Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても為になる動画でした。ありがとうございます。
ゆしんさんめちゃくちゃ良きです😍来年簿財はじめてうけます!簿財特集とかもやってくれると嬉しいです😍
わぁ、ありがとうございます!!簿財特集、、がんばってみまーす!!!m(__)m
簿財合格に必要な学習時間もお願いします🙏💦予備校の学習時間では難しいって聞くので。。
@@かあ-y1e はーい!!ありがとうございます!動画でお返事しますので、また楽しみにして頂けると嬉しいでっす!!
私は司法書士とりましたが、どの難関試験にも通ずる内容です!素晴らしい動画☺️
生活費とかの関係、いやその通りだと思います。それくらいしないと普通は無理
ゆしんさん、こんにちは。私は今、税理士法人に入社して1年半が過ぎ、税理士試験勉強をしようと意気込んでいましたが、激務で勉強できておりません。本気でなりたいと思ってる人はその中でもやり続けるのでしょうが、私は続けることが難しいです。仕事もストレスで胃痙攣や視界不良など経験しました。これは私がこの業界に適性がないことの表れなのでしょうか?この動画を観て思わずコメントいたしました。
あ、、それは、、、。もう、一回ちゃんと「逃げて」欲しいです!!前向きに逃げたら、それは「挑戦」になるので!!一回、辞める方に挑戦したら、そこに素晴らしい未来があるかもしれないです!!・・・で、もしやっぱりやりたくなったら、またこの動画観て、自分に聞いてみてくださーい!!m(__)m
返信ありがとうございます。繁忙期を乗り越えて同じ状況なら、ポジティブに逃げます!!少し勇気が出ました!ありがとうございます。
めし、ねる、はたらく以外は勉強!事業会社で10年超で5科目突破しました!ゆしんさんの言う通り、あの頃は地獄でした~(笑)
現在、税理士業界以外の業種で、来年度に税理士試験を初受験予定です。今後の、人生設計を考えるうえで、とても良い参考となりました。ありがとうございます。今の職場は(動画を拝見した感じ、一般的な税理士事務所よりは)勉強時間をある程度確保できる方ですが、「簿財」or「簿財消」合格のどちらのタイミングで、税理士業界に飛び込もうか悩んでいます。一応、長引きそうであれば、大学院という選択肢も候補に入れている状況です。ゆしんさんとしてどちらが良いか(もしくは別の方向性で)、もしお考えがあれば教えていただけると幸いです。
私の職場に昨年9月まで私と同じ職場で働いていた元男性部下がいますが、税理士事務所で働きながら税理士試験を受ける道を選び、退職しました。正直、効率悪い感がしなくもないです。
中小税理士事務所経営者の立場だったら、職員がさっさと合格して辞められるより、合格せずに低賃金で長くいてもらった方がいいですよねぇ。若くて優秀だったら、BIG4なら税理士事務所でもいいと思います。
職員がさっさと合格するような職場はそう言う優秀な人がどんどん集まってさらに残ってくれる人もいるから絶対そっちの方がいいと思うけどね
真理
前にもコメントしたんですが,この4月から公務員として働いてる者です!現在、共働きで、子供が1歳半でと、なかなか勉強時間が取れてない中で,職場までの徒歩の最中や,昼休み,朝と夜に少しだけ勉強時間を確保して勉強してるのですが,どうしても自信がつきません😑独学なので、周りに聞ける人もいません!来年財務諸表論を受ける予定ですが,理論と計算は、どの配分でやるべきなのか、科目別の情報を発信してもらえたら,ありがたいです!!!
独学だと、ほんと大変ですよね。。。動画でお答えできるように、撮影しましたので!!!ほんと、応援してます!!がんばりましょうねー!!
はじめまして。私、今養ってなんて言われたら、まず無理です。要介護5の父がいるので、養う余裕なし‼️‼️
とても為になる動画でした。ありがとうございます。
ゆしんさんめちゃくちゃ良きです😍
来年簿財はじめてうけます!
