Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
小椋藍選手がMoto2でチャンピオンになったというのに全く触れないもんな。
ホントそれですよね。クソ偉大な事を成し遂げたのに。
そのくせサンデーレーサーがサーキットで死亡事故を起こすと、こぞってニュースで取り上げるのが地上波TV
@@dekodekosuke7668 大谷翔平選手に匹敵する位の偉業です。しかも命懸。
@@hayabusa7780 大谷翔平も小椋藍並に通訳無しで英語が話せれば
ニュースではやってたけどな
ほんとにそう思います。なんだかんだでテレビの影響力は凄いんですよ。子供の頃にテレビで見て知って、大人になったらやるぞ!買うぞ!ってなるはずなんだよな。
俺らの時代はそうやったねでも今の子ってテレビ見てる方が少数派だから地上波でやった所でって感じがする
少ないコアなファンしかいない日本のモータースポーツ。商業や事業継続性を考えると企業はつらい。ホンダもF1参戦でもっと注目されたら参戦と撤退を繰り返す事はなく株主も納得するだろう。良いメーカーが揃って技術力も高いのにもったいない。
最近のテレビはクイズか何回もこすった衝撃映像ばかり。
金かからないからね
スーパーGTって海外でも人気なのよ。GT500クラスは世界最速のハコ車だからね🥰
GT500はミッドシップ禁止令が出なかったほうが楽しかった。 でもこのGT500のレギュレーションのために魔改造されたホンダ車をいいかも。
コロナが無きゃDTMとコラボしてたんかなー?
もう期待はしてない、どう頑張ってもこの国で人気が出ることは無い、無理。モタスポ界隈の中で盛り上がってくれれば俺はそれでいいと思ってる
おっしゃる通り。特にクルマのレーサーは、鼻が高すぎる。プロなんだから、サインくらい書いてあげなよ。
日本のレース界自体がダメダメだし上手く金回す仕組みもない、そもそも日本人の気質的にレース文化が根付くとは思わない
確かに元々クルマが好きだからこのスポーツが好きになったし逆にMotoGPを観てバイクに乗りたくなった元々バイクに興味なかった俺がMotoGPを観たのは「モータースポーツだから」観ただけだったつまり関心がない方々でも野球やサッカーの様にスポーツの一貫として認識して欲しいクルマという乗り物だけで観るなら各自動車メーカーによる技術開発競争単に速く走るだけじゃなくカーボンニュートラル問題が騒がれてる昨今その世の中に特化した燃料を使うエンジンで信頼性をレースという場所で実践し実用化に近づける意味で「走る実験室」になる
日テレは全日本プロレス・MOTO GPから手をひいたのがなぁ。 まぁ放映しても誰も見てないから仕方がないか😢 日本GPだけMOTO GP放映するけど😅
人類で 一番かっこいいスポーツ
日本は車両を作る技術メーカーがありサーキットもある恵まれている国
ミニバイクもカートも放送あった時代は観覧者も凄かったそうで。事故予防の観点でもタイヤと路面コンディションでの変化はみんな体感すべきと思う。
タイヤの限界を超えないように運転すべき。だから日本の制限速度は低いんですよ。
@tcradvancedpro グリップを越えた動きを知らないから起こる事故もありますし。また滑りやすい路面ではF1角田選手のようなタイヤ限界を探る能力や経験が安全運転に役立つという実体験です。
@ 理解できません。そんなことより速度を出さなければ安全だ。
昔から、車やバイク乗ってると不良扱いだったからね。世界トップメーカーがこんなにある国ってないよね。もったいない。
えっ❓️クルマやバイクで通勤してるヒトは不良扱いなの❓️
@@gattoargento7489そう周りから見たら不良だよ、今や不良もカルチャー文化でビジネスに出来る時代。
@@loyalsniper じゃあ電車か電動キックボードで通勤しよう
@@gattoargento7489カスタム車の話やろ。オラついた車と捉えられて不良扱いされるよねってことや。
そういう扱いにしてしまう時点で日本人には向かないジャンルだとわかる。向かないというか好まない、かな。
少し前にハミルトンとフェルスタッフェンが1ポイント差で最終戦までもつれ込んでても、日本じゃごく一部以外ほとんど話題にならなかった時、ああもう無理なんだなあ⋯って思ってしまった。
テレ東がスーパーGTから撤退したのは失敗だったと思う。ニッチなテレ東だったのに
億単位の金がかかるからね。仕方ない。
地元にテレ東ないから関係ない
GTAがテレ東の枠を買ってただけなので、別にテレ東は悪くない。
テレ東がやってたわけじゃねぇよwちゃんと理解してから発言しような😅
@@Rest_rk_02それな🐻
今こそテレビでモータースポーツやるべき!!
ホントに日本のメディアおかしいですよね、GPの小椋君、モトクロスで下田君もめちゃくちゃ活躍してんのに…
地上波のおかげで映像は無料で観るってのが当たり前の日本人にとってはPPV等のサブスクに金を出さない悪循環
ホリエモンがモータースポーツ好きで自ら出てるって意外!下火とは言うても以前よりは日本も盛り上がってる気がするけどな〜ラリージャパンは3年目だし、今年は都内の公道でフォーミュラEも開催した(どちらも昔ならあり得なかった)
WRCについては去年より放送増えたからありがたかった。もっとやってほしいけど
アニメFMゴーストの功績かと…
@@nekonotyaya5273 あの色の86ちょいちょい見かける様になりました
衝撃映像だのアニマル動画だの、どっからか買ってきたものを垂れ流すぐらいならスーパーGTとか全日本ラリー選手権とかを流してほしい。
個人的には大賛成ですが、ラリーを地上波で流したら「暴走行為を煽る」とかお決まりの「青少年の教育に悪影響が〜」って、日教組かパヨク辺りが喚くのが想像つきますね😮💨
野球のようなスポーツで毎日一喜一憂させて、国民が政治的な事に注目して賢くならないようにされてるんだよ。
佐藤琢磨が世界三大レースの一つのインディ500を2回制覇をした偉業より、しょうもないお笑い芸人の結婚を優先しているのが地上波なんだよね。
まぁテレ朝繋がりかもだけどAbemaはラリージャパンの全SS無料生放送するからモタスポの門戸を広げていることには間違いない
堀江さん、角田君のスポンサーになってくだい🙏
個人的にバイクレースが世界で1番すげえスポーツだと思う。陸上とか球技とか水泳とか色々あるけど
俺の父の仕事は プロレーサーだよって 言ってみたかった かっこいいよな
F1じゃね?コーナリングGがバイクとは桁違いで、その中でバトルしてるからF1には勝てない気がする…
@@userajmwptF1ってドライバーの腕がどうこうより速いマシンに乗ったら順位決まるじゃんまだGPの方が乗り手の腕によるところ大きいしトップ争いも誰がチャンピオンなるかわからないから面白い気がするただ最近はドカが圧勝してるからF1みたいになってきたけど
@@userajmwptコメ主さんの「すげぇ」が何を指してるのかわからんからなんとも言えないですね。生身の人間が転倒したらマシンから吹っ飛ばされるリスクを背負って走ってるのは僕もすごいと思います。当然単純に高ダウンフォースで曲がるF1もすごいとは思いますけど。
@@okanetako フォーミュラでも死ぬ時あるのでそのリスクはお互いあるのでなんとも言えないですよ。
バイクレースもヨーロッパとか国技みたいになってるとこもあるでぇえ
スペインはMotoGPは国技扱いされるくらいやし伝統の国技である闘牛が衰退したからねWRCのようなスプリントラリー(スピードラリー)はフィンランドが国技と呼ばれる程
イタリアには加藤大治郎通りがありますからね!
