【世界一わかりやすい!免疫抑制剤について】臓器移植後に絶対に必要となる薬について現役の薬剤師が熱血解説‼

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 11

  • @nabe3457
    @nabe3457 3 дня назад

    Drに言われるのは、検診の朝は必ず免疫抑制剤は「飲まないで来てね」と言われるので、ポケットに入れて採決後に飲むようにしています。日頃の習慣で、検診の朝つい飲んでしまうとDrにごめんなさいの世界ですが。
     それと、この前は災害時に備えて予備の薬の相談をしました。

  • @いずみ-q3m
    @いずみ-q3m Месяц назад

    今まさに生体腎移植に向けて
    母と夫がドナー候補に向けて検査をしてくれています。
    色々な不安がある中で毎回動画を見て勇気を貰っています🥺
    そして 勉強させてもらっています😊
    今回もとても参考になりました😊

    • @jinzouseikatsu.channel
      @jinzouseikatsu.channel  Месяц назад +1

      いずみさん、ご両親がドナー候補さんになられるケースでいいますと、腎臓生活チャンネルに出演くださった、かなめさんがまさにそうです。参考にしていただけまると幸いです
      ruclips.net/video/QDweifzQs9Y/видео.htmlsi=BITy_2pGmLhSWMhM

  • @pukuzo-wz7kt
    @pukuzo-wz7kt Месяц назад

    いつも、参考にさせて頂いています。
    来年4月に生体腎移植手術を予定しています
    今は不安だらけですが、この動画で勉強させて頂いています。

    • @jinzouseikatsu.channel
      @jinzouseikatsu.channel  Месяц назад

      コメントありがとうございます。私たちの動画がお役に立てるのであればとてもうれしいです。聞いてみたいことなどあれば、コメントお寄せくださいませね。私たちにお応えできるようでしたらアンサー動画にすることもできますので

  • @平岩恵-m8q
    @平岩恵-m8q 2 месяца назад +1

    夫が父親から腎臓をひとつもらった移植患者です。
    いつも動画を拝見し、参考にさせていただいています。ありがとうございます。
    薬の管理について、お聞きしたいです。
    現在、免疫抑制剤や貧血の薬等を手作りのケースに一週間分入れています。ところが薬がケースの中でごっちゃになってしまっったり、飲み忘れてしまうことも何度かあります。
    市販のケースは小さすぎて薬が入り切らなかったり、小さな子どもいるため手の届かないところに置きたく、利便性が悪かったり、しっくりくるものがありません。みなさんはどのように管理をされているのでしょうか?

  • @かけまさ-v7l
    @かけまさ-v7l 2 месяца назад

    免疫抑制剤のこと、改めて考えました。ありがとうございました。
    今は移植後4ヶ月経ちますが、脱毛がでてきています。以前の動画で、副作用の脱毛の話を聞いて、副作用なんだ、いつかはよくなるんだと知りましたが、いつまで続くのか、不安です、、、

    • @jinzouseikatsu.channel
      @jinzouseikatsu.channel  2 месяца назад

      移植から4ヶ月、まだまだ傷など気になる時にコメントいただきありがとうございます、
      脱毛はレシピエントの夫もだいぶ気にしておりましたが、6年後の今ではだいぶ落ち着いたようです。とはいえ、年齢的なものはあるようですが。気になるとは思いますが、しばらくは様子見されてくださいね。

    • @かけまさ-v7l
      @かけまさ-v7l Месяц назад

      返信ありがとうございます!とりあえず、意味はないかもしれませんが、シャンプーを変えました。あとは、来月に血中濃度検査をして、薬が減らせるのであれば、減らせるので、今は我慢して様子を見ていきます。
      いつも、有意義な動画ありがとうございます!!

  • @ポメ太郎-r6t
    @ポメ太郎-r6t 2 месяца назад

    献腎移植を待ってる。透析患者です。免疫抑制剤を飲んでいると免疫が下がるのでコロナやインフルエンザなど感染症にかかりやすくなりますか?

    • @jinzouseikatsu.channel
      @jinzouseikatsu.channel  2 месяца назад +1

      確かに、自己免疫をあえて下げる訳なので、一般の方よりはリスクは高いと思います。
      なので、自分でできる予防(マスク、手洗い、うがい、予防接種など)は念入りにやっています。