Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2:42ここの意見、めちゃくちゃ興味深かった特に積読しちゃう派だからやってみるのも面白そう
待ってましたーー読書アンケート企画!「積読本何冊ある?」のアンケートとかも楽しそう、、
帯も葉書もしおりも作品紹介の紙も、本についていた物は全て本の一部として大切にします。
捨てちゃう派だったんですが、「買ったときの時代がわかる」のはいいな、と思いました。引っ越しをして新しい本との出会いもあったので、この動画を機に取っておく派にチェンジしようかな……
よく行く図書館でもだいぶ前から帯を切り取って貼ってあります。本への愛が感じられますよね。
いつも素敵な動画ありがとうございます!相手が何を聞きたいと思っているのかを考えつつも、自らの考えをのせて話される所がとてもウィットに富んでいらっしゃると感じました。
ごきげんよぉ〜『おっ♪』←これが好きです😎
帯は表紙と本の間に入れて取っておきます。本→帯→表紙→ブックカバー。
こういうアンケート結果になったのも、「装丁」の範囲内だったってことですね!
帯も本の内容を表す大事な情報ソースなのでとっておきます!
ベルさんらしい動画、嬉しかったです。帯は、良い言葉の宝庫なので、とっておく派です。
今回の動画はすごく共感できるテ―マでした。確かに確かに言いながら見てました。(笑)
カバーの内側につけて取っておく派です
今日の動画も楽しかったです✨私は本の感想を手帳に書いていて、読み終わって感想を書いたらその後、帯も一緒に貼っています。時々見返すのも楽しいです😊次回の動画も楽しみにしています!
学生の頃はよく捨ててましたけど、大人になってから、オススメの本を探す時に惹かれるきっかけにもなるので、今は付けて読んでます!
私の行きつけ図書館も同じように帯を貼ってくれています。帯が表紙と合っている作品は表紙と一緒に保存処置がされています。司書さんの粋な計らい!?なんだか嬉しくなります😊
捨てると言うか…いつの間にかビリビリになって帯が捨てて欲しそうにしてる。
私はセロテープで直してしまう笑
ほんとそれ。ボロボロになった時に捨てるかも。
私はそもそも帯付きの小説はカバー外して読みますね。裸にしてからブックカバーをかけ、読み終わったら元通りにして透明なビニールカバーをかけ保存ですね。
帯は捨ててましたが、スクラップにするというアイディアが素敵すぎて今度からします!!
帯は、破れなければとっておいてましたが、破れて捨ててるのも多いので、全部捨ててしまった方が本棚の統一感があるかなと思ってもいます。
図書館の本は帯がないから…と本を手にとって中に見つけたときは声出そうになりました(笑)
ベル氏の洋服、いつも素敵です。
本を読む時の状況(環境や姿勢)をアンケートとったら面白そう😆ちなみにボクは、最近は車内の一人の空間で読むことが多いです。雨が降っていると、窓に当たる音がBGMになって心地良いです!あと、たまにベッドで仰向けの状態で、上半身をベッド端から出し、「逆さま」状態で読むことがあります😂
いつも面白くて楽しい動画を挙げていらっしゃってすごいなぁ、と拝見しています。ベルさんの書評動画を観ていると本を読むモチベーションが上がりますし、本の読み方の参考にもなります。今後も動画楽しみにしております!同時に、ベルさんの本の読み方を説明していただける動画が観れたらなぁ、と思っております。機会があればぜひ…
MVPの方の図書館の話素敵ですね。帯は読むときの参考にもなるし取っておきたいです。最近東野圭吾さんの初期作品をブックオフで買いましたが帯付き、美品で百円でやっぱテンション上がりましたもん。
自分はオリジナルのまま取っておきたいので、後付の帯は捨てる派です。帯は作品の一部でなく蛇足だと考えてます。加筆修正も嫌いで、荒削りでもオリジナルを読みたいです。
自分にとって本は勉強するためのツール・道具でしかないので、煩わしさをなるべく無くしたい、使いやすくしたいので捨てます。本によってはカバーも捨てます。ただ読書や本が趣味の人は、やっぱりとっておきたいと思うんだろうな。アニメのフィギュアとかグッズを買って箱を捨てないのと一緒ですよね。
アンケート企画大好き!ありがとう!