イタリアでカズと言ったら、セリエAで何の役にも立たなかった三浦カズではなく、アプリリアでチャンピオンになった坂田和人。そしてイタリア(欧州規模で)で一番有名な日本人は、当時ペルージャで活躍してた(厳しく言えば地方の小クラブ)中田英寿ではなく、絶対王者のビアッジをクビにしてでもアプリリアが引き抜いた原田哲也ですね。言わば、ユーベやローマからデルピエロやトッティを追い出して、代わりに来た日本人が10番を付けるって感じかな。でも日本ではカズでありヒデであり、原田の事は知らないと言うパラドックス😮💨😤一応誤解なきよう。俺はヒデの事は凄く好きな選手です。
@@いぐにす-o6l 故マルコ・シモンチェリの名が付いたサーキットがある通りだねデルピエロが来日した際サインを頼んだ人物が加藤大治郎
@@gattoargento7489 しかもそれを見てた日本人の記者は加藤の事が分からず、ポカーンってしてたってね😮💨
日本メーカー頑張ってるのにね~
昔はテレビでF1やってたのになー、今はテレビでレースカーとか全く出ないもんな
ラリージャパン「ひな壇芸人わらわら」オレ「消音、録画がトヨタイズム来たら見よう」
F1以外にもグループA、グループC、JTCC、年1やってたマカオGP、WGP🏍、BS NHKでWRCのハイライトとかも放送してました
昔はル・マンもインディ500もF1、motoGP(WGP)、8耐、色々あって良かったのになぁ
個人的意見だけど、日本で車とかバイクの文化って、究極言うと身内で発達してきた文化、そして社会で受け入れられないものとして発達してきたから、良くないものって発想が生まれて広まらないってのはかなりあると思う。それはもう昭和の走り屋文化の後遺症みたいなもんだし、それを覆すのは並大抵じゃないと思う。とは言え、麻雀だってmリーグで上手く言ってるわけだし、やり方さえ上手くやればたとえ車好きじゃなくても見てくれる人は多くなる可能性はある。
モータースポーツは金かかりすぎるんだよ一年レースでるのにいくら金がいるかそれに見合った利益なんて出すの難しすぎる
@mmn9897 まあそのへんは誰もが知ってるしホリエモンが一番わかってるでしょ、なんせレースでてたりするんだからwそれでも何かしら戦略があるなら利益が出せる仕組みを作る事できると思ってるんじゃない?俺も確かにカートとか金があまりかからない物でないと難しいとは思うけどな
スーパーフォーミュラ応援宜しく~
サブスクリプションの弊害もあるからね。どうしても若年層を切り捨てる仕組みなので偏った年齢層になるんだよな。海外のモータースポーツはどれだけ家族世帯に参加してもらえるかになってるから新規顧客開拓が難しいんだよね。日本の場合それ以前の問題でZ世代と言われている人達が車自体に興味がないんだよ。
そんな事も無いよ、メディアミックス影響が凄まじい、サブスクの影響が功をなしてる部分としてMFゴースト含イニシャルDシリーズ等のクルマ関係アニメなどの見放題が有ります。ただ平均所得ほぼ横這い微弱減少と物価高と燃料高騰とサブスク課金やその他多趣味化によりバチ糞イジるイニシャルD世代とは違い、さとり世代〜Z世代にかけては、当時の型式車種のフルチューン状態状態よりも現世代車と現行新車の方が圧倒的に優れているのも相まって吊るしどノーマルが多い傾向です。
イギリスグッドウッド観戦好きのワイが考える日本でモータースポーツが定着しない理由。元々モータースポーツって参加型のイベントであって、ヨーロッパでは大昔から(敷居が低い時代から)それが盛んで文化として定着したが日本はモーターレースが入ってきた時から既に参加するには敷居が高い状態から始まってしまって、ブームにはなれど定着はしない状態が続いている、、と考察。🧐イギリスはほんと車がスピンしながら走るのを見て老若男女が大騒ぎしてるよ🤭初めてのグッドウッドの帰りの荒地歩いてる時、あまりの文化の違いに涙が出たわ、マジで😭
モータースポーツの多くの部分で日本企業が深く関わってるのに当の日本のモータースポーツの盛り上がりがものすごく低いのが残念ですね
今までどうやっても一時的なブーム終わりで金ばかりかかり、バブル崩壊、リーマンショックとかの度に縮んできてるのよ
@mmn9897 エンタメとしてちゃんと作り込まないと同じことを何度も繰り返す結果になりそうですね
堀江さんテレビ買ってくれ!立花さんはNHKだけじゃなく既得権益団体のテレビ全部ぶっ壊してくれ!
仮にフジが無料でF1放送してもDAZNの実況解説勢で見たい
世界的にマーケットの小さい野球に全振りしてるからな、欧州サッカーでさえあまり放送しないからそりゃそう、みたいなとこある
モータースポーツのがマーケット小さいぞ 野球は金になるけどモータースポーツは金にならんモータースポーツ全体の収益はMLBの半分もないぐらいの規模
F1フォーミュラEWECWRCMOTOGP開催してる国なんて世界に3か国くらいしかないらしいしスーパーGTもスーパーフォーミュラD1 フォーミュラDトライアルバイクの世界戦もの凄い量を開催してるのに一生マイナーって言われる日本ある意味やばい
堀江さんって、結構がっつりモータースポーツやってたんだなぁ。。。フォーミュラは話題になってたから知ってるけど確かに、「頭文字D」とか「MFゴースト」みたいなアニメもどちらかといえば、もう海外の方が人気な気がするなF1とかGT選手権なんかも、あんまり若い子で見てる人とかいないもんなぁ。たまたま、自動車業界にいるから、同期なんかは好きな人多いけど
朝のニュースとかで一応取り上げられてるけど、メジャーが10~20分くらいかけて解説やらまとめやらしてるのに対して、モータースポーツはCMのあとに1分だけ映す見たいな感じだもんなぁ......
