もう怯えなくていい!「急に怒鳴ってくる、怒る人」の心理と対処法3つ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回ホッとする言葉が届く】
    愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。
    詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3...
    「怒鳴られると怖い…。」
    と悩んでいませんか?そりゃ怖くて当然です。
    ただし、怒鳴る側はある程度決まった考えを持っています。
    怒鳴らなくとも、冷静に伝える選択もあるためです。
    特に職場等で怒鳴る人がいると怖いでしょう。
    そういう方に対する知識を身につけると安心です。
    ぜひお役立てください。
    ーーさらに人間関係や生き方を学べる限定動画、全て視聴可能+毎日気づきの言葉が届く
    RUclipsメンバーシップはこちらから
    ▶ / @cocoyowa
    ▼目次▼
    0:00 今日のテーマ
    0:43 ① 人を思い通りにしたい
    2:44 ② 怒りで人をコントロールしてきた
    4:38 ③ 説得方法がわからない
    6:46 ④ 単に怒りっぽい性格
    8:51 対処① 怒りたい人という前提を持つ
    11:36 対処② 「怖い」と、話をストップする
    13:54 対処③ 他の人を交える
    15:44 まとめ:今回のポイント
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    Ryotaの著書
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼最新 Amazon『気疲れがスーッと消える 繊細な人の話し方』
    amzn.asia/d/fWSf2NS
    ▼Amazon『もう振り回されるのはやめることにした』▼
    amzn.to/3tFimKy
    ▶著書一覧はこちら
    brweb.jp/ryota_book/
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    繊細な方のコミュニティ
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ーーココイロサロン
    ▶lounge.dmm.com/detail/3588/
    ☆HSP気質を持つ専門家の方の各発信を学んだり、参加している皆さんと交流が可能です。
    最初に自尊感情(自己肯定感)向上ワークを学び、そこから安心して人間関係を構築できます。
    何となく人間関係で失敗してきた方も学びつつお使いできる、
    学び+交流のハイブリッドなコミュニティです。
    各種イベント・毎週のラジオライブも実施中。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    相談・HSPの生き方情報について
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ☆主にHSPさん向けの学び・相談サービス【HSPの教科書】
    これまでに6,000名以上が購読されました。
    毎週2~5万文字の人間関係・HSP・HSS型HSP・HSE情報メルマガ。
    限定ライブ・限定ラジオ・限定動画・相談フォームの利用など、様々な内容が利用できます。
    Ryotaに悩み相談したい方もご利用ください。
    1つ1つ詳しく解説します。
    ※HSPさんと関係ない相談…仕事やご家族関係の内容でも大歓迎です。
    アドバイザーとしてお答えさせて頂きます。
    ーー詳細・登録はこちらから↓↓
    ▶cocoyowa.com/mail-magazine/hs...
    ※2020年まぐまぐ大賞新人賞1位獲得しました。
    ※2021年まぐまぐ大賞by them賞1位を獲得しました。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連する、勉強になる動画
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ●「話をすると疲れる」自慢ばかりの人の心理と対処法3つ
    • 「話をすると疲れる」自慢ばかりの人の心理と対...
    ●まともに付き合う必要なし!「人を見下す人の心理」と対処法3つ
    • まともに付き合う必要なし!「人を見下す人の心...
    ●「私何かした?」急に冷たい態度を取る人の心理と対処法2つ
    • 「私何かした?」急に冷たい態度を取る人の心理...
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    関連する、読んで欲しいBlog記事
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ●HSP・繊細な人が生きやすくなるブログ
    cocoyowa.com/
    ●HSPの各診断テストのまとめ『内向型HSP・HSS型・HSEの3種類』
    cocoyowa.com/test/
    ●Ryotaのライフスタイル、コラムブログ
    brweb.jp/
    ●最強のお一人術。人間関係で悩んだ時は「愛想のいい一匹狼」で生きていこう。
    カウンセラーが教える敵を作らない秘訣とは?
    brweb.jp/life/lone-wolf/
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    RyotaのSNSアカウント
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ● Blog【ココヨワ】
    cocoyowa.com/
    ● instagram
    / ryo_shigoto
    ● stand.fm(ラジオ-レターに答える)
    stand.fm/channels/5f5c6ddcf04...
    ● Voicy(ラジオ-生き方・のんびりな暮らし)
    voicy.jp/channel/1959
    ● Threads
    www.threads.net/@ryo_shigoto
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    簡単プロフィール
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    Ryota
    1984年生まれ。大学時代に癒しの音楽・聴覚・心理学・ジェンダー等を受講(学位:芸術)
    自身も強度のHSPであり、5回の転職や人間関係の悩みを経験。
    メンタル心理カウンセラー・行動心理士・作曲家・講師など複数の肩書きを持ちます。2児のパパ。
    ・HSPさん向けの相談窓口+生き方情報提供を目的とした『HSPの教科書』を運営。
    ・KADOKAWA社、SBクリエイティブ社、明日香出版社より著書が全国発売中。
    ・HSP向けコミュニティ『ココイロサロン』を運営、各種イベントを実施中。
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    当チャンネルについて
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    ※HSPは気質であり、環境感受性の強い人を表す心理学の言葉です。
    (良くも悪くも環境に影響されやすい。)
    HSPだからイコール「生きづらい」「〇〇なんだ」というものではありません。
    当チャンネルではあくまでHSPの皆さんから届く悩みについてアドバイザー目線で悩み解決を目指すお話をしております。
    その点ご了承ください。
    当チャンネル概要欄もあわせてご覧くださいませ。
    #人間関係
    #心理学
    #人付き合い
  • ХоббиХобби

Комментарии • 190

  • @cocoyowa
    @cocoyowa  4 месяца назад +39

    こういう心理系のお話もちょいちょいとしていきますね😊
    ▶著書一覧はこちら
    brweb.jp/ryota_book/

  • @user-pz4qe1hz2k
    @user-pz4qe1hz2k 4 месяца назад +317

    昭和初めの、実父です。
    威厳を、保ちたいのか、昔からです。私は甘えたこと、全くありません。怒鳴られると、本当に萎縮します。できるだけ、距離おきます。怒鳴った父は、
    次の日は、平気でもこちらは、ストレス積もるばかり。

  • @makiinoha8774
    @makiinoha8774 2 месяца назад +48

    怒鳴る人に見てほしい。

  • @user-cb9bu4or6qA
    @user-cb9bu4or6qA 3 месяца назад +307

    うちの旦那です。まさしく。仕事で疲れて帰ってくると、何か見つけて、ネチネチといい、怒り出します。最近になって、ようやくわかり出したところです。ストレスの捌け口にはなりたくない‼️

