Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今年塩尻駅が移転40周年でイベントを企画している中でこちらの動画を見つけました。とても分かりやすく、こういった情報をまとめてくださっている方がいるのは本当にありがたかったです!
なにこれ、教養学習の資料レベルに分かりやすい・・・・。
映像のセンスやわかりやすい編集も良いんだけど、BGMの選曲もすごーく良いですね。胸がキュッとします。人をあまり映してなくて、そのかわり、過去その場にいたであろう人の痕跡が人の存在を感じさせる、という映像作りが秀逸です。
毎度、知見をひろげてくれる動画に感謝です。
ああ、懐かしい。しばらく塩尻に住んでた頃が。半世紀前。
地図のワイプや画面上のオーバーレイなどで非常にわかりやすくていい動画です!地元の廃線跡の動画作って欲しいくらいです😃
10年塩尻に居て、私の好きな液の一つでもあります。特に旧駅は思い出も山ほど。思い出と主に見てていただきました、ありがとうございます。転車台の時代は知りませんが、今度行ったら是非眺めてみたい・・・遺っているといいなぁ
いつも素晴らしい動画をupしていただき有難う御座います。奈良井や塩尻は所縁がある土地なので興味津々です。
いつの日かブラタモリで取り上げてほしい場所だと感じました。ありがとうございました。
動画内に地図、さらには向いてる方向まで表示してありとてもわかりやすかったです。
子供の頃、夏休みに名古屋から上高地に旅行に行った際、特急しなの号で塩尻駅でスイッチバックした記憶があります。なんか懐かしいですね。
わかりやすくて素晴らしいビデオです。ありがとうございます!
塩尻駅、昔は違う場所にあったとは!しかもそれがあのヘルスパ塩尻の場所だったとは!割と近所なのに知らなかった笑
まえから不思議だと思っていましたが、転車台があそこにあったとは。 うーん知らなかった。
初めまして。動画に地図や図版が豊富で分かりやすいですね😁👍🏽
転車台はここにあったんですね。SLが活躍していたのは自分がまだ中学生くらいだったので、こんな奥に転車台があったとは知りませんでした。旧塩尻駅の現役時代の動画をアップしてますので、是非ご覧になってください。
4:25 4:29 よく見たら転車台のすぐ上を走っている道路も連絡線ができた後は線路で途切れちゃってますね…
線路の右(東)側から、線路沿いに急カーブして地下へ→駅舎のほぼ真下をアンダーパスして左(西)側へ抜けるルートに付け替えられてまして、西側の途切れてるほうは放置で問題ないということかと思われます
比較すると他にも何かあるのではと探してしまう僕用↓4:25 4:25 4:29 4:294:25 4:25 4:29 4:29
子供の頃、初めて中央線の列車に乗って旅行に連れて行ってもらいましたが、その時は旧塩尻駅の時代でした。新宿から急行アルプスに乗って松本まで行き、そこの観光後にこの駅まで戻って中央西線のSLけん引きの旧客列車(そんなもんがまだ走っていた時代でした)に乗り換えた覚えがあるのですが、今の旧駅辺りはこんな状況になっているのですね。何だか、色々と思い出してしまいました。
歴史を感じさせてくれるいい動画ですね!