帯は手に取った時期や心境の思い出にもなるので必ず付けたまま保管してます!本の出し入れの際に引っかかって破れたりしないよう、ビニールカバーやグラシンカバーを必ず付けるようにしています!
いろいろな帯の意見があって面白いかったです!そして、自分の意見を読んでもらえて嬉しかったですー😆。ありがとうございました。
久しぶりの読書アンケート嬉しいです!私は破れてしまわない限りはつけたままです。帯も含めて本の一部という感覚です!
今回のリプは絶対採用されるだろうなぁっていう謎の自信があったので(笑)、一発目で出てきてにやりでした🤍笑取っておく人も外す人も、自分の考えをしっかり持っていておもしろい🥳読書アンケートシリーズだいすき~🤍
私も帯も外さないし、間に挟んである広告もとっておく派です!色んな人の本棚見たいです!
透明ブックカバーで覆ってしまうので帯もそのまま綺麗に保存してます!でも書店員的にはすぐ破れてクレームの元なので厄介です…。メディア化の帯は時が過ぎると売れ残り感出ちゃうし…。
昔は、捨ててました。でも、帯も付いて一つの作品だし、本のコレクションとしても凄く価値があるのである時を境に残すようになりました。なので、捨ててた頃の本を見返すと激しく後悔しちゃいます...。
栞にするなぁ。たまにデカい栞の時は困ります笑
好きな作家さんのだけ付けっぱなし、それ以外は捨ててます。というより、ビロビロして、外しちゃって、いつの間にかなくなってる。
帯もデザインのひとつとして取っておく派です。似鳥鶏さんの『叙述トリック短編集』は帯をズラすと景色が変わるテーマに即した遊び心がありますし、(拙著で恐縮ですが)小島達矢『ベンハムの独楽』は、カバーの一部を織り込んで帯にしているため表紙と渾然一体になっていますね。時代感を含めてタイムカプセル感覚で楽しんでいます。
とっておきます♪読むときは本とブックカバーの間で一度つけて読み終えたら元に戻す感じです♬
私が通ってる図書館でも、帯は中に貼ってあります!昔の本には貼ってないので、ここ数年で貼るようになったのかもしれないです♪
そこの帯がついてる図書館、ナイスアイデアですね!ゴミも減るし、来館者は借りやすいし、いいことづくめ!作った人も嬉しいですね。
皆さんはどうするのか知りたかったので大変参考になりました。私が住む所ではそうなので図書館の単行本には帯を切って貼ってあるものだと思ってました。単行本の場合は文庫と違い帯でどんな話かわかるので助かります。ちなみに私は取っておく派です。読む時に邪魔な場合外して読後にまたかけます。破れたり汚れた場合は捨てます。
はじめまして。ベルさん!!今更聞けない 本のジャンル特集して貰えませんか?自分が読んでる本のジャンル分かりません。ミステリーとかファンタジーとか色々 本を読むのは好きだけど、何系読むのって聞かれると答えられない(>
自分も帯は本の1部みたいな感じに思ってるので、全部つけたままにしてます!
こういう系の動画好きです
基本的には小説はそのままで、実用本ならはさみで切ってしおりの代わりに使うことが多いです。図書館の新刊コーナーには手作りPOPと帯で本の紹介をしているところもありますが、かわいいですね。
完全に付けたままです。今日も美しいです。その声最高です。
単語本も文庫本も帯も何もかもちゃんとブックカバー買ってつけて読みます。撮影するとき、読み終えたときとかはかは取って、最終的に 帯、🔖、本屋の無料カバー 専用BOXに入れてます。もっと言うなら普段のときと、ドラマ化決定!とかのときと2冊買っちゃうことあります
本は読み終えたらクリアブックカバーかけるのでそのままかけっぱなしです〜それか帯を外してカバーに折って引っ掛けてます。
私の高校の図書室の先生は、帯はどうしても痛んでしまうので、貸出しの時に外して返却の時につけて棚に戻すという風にしておられます。いつでもキレイな帯を読んで借りる本を選べるので、とても良いなと思っています!