簿財特集とかもやってくれると嬉しいです😍
わぁ、ありがとうございます!!
簿財特集、、がんばってみまーす!!!m(__)m
簿財合格に必要な学習時間もお願いします🙏💦
予備校の学習時間では難しいって聞くので。。
@@かあ-y1e はーい!!ありがとうございます!
動画でお返事しますので、また楽しみにして頂けると嬉しいでっす!!
私は司法書士とりましたが、どの難関試験にも通ずる内容です!素晴らしい動画☺️
生活費とかの関係、いやその通りだと思います。
それくらいしないと普通は無理
ゆしんさん、こんにちは。
私は今、税理士法人に入社して1年半が過ぎ、税理士試験勉強をしようと意気込んでいましたが、激務で勉強できておりません。本気でなりたいと思ってる人はその中でもやり続けるのでしょうが、私は続けることが難しいです。仕事もストレスで胃痙攣や視界不良など経験しました。これは私がこの業界に適性がないことの表れなのでしょうか?
この動画を観て思わずコメントいたしました。
あ、、それは、、、。
もう、一回ちゃんと「逃げて」欲しいです!!
前向きに逃げたら、それは「挑戦」になるので!!
一回、辞める方に挑戦したら、そこに素晴らしい未来があるかもしれないです!!
・・・で、もしやっぱりやりたくなったら、またこの動画観て、自分に聞いてみてくださーい!!m(__)m
返信ありがとうございます。繁忙期を乗り越えて同じ状況なら、ポジティブに逃げます!!少し勇気が出ました!ありがとうございます。
めし、ねる、はたらく以外は勉強!事業会社で10年超で5科目突破しました!ゆしんさんの言う通り、あの頃は地獄でした~(笑)
現在、税理士業界以外の業種で、来年度に税理士試験を初受験予定です。
今後の、人生設計を考えるうえで、とても良い参考となりました。ありがとうございます。
今の職場は(動画を拝見した感じ、一般的な税理士事務所よりは)勉強時間をある程度確保できる方ですが、
「簿財」or「簿財消」合格のどちらのタイミングで、税理士業界に飛び込もうか悩んでいます。
一応、長引きそうであれば、大学院という選択肢も候補に入れている状況です。
ゆしんさんとしてどちらが良いか(もしくは別の方向性で)、もしお考えがあれば教えていただけると幸いです。
私の職場に昨年9月まで私と同じ職場で働いていた元男性部下がいますが、税理士事務所で働きながら税理士試験を受ける道を選び、退職しました。
正直、効率悪い感がしなくもないです。
中小税理士事務所経営者の立場だったら、職員がさっさと合格して辞められるより、合格せずに低賃金で長くいてもらった方がいいですよねぇ。若くて優秀だったら、BIG4なら税理士事務所でもいいと思います。
職員がさっさと合格するような職場はそう言う優秀な人がどんどん集まってさらに残ってくれる人もいるから絶対そっちの方がいいと思うけどね
真理
前にもコメントしたんですが,この4月から公務員として働いてる者です!
現在、共働きで、子供が1歳半でと、なかなか勉強時間が取れてない中で,職場までの徒歩の最中や,昼休み,朝と夜に少しだけ勉強時間を確保して勉強してるのですが,どうしても自信がつきません😑
独学なので、周りに聞ける人もいません!
来年財務諸表論を受ける予定ですが,理論と計算は、どの配分でやるべきなのか、科目別の情報を発信してもらえたら,ありがたいです!!!
独学だと、ほんと大変ですよね。。。
動画でお答えできるように、撮影しましたので!!!ほんと、応援してます!!
がんばりましょうねー!!
はじめまして。
私、今養ってなんて言われたら、まず無理です。
要介護5の父がいるので、養う余裕なし‼️‼️