諏訪電気(現昭和電工塩尻事業所)が鉄道を敷き塩尻は凄い町になったとか言う昔話をかつて聞きました 引き込み線で納得
3:20~ 塩尻駅4番線を出たところにあるポイントが、はるか数百キロ先にある東京と名古屋の分岐点(境界)になっているのは、何かロマンがあり感慨深いものがある。
塩尻に住んでいましたが、転車台があったのは知らなかったです。以前は旧駅ホームに入れたので、塩尻大門(旧駅ヤード)の留置列車なんかをよく見に行ってました。新駅移転がモータリゼーション後だったので、移転後の駅前には商店街が出来なかったんですよね。
ほぼ地元ですが知らなかった事ばかりです。特に「転車台」があってまだその名残があるなんて。今度見に行ってみようと思います。
塩尻駅の中央東線側は、なかなか行く機会が無いので、詳しく知ることが出来て良かったです。ありがとうございます。非常に分かりやすい動画ですね。転車台跡や旧ホーム跡、そして旧駅前ロータリー跡など、かなり痕跡が残っているのが良く分かりました。また、素晴らしい動画、宜しくお願い致します。
塩尻駅行ったことがありますが、3:12 にあるように、中央東線に乗れば東京方面・中央西線に乗れば名古屋方面に行けるんだ~と思うとそれだけでロマンを感じます。
鉄ヲタではないのですが、凄く勉強になりました。自分は歴史好きですが、こういうのって史跡を見て想像力を膨らませるのと似ていますね。とても解りやすかったです。
面白かった 勉強になったよ
塩嶺トンネルが開通して塩尻駅が移転しましたね。塩嶺トンネルの堀始めの時は塩尻側の入り口を横切るように道路があったから、通る度に深くなっていくのを見れましたけど、そのうち口の上に道路が移動して見れなくなってしまいました。
塩尻は駅移転で大門がすっかり寂れたよね。今の駅前の一等地の建物が老人ホームなのがその象徴。駅移転をせずに今のメガソーラー用地を含めて駅前再開発をしていたら…と思います。
駅移転は、当時の国鉄の都合であって、旧駅のまま移転しないということはあり得なかったので、仕方ないのでは?あの頃の塩尻駅は2面4線のホームで客扱いをしていたので、駅機能だけを考えれば現状のほうが利便性は高いはず。それに、旧駅前はとにかく狭くて、そこにタクシーや送迎車や日通のトラックやらが入ってきて大変だった。あのまま開発するなら周囲の商店や民家は大規模に立ち退かなければならなかった。それに引き換え新駅の予定地はブドウ畑と県営住宅しかなくて比較的開発しやすかった。という背景もあるのです。新駅開業後、当初は駅周辺にコア塩尻やジャスコ等の施設や飲食店が出店して、それなりに賑わった時もあったのですよ。
ココで売ってるカワカミの「とりめし」が好き
非常に分かりやすい動画でした。塩尻懐かしいです。駅前の喫茶「あかいくつ」で食べるソースかつ丼が楽しみでした。
日本の駅も中ってキレイですね。
すごい動画すぎる😻
5:10最後、カメラが後ろを向いて奈良井方面を映されるのが好きです。深い意味はないのかもしれませんが…
Wieder eine schöne Dokumentation über Eisenbahngeschichte.
塩尻駅は「鉄道廃線跡を歩く」で読みましたが、jitensyaさんの動画はオーバーレイ表示してくださるのでわかりやすいです。
テラ地元!勉強になるわ~!!