私は、本屋さんで捨ててもらいます。まず、本を買うときに帯は読みません。本は大切ですが、飾るために買うのではないので、何度も読み返し擦りきれたり汚れたりしてもいいとさえ、思ってます。楽しかったです。参考になりましたが、本屋さんで捨てます。🎵🎵🎵
私の通ってる図書館も中表紙に帯が貼られてます!私は読書ノートを書いてるので、他の方のコメントなど大切な部分だけ切り取って貼り付けてます!
テーブルの上にあるオレンジ色のコップみたいなのは、スタンレーのタンブラーですよね。気に入っていて全部の色持ってます。入れた冷たい飲み物の保冷性が実に優秀です。
コメントを読んでもらえるととっても嬉しいです。2020宝島社文庫のベル帯、ちゃんと持ってます。
ベル帯欲しいです見付けたら集めようっと因みに取っておく派です☺️
私は帯が傷ついたり破れたりすると嫌だから、読む時とか持ち運ぶ時だけ外して、棚にしまうときはつけてる
『帯』はあまり注目したことがなかったので、参考になりました✨
この動画を見てから本の帯はとっておくようになりました。
やぶれたら捨ててしまいますが、帯は基本とっておきます。昔、小学校で自分で、本の帯を作るワークショップがありました!
素敵な動画をありがとうございます!なるほど~って意見ばかりでした。私は帯を取っておく派です。たまにオマケもついてくると嬉しいです。最近だと「52ヘルツのクジラたち」が受賞した為W帯になっておりスピンオフ小説が帯裏に収録されました。ちょっと得した気分になります☺️
そうそう!昔ヨンダパンダだった!🐼後々見返した時にその当時を思い出すから絶対帯は取っておく派です🥺巻いたままだとボロボロになるので開いてすぐ1番最初のページに挟みます📖📕
本の帯は取っておくようにしましたよ。いろいろこういうことがわかるようになって勉強になります。
僕は捨てる派ですかね、取っておきたいという気持ちはあるのですがやっぱり帯が付いてないものもあるので本棚に置くとき統一感がないって感じで嫌なんですよね〜笑笑
帯は、読了後、大切にクリアファイルに入れ、別に保存しております。以前、IT関連の難解な書籍の帯(以下)に、感動し泣き崩れそうになった経験が、あります。「作る経験は、コピーできない。手を動かして作り、時間をかけて考え抜いた経験こそ、いつの時代にも変わることなく、価値がある。」すぐ、アイデアを真似され、コピーされるITエンジニアにとって、こんな心暖まる言葉は、ありませんでした。
意図的に捨てたことは一度もないが、知らんうちに破れてたりどっか行ったりする
統一感が欲しいため全部取るようにしてます!!!
帯は本の最後のとこに挟んであります僕は帯だけで読む本を選ぶので、小説を読み終えた時に答え合わせみたいに帯を見つめます。
基本古本で買うので帯がついてないですが、新品本で買うときは帯は残してます。
とっておきます。クリアファイルに入れて保管してます。
最近、帯の良さに気が付きましたー
帯は栞で読むテンションあげてますいつか装丁ランキングとかどうでしょう🎵私はメディウム装丁で購入しました
帯はとっておく派です。作家さんや芸能人の方の感想が載っているので、なかなか捨てられません。その当時の帯はその時にしかないものなので、貴重だとも思います。もし捨ててしまうと、数年後に内容はもう思い出せませんので💦購入本は帯も付けて綺麗に並べておきたいので、できる限りとっておきたいです。昨年の集英社の「ナツイチ」の猫キャラ「よまにゃ」の青い帯もかわいかったので、ちゃんととってあります🐱
先日買った今年の本屋大賞受賞作「52ヘルツのクジラたち」は帯の裏にスピンオフとして村中の話が書いてありました。絶対捨てられません。
漫画本の帯は捨てるけど、小説の帯はとって置く。
作家の方にファンレター書いたことありますか?という題でアンケートしてみて欲しいです!