そう思います。60年代、70年代、80年代まではTBS系列やテレビ東京系列でF2. F3000. グループC グループA 富士GC. 2輪のロードレースなどが生放送で放映され、楽しかったもんですね。
音だけ真似てそこら辺の道でやってしまう人のせいで社会に悪影響だ!って騒ぐ人が出たんですよ。。。
スポーツ=肉体運動の公式がしみついているからな日本人は!機械を使うスポーツは公営ギャンブルや暴走族の高位互換の趣味って認識がはびこっているそれ以上に問題なのはドライバーへのスポンサーが付かない事金が無ければ才能も伸びないし、金が有るだけで才能の無いドライバーがはびこる結局はメーカー系の育成選手しか残らないから海外へのステップアップも難しい歪な日本のモータースポーツは黎明期から変わっていないからね
そういや裕毅くんが予選TOP5で日本人史上二人目になってもテレビじゃ見なかったな…
3:04 本題 モータースポーツがもうからない理由
僕も車とモータースポーツが子供の頃から大好きな人間な人からしたらテレビが台無しにした。堀江さんの言う通り。ジェントルマンでも参戦が可能な時なのに勿体ない僕は狙ってます。僕は車の発信もネットで継続
情報強者は世界の流れに沿ってモタスポにハマり、情弱な人はテレビに洗脳され野球を見させられる
いや日本では昔からモータースポーツはどうやっても流行らんのよレースの文化もないし
@@mmn9897高度経済成長〜バブル期とアニメFMゴースト含むイニシャルDシリーズが地上波時期に至ってはモータースポーツが大々的に流行りましたしFMゴーストで流行ってますよ。シリーズのキャラクター高橋兄弟、片桐 夏向(Rivington)、藤原 拓海の世の中への影響は凄まじい。
@@nekonotyaya5273 ちょっとしたブームはあっても継続しないのです
自分たちは強者だって言いたいだけの可哀想な人
モータースポーツ写真展を定期的に開催している私達写真クラブFocalもフライヤー置かせてもらうだけでも苦戦を強いられてます。もっとモタスポに対しての理解が欲しいです。
moto2で小椋藍がチャンピオンになったぞ!!
悲しいかなテレビでモータースポーツが取り上げられる場合大抵死亡事故なんですよね
SuperGTは年々観客増やしてるし、海外のファンも多いし、Jスポだけじゃなくて昔みたいな激Gみたいなのをネットの番組でやれば視聴者も増えると思う。
車を作るのにもレースを主催するにも企業ですら重荷と感じるほどの莫大な費用が掛かるバットやボールやシューズや場所があればできる簡単なものではないその特性のせいで一度下火になると「金にならないから」とどんどん撤退していってそれに応じてファンも撤退していく負の連鎖海外(特に欧州)は相変わらず盛り上がってるしGT3車両もどんどんアップデートされていくこの差はあまりにも大きい
私もモータースポーツが日本国内でもっと盛り上がってほしいと、免許とってから約20年ずっと思ってます。優秀な発起人が必要ですね!思うだけでなく其々の持ち場で何らかのアクションを出来る範囲で取り続けることがやがて大きなうねりに繋がるのではないかと思いました。あと、カートは私も楽しいより先にフィジカルがついて行けませんでした(>_
四輪も二輪も楽しみ方が「スポーツ走行」だけじゃないからな~某ウイルスでバイクが流行ったときもツーリングやキャンプメインだったし日本でのメジャースポーツは趣味程度であってもレギュレーションが必ずあって一応勝ち負けもある
日本のメーカーが格下だと思っているアジアのメーカー達が、日本国内のレースにエントリーして勝つようになればガチバトルになると思う。
アジアメーカーじゃないけど二輪はドカティにやられつつあるな国内も
@mmn9897 正直、悔しいです。
先日も全日本モトクロスにも来てましたよね〜。
TVは やきう ばっかり流しやがるやきう だけがスポーツじゃないだろ
まぁやきう信者も怒ってますけどね💦もうねぇ…大谷セカンドゴロ、大谷が半袖、デコピンが〜、嫁さんが〜→信者「大谷様〜🤩🥳」キモいし飽きたっての🔥
モータースポーツがオリンピック競技でないのが不思議。
まず金かかりすぎて競技人口少ないしイコールコンディションでドライバーの差を競うというよりはマシンの開発とか宣伝ってところがモータースポーツだからだろうねeスポーツの方がまだ競技になり得る
「危険行為、暴走行為を助長する」って年寄りが言ったからってのもあるんでしょ?
地上波テレビは中高年おじさん以上のメディアなのでそこでやっても仕方がない。
テレビが悪いのはもっともだけど、車やバイクのモータースポーツ文化のイメージを悪くしたのは過去の世代の人達だしなあ、なぜテレビがやらなくなったかを考えれば、テレビのせいだけとも言えないと思うが
菅生に数年前まで仙台放送(フジ系列)の看板が立っていたけど外されたな...😅仙台放送の看板があるということは仙台放送がサーキットのスポンサーに着いていたということだから何かしらのレースを放送してくれてもいいのに...
フジTVがF1をプロレスのように中継して最悪だった
地上波の影響は大きいと思います。これだけ自動車メーカーのある国でF1ドライバーが街を歩いても誰も気づかないのは恥ずかしい限りです
もしホリエモンがテレビ局買えてたら日本のモータースポーツは今とは違ったのかな?
