【アルバイト】東海道線静岡地区に謎の熱海行き電車が現れた!!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 自動放送にも対応してるらしいです!!!!!!!!!!!!!!!!(放送聞きたかった)
    2024年3月17日
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは、鉄道・バス・船舶・航空機などの公共交通機関を取り上げております。マニアの世界を一般の方にも楽しんでいただけるような動画作りを心がけています。また、マニア要素を取り除き旅の楽しさを味わっていただく事を目的として運営しているチャンネル「泊静蓮 旅行チャンネル」もご用意しておりますので気が向いた際にご覧いただけると幸いです。
    泊静蓮 旅行チャンネル→ / @pakuseiren_cruise2002
    ◆使用BGM・引用◆
    画像引用:Wikipedia
    ・汎用BGM:DOVA-SYNDROME
    youtube.com/@D...
    ・箱根八里など各種唱歌&童謡:携帯版音楽研究所様
    www.mu-tech.co....
    ・鉄道唱歌:Rnsard yuzu113様
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
    ・泊静蓮チャンネル専用BGM"Window":アル✝カナ様
    ・鉄道音楽アレンジ:飛練音響工業様
    youtube.com/@s...
    ・小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサノバVer.:MysteryPianoMan様
    • 小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサ...
    ・【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ:Shinichiraw.KSG様
    • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...

Комментарии • 33

  • @Tokutoku_e5489
    @Tokutoku_e5489 10 месяцев назад +25

    東海管内から熱海止まりだとこんな感じに電光掲示のテロップ出るんですね!初めて見たけどなかなか新鮮です

  • @Japanese_Gorbachev
    @Japanese_Gorbachev 10 месяцев назад +20

    確かに、新幹線であればこういう他社管内完結の運用も多々ありますが…在来線だと結構珍しいんじゃないかと思います。車両使用料の相殺もあるでしょうし、なかなか面白い運用あるもんだなと思います

  • @oioi3380
    @oioi3380 10 месяцев назад +11

    熱海からJR東の車が静岡方面に当駅始発で出ていくのかたまげたなぁ()

  • @QuickJudgement
    @QuickJudgement 10 месяцев назад +15

    自動放送パーツは東管内と同じものらしいです。continue toとかいうパーツが出るのは電光掲示だけらしいですね

  • @MakuhariEX
    @MakuhariEX 10 месяцев назад +12

    熱海駅4番から沼津方面に東の車が出てくのすごいなぁ…w

  • @ChuraChura-Southern
    @ChuraChura-Southern 10 месяцев назад +11

    W7系あさま号とかならよくありますけど…普通列車でというのは新鮮ですね!他社だとこういうのもなかなかないでしょうし、東海と東日本の境界付近でのみ見られる光景でしょうね

  • @salonmaloon1Q84
    @salonmaloon1Q84 10 месяцев назад +7

    朝夜や直通切った時ならよく見ますけど、E233系の東海道線幕なんてめちゃくちゃ貴重ですね!夕方の上りなら使いやすいし乗ってみようかな

  • @RRRPG
    @RRRPG 10 месяцев назад +13

    5両単独で走るってのはたまに見かけますけど、それが東海管内入ってるのはおもしろいですね!めちゃくちゃ乗ってみたい

  • @Under_Core
    @Under_Core 10 месяцев назад +6

    名古屋方面から帰ってくるとき沼津からグリーン車乗れなくなったのがきついですよね…しょうがない事ではあると思うんですが

  • @ing-Minatomira
    @ing-Minatomira 10 месяцев назад +18

    沼津駅で熱海行き出してるE233は違和感すぎw

  • @なべちん-h8m
    @なべちん-h8m 10 месяцев назад +7

    沼津市民でこの電車乗る機会多いけど一般人はこの電車が東日本車のE233系の5両付属編成なんて知らないで気にして乗ってないと思う。

  • @優一熊
    @優一熊 10 месяцев назад +6

    去年の、相鉄横浜駅に入る東急車に次ぐ珍しい光景。

  • @kimigayomofemimokiraidayo
    @kimigayomofemimokiraidayo 10 месяцев назад +2

    10年前位から夢見てたE233系付属編成のJR東海区間営業運転。しかも10年前だとまだ考えられず、9年前でも慣れてなかった小山車なのも良い。

  • @user-NadarakaFIRE
    @user-NadarakaFIRE 10 месяцев назад +5

    九州のN700で山陽こだまやるようなもんですよね!こういう運用はたいがい車両使用料の相殺のために走らせてますけど、そのぶん面白い運用がたくさんあるからめちゃくちゃ興味深いです。時刻表で見てもこれは気付けないな…w