背景かっこいいなぁ
とある作品でたくさんある本の帯を全て外すことでスペースを作るというトリックがあったのを思い出しました。本が増えれば増えるほど帯を外して確保できるスペースが多くなるので外しますね。気に入った帯は本と別に保管していたりします。
Gooooood question! I am struggling with it allll the time...
読みにくいので帯はもちろんカバーも捨てる派です。
読む前にクリアカバーをかけて保護して保管、読むときはその上からブックカバーを使用するので帯はそのままで何の問題もありません。大判の帯はほぼWカバーみたいなものですよね。
最初はとっておくけど後々読みにくくなって捨ててしまう笑
本編より帯が好き
ひさしぶりのギャグ,ありがとうございます.
本の帯、心は取っておきたいけど、いつの間にか手の届かない空に飛んでいきます♫故意に捨てはしないけど、持ち歩くうちにブレイクしてしまうんですよね♪だから、今、ブックカバーにハマっていて、帯も一緒に包み込んで持ち歩いています(^^)
わたくしは捨てたことありませんが、ぐしゃぐしゃになったやつは、ごめんなさいしたような気がしてます。
とって、本の最後に挟んでおく
帯はとっておきます!私の学校の図書室は帯を切って中に貼ってありました!
私は前は捨てちゃう派だったのですが、最近はとっておく派になりました。帯びにはいろいろな情報が詰まっているし「映画化されたのはいつか」とか「他の作家さんからの推薦文」とか「◯◯賞受賞」とか、書いてあるので帯は情報源であると思います。私も芥川賞受賞前の「推し燃ゆ」の帯び持ってます☺
絶対とっときます!なんだか捨てれません最近、鏡の孤城文庫買いました!読むのとめれませんでした
読書アンケート企画好きです♪帯は基本はずしてしまうタイプでしたが、とっておくのもいいなと思ってしまいました✨久々のダジャレ嬉しい!これがなくちゃ!笑
表紙のデザインの邪魔にならなければ付けっぱなしにしときます。誰かに貸して破かれたり無くされたりしたら仕方ないですが。
基本着けたままですが、本棚でズレてビリビリなって捨てちゃいますね。。。あと、久々に動画観させて頂いたんですが、なんかさらにとってもお綺麗になりましたね✨( ´∀`)
可愛いすぎる💕
帯は特に理由はないけど外して最後のページにはさんでとってます。しおり代わりにもなります。
最近は電子書籍を読むことも多いのですが、紙の本を買ったらせっかくなので、帯も取っておきます。
本の帯は出来る限りとっておいています。捨てるのは正直勿体ないです。リュックに入れる時に引っかかって破れてしまうこともあり萎えます。ただあった方が個人的にデザインとして本を紹介する際、インスタに使えます。
帯ってあまり意識したことないですね。栞がわりにすることあります。でもたいていどっか行っちゃいますね。たまに表紙もどっか行っちゃってる場合もあります。
マンガですが小さい頃ヒカルの碁の完全版の帯を捨ててしまい、とてもかっこよかったので後悔してます
捨てちゃうかなー。あとベルさんやっぱりかわいい!