キックボクシングも ショーアップしてk1って名前でやったら凄い人気だったもんね🎉
ホリエモン、アイドラーズに出てたのか〜
自動車業界めちゃくちゃ儲かりそうだけど、なんで、日本て、レース関係いまいちなんだろ、マラソンとか、バレーとか野球は、あんだけ推すのに佐藤琢磨とか、もっとめちゃくちゃ評価されるべきだしてか、日本は、車?ドリフトとか害悪なイメージで、報道するし、
レースで勝っても車売れないもんスポーツカーすら出さなくなってきてるしレース自体ではなかなか儲からんし
前澤ディスるのはオモロいw
各メディアトップがあっち系にはモータースポーツは分からないよね。
この体型でフォーミラ乗れることに驚いた。
JTCC、F1ブーム、走り屋やドリフトの流行を経験できる時代で楽しんできたけどもう今の時代は無理だね。みんな賢くなったし、そもそも経済悪すぎ。給料増えていく未来が見えないと金かかる遊びは出来ねーよ
その割には何故か高速道路は高年式の高級車で渋滞してる不思議な光景。アルファードはサブスクなのはわかるが。
@@loyalsniper そりゃ俺ら同年代の走ってた人間が車遊びやめてそういう車に乗ってる奴多いのと、若い子も走る車よりおしゃれな車のほうが今は好まれるでしょ
昔バリ伝とかでバイク流行ってそこら辺からレース志向増えてバイクブーム世代が大人になって四輪行ってスポーツカーとか乗ってF1とか四輪レースもそこそこ地上波流れるぐらい流行ったけど結局その世代は家族もってミニバンで少し残ってる人とその下の世代で若干残ってるだけでめちゃくちゃ興味ない人がほとんどなのよね
@@mmn9897 おっしゃるとおりですね。今の世の中お金の使い方も生き方もスマートに賢くなってるし遊び方も全然違いますしね
昔はテレビでとんねるずと一緒にアイルトン・セナがカートに乗っていたりしたんだがな。
野球もサッカーも、全然興味なくてモータースポーツだけが大好きだから、今の現状はかなしい
くだらない番組減らして、F1の中継とかモータースポーツの番組を増やしてくれれば、テレビ観るのになぁ
沖縄の米軍基地が撤退したら、モータースポーツのレース会場作って欲しいです!!富裕層観光客ターゲットに付近に日本車ディーラーあれば経済回るはずなんだよ。
自分の車やバイク仲間でもレースに興味ある人は少ないですね…テレビ放映は関係ないですよ!将棋はテレビ放映してないのにニュースにもなる!日本人は野球と相撲とオリンピックなんですよ!!昔、オーストラリアの留学生にモータースポーツの質問した事がありますが、彼女はモータースポーツに興味はないけど、ワイン・ガードナーとミック・ドゥーハンは知っていました!
スーパーGTが日本人より海外で大人気・・・
堀江さん、角田君のスポンサーになって下さい〜!!自分はDAZNでF1を見ながらでしか応援出来ませんが
資金的な話となると、モータスポーツの世界からたばこメーカーを追い出したことです。 そうなると、サラ金とパチンコ屋と保険会社が入って来て、そっちはいいのかよ?というおかしな基準がスポーツの世界にまかり通ってることですね。 景気が良かった時は女性下着メーカーも参入してなかなか面白かったです。
人生謳歌しまくっとるよな。
テレビには取りあげられる情報の総量があることを忘れているのではないか、と感じる。F1ファンなので、取りあげ情報市場で勝ってほしいとは思うが。
それは間違いなくありますね(*´-`)
タカポンとバイクツーいきてえ
日本はダメだねぇー日本語しか喋れないから海外で住む気はないけどホリエモンが86知ってるのは少し嬉しいw
堀江さんの悪い部分は その原因が分かって文句言ってることそこまで好きなジャンルでお金持ってるなら 大々的に投資なりPRなりすりゃイイのにやらない結局は"儲けにならない"のが見え見えだからやらんのだろう
ジョイスティックのイメージが強いわ
F1 とMoto GPが同じ会社になりましたし、
確かリバティ・メディアですよね。上手く行くんかな〜?🤔上手く運営して欲しいけど😅
ヨーロッパ=貴族の遊び日本=ヤンキーの遊び一般道で速度超過を厳罰化速度出す場所を各地に設置せめて、各自動車メーカー本社には気軽に走れるサーキット用意せにゃ。今なら廃道になった峠旧道利用とか。トンネル続きの場所なんてのもありそうなものだし。海岸線の旧道とか。メーカーが売りっぱなしってのが気になる。名だたるメーカーがいっぱいあるのに。日本のモデルを作ればいいのに。日産の地元も山間多いよ?やっちゃえばいいのに。
ドイツのニュルブルクリンクとか時間帯で一方通行の環状公道として解放して機能もさせてるみたいですよね。
ま、実際日本のF-1ブームはフジテレビのショーアップのおかげで出来上がったから道筋は出来てると思うんよね。今の過去の放送見直したら、キャラクター付けがエグいエグいwただ今だとある意味コンプラ的にアウトかもね。想像で語ってたの多いし
サーキットの通り魔(チェザリス)IRA野郎(アーバイン)妖怪通せんぼジジイ(アルヌー)…まぁ酷いですね🤨
日本は野球 サッカーばかり昔はWRCや GTも週末に放送されてた
GTプラスが終わった時点で終わりだったんだよなぁ
日本人モータースポーツ才能ある人多いのに財に恵まれず断念する人多い💦
自分が進出できないから既得権益とか旧態依然とかいいだす人。
200万円で筑波サーキットを貸し切ってイベントやってよホリエモーン
小椋のタイトル争いより、大谷家のデコピンの話題の方が大事なんだよ!レースなんかどうで良いって。それが日本。
90年代のF1バブルから比べると、人気の落ち方はすさまじい。フジテレビもBSデモやらなくなりCSのペイドで中継する有様。 昔は二輪の世界GPの日本ラウンドは深夜ではあるが地上波でやっていた。 それでもBSやCSを使えばアメリカのNASCARや二輪の世界GP、国内のスーパーフォーミュラーやスーパーGTが見られるから問題ないんじゃないかな
そもそも日本人って遊びが下手っていうのが問題ですよ。全てにおいて当てはまるんじゃないですか。だから世界に置いてかれるんですよ
D1のプライベーターみたいな見た目してる
この人 クルマ好きそうだもんね😊
軽量化する為に牢屋ダイエットですね()
@@user-mg1nf5vl1vDynamis もう一回何かの罪をでっち上げてムショ行きですか😅
フォーミュラE以外全部好きだよ
地上波は芸能人使ったしょうもないバラエティやドラマを放送しすぎ。昔のフジテレビみたいに、録画でもいいから夜12時あたりに放送してほしいのに、その時間もバラエティーやドラマやってるからなぁ。
小椋藍選手がMoto2でチャンピオンになったというのに全く触れないもんな。
ホントそれですよね。クソ偉大な事を成し遂げたのに。
そのくせサンデーレーサーがサーキットで死亡事故を起こすと、こぞってニュースで取り上げるのが地上波TV
@@dekodekosuke7668 大谷翔平選手に匹敵する位の偉業です。しかも命懸。
@@hayabusa7780
大谷翔平も小椋藍並に通訳無しで英語が話せれば
ニュースではやってたけどな
ほんとにそう思います。なんだかんだでテレビの影響力は凄いんですよ。子供の頃にテレビで見て知って、大人になったらやるぞ!買うぞ!ってなるはずなんだよな。
俺らの時代はそうやったね
でも今の子ってテレビ見てる方が少数派だから地上波でやった所でって感じがする
少ないコアなファンしかいない日本のモータースポーツ。
商業や事業継続性を考えると企業はつらい。
ホンダもF1参戦でもっと注目されたら参戦と撤退を繰り返す事はなく株主も納得するだろう。
良いメーカーが揃って技術力も高いのにもったいない。
最近のテレビはクイズか何回もこすった衝撃映像ばかり。
金かからないからね
スーパーGTって海外でも人気なのよ。
GT500クラスは世界最速のハコ車だからね🥰
GT500はミッドシップ禁止令が出なかったほうが楽しかった。 でもこのGT500のレギュレーションのために魔改造されたホンダ車をいいかも。
コロナが無きゃDTMとコラボしてたんかなー?