    • @user-xf4vu5hq7c
      @user-xf4vu5hq7c 3 месяца назад +77

      家も同じです。何か腹たったらすぐ怒鳴ります。その度に離婚しようと思います。😡性格だと思うけど結構、自分勝手で気分屋でいつも困ります。荒立てないように何も言わないけど😡

    • @Naoko-nanohana
      @Naoko-nanohana 3 месяца назад +49

      うちの主人が、、同じです😢
       たまたま、モラハラ、パラハラのカウンセリングを行政機関で、やっている所を知り、カウンセリングを受け、私も上手く付き合ったり、指摘出来るようになっています👍🥰
       このことを理解し、主人との付き合い方、主人との距離感をつかむのに長くかかりました。
       
       そうでない人と付き合う方が、楽ですよね👍🥰
       この動画では、とても、納得出来ました。
       今は、本来の自分を取り戻し、自分らしく生きています👍🥰
       有り難うございます👍👏🥰
       私も、後から「怖い。」と言ったり、他の人に、言ったりする方法を取りました👍🥰

    • @user-np6yj2kg9y
      @user-np6yj2kg9y 3 месяца назад +19

      私も離婚したいから怒鳴ったりしました離婚出来ましたが私の場合は怒鳴りたいのでは無いですよ 本当に相手が嫌いで一緒に暮らしたくないからです

    • @user-tv6jj3yh8j
      @user-tv6jj3yh8j 3 месяца назад +36

      うちの主人も同じです。
      最近になってモラハラだと気づきました。
      義母との親離れ子離れが出来てなくて、平気で義母の前でも怒ってきます。
      義母も息子を悟す事もなく、息子の味方をします。
      主人は、義母の前で自分は強いと見せつけてるのでしょうか?

    • @user-np6yj2kg9y
      @user-np6yj2kg9y 3 месяца назад

      @@user-tv6jj3yh8j 大嫌な元夫も自分の家族の前では別人を演じていましたよ良いカッコばかりして嘘つきだし 義父に誘われて嫌々参加した家族旅行でもやたら張り切って遊園地とかの入場券を私に買って来いなどと偉そう命令しましたコレの姉もそっくりでした💢

  • @saito_studio753
    @saito_studio753 3 месяца назад +72

    怒鳴る人いますね、それって自分に従わせようとするタイプなんですね、よくわかりました。

  • @user-nz2cx3fh7y
    @user-nz2cx3fh7y 3 месяца назад +100

    うちの旦那もそうです。モラハラ気味で、怖いです。

    • @user-cs5kh1pt7o
      @user-cs5kh1pt7o 2 месяца назад +18

      私もです。親が強くて押さえつけられて育って、人に自我を出せない私を気に入って結婚になったけど、私はずーっとストレスです😂

  • @user-qo8zs3mi2n
    @user-qo8zs3mi2n 3 месяца назад +125

    今別居中の旦那です!
    自分の思い通りにならないと怒鳴ってきて本当に疲れてストレスがたまり結果私の実家なので旦那にでていってもらいました笑
    今、幸せ

    • @user-rc8il1vf2f
      @user-rc8il1vf2f Месяц назад +4

      うらやましい ひたすらこらえるしかありません

    • @wao77
      @wao77 20 дней назад +1

      こらえないで区役所等に相談して下さい。
      シェルター等がありますよ😊

    • @mdrpako4240
      @mdrpako4240 3 дня назад +1

      妻の実家に住まわせてもらってた分際でそんな感じだったんですか…大変でしたね

  • @MR-nv1kn
    @MR-nv1kn 4 месяца назад +107

    仕事柄、そういった人ともお話しないといけないので、関わってしまった時はとてもつらい😢
    なぜこちらが我慢して、自分勝手な人に振り回されないといけないのか…

  • @user-yf2mo9tj3z
    @user-yf2mo9tj3z 4 месяца назад +162

    いまモヤモヤしている事に対して、まさにタイムリーでした。
    職場のリーダー的な人が怒鳴る上に恫喝的に追い詰めてくる、そしてキツイ表現をする方言なので声を聞いているだけで疲れてきます。

  • @km-nb5ns
    @km-nb5ns 3 месяца назад +75

    怒鳴られて体調崩して3ヶ月寝込みました
    パワハラなのに周りはそれはパワハラと思わなくてそのグループから離れました

  • @user-wv4yg4of5c
    @user-wv4yg4of5c 4 месяца назад +181

    うちの母が言うこと聞かせようと声を荒げることがあります。
    僕が30代になっても未だに自分の思う通りにしようと、急に怒ってきます。
    親も親で成長してほしいですよね。

    • @user-wv6du4dq2u
      @user-wv6du4dq2u 3 месяца назад +22

      あなたのお母さまが成長できますように。

    • @user-cs5kh1pt7o
      @user-cs5kh1pt7o 2 месяца назад +10

      わかります。
      私も子供の頃から「イヤとは言わせない!」とか「はい。しか言わせない!」と押さえつけられ、イヤと思って我慢してると「何!その、ふくれっ面は!」と怒鳴られて、進路も結婚も自分の意志は無視でした。すぐに「勘当してやる!」と、ずーっと言われて、我慢して生きました。今はダンナが同じように強くて、何か気に入らないと怒鳴られます。ストレス人生です

    • @user-hl3ok4xv2d
      @user-hl3ok4xv2d Месяц назад

      す​@@user-cs5kh1pt7o

  • @user-iw5hr7et5r
    @user-iw5hr7et5r 4 месяца назад +102

    実父です😢

  • @RichardI-ng4yy
    @RichardI-ng4yy 2 месяца назад +45

    やはり声を荒げる様な人間に頭の良い人は居ないと確信できました、有難う御座います。

  • @user-bb4sx8hw2h
    @user-bb4sx8hw2h 4 месяца назад +94

    職場に必ず1人はいますよね~。自分の思い通りにしたいんだという心理なんですね。 
    人を選んで怒鳴りあげてるんですね~!

