1

    座頭市の疑問に思っていたことが理解出来ました。映画を再度見ると面白さが倍増しそうです。ありがとうございました。

  • @はげちゃびん-z9g
    @はげちゃびん-z9g Год назад +5

    逆手抜きカッコイイ!
    シチュエーションによって繰り出すのはかなりの鍛錬が必要ですね。とっさだと、ついついじゅん手で柄に手をかけてしまうから。投げ抜きや短刀の居合いをしっかりやってる一伝流ならではの抜刀の際の手の返し!
    そして逆袈裟もそうですが下からの刃筋って、かわしにくいです。近間からだと、逃げきれない。

  • @TM-wv8ml
    @TM-wv8ml Год назад +3

    速さ・変化・奇襲。あくまで1つの手段って感じですね

  • @miturusatozaki5490
    @miturusatozaki5490 Год назад +1

    凄く合理的。

  • @Elizabeth-n7z9l
    @Elizabeth-n7z9l 9 месяцев назад

    Wonderful. His techniques are creative and practical.

  • @愁いの王
    @愁いの王 Год назад +3

    所作が美しいのよ、、。

  • @藤井則夫-b1c
    @藤井則夫-b1c Год назад +2

    映画「椿三十郎」のラストシーン 仲代達也の脇を三船敏郎が逆手で切り上げます。カッコよかった!

  • @ヌュトラピス
    @ヌュトラピス Год назад +4

    さらっとやってるけどほんと刀の扱いが正確で綺麗で何より速いの凄いです。ペン回しみたいなノリで逆手から順手に持ち替えてるけど、素人には決して真似出来ない業の粋をまざまざと感じる。こんなアクロバットにデカイ刃物振り回されたら潔く死を受け入れるしかないな

  • @hoyadeno-ro6402
    @hoyadeno-ro6402 Год назад +22

    システマだったかクラヴマガだったかカリだったかシラットだったかでもナイフ逆手持ちの体術あるから世界共通なのかもしれない

  • @satojidreigruektal6622
    @satojidreigruektal6622 Год назад +2

    映画『椿三十郎』での最後の立ち合いで三船さんが見せた逆手切りを思い出しました。

  • @waaliwakki
    @waaliwakki Год назад +3

    I'm sure that move at very close are able to draw sword. Thank you!

  • @あおん掌印
    @あおん掌印 Год назад +5

    淀みない滑らかな動き…!

  • @marcmueller4661
    @marcmueller4661 Год назад +4

    so smooth again..tanto🤩

  • @shampoorinse422
    @shampoorinse422 Год назад +4

    逆手はアニメのイメージが強かったんですね。意味ないよねって思ってたので状況によっての使い分けの説明、分かりやすかったです。

  • @三野わ竜司
    @三野わ竜司 Год назад +3

    三船敏郎の椿三十郎の小刀での居合い抜き速すぎて分からなかった!あの25秒の睨み合いと居合切りの0.2での勝負!その時の衝撃が忘れられない!又、忍者が逆手抜きを使うのは相手を惑わしたり小回りの効く方なの使い方なのが分かりました!あの坂本竜馬も陸奥守吉行をお兄さんに頼み込み譲って貰う短い刀が好きだったみたいで66.9しかなかった!多分船に乗って居たので狭い所で刀を使うには短い方が良いですからね!それだけ船が好きだった事が分かります!暗殺される時も拳銃では無く小刀を持って居ればこんな事にならなかったと思います!幼少期寄り持って居た五大力菩薩今で言うコラボ刀です備前長船の、勝光と宗光の合作です!良い刀に恵まれたから北辰一刀流免許証皆伝を得られたのかもしれませんね!