もう期待はしてない、どう頑張ってもこの国で人気が出ることは無い、無理。
モタスポ界隈の中で盛り上がってくれれば俺はそれでいいと思ってる
おっしゃる通り。
特にクルマのレーサーは、鼻が高すぎる。
プロなんだから、サインくらい書いてあげなよ。
日本のレース界自体がダメダメだし上手く金回す仕組みもない、そもそも日本人の気質的にレース文化が根付くとは思わない
確かに元々クルマが好きだからこのスポーツが好きになったし
逆にMotoGPを観てバイクに乗りたくなった
元々バイクに興味なかった俺がMotoGPを観たのは「モータースポーツだから」観ただけだった
つまり関心がない方々でも野球やサッカーの様にスポーツの一貫として認識して欲しい
クルマという乗り物だけで観るなら各自動車メーカーによる技術開発競争単に速く走るだけじゃなくカーボンニュートラル問題が騒がれてる昨今その世の中に特化した燃料を使うエンジンで信頼性をレースという場所で実践し実用化に近づける意味で「走る実験室」になる
日テレは全日本プロレス・MOTO GPから手をひいたのがなぁ。 まぁ放映しても誰も見てないから仕方がないか😢 日本GPだけMOTO GP放映するけど😅
人類で 一番かっこいいスポーツ
日本は
車両を作る技術
メーカーがあり
サーキットもある
恵まれている国
ミニバイクもカートも放送あった時代は観覧者も凄かったそうで。
事故予防の観点でもタイヤと路面コンディションでの変化はみんな体感すべきと思う。
タイヤの限界を超えないように運転すべき。だから日本の制限速度は低いんですよ。
@tcradvancedpro グリップを越えた動きを知らないから起こる事故もありますし。
また滑りやすい路面ではF1角田選手のようなタイヤ限界を探る能力や経験が安全運転に役立つという実体験です。
@ 理解できません。そんなことより速度を出さなければ安全だ。
昔から、車やバイク乗ってると不良扱いだったからね。
世界トップメーカーがこんなにある国ってないよね。もったいない。
えっ❓️
クルマやバイクで通勤してるヒトは不良扱いなの❓️
@@gattoargento7489そう周りから見たら不良だよ、今や不良もカルチャー文化でビジネスに出来る時代。
@@loyalsniper
じゃあ電車か電動キックボードで通勤しよう
@@gattoargento7489カスタム車の話やろ。オラついた車と捉えられて不良扱いされるよねってことや。
そういう扱いにしてしまう時点で日本人には向かないジャンルだとわかる。向かないというか好まない、かな。
少し前にハミルトンとフェルスタッフェンが1ポイント差で最終戦までもつれ込んでても、日本じゃごく一部以外ほとんど話題にならなかった時、ああもう無理なんだなあ⋯って思ってしまった。
テレ東がスーパーGTから撤退したのは失敗だったと思う。ニッチなテレ東だったのに
億単位の金がかかるからね。仕方ない。
地元にテレ東ないから関係ない
GTAがテレ東の枠を買ってただけなので、別にテレ東は悪くない。
テレ東がやってたわけじゃねぇよw
ちゃんと理解してから発言しような😅
@@Rest_rk_02それな🐻
今こそテレビでモータースポーツやるべき!!
ホントに日本のメディアおかしいですよね、GPの小椋君、モトクロスで下田君もめちゃくちゃ活躍してんのに…
地上波のおかげで映像は無料で観るってのが当たり前の日本人にとっては
PPV等のサブスクに金を出さない悪循環
ホリエモンがモータースポーツ好きで自ら出てるって意外!
下火とは言うても以前よりは日本も盛り上がってる気がするけどな〜
ラリージャパンは3年目だし、今年は都内の公道でフォーミュラEも開催した(どちらも昔ならあり得なかった)
WRCについては去年より放送増えたからありがたかった。もっとやってほしいけど
アニメFMゴーストの功績かと…
@@nekonotyaya5273
あの色の86ちょいちょい見かける様になりました
衝撃映像だのアニマル動画だの、どっからか買ってきたものを垂れ流すぐらいならスーパーGTとか全日本ラリー選手権とかを流してほしい。
個人的には大賛成ですが、ラリーを地上波で流したら「暴走行為を煽る」とかお決まりの「青少年の教育に悪影響が〜」って、日教組かパヨク辺りが喚くのが想像つきますね😮💨
野球のようなスポーツで毎日一喜一憂させて、国民が政治的な事に注目して賢くならないようにされてるんだよ。
佐藤琢磨が世界三大レースの一つのインディ500を2回制覇をした偉業より、しょうもないお笑い芸人の結婚を優先しているのが地上波なんだよね。
まぁテレ朝繋がりかもだけどAbemaはラリージャパンの全SS無料生放送するからモタスポの門戸を広げていることには間違いない
堀江さん、角田君のスポンサーになってくだい🙏
個人的にバイクレースが世界で1番すげえスポーツだと思う。
陸上とか球技とか水泳とか色々あるけど
俺の父の仕事は プロレーサーだよって 言ってみたかった かっこいいよな
F1じゃね?コーナリングGがバイクとは桁違いで、その中でバトルしてるからF1には勝てない気がする…
@@userajmwpt
F1ってドライバーの腕がどうこうより速いマシンに乗ったら順位決まるじゃん
まだGPの方が乗り手の腕によるところ大きいしトップ争いも誰がチャンピオンなるかわからないから面白い気がする
ただ最近はドカが圧勝してるからF1みたいになってきたけど
@@userajmwptコメ主さんの「すげぇ」が何を指してるのかわからんからなんとも言えないですね。生身の人間が転倒したらマシンから吹っ飛ばされるリスクを背負って走ってるのは僕もすごいと思います。
当然単純に高ダウンフォースで曲がるF1もすごいとは思いますけど。
@@okanetako フォーミュラでも死ぬ時あるのでそのリスクはお互いあるのでなんとも言えないですよ。
バイクレースもヨーロッパとか国技みたいになってるとこもあるでぇえ
スペインはMotoGPは国技扱いされるくらいやし
伝統の国技である闘牛が衰退したからね
WRCのようなスプリントラリー(スピードラリー)はフィンランドが国技と呼ばれる程
イタリアには加藤大治郎通りがありますからね!