  • @user-yv3hj1wv9f
    @user-yv3hj1wv9f 3 месяца назад +94

    義理の父がいつも怒鳴る人で20年我慢しましたが、今は会っていません。私からすれば異常者です。義理の母は私が怒鳴られるとニヤニヤしていました。主人を含めて他の親族も見てみぬ振り。いろいろ体調を崩したので主人の実家には行かないことにしました

    • @user-vv1ri9zd4b
      @user-vv1ri9zd4b Месяц назад +18

      よく、20年も耐えてこられましたね。

  • @user-lr9tl4wt7q
    @user-lr9tl4wt7q 3 месяца назад +116

    初めて視聴しました。 
    主人です。人前では大人しく、私には何かに付け怒鳴ります。
    もう13年以上、月2で大声で怒鳴られてます。
    多分ですが、違う意見を言ったり、否定したり、黒でも白と言わないと怒ります。
    主人、本人はこんな事で何で怒鳴るんだろうと分かって無いと思います。
    大声で怒鳴るもので、恥ずかしいから我慢してましたがストレスがMAXです。
    こんな方法もあるんだと少し楽に成りました。
    ありがとうございます。

    • @user-sg9pe1sd4s
      @user-sg9pe1sd4s 17 дней назад +1

      私はもう、45年以上です。声も大きく何でこんな事でそんなに大きな声で怒鳴るのだろうと思うのですが、かれにしてみれば誰だって怒って当たり前の事。
      怒るにしても怒りかたがあると思うのですが怖いので黙るしかありません。萎縮して反論などできません。頭も働かず言いたいことが言えず悶々と胸の中に残ります。
      その度に來世は他のパートナーと…と思ってしまいます。
      義母によく似ていて娘もにています。
      前世の因縁があるのかな、とも思います。
      主人はいいところもたくさんあるのですが義母は全くといっていいほどなくともだちもひとりもいない人でした。
      來世は袖すり合うのも勘弁です。
      このリクエストは無意味でしょうか?

  • @user-fl7pf6xd9c
    @user-fl7pf6xd9c Месяц назад +20

    自分の機嫌を自分で取れない方なんですよね…きっと💦

  • @user-cl1iw7xx7b
    @user-cl1iw7xx7b 3 месяца назад +39

    僕も怒鳴るので、
    きをつけます。
    ありがとうございます。

  • @user-ci1ci8wd2s
    @user-ci1ci8wd2s 3 месяца назад +103

    正にダンナです。
    自分で探しものをしていてすぐに見つからない時は、「あ~イライラする💢」と大きな声。私が関わる事なら、お前が~しないからだ❗️と悪者扱い。(自分は悪くないということにしたい?)
    兎に角、沸点が低いので会話の途中でも突然怒り出し、会話するのも緊張感あります。
    イライラしやすい人は血管系の疾患になりやすいみたいですね。

    • @user-wh6tp8vf8x
      @user-wh6tp8vf8x 3 месяца назад +32

      正に、夫も現在動脈瘤が35ミリ、50ミリになると、要手術、その他糖尿に
      前立腺がん、一番悪いのは、やっぱ頭では無いかと、思う昨今です、全然可哀想とも思わないのが
      何なんだろう?

    • @user-xf4vu5hq7c
      @user-xf4vu5hq7c 3 месяца назад +19

      家の旦那もです。コレステロール値めっちゃ高いですよ😮

    • @wao77
      @wao77 20 дней назад

      私の所も私が家を出てからは
      寿司と焼肉と外食づくしで太ってきてます。
      寝室では寝る前お菓子を食べてるみたいです🤭
      はやく血管きれればいいのに❤️笑

    • @user-wh6tp8vf8x
      @user-wh6tp8vf8x 20 дней назад +1

      @@wao77 身体は
      食べる物、運動睡眠に
      より造られている事が
      解って無い❗って
      致命しょうですよね
      多分めっちゃ悪くなると、思うよ?

  • @age6364
    @age6364 3 месяца назад +68

    実父です。子どもの頃はよく怒鳴られてました。いい大人になった今でも心から父の事を受け入れることはできていません。今は母親が毎日のように何かにつけ怒鳴られているようでかわいそうですが、母は離婚などもってのほかだった時代に生き、母自身も強く優しい人なので、そんな父親にも理解を示しています、、良い家に住めて、大してお金にも困らずこれて幸せだとも。
    私には自分より弱い立場の女、子どもに怒鳴るのが嫌ですし卑怯者って思います。
    今は風前の灯火、もはや死語になるであろう昭和の亭主関白の成れの果て、、だと思っています。

  • @user-um9hj1tc8d
    @user-um9hj1tc8d 2 месяца назад +35

    結果どうなるかわからないけど、怒鳴る夫の近くでこの話を大きな音で聴いてます😁

  • @myLove-qp4kr
    @myLove-qp4kr 4 месяца назад +97

    まさに😢旦那さんですね、ストレスのある生活辛いですね、参考にします。ありがとうございます

  • @re-gz5lu
    @re-gz5lu 2 месяца назад +31

    夫が急に怒り出す人です。
    仕事で余裕がなくなってきたりすると、ストレスがかかるのか怒ります。自分の思い通りにならなかったりすると怒ります。
    マウントを取りたい人なんだと思います。
    怒り出すと止まらないです。解決策を要求され、自分が思う回答が得られないとずっと怒っています。
    怖いと言うと自分が上になった気になるのかな?
    夫婦間では効果的ではないかも…

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  2 месяца назад +13

      ご夫婦の場合、依存されていたり支配的になるケースもありますよね😥
      夫婦に関わることも少しずつお話しております。色々とお役立て頂ければ幸いです。

  • @doremin45
    @doremin45 Месяц назад +8

    上司です。
    ある女性にストレス発散で理不尽に怒鳴っていたので、「ストレス発散ですか?やめてください」と静かに言いました。
    そしたら、怒りの矛先がこちらにきましたが、あとで謝ってきました。
    だれかがやられていたら、助け船を出せる勇気をいつも持っていようと思います。本当はこんな職場にはもう居たくないけれど。
    詳しいお話、ありがとうございました☘️

  • @user-hi5pm5qj6d
    @user-hi5pm5qj6d 3 месяца назад +59

    旦那です!
    私がやった事をありがとうと言ったかと思えば機嫌が悪いとこんな事しやがって!と怒鳴ります。何か怒鳴る事を探してます

    • @user-yk7hf9gu3e
      @user-yk7hf9gu3e 14 дней назад +2

      そうそう、
      感情的なヤツのありがとうは
      全然ありがとうではありません。
      たんに瞬間的な罪滅ぼしです。

  • @user-wh6tp8vf8x
    @user-wh6tp8vf8x 3 месяца назад +46

    夫です❗その父親も同じでした、全く単純な人です、考える事を放棄もしくは
    自己中に考えるのです、道理もすじも
    通うら無い、もう放って置く❗

    • @enithing7
      @enithing7 Месяц назад +2

      うちにもとんでも無くトチ狂った存在が居ますが、普通の地球人とはかけ離れすぎたキレ具合に子供の頃から恐怖の日々を送っています😨
      あそこまでぶっ飛んでいるからには、多分もうアレは宇宙人的な存在なんだろうなと思い諦めて、できるだけ心の距離を置くようにして暮らしてます👽
      平和を望まない宇宙人が同じ屋根の下に居るだけで、平和を望む地球人は心が荒み体調も崩します😢はよ宇宙に還って欲しいです🛸😏