帯は半分にキレイに折って「しおり」代わりにしてます。
なんだか、久しぶりに動画見ました。ベルさん、語彙豊富過ぎ!滑舌良すぎ!仕事で出会う人が表情の少ない障害の利用者さん、なので。それと、今、中村恒子さんと言う89才現役精神科医の方の本を読んでいます。聴き手の人が会話態で、書いておられるので、また、それが丁寧な大阪弁なんですよ。僕は本を詠む時に標準語で読むように努力しています。方言が新鮮でした。(^^)方言で書かれた本の特集しませんか?思い出すのは「北の国から」かな。北海道弁が良かったべさ。
2:42
ここの意見、めちゃくちゃ興味深かった
特に積読しちゃう派だからやってみるのも面白そう
待ってましたーー読書アンケート企画!「積読本何冊ある?」のアンケートとかも楽しそう、、
帯も葉書もしおりも作品紹介の紙も、本についていた物は全て本の一部として大切にします。
捨てちゃう派だったんですが、「買ったときの時代がわかる」のはいいな、と思いました。引っ越しをして新しい本との出会いもあったので、この動画を機に取っておく派にチェンジしようかな……
よく行く図書館でもだいぶ前から帯を切り取って貼ってあります。本への愛が感じられますよね。
いつも素敵な動画ありがとうございます!
相手が何を聞きたいと思っているのかを考えつつも、
自らの考えをのせて話される所が
とてもウィットに富んでいらっしゃると感じました。
ごきげんよぉ〜『おっ♪』←これが好きです😎
帯は表紙と本の間に入れて取っておきます。本→帯→表紙→ブックカバー。
こういうアンケート結果になったのも、「装丁」の範囲内だったってことですね!
帯も本の内容を表す大事な情報ソースなのでとっておきます!
ベルさんらしい動画、嬉しかったです。
帯は、良い言葉の宝庫なので、とっておく派です。
今回の動画はすごく共感できるテ―マでした。確かに確かに言いながら見てました。(笑)
カバーの内側につけて取っておく派です
今日の動画も楽しかったです✨
私は本の感想を手帳に書いていて、読み終わって感想を書いたらその後、帯も一緒に貼っています。時々見返すのも楽しいです😊
次回の動画も楽しみにしています!
学生の頃はよく捨ててましたけど、大人になってから、オススメの本を探す時に惹かれるきっかけにもなるので、今は付けて読んでます!
私の行きつけ図書館も同じように帯を貼ってくれています。帯が表紙と合っている作品は表紙と一緒に保存処置がされています。司書さんの粋な計らい!?なんだか嬉しくなります😊
捨てると言うか…いつの間にかビリビリになって帯が捨てて欲しそうにしてる。
私はセロテープで直してしまう笑
ほんとそれ。ボロボロになった時に捨てるかも。
私はそもそも帯付きの小説はカバー外して読みますね。裸にしてからブックカバーをかけ、読み終わったら元通りにして透明なビニールカバーをかけ保存ですね。
帯は捨ててましたが、スクラップにするというアイディアが素敵すぎて今度からします!!
帯は、破れなければとっておいてましたが、破れて捨ててるのも多いので、全部捨ててしまった方が本棚の統一感があるかなと思ってもいます。
図書館の本は帯がないから…
と本を手にとって中に見つけたときは声出そうになりました(笑)
ベル氏の洋服、いつも素敵です。
本を読む時の状況(環境や姿勢)をアンケートとったら面白そう😆ちなみにボクは、最近は車内の一人の空間で読むことが多いです。雨が降っていると、窓に当たる音がBGMになって心地良いです!あと、たまにベッドで仰向けの状態で、上半身をベッド端から出し、「逆さま」状態で読むことがあります😂
いつも面白くて楽しい動画を挙げていらっしゃってすごいなぁ、と拝見しています。ベルさんの書評動画を観ていると本を読むモチベーションが上がりますし、本の読み方の参考にもなります。今後も動画楽しみにしております!