イタリアでカズと言ったら、セリエAで何の役にも立たなかった三浦カズではなく、アプリリアでチャンピオンになった坂田和人。
そしてイタリア(欧州規模で)で一番有名な日本人は、当時ペルージャで活躍してた(厳しく言えば地方の小クラブ)中田英寿ではなく、絶対王者のビアッジをクビにしてでもアプリリアが引き抜いた原田哲也ですね。
言わば、ユーベやローマからデルピエロやトッティを追い出して、代わりに来た日本人が10番を付けるって感じかな。
でも日本ではカズでありヒデであり、原田の事は知らないと言うパラドックス😮💨😤
一応誤解なきよう。俺はヒデの事は凄く好きな選手です。
@@いぐにす-o6l
故マルコ・シモンチェリの名が付いたサーキットがある通りだね
デルピエロが来日した際サインを頼んだ人物が加藤大治郎
@@gattoargento7489 しかもそれを見てた日本人の記者は加藤の事が分からず、ポカーンってしてたってね😮💨
日本メーカー頑張ってるのにね~
昔はテレビでF1やってたのになー、今はテレビでレースカーとか全く出ないもんな
ラリージャパン「ひな壇芸人わらわら」
オレ「消音、録画がトヨタイズム来たら見よう」
F1以外にもグループA、グループC、JTCC、年1やってたマカオGP、WGP🏍、
BS NHKでWRCのハイライトとかも放送してました
昔はル・マンもインディ500もF1、motoGP(WGP)、8耐、色々あって良かったのになぁ
個人的意見だけど、日本で車とかバイクの文化って、究極言うと身内で発達してきた文化、そして社会で受け入れられないものとして発達してきたから、良くないものって発想が生まれて広まらないってのはかなりあると思う。
それはもう昭和の走り屋文化の後遺症みたいなもんだし、それを覆すのは並大抵じゃないと思う。
とは言え、麻雀だってmリーグで上手く言ってるわけだし、やり方さえ上手くやればたとえ車好きじゃなくても見てくれる人は多くなる可能性はある。
モータースポーツは金かかりすぎるんだよ
一年レースでるのにいくら金がいるか
それに見合った利益なんて出すの難しすぎる
@mmn9897 まあそのへんは誰もが知ってるしホリエモンが一番わかってるでしょ、なんせレースでてたりするんだからw
それでも何かしら戦略があるなら利益が出せる仕組みを作る事できると思ってるんじゃない?
俺も確かにカートとか金があまりかからない物でないと難しいとは思うけどな
スーパーフォーミュラ応援宜しく~
サブスクリプションの弊害もあるからね。
どうしても若年層を切り捨てる仕組みなので偏った年齢層になるんだよな。
海外のモータースポーツはどれだけ家族世帯に参加してもらえるかになってるから
新規顧客開拓が難しいんだよね。
日本の場合それ以前の問題でZ世代と言われている人達が車自体に興味がないんだよ。
そんな事も無いよ、
メディアミックス影響が凄まじい、
サブスクの影響が功をなしてる部分としてMFゴースト含イニシャルDシリーズ等のクルマ関係アニメなどの見放題が有ります。
ただ平均所得ほぼ横這い微弱減少と物価高と燃料高騰とサブスク課金やその他多趣味化により
バチ糞イジるイニシャルD世代とは違い、さとり世代〜Z世代にかけては、
当時の型式車種のフルチューン状態状態よりも現世代車と現行新車の方が圧倒的に優れているのも相まって吊るしどノーマルが多い傾向です。
イギリスグッドウッド観戦好きのワイが考える日本でモータースポーツが定着しない理由。
元々モータースポーツって参加型のイベントであって、ヨーロッパでは大昔から(敷居が低い時代から)それが盛んで文化として定着したが日本はモーターレースが入ってきた時から既に参加するには敷居が高い状態から始まってしまって、ブームにはなれど定着はしない状態が続いている、、と考察。🧐
イギリスはほんと車がスピンしながら走るのを見て老若男女が大騒ぎしてるよ🤭
初めてのグッドウッドの帰りの荒地歩いてる時、あまりの文化の違いに涙が出たわ、マジで😭
モータースポーツの多くの部分で日本企業が深く関わってるのに当の日本のモータースポーツの盛り上がりがものすごく低いのが残念ですね
今までどうやっても一時的なブーム終わりで金ばかりかかり、バブル崩壊、リーマンショックとかの度に縮んできてるのよ
@mmn9897 エンタメとしてちゃんと作り込まないと同じことを何度も繰り返す結果になりそうですね
堀江さんテレビ買ってくれ!
立花さんはNHKだけじゃなく既得権益団体のテレビ全部ぶっ壊してくれ!
仮にフジが無料でF1放送しても
DAZNの実況解説勢で見たい
世界的にマーケットの小さい野球に全振りしてるからな、欧州サッカーでさえあまり放送しないからそりゃそう、みたいなとこある
モータースポーツのがマーケット小さいぞ 野球は金になるけどモータースポーツは金にならん
モータースポーツ全体の収益はMLBの半分もないぐらいの規模
F1
フォーミュラE
WEC
WRC
MOTOGP
開催してる国なんて世界に3か国くらいしかないらしいし
スーパーGTも
スーパーフォーミュラ
D1 フォーミュラD
トライアルバイクの世界戦
もの凄い量を開催してるのに一生マイナーって言われる日本ある意味やばい
堀江さんって、結構がっつりモータースポーツやってたんだなぁ。。。フォーミュラは話題になってたから知ってるけど
確かに、「頭文字D」とか「MFゴースト」みたいなアニメもどちらかといえば、もう海外の方が人気な気がするな
F1とかGT選手権なんかも、あんまり若い子で見てる人とかいないもんなぁ。
たまたま、自動車業界にいるから、同期なんかは好きな人多いけど
朝のニュースとかで一応取り上げられてるけど、メジャーが10~20分くらいかけて解説やらまとめやらしてるのに対して、モータースポーツはCMのあとに1分だけ映す見たいな感じだもんなぁ......