  • @user-sy3ud4in8q
    @user-sy3ud4in8q 4 месяца назад +91

    現場の上司がいつもこちらの気に食わない事があると、怒鳴ってきて本当に萎縮する毎日です😢

    • @saito_studio753
      @saito_studio753 3 месяца назад +11

      頑張ってください、萎縮しないでくださいね。

  • @yoooko7194
    @yoooko7194 3 месяца назад +24

    早く知りたかった😂
    うちの父親が怒鳴る人でした。
    ずっと怯えてきました、、

  • @hokutoal
    @hokutoal 4 месяца назад +39

    初めまして。いつも視聴しています。役立つアドバイスをありがとうございます。
    わたしの父親がそうでした。一度怒鳴り始めるとその魔獣のごとき怒鳴り声で、もう怖くて怖くて仕方ありませんでした。リビングにいつもいたので、晩御飯の時間に近い時間帯で怒鳴られると「また怒鳴られる」という恐怖感でご飯が食べられませんでした(リビングに行けませんでした)。反抗期では怖くて反抗できませんでした。わたしを支配したかったのでしょうね。でも、そんなわたしも父親の支配に甘んじていたところもありました。全く自立していませんでした。
    今は縁を切られて遠い場所に住んでいるので、怯えずに済みます。もう会いたくないです。
    父だけじゃなくて怒鳴る人に会ってしまったらこの動画を参考にしたいと思います。ありがとうございました。

  • @user-ci1gu1iw1w
    @user-ci1gu1iw1w 3 месяца назад +15

    他の人が居る場合は良いですが1対1の時はその場からいなくなる。
    そうしてみます。

  • @osat3055
    @osat3055 4 месяца назад +73

    反省と共に過去、現在いる。怖いです。と伝えるのいいですね。私以前皆いる前で苦手な人に話したら、やっぱり怒鳴って皆に見れ後で あの人ああいう人だから。と言われた。仕事上困る事多ければ、上に伝えようと思います。

  • @user-md6xp5kv3g
    @user-md6xp5kv3g 3 месяца назад +56

    義親がまさに怒鳴る人で、困っていました。同居していましたが、解消しました。それで会うことも控えることにしました。すると本当に楽になりました😊
    これからもこの距離を保っていけたらいいなとお話を聞いて改めて思いました。
    怒鳴ったら離れる、話をしないは効果的ですね。
    そうします。ありがとうございました☺️

    • @user-ts5qr3ic4o
      @user-ts5qr3ic4o 3 месяца назад +25

      「怒鳴る奴に人権は無い」がうちの父の信条でした。本当に距離置いて正解だと思います

  • @iceblue387
    @iceblue387 4 месяца назад +84

    素晴らしいお話をありがとうございました。
    普段は優しいジェントルマンなのに、急にギアチェンジして、辛辣にグサっとやる人が職場にいて困っていたのですが、今日のお話でカラクリが理解できました。
    他の動画も見てみます。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  4 месяца назад +27

      恐れ入ります、こういう心理系のお話も増やしていきますね😊

    • @kazys455
      @kazys455 4 месяца назад +14

      こういうカラクリだったんだと腑に落ちました。

  • @chanz3991
    @chanz3991 3 месяца назад +22

    接客業です
    怒鳴るお客様に、どう対処したらいいか、よく分かりました
    ありがとうございます

  • @user-jz9uh8qb3j
    @user-jz9uh8qb3j 2 месяца назад +22

    私はつい怒ってしまいがちなサイドです。怒鳴るまではいきませんがキツい言い方をしているのを自覚しています。少しでも学んで自分がそして自分に関わる人が穏やか過ごしていけるように動画を拝見させていただきました。反省する事しきりです…。大変参考になりました。ありがとうございました。

  • @user-gb7wl8bi2e
    @user-gb7wl8bi2e 4 месяца назад +61

    怒鳴る材料を必死になって探してますね😅
    怖いですやめて下さい👍

    • @kazys455
      @kazys455 4 месяца назад +11

      このまんまの上司に悩まされた経験があります。辛いですね。

  • @sakutarousuzuki7668
    @sakutarousuzuki7668 2 месяца назад +19

    父がそうです。社会人となり家から出ることができましたが、孫に対しても威嚇したり怒鳴ったりしてきます。なので、なるべく距離を取るよう心がけています。自分もそうなってしまわないよう、こういった分析や解説とても助かります。子供には自由にすくすくと育ってほしいです❤

  • @user-fu5gf8qh3q
    @user-fu5gf8qh3q 4 месяца назад +23

    😃確かにです!😃疲れ過ぎると、怒りっぽくなったり、全くの真逆で、涙が出る事もありましたょ😃
    こうして、言葉にして頂けると事前に気を付けて生活が出来て助かります😌💛✨

  • @user-yg4dq8uo5w
    @user-yg4dq8uo5w 4 месяца назад +40

    私の父が、母の事を怒鳴っているのを見て育ちました。今は、私も結婚して34年かな、旦那に怒鳴られています。いい対処方を教えていただいて、ありがとうございました😂

    • @user-mz9jv1kv7h
      @user-mz9jv1kv7h 2 месяца назад +9

      私も全く同じです。
      ただ余りにも理不尽なので怒鳴り返してます😤

    • @user-mz9jv1kv7h
      @user-mz9jv1kv7h 2 месяца назад +4

      私も全く同じです。
      ただ余りにも理不尽なので怒鳴り返してます😤

    • @m.k7637
      @m.k7637 Месяц назад

      怒鳴る!(怒)環境だと思います。

  • @happysmile5167
    @happysmile5167 3 месяца назад +29

    親がそうでした。怒りで怒鳴った言葉をすっかり忘れて自分はそんなこと言ってないと全く手がつけられませんでした。自分は悪くないの人でした。

    • @yaef6774
      @yaef6774 3 месяца назад +1

      痴呆症かもしれませんよ?実父は私が話す前から喧嘩腰に喋ってきます。何を話しても聞いてくれません。私が何を話しても全て悪い、父は全部正解と言った内容で話してきます。「女は仕事なんかせずに家の事をしていればいい」?父には私が母?と見えてるんでしょうかね。仕事をしないと私の生活ができませんから、近所の人が居る外にて話をするようにしました。

  • @hazureito04
    @hazureito04 3 месяца назад +16

    些細な事で絡んで怒鳴ってくるけど、次回会うと別人のように大人しかったり
    する心の病気?っぽいケースとか、単純にお歳のせいでキレやすくなってるっぽい
    ケースとか、赤の他人は「距離を置く」以外の選択肢が無いのが辛いけど、
    それすらできない家族とかはもっとキツいんだろうな・・