  • @fgwtsyfktfgsjzvxte3263
    @fgwtsyfktfgsjzvxte3263 Год назад +2

    相合傘をしている状況から殺し合うって現代人には理解し難い状況よね😮

  • @木瀬-v4f
    @木瀬-v4f Год назад +2

    やはり何事も修練ですな。

  • @fumi4154
    @fumi4154 Год назад +3

    順手だと体と腕の間に刃があるけど、逆手は外だと考えると理解しやすいな

  • @shimayam7207
    @shimayam7207 Год назад +13

    日本刀の切れ味があるからこそ逆手の技が活きるのかなと思ました。
    外国人が外国の剣を基準に考えていれば、逆手は使えないという考えに至るのかも。

    • @名無し-i7l9c
      @名無し-i7l9c Год назад +5

      欧州の剣はどちらかと言うと切れ味悪い打撃武器だからね・・・
      押し倒して馬乗りになった状況で全体重かけながら突くぐらいしか出来ないんじゃ無いかな?
      (フルプレートの場合押し倒した時点で勝負決まってるしそこまでするのかわからんが・・・)

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r Год назад +1

      @@名無し-i7l9c エストックとか知らないのか?

    • @名無し-i7l9c
      @名無し-i7l9c Год назад +3

      @@ワンパンマン-d8r 刺突剣は金属鎧の隙間を狙って突き刺す物だからそもそも逆手で持つ事は想定されてないと思う

  • @稀々-j5e
    @稀々-j5e Год назад +2

    古えの沖縄の空手家(特に首里手の使い手)達が足さばき、手さばき、体さばきに日本本土の古武術の影響を受けたと言われてますがこの動画の先生の動きを見てると納得してしまいます

  • @kei-x5w
    @kei-x5w Год назад +2

    左手の逆手抜きは、丹下佐善がしてましたよね。凄い‼️

  • @カルボナ-o8e
    @カルボナ-o8e Год назад +5

    僕の父が相手が拳を振れないゼロ距離を想定した肘や靠を好むので、刀を振り回せない距離でこそ活きる逆手にはシンパシーを感じますね。入身からカウンターが取れるところも似てますね。ロマンと実用性を兼ね備えた技って好きですわ。

  • @youcova3243
    @youcova3243 8 месяцев назад

    よく逆手で良くこんなに綺麗に切れるもんだ

  • @hgsk5963
    @hgsk5963 Год назад +3

    座頭市の強さの説明みたいで納得

  • @kouli7678
    @kouli7678 Год назад +1

    ビートたけしさんの『座頭市』で「こんな狭い場所で順手抜刀しちゃダメだよ」ってセリフがあるので、「逆手抜刀って屋内戦に向いてるんだなー」くらいに思ってましたが、こうして実戦例を見せられると奥の深さに舌を巻く思いです

  • @seibe1725
    @seibe1725 Год назад +1

    如何に早く抜いて、相手を切りつけるかだから、必要な場面では使えるという事なのでしょうね。
    当時でも、実践では、一生に一度使うかどうかの技だと思いますが。

  • @roomsafety1957
    @roomsafety1957 Год назад +1

    毎回スゲェ!🤤

  • @RobinNoichigo
    @RobinNoichigo Год назад +3

    ど素人なんで、当たれば痛い、切れれば痛い、一撃必殺である必要はない・・・とか考えていたが、それ以前の刀を抜く所から始まってるんですねぇ。

    • @カルボナ-o8e
      @カルボナ-o8e Год назад +1

      その視点を持つと武術は格段に面白く見えますよね。
      同じような例として、居合も本当は誰よりも早く抜刀したら最強なんていう変態的思想から生まれた代物なんですよ。着眼点が面白いですよね。

  • @samurai_mononofu
    @samurai_mononofu 3 месяца назад

    逆手抜きの型、ゴーストオブツシマの冥人の型みたいでめちゃくちゃカッコいい!