そう思います。
60年代、70年代、
80年代まではTBS系列や
テレビ東京系列でF2. F3000. グループC グループA 富士GC. 2輪のロード
レースなどが生放送で
放映され、楽しかったもんですね。
音だけ真似てそこら辺の道でやってしまう人のせいで社会に悪影響だ!って騒ぐ人が出たんですよ。。。
スポーツ=肉体運動の公式がしみついているからな日本人は!
機械を使うスポーツは公営ギャンブルや暴走族の高位互換の趣味って認識がはびこっている
それ以上に問題なのはドライバーへのスポンサーが付かない事
金が無ければ才能も伸びないし、金が有るだけで才能の無いドライバーがはびこる
結局はメーカー系の育成選手しか残らないから海外へのステップアップも難しい
歪な日本のモータースポーツは黎明期から変わっていないからね
そういや裕毅くんが予選TOP5で日本人史上二人目になってもテレビじゃ見なかったな…
3:04 本題 モータースポーツがもうからない理由
僕も車とモータースポーツが子供の頃から大好きな人間な人からしたらテレビが台無しにした。
堀江さんの言う通り。
ジェントルマンでも参戦が可能な時なのに勿体ない僕は狙ってます。
僕は車の発信もネットで継続
情報強者は世界の流れに沿ってモタスポにハマり、情弱な人はテレビに洗脳され野球を見させられる
いや日本では昔からモータースポーツはどうやっても流行らんのよ
レースの文化もないし
@@mmn9897
高度経済成長〜バブル期と
アニメFMゴースト含むイニシャルDシリーズが地上波時期
に至ってはモータースポーツが大々的に流行りましたしFMゴーストで流行ってますよ。
シリーズのキャラクター
高橋兄弟、片桐 夏向(Rivington)、藤原 拓海
の世の中への影響は凄まじい。
@@nekonotyaya5273
ちょっとしたブームはあっても継続しないのです
自分たちは強者だって言いたいだけの可哀想な人
モータースポーツ写真展を定期的に開催している私達写真クラブFocalもフライヤー置かせてもらうだけでも苦戦を強いられてます。もっとモタスポに対しての理解が欲しいです。
moto2で小椋藍がチャンピオンになったぞ!!
悲しいかなテレビでモータースポーツが取り上げられる場合大抵死亡事故なんですよね
SuperGTは年々観客増やしてるし、海外のファンも多いし、Jスポだけじゃなくて昔みたいな激Gみたいなのをネットの番組でやれば視聴者も増えると思う。
車を作るのにもレースを主催するにも企業ですら重荷と感じるほどの莫大な費用が掛かる
バットやボールやシューズや場所があればできる簡単なものではない
その特性のせいで一度下火になると「金にならないから」とどんどん撤退していってそれに応じてファンも撤退していく負の連鎖
海外(特に欧州)は相変わらず盛り上がってるしGT3車両もどんどんアップデートされていく
この差はあまりにも大きい
私もモータースポーツが日本国内でもっと盛り上がってほしいと、免許とってから約20年ずっと思ってます。優秀な発起人が必要ですね!思うだけでなく其々の持ち場で何らかのアクションを出来る範囲で取り続けることがやがて大きなうねりに繋がるのではないかと思いました。あと、カートは私も楽しいより先にフィジカルがついて行けませんでした(>_
四輪も二輪も楽しみ方が「スポーツ走行」だけじゃないからな~
某ウイルスでバイクが流行ったときもツーリングやキャンプメインだったし
日本でのメジャースポーツは趣味程度であってもレギュレーションが必ずあって一応勝ち負けもある
日本のメーカーが格下だと思っているアジアのメーカー達が、日本国内のレースにエントリーして勝つようになればガチバトルになると思う。
アジアメーカーじゃないけど二輪はドカティにやられつつあるな
国内も
@mmn9897 正直、悔しいです。
先日も全日本モトクロスにも来てましたよね〜。
TVは やきう ばっかり流しやがる
やきう だけがスポーツじゃないだろ
まぁやきう信者も怒ってますけどね💦
もうねぇ…大谷セカンドゴロ、大谷が半袖、デコピンが〜、嫁さんが〜→信者「大谷様〜🤩🥳」キモいし飽きたっての🔥
モータースポーツがオリンピック競技でないのが不思議。
まず金かかりすぎて競技人口少ないしイコールコンディションでドライバーの差を競うというよりはマシンの開発とか宣伝ってところがモータースポーツだからだろうね
eスポーツの方がまだ競技になり得る
「危険行為、暴走行為を助長する」って年寄りが言ったからってのもあるんでしょ?
地上波テレビは中高年おじさん以上のメディアなのでそこでやっても仕方がない。
テレビが悪いのはもっともだけど、車やバイクのモータースポーツ文化のイメージを悪くしたのは過去の世代の人達だしなあ、
なぜテレビがやらなくなったかを考えれば、テレビのせいだけとも言えないと思うが
菅生に数年前まで仙台放送(フジ系列)の看板が立っていたけど外されたな...😅
仙台放送の看板があるということは仙台放送がサーキットのスポンサーに着いていたということだから何かしらのレースを放送してくれてもいいのに...
フジTVがF1をプロレスのように中継して最悪だった
地上波の影響は大きいと思います。これだけ自動車メーカーのある国でF1ドライバーが街を歩いても誰も気づかないのは恥ずかしい限りです
もしホリエモンがテレビ局買えてたら日本のモータースポーツは今とは違ったのかな?