  • @minarin5323
    @minarin5323 3 месяца назад +42

    うちの母👹は怒りっぽいです😢
    いつも怒られてばかりです😅
    妹は怒られないので
    なんか差別受けてるみたいです😂

  • @user-oo5oz2ii3e
    @user-oo5oz2ii3e 3 месяца назад +23

    今仕事してる所にいますょ
    とにかく怒鳴る材料を探している人です
    常に怒鳴り人の悪口を探しているからかわいそうな人だなぁと思えるようになりました😁

    • @user-wo4kr1ql1l
      @user-wo4kr1ql1l Месяц назад

      私の母がそうです。
      何十年前の出来事をさも昨日の出来事のように話し、怒りを毎度爆発させています。
      怒りが生きるエネルギーのようです。
      「かわいそうな人」では済まないほど、周りの人間の精神を蝕んでいきますよね、、

  • @HelloHello-cz6kl
    @HelloHello-cz6kl 3 месяца назад +16

    どう家気持ちで急に怒鳴るのかがよく分かりました。怒鳴って自分に有利にもっていこうとするーそこをそれでは通用しないということを悟らせる。素晴らしい!!私はこれを母からやられてきましたが、先日さすがに我慢の限界がきて、「分かった!終わったことだから、その話はもう2度としないで!〇〇はもうしなくていいから!」と行って、そそくさと実家を出ました。その後、母からLINEで「ありがとうございました。お疲れさまでした」とか敬語で労いの嵐で手のひらを返したようでした。敵にまわしたらだめなんだと思ったのでしょうね。この動画も見だことですし、次からは言わせないように仕向けたいと思います。

  • @yumejiran
    @yumejiran 3 месяца назад +52

    ブラック会社にいた時、ヒステリックに怒鳴り続ける重鎮に、他部署の若手が「これ以上怒鳴られると思考停止しちゃうので勘弁してください」と言ってて驚きました。
    重鎮はより怒るだろうと思ったら、「あ、ごめん…」と気持ちシュンとしてました(笑)
    ②は効果的なようです♪

  • @user-md4kr6br9g
    @user-md4kr6br9g 3 месяца назад +28

    職場のおばさんと実父です
    職場の方は他の人がいる前で
    責めたてるように一方的にガーっと言われ、たしかに私が悪かったけど、あまりに理不尽に感じたので一日冷静に考えて翌日、上司に相談しましたら、対応してくださいまして、その後は落ち着きました。
    実父とはもう何年も疎遠にしてます。精神的に安定してるのでこれが一番よい距離感です。

  • @user-dq6wn2un9l
    @user-dq6wn2un9l 4 месяца назад +63

    ちょうどタイムリーな話題でした。😢最近久々に怒鳴られる体験をしたので。
    怖いです…とオープンに言うって、目から鱗でした。
    これまで萎縮したまま離れる…ということが多かったので、モヤモヤが残ってました。
    実際に言えるかはわかりませんが、試してみようかなと思えるくらい、気が楽になりました!ありがとうございます💕🎵

    • @user-nr3de5xj6t
      @user-nr3de5xj6t 3 месяца назад +4

      こわいから 辞めて、
      下さい。と言って、すぐ 止める 相手だったら、最初から、怒鳴って、きませんよ。それだけ 相手の
      心は やみ 深いですよ。私は、萎縮して
      怖すぎたので 今は、無視に、近い関係でしゃべりません。夫婦関の、問題です。
      お互いしゃべらないので、恐怖の、壁は、乗り超えました。😮

  • @user-oq8si1zl5h
    @user-oq8si1zl5h 4 месяца назад +30

    怖がらなくていいんですよ。怒鳴られたって。(自分が悪かったらそりゃ仕方ないが。)理不尽でどなられたら、あー、この人は頭悪いなぁ〜って思ったり、なんか病気なんかな?家庭に居場所なくて八つ当たりかな?とか考える。もう、怒鳴るということは関係終わりの合図なので、その人とはさよならです。会社ならハラスメントで、上司に報告。絶対証拠は残す。(信用できる人につたえたり、録音機で。)100%ハラスメントするやつはやってない、相手が、勘違いしてるって言ってくるから。

  • @user-wv6du4dq2u
    @user-wv6du4dq2u 3 месяца назад +18

    怒鳴る人は、感情的になって疲れるだろうな。可哀想な人だなと感じます。
    怒鳴るばかりの人は、時間ももったいないと思いますので人間として成長できますように。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  3 месяца назад +12

      実際に寿命が短くなっていくんですよね😥
      可哀そうな人、程度に考えるのがおすすめです。

    • @user-wv6du4dq2u
      @user-wv6du4dq2u Месяц назад

      @@cocoyowa さん
      ありがとうございます
      可哀想な人が幸せでありますように願ってます

    • @ryan-arts-favorite
      @ryan-arts-favorite Месяц назад

      私の対人関係もそうです。が、自分が正しいと信じて疑わない人間に向けて可哀想と
      見下していると、
      相手にとっては
      火種となり
      それが表に出た時には痛い思いをさせられるので、権利としては平等の観点でいるほうが安全かもしれません。

  • @user-sd6qb9nl4k
    @user-sd6qb9nl4k 3 месяца назад +15

    スッキリなアドバイスありがとうございます 先週まさに職場の人に怒鳴られ 理不尽で悔しくて悩んでいたので!!使わせていただきます👍

  • @user-pj9zx8tn6t
    @user-pj9zx8tn6t 3 месяца назад +21

    以前オドぜひでやってた、怒られてもノーダメでやり過ごす方法を実施してます。会社の上司がすぐ怒って怒鳴るタイプなのですが、怒り始めたら、はい。と返事をする振りをしてハエ。と返す方法です。申し訳なさそうな顔をしながら、はい。と相槌を打つ振りをして、いかに相手にバレないようにハエと罵るか。以前は怒鳴られた時、本当にへこんで胸が締め付けられる思いでしたが、これをマスターしてからは怒鳴ってくる奴はみんな、ハエが五月蝿えーなくらいにしか思わなくなりました。そもそも注意や叱責に怒鳴る必要って全く無いんですよね。面と向かって怖いですと伝える勇気が出ない人は、五月蝿え奴は文字通りハエだと思うと良いと思います。