昔、木曽方面から来た上り列車は、塩尻駅で折り返して松本方面に向かっていましたが。特に、普通列車などは停車時間が長かったこともあり、ホームの立ち食いそばが美味しくて、よく食べたものです。
昔の塩尻駅は大きかったんですね。
塩尻からみると、中央東線も中央西線も どちらも上り 糸魚川や三河からの塩の道は塩尻の周辺に塩を送るので有名です
知らないだけで身近なところにもこんな感じの遺産が残ってるのかもしれないんですね
非常に見易い画面構成、カメラ位置と同期するアイコンに、センスを感じます。
小学生の頃、上野山から、転車台のD51を観てました。
幼少時に塩尻駅でSLが走ってたと言っても、同級生は誰も信じてくれなかった‥‥(。´Д⊂)その痕跡がここに‼️
知能の差やで。ワイも2歳児の記憶とかあって感心するわ。正直胎内の記憶もあると思う。全世界の期待を感じていた。今は残念やで
72歳です、私が二十歳の頃木曽方面にSLが走ってましたよ駅から5分位のところに家があって汽笛の音とか聞こえました
昭和48年頃だったかと思いますが、旧塩尻駅の東側でSLが貨物車の入れ替えで走っているのを見たことがあります。煙突が長野式集煙装置とかいう独特な平たい箱の形状でした。トンネル対策なんだそうです。SLの煙の匂いまでよみがえります。
同級生が信じてくれなかったとは……お気の毒に…でもちゃんと証拠がここにありましたね!🚂
最初の画像、私が住んでるレオパレス映ってた。
待ってた
昭和電工といえば新潟の鹿瀬工場による阿賀野川流域第二水俣病のイメージが濃い世代だ。修学旅行夜行で塩尻旧駅は二度通過(スイッチバック)しているが印象は無い。新駅になってから旧駅の遺構は目にしているがきちんとした説明を見たのは初めて。分かりやすくて評価します。
あれって旧駅のロータリーとホームだったんですか!びっくり
塩尻駅はホーム乗り換えする階段が東京寄りの端にしかないので乗り継ぎ時間が短い場合は注意が必要です。松本寄りの先頭車両に乗ってる場合は塩尻停車前に後方に移動していたほうがよさそうです。あとここの駅の改札内からの立ち食い蕎麦の入り口は異様に狭いことで有名ですね。
안녕하세요^^언어는 못 알아보지만 그림으로 알아보기 쉬워서 고마워요기차 좋아해요^^ Have a good time
とても丁寧に作り込まれた動画ですね。いいね×1では足りない。
有用な情報と洞察を大幅に追加します
4:58 2020年(令和2年)春、E257系は185系電車の後継として特急「踊り子」の運用に就く予定となっております。
貴重な動画ですね。
3:34 手前の屋根下の線路に機関車?の車輪が置いてありますね
中央西線の現・塩尻駅の南側、直角に交わってくる留置線なんだろうと思っていましたが、転車台へ続く線路が途切れた跡だったとは…!
以前は塩尻にも客貨車区があったらしく、過去の空撮写真を見ると操車場の昭和電工寄りにソとエが写っていた。
うちのジイサマが副区長でした。当時はかなり緩い時代で、子供の自分なんかでも割りと自由に客貨車区や機関区に立ち入って写真撮ったりさせてもらってました。もちろん、走行車両が通過する本線に近づけば怒られましたけど。
いいね!
塩尻ですか、山賊焼食べたいですw
Sky77-channel さま>塩尻ですか、>山賊焼食べたいですwameblo.jp/tcdd7/entry-12602170805.html松本市と塩尻市では味付けが双方で異なるらしいですね。(※ケンミンSHOW受売り情報)
昭和電工と言えば漫画にもなった城山三郎の「男たちの好日」のモデル。こういう駅の駅前には運送屋があって、どこの駅でも毎日夕方などの発送・到着時間には駅員のみならず運送屋の人夫も総出で大忙し。活気がありましたねぇ。まぁ貨物は慢性的に大赤字でローカル線と並んで国鉄のガンだったんだけど。
篠ノ井線の明科廃線跡をお願いします。
気づいたらいつのまにか昭和電工がレゾナックに変わってる。
5:10の中央西線から中央東線の連絡線って架線取られてるんですね
奥のほうですか?手前の分岐は架線残っていますし、身延線が不通になった時に中央東線~中央西線~東海道線経由で回送する時に使われます現・塩尻駅経由だとJR東海車の向きが反転してしまうので
架線ありますよ。架線が無いのは連絡線の隣の引き込み線です。昔はこの引き込み線を使って、SLやDLが入れ替えやってました。
このような動画が検索して最初にヒットしてくれたらいいのに…
元々中央本線は東京〜名古屋確か名古屋から松本、長野方面は逆編成になりますよね
偶然動画公開日にここにいました🙋(笑)
地元おおぉ!!