キックボクシングも ショーアップしてk1って名前でやったら
凄い人気だったもんね🎉
ホリエモン、アイドラーズに出てたのか〜
自動車業界めちゃくちゃ儲かりそうだけど、なんで、日本て、レース関係いまいちなんだろ、マラソンとか、バレーとか野球は、あんだけ推すのに
佐藤琢磨とか、もっとめちゃくちゃ評価されるべきだし
てか、日本は、車?ドリフトとか害悪なイメージで、報道するし、
レースで勝っても車売れないもん
スポーツカーすら出さなくなってきてるし
レース自体ではなかなか儲からんし
前澤ディスるのはオモロいw
各メディアトップがあっち系にはモータースポーツは分からないよね。
この体型でフォーミラ乗れることに驚いた。
JTCC、F1ブーム、走り屋やドリフトの流行を経験できる時代で楽しんできたけどもう今の時代は無理だね。
みんな賢くなったし、そもそも経済悪すぎ。給料増えていく未来が見えないと金かかる遊びは出来ねーよ
その割には何故か高速道路は高年式の高級車で渋滞してる不思議な光景。
アルファードはサブスクなのはわかるが。
@@loyalsniper そりゃ俺ら同年代の走ってた人間が車遊びやめてそういう車に乗ってる奴多いのと、若い子も走る車よりおしゃれな車のほうが今は好まれるでしょ
昔バリ伝とかでバイク流行ってそこら辺からレース志向増えてバイクブーム世代が大人になって四輪行ってスポーツカーとか乗ってF1とか四輪レースもそこそこ地上波流れるぐらい流行ったけど結局その世代は家族もってミニバンで少し残ってる人とその下の世代で若干残ってるだけでめちゃくちゃ興味ない人がほとんどなのよね
@@mmn9897 おっしゃるとおりですね。今の世の中お金の使い方も生き方もスマートに賢くなってるし遊び方も全然違いますしね
昔はテレビでとんねるずと一緒にアイルトン・セナがカートに乗っていたりしたんだがな。
野球もサッカーも、全然興味なくてモータースポーツだけが大好きだから、今の現状はかなしい
くだらない番組減らして、F1の中継とかモータースポーツの番組を増やしてくれれば、テレビ観るのになぁ
沖縄の米軍基地が撤退したら、モータースポーツのレース会場作って欲しいです!!富裕層観光客ターゲットに付近に日本車ディーラーあれば経済回るはずなんだよ。
自分の車やバイク仲間でもレースに興味ある人は少ないですね…テレビ放映は関係ないですよ!
将棋はテレビ放映してないのにニュースにもなる!
日本人は野球と相撲とオリンピックなんですよ!!
昔、オーストラリアの留学生にモータースポーツの質問した事がありますが、彼女はモータースポーツに興味はないけど、ワイン・ガードナーとミック・ドゥーハンは知っていました!
スーパーGTが日本人より海外で大人気・・・
堀江さん、角田君のスポンサーになって下さい〜!!自分はDAZNでF1を見ながらでしか応援出来ませんが
資金的な話となると、モータスポーツの世界からたばこメーカーを追い出したことです。 そうなると、サラ金とパチンコ屋と保険会社が入って来て、そっちはいいのかよ?というおかしな基準がスポーツの世界にまかり通ってることですね。 景気が良かった時は女性下着メーカーも参入してなかなか面白かったです。
人生謳歌しまくっとるよな。
テレビには取りあげられる情報の総量があることを忘れているのではないか、と感じる。F1ファンなので、取りあげ情報市場で勝ってほしいとは思うが。
それは間違いなくありますね(*´-`)
タカポンとバイクツーいきてえ
日本はダメだねぇー日本語しか喋れないから海外で住む気はないけど
ホリエモンが86知ってるのは少し嬉しいw
堀江さんの悪い部分は その原因が分かって文句言ってること
そこまで好きなジャンルでお金持ってるなら 大々的に投資なりPRなりすりゃイイのにやらない
結局は"儲けにならない"のが見え見えだからやらんのだろう
ジョイスティックのイメージが強いわ
F1 とMoto GPが同じ会社になりましたし、
確かリバティ・メディアですよね。上手く行くんかな〜?🤔上手く運営して欲しいけど😅
ヨーロッパ=貴族の遊び
日本=ヤンキーの遊び
一般道で速度超過を厳罰化
速度出す場所を各地に設置
せめて、各自動車メーカー本社には気軽に走れるサーキット用意せにゃ。
今なら廃道になった峠旧道利用とか。
トンネル続きの場所なんてのもありそうなものだし。
海岸線の旧道とか。
メーカーが売りっぱなしってのが気になる。
名だたるメーカーがいっぱいあるのに。日本のモデルを作ればいいのに。
日産の地元も山間多いよ?やっちゃえばいいのに。
ドイツのニュルブルクリンクとか時間帯で一方通行の環状公道として解放して機能もさせてるみたいですよね。
ま、実際日本のF-1ブームはフジテレビのショーアップのおかげで出来上がったから
道筋は出来てると思うんよね。
今の過去の放送見直したら、キャラクター付けがエグいエグいw
ただ今だとある意味コンプラ的にアウトかもね。想像で語ってたの多いし
サーキットの通り魔(チェザリス)IRA野郎(アーバイン)妖怪通せんぼジジイ(アルヌー)…まぁ酷いですね🤨
日本は野球 サッカーばかり
昔はWRCや GTも週末に放送されてた
GTプラスが終わった時点で終わりだったんだよなぁ
日本人モータースポーツ才能ある人多いのに財に恵まれず
断念する人多い💦
自分が進出できないから既得権益とか旧態依然とかいいだす人。
200万円で筑波サーキットを貸し切ってイベントやってよホリエモーン
小椋のタイトル争いより、大谷家のデコピンの話題の方が大事なんだよ!レースなんかどうで良いって。
それが日本。
90年代のF1バブルから比べると、人気の落ち方はすさまじい。フジテレビもBSデモやらなくなりCSのペイドで中継する有様。 昔は二輪の世界GPの日本ラウンドは深夜ではあるが地上波でやっていた。 それでもBSやCSを使えばアメリカのNASCARや二輪の世界GP、国内のスーパーフォーミュラーやスーパーGTが見られるから問題ないんじゃないかな
そもそも日本人って遊びが下手っていうのが問題ですよ。
全てにおいて当てはまるんじゃないですか。だから世界に置いてかれるんですよ
D1のプライベーターみたいな見た目してる
この人 クルマ好きそうだもんね😊
軽量化する為に牢屋ダイエットですね()
@@user-mg1nf5vl1vDynamis もう一回何かの罪をでっち上げてムショ行きですか😅
フォーミュラE以外全部好きだよ
地上波は芸能人使ったしょうもないバラエティやドラマを放送しすぎ。昔のフジテレビみたいに、録画でもいいから夜12時あたりに放送してほしいのに、
その時間もバラエティーやドラマやってるからなぁ。