    • @user-ss6ir9ci2r
      @user-ss6ir9ci2r 3 месяца назад +11

      ハイと見せかけてハエと返事してるとこを想像したら笑ってしまいました😂

    • @user-we1un8uw3f
      @user-we1un8uw3f Месяц назад +1

      素晴らしいですね!😂ハエ🪰真似させていただきます😊笑

  • @user-pw6vr6fj8b
    @user-pw6vr6fj8b 2 месяца назад +10

    すべてに納得しました。
    もっと早く知りたかった

  • @janerizzoli5146
    @janerizzoli5146 3 месяца назад +17

    身近にいます。
    参考になりました。

  • @user-ui5ud5rl1u
    @user-ui5ud5rl1u 3 месяца назад +16

    私の会社にも直ぐに大きな声を出す人がいますね、いつも思う事ですが普通に話せば解る事なのに大きな声を出してくるので家族に話た事が有ります、そうしたら家族は多分生まれ育った所がそんな所だったんじゃないのかなて言ってましたね、でも大きな声をされるとこっちがヤル気を出していてもヤル気がなくなってしまう事もありますね、でも本当に大きな声をされるとくたびれてしまいます。

  • @alfalfa888alfalfa
    @alfalfa888alfalfa 3 месяца назад +7

    昨日感情的に怒鳴られて寝られない時、ふとRUclipsを開くと偶然この動画が表示されて、見たら気持ちが楽になりました。後日怒鳴った相手に「怖かったです」とハッキリ伝えてスッキリしたいと思います。

  • @user-zp1gr8ko4s
    @user-zp1gr8ko4s 3 месяца назад +9

    わかります😞
    そういう方と長年つきあわされて来ました。
    義父義兄です。若かったので言われっぱなし怒られっぱなしの人生でした。
    今は義父は亡くなって義兄は病に倒れ関わることは今はありません。
    何故あんなに人を追い詰め怒りをあらわにしなければならなかったのかと思います。きっと義父義兄は不満だらけで愛を知らずに育ち誰からも信頼してもらえないイライラを私や他者に向けて生きておられたでしょう。今は私や他の方々は平和に暮らししあわせな毎日です。感謝❤

  • @miyukioota912
    @miyukioota912 3 месяца назад +12

    従業員がこのタイプで頭が痛いです😓
    皆んな次々と辞めてしまいます😩
    怒鳴ることを止めるよう言うと、対象者を無視しします。
    全く仕事になりません
    困り果てています

    • @enithing7
      @enithing7 Месяц назад +1

      できるだけ早い時期にその問題の従業員を解雇できれば、未来に入社してくる優秀なスタッフを逃さないで済みそうな気も…🫣

  • @user-mr2cu6gu9v
    @user-mr2cu6gu9v 3 месяца назад +23

    タイムリーなお話でした。
    職場で急に怒鳴る人いるので今後キレられたら怖いですーって言いますー
    咄嗟の時に冷静な対応ができるよう心がけようっと😂

  • @reisiein8853
    @reisiein8853 Месяц назад +8

    その方が臆病の場合も有ると思います。臆病な犬ほど吠えると言いますか
    本人は臆病さに気がついていない。

    • @enithing7
      @enithing7 Месяц назад +1

      (本人無自覚な)弱い犬ほどよく吠えるタイプですね🐶うちの実家にも、自分より強そうな相手には絶対に吠えないという賢さを兼ね備えた75歳児になる🐶がおります😅

    • @reisiein8853
      @reisiein8853 Месяц назад

      @@enithing7 さん
      大変な思いをされているようですね。お疲れ様でございます。自分も周囲に居ますので日々苦を感じていましてw

  • @nobukoshiina9609
    @nobukoshiina9609 3 месяца назад +11

    親ですかね…
    私も乗っかってしまうことがあるので、疲れちゃいます。

  • @maplechainon
    @maplechainon 4 месяца назад +65

    怒鳴られた後に、謝られたり、機嫌を取ろうとされることに、嫌悪感が湧き上がります。
    やめてほしいですが、上司や先輩なので、我慢するしかありません。
    その時、怖いです。と言ってみたいですが言えそうもないです。
    情けないですが、、

    • @user-nb2cf7kr1n
      @user-nb2cf7kr1n 4 месяца назад +17

      勤務先に二人いて、マウントを取りたい、重要視されたい人です。毎日嫌な気持ちになります。とても身勝手で公私共に口出しや人生観を押し付けてきます。自分に自信がないのかコンプレックスなのか、皆に敬遠されてます。

  • @koufu-2030
    @koufu-2030 3 месяца назад +20

    とても興味深いお話でした。🎉

  • @user-un7ol8ln5h
    @user-un7ol8ln5h 4 месяца назад +35

    前職や現職でも先輩から怒鳴られて我慢し続け、今でもモヤモヤが収まらず、今思うと「怖いです」と言い返せば良かったと後悔してます😂
    過去のモヤモヤを消化したいけど中々できません😂

    • @kazys455
      @kazys455 4 месяца назад +13

      同じくです。威嚇的な上司のせいで胃炎になりました。

  • @user-re1md8zu9l
    @user-re1md8zu9l 3 месяца назад +11

    母親がそうでした。今でもトラウマでフラッシュバックします。

  • @keecolor
    @keecolor 4 месяца назад +28

    上司がカッとなるタイプです。
    私は他人が喧嘩してるのを見るのも怖いくらいなので、やめてもらえるように伝えてるのですが、カッとして怒鳴るのをやめられないそうです。
    怒鳴ったあと、発散したせいか、すぐにケロッとしていて普通に話しかけてくるのですごくモヤモヤします。
    アンガーマネージメントは効果はあるんでしょうか。
    今回の動画でご紹介されていたディフェンス方法で対応してみます😊

  • @user-we5tm
    @user-we5tm Месяц назад +2

    職場の先輩ですね。私が相談した事を、どのような脳内変換したのか、あくる朝いきなり論点のずれた点で怒鳴ってきました。
    他の方にも同じように怒って大喧嘩になった人です。
    私は、もう辞めても良いやと思い、すかさず冷静に反論しました。そして最後に「ここは仕事場、感情のコントロールするべき❗️朝からあり得ない。」と、言いたい事言いました。
    いろいろ経験して、冷静に痛いところを突く事が、こうした人に有効ですね😅

  • @chiecoro
    @chiecoro 2 месяца назад +6

    旦那です😂

  • @happyhiro7122
    @happyhiro7122 4 месяца назад +25

    いつも楽しみに動画を見てます。とても参考になります。どの動画も本当に私にとっては心の拠り所です。心が弱くてすぐに人の事を考えすぎて自分はどうしたらいいのかわからないと悩むばかりでしたがリョウタさんの動画に出会い、心の持ち方が変わってきています。これからも動画待ってます。よろしくお願いします🙇‍♀️🥰

  • @rkk-wf6oq
    @rkk-wf6oq Месяц назад +2

    配信ありがとうございます。
    大声を出されて
    「怖いですー😞」と言ったことあります。次の瞬間、
    『ごめんねー』と、謝られました。他の人達もいました。
    それ以上は言えなくなるみたいです。
    全然関係ない話ですが、
    リョウタさん、私がお世話になっているメンタルクリニックの先生の話し方によく似ていらっしゃってとても安心します。
    口調も雰囲気もやさしい
    ☺️✨

  • @YumikaSakura
    @YumikaSakura 3 месяца назад +14

    うわぁー。勤務先に居ました。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  3 месяца назад +8

      旦那さんで悩む方多いんですよね😂
      また動画にするよう検討してみますー!