地図に南北の記号があればもっとわかりやすかったです。
1982年って意外と最近ですね。気動車時代のしなのは皆塩尻でスイッチバックしてたって事ですか。
気動車はもちろん、381系電車もスイッチバックしていました。これを解消するのが塩尻駅移転の最大の目的でした。
短絡線は貨物専用になってるんですか?
やろうと思えば今でも塩尻駅スイッチバックしない東名直通(中央線経由)は可能なんですね。
塩尻のデルタ線に止まってたE257は2週間ほど前に東海道線の踊り子用に改造を受けるべく長野総合車両センターに向かいました。運用が終わった去年の3月から11ヶ月そこにいたようです。
今までお疲れ様。🥲
コレは知らなかったそーだったのか
昭和電工ってあの昭和電工か!
短絡線があるなら中央線の東名直通特急を通して欲しいな!塩尻スルー特急になってしまうけど…。特急あずの、もしくは特急しなさ
臨時ならあったけどね(全て塩尻折り返しですが)「諏訪しなの号」(年1程度だが何回か 車両は383系)と「あずさ木曽号」(1回のみ 車両は当時居た183系)
転車台をちゃんと残しておいてほしかったです(鉄道文化遺産なので……)🚂
Muy bueno pero pone sub en ingles asi entiendo algo
個人的な意見ですがチャンネル名変えた方がもっと伸びると思いますよ
ryu 51個人的な意見ですが、余計なお世話だと思いますよ。個人的な意見ですが、赤の他人に改名を勧めるに等しい、おこがましいにも程がある行為だと思いますよ。
@@MrTinyisland 様、個人的な意見ですが、全く同感です。
若いものなので身の程知らずと言われる意味が分からない確かに余計なお世話かなとも思ったけどこのチャンネル応援してるし労力も多くかかってるだろうし少しでも見返りが増やせるようにと思ってるからこそのであるし、他の応援してるチャンネルでも名前変えた方がいいってコメントで書かれてから変えて伸びていったチャンネルがあったので
今年塩尻駅が移転40周年でイベントを企画している中でこちらの動画を見つけました。とても分かりやすく、こういった情報をまとめてくださっている方がいるのは本当にありがたかったです!
なにこれ、教養学習の資料レベルに分かりやすい・・・・。
映像のセンスやわかりやすい編集も良いんだけど、BGMの選曲もすごーく良いですね。胸がキュッとします。
人をあまり映してなくて、そのかわり、過去その場にいたであろう人の痕跡が人の存在を感じさせる、という映像作りが秀逸です。
毎度、知見をひろげてくれる動画に感謝です。
ああ、懐かしい。
しばらく塩尻に住んでた頃が。
半世紀前。
地図のワイプや画面上のオーバーレイなどで非常にわかりやすくていい動画です!地元の廃線跡の動画作って欲しいくらいです😃
10年塩尻に居て、私の好きな液の一つでもあります。特に旧駅は思い出も山ほど。思い出と主に見てていただきました、ありがとうございます。転車台の時代は知りませんが、今度行ったら是非眺めてみたい・・・遺っているといいなぁ
いつも素晴らしい動画をupしていただき有難う御座います。
奈良井や塩尻は所縁がある土地なので興味津々です。
いつの日かブラタモリで取り上げてほしい場所だと感じました。ありがとうございました。
動画内に地図、さらには向いてる方向まで表示してありとてもわかりやすかったです。
子供の頃、夏休みに名古屋から上高地に旅行に行った際、特急しなの号で塩尻駅でスイッチバックした記憶があります。
なんか懐かしいですね。
わかりやすくて素晴らしいビデオです。ありがとうございます!
塩尻駅、昔は違う場所にあったとは!
しかもそれがあのヘルスパ塩尻の場所だったとは!
