こっちとかも見て思ったんだが、要するにボタンが無いんだな。 Getting dressed in the 18th century - working woman ruclips.net/video/nUmO7rBMdoU/видео.html だから紐を使うしか無い。 ボタン、ゴム紐、チャック、マジックテープ、カラビナ、テープアジャスター、サイドリリースが使えるなら、多分かなり構造も着脱も簡単になるだろう。 現代の戦闘服も、紐だけとなったらタクティカルベストやパッドやポーチやホルスターが紐だらけで大変なことになるのでは。
真夏や雨の日の合戦は大変だったろうな…
Very detailed demonstration, thanks!
ありがとうございます。
明日出勤前に試してみます
出勤前!?
最近野馬追出ようかと思ってたので大変助かります!(甲冑は元総大将から貰った)
すごい!美しい!
脇差や打刀や太刀を腰に装着する動画はないでしょうか?資料を探しても詳しいものがなかなかなく、詳細な着付け、装着方法がわかるとありがたいです。
こんな鎧と装束は平安時代の偉い人しか着れんだろうな。
雑兵の鎧はが見たいなぁ。
Who made this beautiful armor?
1度は着てみたいものですね
拙者が着たら晩年の家康公の如き風体になるでござる・・・
@@TheHaimani 貫禄があっていいじゃないですか!
勉強になりました。一人じゃ到底着れないですね。英語バージョンも作成してみてはいかがでしょう。(せめて題名だけでも)
Super!!!!Thenk you!
戦中に紐解けちゃった!とかありそう。
様式美としては素晴らしく美しいし、上手くいけば大量のヒモで体型に合わせて調整できて動きやすいんだろうけど、着つける人の技量によってはブカブカしたりしそうですね…やっぱ手間が大変すぎて、緊急時には向かないから無くなったのかなという気がします
胴が思いの外柔軟性がありますね。小札を細かく組み合わせてるからそうなんですが、なんか鉄板みたいなイメージあって・・・
桶胴や仏胴みたいな鉄板を打ち出した鎧が主流になると、胴はもう少し柔軟でなくなったんかな?
左様じゃな。ただ防御力は格段に上がった。
実際これ弓矢とか刀等に対する防御性能は良かったのかな?
まあ、良くないとしても一つの作品として見ればめちゃくちゃ惹かれる
機動性に重きを置いていると思うので、西洋よりか全然守りは薄いと思います
意外と単純な作りなんですね。そして、着用がめんどくさそう。
トイレをしたくなったら大変ですね
夏とか気と熱でやられそうです
Very pretty
こっちとかも見て思ったんだが、要するにボタンが無いんだな。
Getting dressed in the 18th century - working woman
ruclips.net/video/nUmO7rBMdoU/видео.html
だから紐を使うしか無い。
ボタン、ゴム紐、チャック、マジックテープ、カラビナ、テープアジャスター、サイドリリースが使えるなら、多分かなり構造も着脱も簡単になるだろう。
現代の戦闘服も、紐だけとなったらタクティカルベストやパッドやポーチやホルスターが紐だらけで大変なことになるのでは。
大鎧ですか
軽い興味で観始めて
「ひも…紐がたいへん…あわわ」で終わった😂
着るつもりか着せるつもりかは自分事ながら不明
keiko sawaguchi japan นักรบซามูไร
คนญี่ปุ่นเยี่ยมนัดพบที่พี่โยบ้าน27/1หมู่4ซอยจันทร์ทองเอี่ยด ตำบลบางรักพัฒนา
อำเภอบางบัวทอง จังหวัดนนทบุรี11110
けどこれトイレどうするんだろ
こういう装束の時は、できるだけ水分をとらないんじゃよ。陣中食ってものがあるじゃろ、あれは水分がほとんどないんじゃよ。平安装束でも水分はあまりとらないようにするのじゃ。
篭手はつけないんだ。
籠手は上級武士の料だったはず。
まあ着るだけの着方ですね。
こんだけ着て鎧を付けたら重くて戦いが
出来ますかね、