  • @user-pe8bm9bt2n
    @user-pe8bm9bt2n 3 месяца назад +6

    子供の学校の先生。
    ありがとうござい、、、といいかけると、うるさい💢という感じで挨拶する保護者に怒鳴っていて、ご機嫌取りに必死な保護者もいました。
    懲りずに挨拶しかけて怒鳴られるなら無視もありだったかな。

  • @user-em7ow7md5u
    @user-em7ow7md5u 3 месяца назад +10

    すごい考察ですね☆*。
    私も以前、ドナキャラ?だったですぶっちゃけ。
    まさに!おっしゃる通り!すんごいストレス状態に在りました..
    今は
    たかだかそんなストレス。自身の未熟から過剰に引き受けてしまっていただけ。
    と、実感してます。
    もともとそんな私でしたから、怒鳴ってくる人の気概は把握可能ですが、
    怒鳴らなくなった私は、怒鳴らなくなった途端に怒鳴る人が非常にニガテとなりました。ニヤけますもともとドナキャラだったのにw
    おっしゃる通り、怖いです。
    付け加えさせていただきます。怖いです。と言うのも勇気!☆*。
    その勇気って、実にジェントルですね。更に加えて、痛快です!☆*。
    ありがとうございます!
    すぐに実践致します!︎☺︎

  • @user-sm4in3ev7g
    @user-sm4in3ev7g 2 месяца назад +4

    営業なので何回かそういう方に怒鳴られた事があります。話しかけるタイミングが悪いとかあちらのご機嫌が悪い時です。おっしゃるように、明らかに自分の方が立場が上とわかった上での事。嫌でも会わなければならない相手でストレスMAXでした。明らかに自分が優位でしか怒鳴れない気の毒な方だなと心を無にして聞いていました。周りに人はいない時でしたが、怒鳴るのは怖いですと冷静な顔をして言ってやれば良かったなと今なら思います。

  • @user-el3hk8ul7g
    @user-el3hk8ul7g Месяц назад +7

    何で直らないのか主人、、
    怒鳴りたいだけなんですね

    • @enithing7
      @enithing7 Месяц назад +1

      うちの75歳児の父も私が幼少の頃より伝統のごとく一向に治りませんが、そもそも治そうとも思ってないかの様に思えます🤔
      毎度まいど家や外出先と所構わずキレ散らかすたびに、キレるのを止めるようにと此方の意思を伝えるものの、数分前に言われた事などお構いなしに瞬間湯沸し器の如く怒鳴ってきます😒
      ですので、キレずにはいられない、キレないとストレスが貯まる等、生まれながらに特異な癖を持ったタイプなのだと諦める様になりましたね😦
      ですが、家族全員の本音としては、せめて外出先での粗相だけでも止めてほしいのですけどね…一人の社会人としての信用も、その一瞬の怒りでで失っている事に気付いて欲しいと切に願うばかりです🙏😅

  • @user-ts5wz3ns8j
    @user-ts5wz3ns8j 4 месяца назад +16

    なにか怒鳴る材料を探してますし、何かに絡んだろうと、
    睨みをきかせてますね!
    私も飲食のパート先の、主人に怒鳴られましたが、怒鳴るありうるタイプだから、
    想定してたから、わかってたけど、とんでもない人だと思いましたが、結果しばらくして、関わるというくらいの
    そこまで我慢する事もないから、本当の、理由は言わず
    よくある適当な、理由言ったりして、職場辞めました!

    • @cocoyowa
      @cocoyowa  4 месяца назад +9

      職場で怒鳴る方の場合、その人のためにどんどん人が辞めていきますよね。
      結果的に怒鳴ることで、自分たちの損を選んでいるという…勿体ない行動なんですよね😥

  • @user-bm3ci8ew6i
    @user-bm3ci8ew6i 2 месяца назад +4

    異動前の職場にもいました。みんなごますって、気を遣っていました。私は、服從しませんでした。だって、弱い人だから‥

  • @user-uv1kk6cj8g
    @user-uv1kk6cj8g 3 месяца назад +5

    初めまして。解説、とても響いてきました。会社の同僚が昇進して肩書きが付きました。そのことにとても緊張している様子が伝わってきます。それ故、これまでの優しさが揺らいで見えます。「怒鳴られても、理解に苦しむので止めてもらいたい。」と伝え、更衣室で休みました。追っかけられて謝られても、気分を害した後は素直に向き合えないものですね…。同僚だった過去を振り返り、短時間でも話し合う間を持っていきたいと感じます。

  • @user-xk2ut5no9p
    @user-xk2ut5no9p 3 месяца назад +21

    疲れてるとイラッときて、少し大きめの声を出してしまうことあります。相手を委縮させようとは思ってないですが、気をつけたい。

  • @user-sw9ny2wx5r
    @user-sw9ny2wx5r 5 дней назад +1

    まんま旦那です。
    結婚後1年くらいはやさしかったですがだんだん怒鳴る、凄むが始まりました。
    まだ若いかたは早めにお別れした方がいいと思います。うちは子供もいるしとか考えてしまい別れずにいたら子供も顔色を見る様になりかわいそうでした。
    怒る人は何年何十年経っても治ることはありません。
    顔色を見て生活するのは幸せではありません。

  • @JIBAN911
    @JIBAN911 3 месяца назад +8

    はい、うちのチームのサブリーダーです。
    たまにこちらも反論しますけどね。

  • @jam8840
    @jam8840 2 месяца назад +3

    職場で(事務所)大勢の前で朝から
    上司(中年 独身女性)に怒鳴られました。
    意味が分からず
    周りから同情されましたが
    この人はここ迄の人とわりきりました。
    3日ぐらい落ち込みましたが
    その後波がありますが自分は冷静さを
    保っております。

  • @user-tr3qp1op2d
    @user-tr3qp1op2d 29 дней назад +1

    神回!!!ご自身の体験談を提供された具体的なアドバイスが盛り込まれています。素晴らしいです❣有難うございます。

  • @user-il5ed2ip6r
    @user-il5ed2ip6r 19 дней назад +1

    母がそうです。母は人の話し聞かないし怒鳴るので、産まれてこの方、母とまともに会話した記憶がありません。人が周りにいる時や外だと満面の笑顔で接してくるんですよね…。家族とのみいる時はずっと不機嫌で怒鳴るのです。だからこの動画にある対処方法は難しいです。。