割と近所なのに知らなかった笑
まえから不思議だと思っていましたが、転車台があそこにあったとは。 うーん知らなかった。
初めまして。動画に地図や図版が豊富で分かりやすいですね😁👍🏽
転車台はここにあったんですね。
SLが活躍していたのは自分がまだ中学生くらいだったので、こんな奥に転車台があったとは知りませんでした。
旧塩尻駅の現役時代の動画をアップしてますので、是非ご覧になってください。
4:25 4:29 よく見たら転車台のすぐ上を走っている道路も連絡線ができた後は線路で途切れちゃってますね…
線路の右(東)側から、線路沿いに急カーブして地下へ→駅舎のほぼ真下をアンダーパスして左(西)側へ抜けるルートに付け替えられてまして、
西側の途切れてるほうは放置で問題ないということかと思われます
比較すると他にも何かあるのではと探してしまう僕用↓
4:25 4:25 4:29 4:29
4:25 4:25 4:29 4:29
子供の頃、初めて中央線の列車に乗って旅行に連れて行ってもらいましたが、その時は旧塩尻駅の時代でした。
新宿から急行アルプスに乗って松本まで行き、そこの観光後にこの駅まで戻って中央西線のSLけん引きの旧客列車(そんなもんがまだ走っていた時代でした)に乗り換えた覚えがあるのですが、今の旧駅辺りはこんな状況になっているのですね。
何だか、色々と思い出してしまいました。
歴史を感じさせてくれるいい動画ですね!
諏訪電気(現昭和電工塩尻事業所)が鉄道を敷き
塩尻は凄い町になったとか言う
昔話をかつて聞きました 引き込み線で納得
3:20~ 塩尻駅4番線を出たところにあるポイントが、はるか数百キロ先にある東京と名古屋の分岐点(境界)になっているのは、何かロマンがあり感慨深いものがある。
塩尻に住んでいましたが、転車台があったのは知らなかったです。
以前は旧駅ホームに入れたので、塩尻大門(旧駅ヤード)の留置列車なんかをよく見に行ってました。
新駅移転がモータリゼーション後だったので、移転後の駅前には商店街が出来なかったんですよね。
ほぼ地元ですが知らなかった事ばかりです。特に「転車台」があってまだその名残があるなんて。今度見に行ってみようと思います。
塩尻駅の中央東線側は、なかなか行く機会が無いので、詳しく知ることが出来て良かったです。
ありがとうございます。
非常に分かりやすい動画ですね。
転車台跡や旧ホーム跡、そして旧駅前ロータリー跡など、かなり痕跡が残っているのが良く分かりました。
また、素晴らしい動画、宜しくお願い致します。
塩尻駅行ったことがありますが、3:12 にあるように、中央東線に乗れば東京方面・中央西線に乗れば名古屋方面に行けるんだ~と思うとそれだけでロマンを感じます。
鉄ヲタではないのですが、凄く勉強になりました。
自分は歴史好きですが、こういうのって史跡を見て想像力を膨らませるのと似ていますね。
とても解りやすかったです。
面白かった 勉強になったよ
塩嶺トンネルが開通して塩尻駅が移転しましたね。
塩嶺トンネルの堀始めの時は塩尻側の入り口を横切るように道路があったから、通る度に深くなっていくのを見れましたけど、そのうち口の上に道路が移動して見れなくなってしまいました。
塩尻は駅移転で大門がすっかり寂れたよね。
今の駅前の一等地の建物が老人ホームなのがその象徴。
駅移転をせずに今のメガソーラー用地を含めて駅前再開発をしていたら…と思います。
駅移転は、当時の国鉄の都合であって、旧駅のまま移転しないということはあり得なかったので、仕方ないのでは?