  • @渡辺曜-r1n
    @渡辺曜-r1n 10 месяцев назад +4

    東海道線だけの表示はめちゃくちゃ貴重よw(ほとんど上野東京ライン表示が多い為

  • @bemanimania
    @bemanimania 10 месяцев назад +2

    伊東発10両と連結して東京に行って欲しい…。。。

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 10 месяцев назад +3

    地下鉄の相互直通の絡みではそれほど珍しくはないですけどね
    東武車の押上折り返しの東急線方面とか
    いずれは国府津・小田原-沼津の運用が終日走りそうな気もします。
    JR東日本も小田原での分断をしたがっているようですし、熱海の配線の都合もあって
    東海としては乗り入れに制約がありますからね。
    本来なら東海側からも熱海経由国府津まで乗り入れるようにして相互直通の形に出来れば
    良いんでしょうが
    静岡地区に限って言えば現状では東日本の片乗り入れになってますし
    この区間にホームドアなんか必要性が薄いですし、3扉4扉混在でも問題は少ないとは思いますが
    それでも嫌がりますかね

  • @ちゅうちゅう-g6h
    @ちゅうちゅう-g6h 10 месяцев назад +3

    興津-島田は1982年頃は30分に1本でしたからね。すごい便利になった。

  • @kzsrailway313
    @kzsrailway313 10 месяцев назад +3

    平日某日にこれの前の国府津発沼津行きに乗ったら、減車の影響か小田原からずっと混雑していました…
    (乗り切れない訳ではない)
    東日本に帰れない東日本車、G無し付属車の活用等興味深い改正だと感じました!

  • @OUR_315TRAVEL
    @OUR_315TRAVEL 10 месяцев назад +5

    沼津から高崎線に直通する列車ってありませんよね?

    • @benb9398
      @benb9398 10 месяцев назад +5

      逆に高崎線から沼津に行く列車はありますと言うか、
      今回のダイヤ改正で逆に宇都宮線からよりも、高崎線から沼津に行く列車が増えてますね。

    • @437phw
      @437phw 10 месяцев назад

      @@benb9398 今度沼津乗り入れは宇都宮線黒磯から高シマ(上越線新前橋駅)バトンタッチ~~^^

  • @ayanokouji-nari
    @ayanokouji-nari 10 месяцев назад +1

    私鉄だと、こんな運用たまにありますね。
    東急車の相鉄線、西谷発横浜行き
    小田急車の東京メトロ千代田線、代々木上原止まり
    都営車の京急線、羽田空港発逗子・葉山行

    • @senju-kamikoya_hakkaitei
      @senju-kamikoya_hakkaitei 10 месяцев назад +1

      あと、阪神車による近鉄完結運用もありますよ。
      「近鉄奈良発、大阪難波行き 急行」がそうです。

    • @senju-kamikoya_hakkaitei
      @senju-kamikoya_hakkaitei 10 месяцев назад +1

      日比谷線も、東武車による「北千住止まり」もありますね。
      あと東西線も、JR車や東葉車による「中野~西船橋間」のメトロ完結運用もあります。

  • @へずま大介
    @へずま大介 10 месяцев назад

    国鉄時代の113系だった頃の名残にも思える。逆に西は関西方面から大垣行きや備前片上行きとかJR発足後も残ってはいたが消滅したな。

  • @中村英一-p5l
    @中村英一-p5l 10 месяцев назад

    鉄道車両の世界でも雇用流動性が進んでいると…

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 10 месяцев назад

    嘗てJR東海,373系車両による静岡⇔東京のアルバイト運用もあったが廃止の憂き目に😭

  • @SchoolMeal
    @SchoolMeal 10 месяцев назад +8

    他社の車両をこき使うのが得意なJR東海さすがすぎるw

  • @437phw
    @437phw 10 месяцев назад

    JR東は昔E231系附属編成5両がコツから御殿場線へ乗り入れ山北まで;より先沼津終点は全部シス担当~~^^

  • @武州紅花-t8u
    @武州紅花-t8u 10 месяцев назад +1

    乗車する度に編成ガチャが発生します。

  • @kazuyakihata9216
    @kazuyakihata9216 10 месяцев назад

    JR東海が、JR東日本の車両をレンタルする、「レンタカー」ならぬ「レンタル電車」ですね。