  • @しわ-j5d
    @しわ-j5d Год назад +6

    左手のみの逆手抜きなんて初めて見た…

  • @佐藤均-s8z
    @佐藤均-s8z Год назад

    なるほど分かり良い😮

  • @nekogataroboxtuto
    @nekogataroboxtuto Год назад +3

    一つの製品に多機能を詰め込むのが得意な日本製品の発展は、もしかしたら一つの動きに理が複数ある武士の武術の流れがあるのかもしれませんね。

  • @どん-v3y
    @どん-v3y Год назад +1

    逆手はインファイトでよくつかう。覚えた

  • @user-tkforsomeone
    @user-tkforsomeone Год назад

    すごい

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか 7 месяцев назад +2

    軸がズレてないから少なくとも普通の人ではない。武道は神秘に見えるだけで神秘はない。人間は凄いもので例えば感覚の鋭敏さで言うならば動物カメラマンは葉が擦れる音だけで自然な音か動物によるものかがわかるし、足跡で何日前に通ったかがわかる。俺はその時人間は自然界にいると自然体になるもんだなあ…すげえなあと思った。

  • @shin.training-channel
    @shin.training-channel Год назад +3

    今回も素晴らしい解説ありがとうございます。
    勝新太郎さんは、この短刀の技術を応用して独自の動き(殺陣)を考案されたのでしょうか?
    あるいは長刀を逆手で扱う流派があって、そのの先生に教わったのでしょうか?

    • @小滾榮
      @小滾榮 4 месяца назад

      一年前のコメに今更だが、仕込み杖の動画もあげてるのでチェックしてみたら?
      仕込み杖の場合、どうしても強度が足りないので順手でまともに立ち会うと折れてしまう。
      逆手で抜き、そのままひたすらインファイトに持ち込むのが仕込み杖の戦いかただって言ってた。
      探せば見つかるから動画見てみ?

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 Год назад +1

    全て物理的な理合いの流れです。
    切れ味鋭い日本刀だからできる技です。
    日本刀は力を入れてたたき切ることは勿論ですが
    日本刀の切れ味を生かしたこの動きには納得します。
    現在行われている居合道では到達することが出来ない理合いに感嘆するほかありません。
    これが本来の日本の剣術ということが理解できます。

  • @henneko9598
    @henneko9598 Год назад

    以前、映画「椿三十郎」の三船敏郎と仲代達也の決闘シーンで、どうやって刀を抜いているんだろうと不思議に思いました。
    何回も動画を再生してスローで確認してやっと解って、驚愕したことを思い出しました。

  • @英夫A
    @英夫A Год назад

    そうなんですね。

  • @オリマーマン
    @オリマーマン Год назад +1

    黒澤明の時代劇でも、近距離の抜刀シーンが逆手だったような

  • @kintro6087
    @kintro6087 Год назад +3

    どの体勢や手の状態からでも抜いて、すぐさま切り付けられないとダメというか、それを理想とするのは剣術家の「夢」なんじゃないですかね?

    • @カルボナ-o8e
      @カルボナ-o8e Год назад

      そう考えると武術家はみんなある種の夢追い人だね。寝ても覚めても戦うことばっか考えて、日常と非日常を同居させようと必死になってる。
      彼らにとっての技は玄関に鍵を掛けることと同じくらい日常的でなくてはならないんだね。

  • @ryuryu0928
    @ryuryu0928 Год назад +1

    こえええええええ
    この至近で抜かれて斬られるなんて
    知らないと対処できない

  • @明日斗-r1o
    @明日斗-r1o 6 месяцев назад

    逆手が使えないとされる最大の理由は特に片手で相手を強く切りつけるとき、順手であれば人差し指と親指の又を支点として相手を切る抵抗モーメントが反転し、そのモーメントを人差し指から小指で抑え込めるのに対して、
    逆手であると小指の側には(当たり前ではあるのだが)親指が無く、親指との又も存在しないため、強く切りつけたとき抵抗モーメントが反転せず、肘方向にすっぽ抜けてしまって強く切ることが出来ない→切る動作や力で受ける動作には向いていないのではないかとされています
    突きに向く持ち方であるところには異論は無いでしょう