あの頃の塩尻駅は2面4線のホームで客扱いをしていたので、駅機能だけを考えれば現状のほうが利便性は高いはず。
それに、旧駅前はとにかく狭くて、そこにタクシーや送迎車や日通のトラックやらが入ってきて大変だった。
あのまま開発するなら周囲の商店や民家は大規模に立ち退かなければならなかった。
それに引き換え新駅の予定地はブドウ畑と県営住宅しかなくて比較的開発しやすかった。
という背景もあるのです。
新駅開業後、当初は駅周辺にコア塩尻やジャスコ等の施設や飲食店が出店して、それなりに賑わった時もあったのですよ。
ココで売ってるカワカミの「とりめし」が好き
非常に分かりやすい動画でした。
塩尻懐かしいです。駅前の喫茶「あかいくつ」で食べるソースかつ丼が楽しみでした。
日本の駅も中ってキレイですね。
すごい動画すぎる😻
5:10
最後、カメラが後ろを向いて奈良井方面を映されるのが好きです。
深い意味はないのかもしれませんが…
Wieder eine schöne Dokumentation über Eisenbahngeschichte.
塩尻駅は「鉄道廃線跡を歩く」で読みましたが、jitensyaさんの動画はオーバーレイ表示してくださるのでわかりやすいです。
テラ地元!
勉強になるわ~!!
昔、木曽方面から来た上り列車は、塩尻駅で折り返して松本方面に向かっていましたが。
特に、普通列車などは停車時間が長かったこともあり、ホームの立ち食いそばが美味しくて、よく食べたものです。
昔の塩尻駅は大きかったんですね。
塩尻からみると、中央東線も中央西線も どちらも上り 糸魚川や三河からの塩の道は塩尻の周辺に塩を送るので有名です
知らないだけで身近なところにもこんな感じの遺産が残ってるのかもしれないんですね
非常に見易い画面構成、カメラ位置と同期するアイコンに、センスを感じます。
小学生の頃、上野山から、転車台のD51を観てました。
幼少時に塩尻駅でSLが走ってたと言っても、同級生は誰も信じてくれなかった‥‥
(。´Д⊂)
その痕跡がここに‼️
知能の差やで。ワイも2歳児の記憶とかあって感心するわ。正直胎内の記憶もあると思う。全世界の期待を感じていた。今は残念やで
72歳です、私が二十歳の頃木曽方面にSLが走ってましたよ
駅から5分位のところに家があって汽笛の音とか聞こえました
昭和48年頃だったかと思いますが、旧塩尻駅の東側でSLが貨物車の入れ替えで走っているのを見たことがあります。煙突が長野式集煙装置とかいう独特な平たい箱の形状でした。トンネル対策なんだそうです。SLの煙の匂いまでよみがえります。
同級生が信じてくれなかったとは……お気の毒に…でもちゃんと証拠がここにありましたね!🚂
最初の画像、私が住んでるレオパレス映ってた。
待ってた
昭和電工といえば新潟の鹿瀬工場による阿賀野川流域第二水俣病のイメージが濃い世代だ。修学旅行夜行で塩尻旧駅は二度通過(スイッチバック)しているが印象は無い。新駅になってから旧駅の遺構は目にしているがきちんとした説明を見たのは初めて。分かりやすくて評価します。
あれって旧駅のロータリーとホームだったんですか!びっくり
塩尻駅はホーム乗り換えする階段が東京寄りの端にしかないので乗り継ぎ時間が短い場合は注意が必要です。松本寄りの先頭車両に乗ってる場合は塩尻停車前に後方に移動していたほうがよさそうです。あとここの駅の改札内からの立ち食い蕎麦の入り口は異様に狭いことで有名ですね。
안녕하세요^^
언어는 못 알아보지만 그림으로 알아보기 쉬워서 고마워요
기차 좋아해요^^ Have a good time
とても丁寧に作り込まれた動画ですね。
いいね×1では足りない。
有用な情報と洞察を大幅に追加します
4:58 2020年(令和2年)春、E257系は185系電車の後継として特急「踊り子」の運用に就く予定となっております。
貴重な動画ですね。
3:34 手前の屋根下の線路に機関車?の車輪が置いてありますね
中央西線の現・塩尻駅の南側、直角に交わってくる留置線なんだろうと思っていましたが、転車台へ続く線路が途切れた跡だったとは…!
