【日本の神様】宇佐神宮の謎をリーディング!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 окт 2024
  • 八幡の神の総本宮、大分県宇佐市の宇佐神宮。
    主祭神は八幡大神とありますが、なぜか真ん中の神殿には、比売大神という女性の神様が祀られています。
    どちらの神様が宇佐神宮の主祭神なのか?
    リーディングしてみましょう。
    #リーディング #スピリチュアル #宇佐神宮 #八幡神社 #シャーマン
    【スピリチュアルリーディング】解説動画↓
    • 見えない世界を知るリーディング
    リーディングセッションのお申込みは此方から↓
    try-cs.jp/
    白蝶レイBlog「リーディングで知る本当のこと」↓
    note.com/shiro...

Комментарии • 9

  • @963チャンネル
    @963チャンネル Месяц назад +1

    宇佐、胡散臭いの語源だと、兎に関わる神だと思って^ ^
     こう言う動画好きです。
    ありがとう^ - ^

  • @どうく-p8u
    @どうく-p8u 9 дней назад

    比売大神とは卑弥呼であり、卑弥呼は殺害されたと言う説があります。

  • @森岩光
    @森岩光 Месяц назад +1

    兎族と号していた
    少なくとも四千年前頃には西日本で繁栄していた
    我が国最古クラスの大族。
    西日本の初期~中期の縄文人?と言える一族。
    そもそも、
    彼らは
    月を信仰した事から
    月に棲むと言う伝説の兎(月兎。玉兎?)に因んで
    【兎(ウサギ)族】
    と号していた。
    また、
    女性優位な母系家族社会。
    いわゆる
    【かかあ天下】であったから
    すると世界中の習いで自ずから
    信仰する月神は
    女神となり、
    【月の女神】
    月の運行、満ち欠けは暦を読むよすがとなる事から
    月の女神は
    【月読神(尊)】
    と崇敬された。
    また、兎族が後には
    ウサ族に変化した。
    一族は兎の文字を大事にしたから
    ウサ族は
    兎佐族。
    同様に一族は
    兎の文字を代々引き継いで名付け、
    また、名乗ったらしい。
    兎佐王家(宗家)当主は勿論、女性。
    月読神(尊)を祀るのが兎佐神宮。
    我が国最古の神宮が
    兎佐神宮。
    元来は今の二の御殿(神殿)だけで、
    月読尊と共に兎佐王家(宗家)歴代の女性当主の御霊(祖霊)が併せ祀られる
    いわば氏神社。
    今の形式となったのには
    神武東征神話の絵空事の闇に絡み
    所謂、邪馬台国の女王卑弥呼。
    こと、親魏倭王。
    兎佐 豊玉姫女王が
    東征に当たり
    全軍を月読尊の兎佐神宮に集結させて
    華々しく
    全国制覇に向けた出陣式を挙行した。
    この際、魏に朝貢してその傘下の属国化していた事から
    兎佐神宮に魏帝国の正規軍旗である
    黄色龍幡が八幡はためいていた。
    紆余曲折は有ったモノの結果的には
    兎佐神宮の月読尊の
    ご神徳、御加護により
    全国制覇(神武東征=物部王朝の成立。(垂仁天皇~成務天皇の三代が物部王朝))
    がなった事から
    これが端緒となり
    後世、兎佐神宮を
    八幡宮。
    月読尊を
    戦神。武神。勝戦の神
    等の信仰が沸き起り
    八幡大神。
    と信奉する事が広まったという。
    古事記は
    自主独立国と言う絵空事を大前提としたから
    所謂、神武東征が魏帝国の傘下によりなった等
    口がさけても言えないし、、、
    削除‼

  • @清洲仁志
    @清洲仁志 2 дня назад

    御祭神の比目大神=卑弥呼?

  • @きらやまと-b2p
    @きらやまと-b2p Месяц назад +1

    記紀には宇佐神宮のことは書かれてはいないし、建立は701年です。
    それ以前の宇佐神宮については伝承にも残っていないので、700年以前はどちらかというと、土地神の神社であったと推測される。
    その土地神は比賣大神であったのかもしれません。
    比賣大神を宗像三女神とする見方もありますが、大和に伝承される神々とは異なる全く別の神が比賣大神かもしれません。
    701年に大和の勢力下で宇佐神宮に置き換わったのかもしれませんね。
    少なくとも700年以前に大和にとって重要な神社であれば危機に何らかの言及があるはずですから、それがないということは、700年以前の宇佐神宮は大和にとって重要ではない、もしくは大和と敵対する勢力下の神社であったことが容易に想像できます。
    700年以前の宇佐神宮にまつわる記述は何もないし、八幡神の信仰も7世紀末か8世紀初頭に始まったものです。
    7世紀以前に皇統と宇佐神宮を結びつけるものはなさそうです。
    このことより、宇佐が大和勢力下に入ったのは700年頃からと考えられそうです。
    九州は、700年以前には大和勢力以外の影響が広くあったことが考えられるようです。
    これは富士山の周辺も同様な状況が考えられる。関東平野周辺の記録は古くからあるが、富士山周りの記録は平安時代に入ってからになります。

    • @shirocho-rei4791
      @shirocho-rei4791  Месяц назад

      詳細なコメント、誠にありがとうございます!

  • @siraki77
    @siraki77 Месяц назад

    韓國의 常識
    宇山氣=大新羅王
    宇佐=大新羅
    大酒萬世 = 大新羅王 萬世

    • @どうく-p8u
      @どうく-p8u 9 дней назад

      そもそも新羅は日本から移住した倭人が建国したのではないでしょうか。

    • @siraki77
      @siraki77 9 дней назад

      @@どうく-p8u 私は新羅王波瀲武鸕鶿草葺不合卽安波堅多鷄林己知波珍槍の直係です。일본인은 일본에 대해서 아무것도 모릅니다.日本이라는 단어가 무엇을 의미하는지 조차도.