  • @user-rg5is4do5u
    @user-rg5is4do5u 3 месяца назад +14

    私の父は昔から怒鳴ったり物に当たったりする人なので、今度試してみます😤٩( ᐛ )و

  • @Ree11386
    @Ree11386 4 месяца назад +22

    怖いです。やめてください⚠️

  • @reisiein8853
    @reisiein8853 Месяц назад +2

    皆さんのコメを読ませて頂いて自分だけでは無いと思い少し気が楽になりました。

  • @user-zm3mj1gm5o
    @user-zm3mj1gm5o 3 месяца назад +4

    為になる話有り難うございます。毒母や教師 上司 同僚を思い出してしまいました。今は関わり合いがないから怒鳴られたのも思い出とします。私も逆に他の人から思われてる可能性もある。反省します。

  • @taxi-bocchitaxi3377
    @taxi-bocchitaxi3377 3 месяца назад +13

    とっても役に立つお話でした。ありがとうございます。(^^)

  • @user-ez9ho2ge4i
    @user-ez9ho2ge4i Месяц назад +1

    正に娘です。もう10年以上に成りますが、最近私は我慢の限界になり極力冷静に説得を試みましたが無駄ばかりか逆効果で親子関係が破綻してしまいました。私は疲れました。

  • @user-di9pw4br9q
    @user-di9pw4br9q Месяц назад +3

    近所の最年長の方。家に怒鳴り込んでくるのでメンタルやむ方もいます。俺が1番偉いんだーて言ってた意味がわかった気がします。
    期待した行動(敬う)をしてほしかっのか。😮

  • @user-mf7zm1dq3d
    @user-mf7zm1dq3d 4 месяца назад +19

    ありがとうございます。
    家の主人は、正に洗濯物の取り入れにうるさいです。
    また、最近は機嫌が良いですが、血の気が多いタイプです。兄弟に相談すると、ツムラの漢方薬で怒りを抑えるというのがあるからのませたら?といわれましたが、それは難しいです(笑) 笑気麻酔があれば吸わせたいですが、それも難しいので、今回のアドバイスが大変やくにたちます。

    • @user-mf7zm1dq3d
      @user-mf7zm1dq3d 3 месяца назад

      @@user-nu6wd5sr8b
      ありがとうございます😊

    • @hsayuri5152
      @hsayuri5152 3 месяца назад +2

      横からごめんなさい、確かにツムラの漢方に興奮を抑える作用のある薬があります、私はコロナ禍外出制限の時にストレスマックスでのんでました。とても効きます。😊

    • @user-mf7zm1dq3d
      @user-mf7zm1dq3d 3 месяца назад

      @@hsayuri5152
      本当に効くんですね✨

  • @user-rc8de7kq4h
    @user-rc8de7kq4h 2 месяца назад +3

    素晴らしいお話しです。🎉😊私自身も気をつけます。

  • @user-ru6ib1kz8v
    @user-ru6ib1kz8v 5 дней назад

    近くに住む弟がまさにこの怒鳴る人です。外面は大変いいのですが、私と弟の奥さんにだけ、目を釣り上げて怒り支配して来ようとします。

  • @user-kh4cf7pg5l
    @user-kh4cf7pg5l 4 месяца назад +22

    大きな音や声で怒ってくる人へのトラウマがずっとありました。
    だた私自身にも、そういう側面が潜んでいただけで、同じ立場を経験したことで、怒って人を何とか変えようとするより、自分をいかに変えるかへシフトしたほうが余程為になると思いました。
    逆に怒る人へ支配を感じたとしても、自分はどう考えどうするかでしかないと割り切り
    今は大分楽になりました。
    向きあうのかなり大変でした。。。

    • @Kinako3174
      @Kinako3174 3 месяца назад +1

      とっても為になりました。
      怒鳴るなら話を聞かないよ。
      連絡も、とらないよって言う言い方をすればいいんですね。
      でも、それを言うのは、とっても勇気がいりますね。自分の嫌な人は、いつもプンプンしていて。昼休憩中も女性なのに、あぐらをかいて食事をしています。口をひらけば、人の愚痴。愚痴。それしか言うことがないのか?って言うぐらい愚痴しかいいせん。考え方が固まってるし。周りからも嫌われています。
      大人なのに。。子供みたいな事をします。意地が悪くて、とっても嫌です。笑う時も口は、笑っているのに。目は、笑っていないんです。
      今は心が楽です。違う職場なので、また春からは、その人と同じ仕事場所です。なるべく、その人を見ないようにしています。そうするしか、ありません。関わることもありますが、なるべく別の場所で仕事を、するようにしています。

  • @okaori8316
    @okaori8316 2 месяца назад +2

    姉がこんなタイプです。参考になりました❤

  • @user-nx9bw1vp7h
    @user-nx9bw1vp7h 3 месяца назад +6

    話半分どころか、ああ!辞めさせたいんですね!了解❤アンタとオサラバ人生すっきり〜❤
    って退職を伝えたら怒鳴られなくなりました。

    • @user-we1un8uw3f
      @user-we1un8uw3f Месяц назад +3

      めっちゃ強いですね😂かっこいいです。笑

  • @user-xc2zb7qs8j
    @user-xc2zb7qs8j 3 месяца назад +11

    母が急にきつく言ってきて怖いです
    頭空っぽってバカにしてきて辛いです
    😖

  • @miwakuma2525
    @miwakuma2525 24 дня назад +1

    義理父ですね。今は、関わりを極力持たないようにしているので大丈夫です‼️

  • @user-bm6kr4ym8c
    @user-bm6kr4ym8c Месяц назад +1

    まさに旦那です、外食行った時はすごいです 持ってくるのが遅いやら何やら怒鳴ります。恥ずかしいです今は距離を置いてます。

  • @greenmegg
    @greenmegg 3 месяца назад +5

    とても参考になりました。職場に『怒鳴ることで他人に仕事を押し付けて、自分だけ先に帰ろうとする人』がいます。
    わざとやっていると本人も言っています。『怒鳴る、無視する、挨拶をしない』といった行為を職場で明確に禁止する文章を作って欲しいです。
    反する場合はカウンセリングや精神科を受診し、『問題点を理解、改善してからの職場復帰』または『休職』、『退職』の選択肢を適切に選べるようにする制度を作って欲しいです。海外でこのような制度を作っているところがあると聞いたのですがどうなっているのでしょう?