Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大河楽しみたね。蔦重だけでなく江戸を代表する文化人がたくさん出てくるだろうし。
出版おめでとうございます。この動画もいつになくテンション高めですね!圧を感じます。それだけ自信作なんですね。この本を教科書にしながら大河を楽しみたいと思います。
本注文しましたよ~これ見ながら大河で学びます🙇♀️
江戸時代、風が吹いてきましたね。山川って、すごい!!購入します。楽しみです。ありがとうございます。
「大江戸花形絵師競」予約済で、発売・入手を楽しみに待っているところですが、この動画を見てますますワクワク度が増しましたこの本を読めば、浮世絵について、楽しく詳しく深く学ぶ事ができますね‼️早く「浮世絵沼」にハマりたいそして、蔦重についても詳しく書かれているとのこと。大河「べらぼう」も楽しみに待っているので、いい予習になりそうです😆ほーりーサンタ🤶からのXmasプレゼントまであと5日ですね~待ち遠しいです☺️と大花形絵師競
自分でプレゼントを買えという、ほーりーらしさ全開ですね。応募もしたい。
新刊出版おめでとう御座います㊗️予約しました。楽しみ楽しみ😊
今も昔も 「メディア王」というのは、やっぱり ”カッコイイ” 響きですね!現代でもインターネット・スマホの分野で覇権を握ることをみんな目指していますもんね!!
写楽で蔦重を知ってから、蔦重の大ファンでした。でも周りに知ってる人いなくて。大河でやるって知った時は大喜び。ほーりーさんの本、買っちゃいます!
面白い内容でした。大河ドラマも楽しみです!新作著作も!
江戸時代が大好きな平成生まれです!o((*^▽^*))o蔦重さんにも非常に興味があり、ホーリーさんのRUclipsで色々学ばせていただきたいです❤
年末年始の楽しみに買いました!
ほーり様、お久しぶりです。 インフルエンザで大変でしたね。お体の調子が少し良くなってきたようで安心しました。 ご配信、楽しみにしてますね。お大事にしてください!
いつも楽しませてもらってます❤大河ワクワク本屋さん行ってきますね😊
ほーりーサンタ、(*´∀`)ノ ありがとぅ♪🎅🎄新作は情報量が多くて楽しみすぎる❣️ほーりーさんのおかげで浮世絵沼にどハマり💕川崎市民なので川崎浮世絵ギャラリーの年パス購入して浮世絵ライフ満喫しています💕❤
度々失礼します。本日入手、まだ読み始めたばかりですが「おすすめチャート」診断結果が凄いです、ドンピシャ当たりました!国芳!
自分の死期がわかるって凄い。充実した人生だったに違いない。😊
これは買いに本屋に走るしか!正直歴史好きでも事件や庶民の生活には興味があった物の、文化は何と無く苦手で敬遠してました。少しずつほーリーの動画で知識が付いてきて興味が湧くかな…と言ったところでこんな素敵な浮世絵まとめ本が!もう本屋が閉まっている時間なので、明日買いに行きます!それに、触りのご紹介だけで既に大河ドラマが楽しみになりました!今年は全部見るぞ!
ほーりーサンタのプレゼント❤しっかり読んで来年に備えます😊
お江戸でござるの杉浦先生の生まれ変わり発見!登録完了。
大河ドラマなんて完走したことない私ですが「べらぼう」は興味津々。本が大好き、サブカル大好きってな人にとっては注目ドラマでは?新著も予約しようかなぁ。すごく面白そうですね!
写楽の名が売れたのは蔦屋重三郎のおかげなのかな。買いたくなりました。😊
DJ日本史でも、蔦屋重三郎を特集していましたよね。本当に来年の大河ドラマ、楽しみですね。ほーりーさんの本、予約しました。
綺麗なお姉さんイイネ!!
ほーり様お大変ご無沙汰しております。僕は1週間前からはインフルエンザになってしまい、なかなか動けない状態でした。お今はお少しお元気になりました。ご本日のご配信お大変ありがとうございます。
大河ドラマ フィクション部分 どう作るのかな
フランキー堺プロデュースの映画「写楽」は名作でした。写楽の浮世絵は、日本で評価されたものではありません。日本での評価は悪かったので、すぐに出版は中止になりました。日本の浮世絵は、パンの包み紙として欧州に輸出されていました。 欧州で世界3大肖像画家は誰かを決めるとき、3位に写楽が選出されました。それを契機に、日本で「写楽って誰?」と話題になり、写楽の浮世絵が初めて再評価され、現在に至ります。 そこから江戸時代の浮世絵・蔦屋の研究が深まりました。
いまのTSUTAYAと関係あるんすか?大河もしらないひとだらけできついです
掘られた
呼び屋は呼び屋で構わないが、教養や知識の行間を埋めることをしないと歴史マニアは納得すまい。補完が求められる。江戸しぐさは負の教訓になる
買わなくても良いや!!