以前は塩尻にも客貨車区があったらしく、過去の空撮写真を見ると操車場の昭和電工寄りにソとエが写っていた。
うちのジイサマが副区長でした。
当時はかなり緩い時代で、子供の自分なんかでも割りと自由に客貨車区や機関区に立ち入って写真撮ったりさせてもらってました。
もちろん、走行車両が通過する本線に近づけば怒られましたけど。
いいね!
塩尻ですか、山賊焼食べたいですw
Sky77-channel さま
>塩尻ですか、
>山賊焼食べたいですw
ameblo.jp/tcdd7/entry-12602170805.html
松本市と塩尻市では味付けが
双方で異なるらしいですね。
(※ケンミンSHOW受売り情報)
昭和電工と言えば漫画にもなった城山三郎の「男たちの好日」のモデル。こういう駅の駅前には運送屋があって、どこの駅でも毎日夕方などの発送・到着時間には駅員のみならず運送屋の人夫も総出で大忙し。活気がありましたねぇ。まぁ貨物は慢性的に大赤字でローカル線と並んで国鉄のガンだったんだけど。
篠ノ井線の明科廃線跡をお願いします。
気づいたらいつのまにか昭和電工がレゾナックに変わってる。
5:10の中央西線から中央東線の連絡線って架線取られてるんですね
奥のほうですか?手前の分岐は架線残っていますし、身延線が不通になった時に中央東線~中央西線~東海道線経由で回送する時に使われます
現・塩尻駅経由だとJR東海車の向きが反転してしまうので
架線ありますよ。
架線が無いのは連絡線の隣の引き込み線です。
昔はこの引き込み線を使って、SLやDLが入れ替えやってました。
このような動画が検索して最初にヒットしてくれたらいいのに…
元々中央本線は東京〜名古屋
確か名古屋から松本、長野方面は逆編成になりますよね
偶然動画公開日にここにいました🙋(笑)
地元おおぉ!!
地図に南北の記号があればもっとわかりやすかったです。
1982年って意外と最近ですね。気動車時代のしなのは皆塩尻でスイッチバックしてたって事ですか。
気動車はもちろん、381系電車もスイッチバックしていました。これを解消するのが塩尻駅移転の最大の目的でした。
短絡線は貨物専用になってるんですか?
やろうと思えば今でも塩尻駅スイッチバックしない東名直通(中央線経由)は可能なんですね。
塩尻のデルタ線に止まってたE257は2週間ほど前に東海道線の踊り子用に改造を受けるべく長野総合車両センターに向かいました。
運用が終わった去年の3月から11ヶ月そこにいたようです。
今までお疲れ様。🥲
コレは知らなかった
そーだったのか
昭和電工ってあの昭和電工か!
短絡線があるなら中央線の東名直通特急を通して欲しいな!
塩尻スルー特急になってしまうけど…。
特急あずの、もしくは特急しなさ
臨時ならあったけどね(全て塩尻折り返しですが)
「諏訪しなの号」(年1程度だが何回か 車両は383系)と「あずさ木曽号」(1回のみ 車両は当時居た183系)
転車台をちゃんと残しておいてほしかったです(鉄道文化遺産なので……)🚂
Muy bueno pero pone sub en ingles asi entiendo algo
個人的な意見ですがチャンネル名変えた方がもっと伸びると思いますよ
ryu 51
個人的な意見ですが、余計なお世話だと思いますよ。
個人的な意見ですが、赤の他人に改名を勧めるに等しい、おこがましいにも程がある行為だと思いますよ。
@@MrTinyisland 様、
個人的な意見ですが、全く同感です。
若いものなので身の程知らずと言われる意味が分からない
確かに余計なお世話かなとも思ったけどこのチャンネル応援してるし労力も多くかかってるだろうし少しでも見返りが増やせるようにと思ってるからこそのであるし、他の応援してるチャンネルでも名前変えた方がいいってコメントで書かれてから変えて伸びていったチャンネルがあったので