  • @ガンコウ
    @ガンコウ Год назад +2

    逆手で刀を持つのって、忍者が敵の横をざざーっと走り抜けながら斬るときにやってるアレのイメージしかありませんでした

  • @タロー-f2n
    @タロー-f2n Год назад +1

    短刀はナイフ術もそうだけど、逆手に使うんですね。軌道は同じだし、相手が長いのを使う事を想定するから同じ方法となるんですかね。

  • @gruuy5220
    @gruuy5220 Год назад +3

    実は、私のしている両手軍刀術の
    奥義はほとんど逆手持ちをします。

  • @kurodabusi
    @kurodabusi Год назад

    逆手斬りは「両眼の撫で斬りや首動脈斬り」を狙うには便利だと思います。私も忍剣殺陣に活用しています。

  • @kai6308
    @kai6308 Год назад +2

    弟子さんが逆手の抜きで右手を逃がしたのが印象的

  • @HH-kh9qd
    @HH-kh9qd Год назад +3

    海外の方は漫画から日本を知ることも多いから、ナルトがクナイを逆手に持ってるイメージとかも混ざって興味が湧くのかも…⁇

  • @伊藤健一-g2y
    @伊藤健一-g2y 2 месяца назад

    萬屋錦之介さんの破れシリーズ、『破れ新九郎』に、若林豪さん演じる、元幕府天文方の武士が逆手居合でした。

  • @kelloggHAKASE
    @kelloggHAKASE 6 месяцев назад

    椿三十郎の有名な決闘シーンを思い出しました。

  • @bamboogrove1704
    @bamboogrove1704 Год назад +1

    ここ最近、勝新の座頭市の動画がつべに上がってるけど、あらためて「逆手使いの意味」を考えてしまう

  • @百田太郎-h6x
    @百田太郎-h6x Год назад

    黒澤映画「椿三十郎」で主役の浪人を演じた俳優三船さんが使った逆手抜刀の技が幕末期に実際に活躍した流派の技て聞いた事が有る。
    役作りの為に習いに行ったけど結局は完全に習得出来ずに撮影時に刀身を少し短くした特殊な刀を使って逆手抜刀による決闘シーンを撮ることが出来たとか

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 Год назад +2

    そういや、香取神道流の大竹師範が大昔にNHKの番組で解説されてましたが、日本刀って当たったら引くだけで十分切れるんですよね。
    日本だと良く切れる包丁とか鋏、鎌であるあるの話ではありますけど、あちらさんの刃物だとまず見ない話だから感覚としてわからんのでしょうね。

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r Год назад +1

      刃物を舐めすぎだろう
      いくら日本刀より切れ味が悪いとは言え
      人間の柔い肌くらいなら引くだけで切れるわ

    • @koukaku2501
      @koukaku2501 Год назад

      @@ワンパンマン-d8r ところがどっこい、どうやったらそんなに切れないのってやつが普通に売ってんだわ。特にアメリカ。

  • @xyz1103
    @xyz1103 Год назад +2

    香取神道流でも坂手抜きあるし、何処の流派でも考えられてたんじゃないかな。

  • @gyokuhaichizou5749
    @gyokuhaichizou5749 Год назад +2

    短刀逆手を見て、変移抜刀霞斬りは実際に必殺技たりえるのか気になった。

  • @piza8piza708
    @piza8piza708 Год назад +1

    逆構え(左足前の右手が柄)の場合はありますか?左利きの人は有効な感じがしますが・・・
    逆構えは、居合的どうなのでしょうか?

  • @石丸郁万
    @石丸郁万 Год назад +1

    技としては確立されてるけど、限られた状況下に向いた技って感じでしょうか?

  • @kawaharatoshio8411
    @kawaharatoshio8411 Год назад

    逆手といえば座頭市のイメージですねw

  • @nekotomike
    @nekotomike Год назад

    座頭市が使ってるイメージありますよね
    仕込み杖だからでしょうか

  • @ケントケント-m8v
    @ケントケント-m8v Год назад

    三船敏郎が「椿三十郎」のラストで見せた技が小太刀の逆手抜きだったのは当時世界中に衝撃を与えたそうですね。たしか黒沢監督がフィルムに一コマも映ってないので落ち込んでたとかいう噂もありましたw