スケベホーリーの解説でした、よく読めるなーTSUTAYAだって。
大河楽しみたね。蔦重だけでなく江戸を代表する文化人がたくさん出てくるだろうし。
出版おめでとうございます。この動画もいつになくテンション高めですね!圧を感じます。それだけ自信作なんですね。この本を教科書にしながら大河を楽しみたいと思います。
本注文しましたよ~
これ見ながら大河で学びます🙇♀️
江戸時代、風が吹いてきましたね。山川って、すごい!!購入します。楽しみです。ありがとうございます。
「大江戸花形絵師競」予約済で、発売・入手を楽しみに待っているところですが、この動画を見てますますワクワク度が増しました
この本を読めば、浮世絵について、楽しく詳しく深く学ぶ事ができますね‼️早く「浮世絵沼」にハマりたい
そして、蔦重についても詳しく書かれているとのこと。大河「べらぼう」も楽しみに待っているので、いい予習になりそうです😆
ほーりーサンタ🤶からのXmasプレゼントまであと5日ですね~待ち遠しいです☺️
と大花形絵師競
自分でプレゼントを買えという、ほーりーらしさ全開ですね。応募もしたい。
新刊出版おめでとう御座います㊗️
予約しました。楽しみ楽しみ😊
今も昔も 「メディア王」というのは、やっぱり ”カッコイイ” 響きですね!
現代でもインターネット・スマホの分野で覇権を握ることをみんな目指していますもんね!!
写楽で蔦重を知ってから、蔦重の大ファンでした。でも周りに知ってる人いなくて。大河でやるって知った時は大喜び。ほーりーさんの本、買っちゃいます!
面白い内容でした。大河ドラマも楽しみです!新作著作も!
江戸時代が大好きな平成生まれです!o((*^▽^*))o
蔦重さんにも非常に興味があり、ホーリーさんのRUclipsで色々学ばせていただきたいです❤
年末年始の楽しみに買いました!
ほーり様、お久しぶりです。
インフルエンザで大変でしたね。お体の調子が少し良くなってきたようで安心しました。
ご配信、楽しみにしてますね。お大事にしてください!
いつも
楽しませてもらってます❤
大河ワクワク
本屋さん行ってきますね😊
ほーりーサンタ、(*´∀`)ノ ありがとぅ♪🎅🎄新作は情報量が多くて楽しみすぎる❣️ほーりーさんのおかげで浮世絵沼にどハマり💕川崎市民なので川崎浮世絵ギャラリーの年パス購入して浮世絵ライフ満喫しています💕❤
度々失礼します。本日入手、まだ読み始めたばかりですが「おすすめチャート」診断結果が凄いです、ドンピシャ当たりました!国芳!
自分の死期がわかるって凄い。充実した人生だったに違いない。😊
これは買いに本屋に走るしか!
正直歴史好きでも事件や庶民の生活には興味があった物の、文化は何と無く苦手で敬遠してました。
少しずつほーリーの動画で知識が付いてきて興味が湧くかな…と言ったところでこんな素敵な浮世絵まとめ本が!
もう本屋が閉まっている時間なので、明日買いに行きます!
それに、触りのご紹介だけで既に大河ドラマが楽しみになりました!
今年は全部見るぞ!
ほーりーサンタのプレゼント❤しっかり読んで来年に備えます😊
お江戸でござるの杉浦先生の生まれ変わり発見!登録完了。
大河ドラマなんて完走したことない私ですが「べらぼう」は興味津々。本が大好き、サブカル大好きってな人にとっては注目ドラマでは?
新著も予約しようかなぁ。すごく面白そうですね!
写楽の名が売れたのは蔦屋重三郎のおかげなのかな。買いたくなりました。😊
DJ日本史でも、蔦屋重三郎を特集していましたよね。本当に来年の大河ドラマ、楽しみですね。ほーりーさんの本、予約しました。
綺麗なお姉さんイイネ!!
ほーり様お大変ご無沙汰しております。
僕は1週間前からはインフルエンザになってしまい、なかなか動けない状態でした。
お今はお少しお元気になりました。
ご本日のご配信お大変ありがとうございます。
大河ドラマ フィクション部分 どう作るのかな
フランキー堺プロデュースの映画「写楽」は名作でした。
写楽の浮世絵は、日本で評価されたものではありません。日本での評価は悪かったので、すぐに出版は中止になりました。
日本の浮世絵は、パンの包み紙として欧州に輸出されていました。 欧州で世界3大肖像画家は誰かを決めるとき、3位に写楽が選出されました。
それを契機に、日本で「写楽って誰?」と話題になり、写楽の浮世絵が初めて再評価され、現在に至ります。
そこから江戸時代の浮世絵・蔦屋の研究が深まりました。
いまのTSUTAYAと関係あるんすか?大河もしらないひとだらけできついです
掘られた
呼び屋は呼び屋で構わないが、教養や知識の行間を埋めることをしないと歴史マニアは納得すまい。補完が求められる。江戸しぐさは負の教訓になる
買わなくても良いや!!
スケベホーリーの解説でした、よく読めるなーTSUTAYAだって。