同時に、ベルさんの本の読み方を説明していただける動画が観れたらなぁ、と思っております。機会があればぜひ…
MVPの方の図書館の話素敵ですね。帯は読むときの参考にもなるし取っておきたいです。最近東野圭吾さんの初期作品をブックオフで買いましたが帯付き、美品で百円でやっぱテンション上がりましたもん。
自分はオリジナルのまま取っておきたいので、後付の帯は捨てる派です。帯は作品の一部でなく蛇足だと考えてます。加筆修正も嫌いで、荒削りでもオリジナルを読みたいです。
自分にとって本は勉強するためのツール・道具でしかないので、煩わしさをなるべく無くしたい、使いやすくしたいので捨てます。
本によってはカバーも捨てます。
ただ読書や本が趣味の人は、やっぱりとっておきたいと思うんだろうな。
アニメのフィギュアとかグッズを買って箱を捨てないのと一緒ですよね。
アンケート企画大好き!ありがとう!
帯は手に取った時期や心境の思い出にもなるので必ず付けたまま保管してます!本の出し入れの際に引っかかって破れたりしないよう、ビニールカバーやグラシンカバーを必ず付けるようにしています!
いろいろな帯の意見があって面白いかったです!
そして、自分の意見を読んでもらえて嬉しかったですー😆。ありがとうございました。
久しぶりの読書アンケート嬉しいです!私は破れてしまわない限りはつけたままです。帯も含めて本の一部という感覚です!
今回のリプは絶対採用されるだろうなぁっていう謎の自信があったので(笑)、一発目で出てきてにやりでした🤍笑
取っておく人も外す人も、自分の考えをしっかり持っていておもしろい🥳
読書アンケートシリーズだいすき~🤍
私も帯も外さないし、間に挟んである広告もとっておく派です!色んな人の本棚見たいです!
透明ブックカバーで覆ってしまうので帯もそのまま綺麗に保存してます!でも書店員的にはすぐ破れてクレームの元なので厄介です…。メディア化の帯は時が過ぎると売れ残り感出ちゃうし…。
昔は、捨ててました。でも、帯も付いて一つの作品だし、本のコレクションとしても凄く価値があるのである時を境に残すようになりました。なので、捨ててた頃の本を見返すと激しく後悔しちゃいます...。
栞にするなぁ。たまにデカい栞の時は困ります笑
好きな作家さんのだけ付けっぱなし、それ以外は捨ててます。というより、ビロビロして、外しちゃって、いつの間にかなくなってる。
帯もデザインのひとつとして取っておく派です。似鳥鶏さんの『叙述トリック短編集』は帯をズラすと景色が変わるテーマに即した遊び心がありますし、(拙著で恐縮ですが)小島達矢『ベンハムの独楽』は、カバーの一部を織り込んで帯にしているため表紙と渾然一体になっていますね。時代感を含めてタイムカプセル感覚で楽しんでいます。
とっておきます♪読むときは本とブックカバーの間で一度つけて読み終えたら元に戻す感じです♬
私が通ってる図書館でも、帯は中に貼ってあります!昔の本には貼ってないので、ここ数年で貼るようになったのかもしれないです♪
そこの帯がついてる図書館、ナイスアイデアですね!ゴミも減るし、来館者は借りやすいし、いいことづくめ!作った人も嬉しいですね。
皆さんはどうするのか知りたかったので大変参考になりました。私が住む所ではそうなので図書館の単行本には帯を切って貼ってあるものだと思ってました。単行本の場合は文庫と違い帯でどんな話かわかるので助かります。
ちなみに私は取っておく派です。読む時に邪魔な場合外して読後にまたかけます。破れたり汚れた場合は捨てます。
はじめまして。ベルさん!!
今更聞けない 本のジャンル特集して貰えませんか?
自分が読んでる本のジャンル分かりません。ミステリーとかファンタジーとか色々 本を読むのは好きだけど、何系読むのって聞かれると答えられない(>
自分も帯は本の1部みたいな感じに思ってるので、全部つけたままにしてます!
こういう系の動画好きです
基本的には小説はそのままで、実用本ならはさみで切ってしおりの代わりに使うことが多いです。
図書館の新刊コーナーには手作りPOPと帯で本の紹介をしているところもありますが、かわいいですね。
完全に付けたままです。
今日も美しいです。その声最高です。
単語本も文庫本も帯も何もかもちゃんとブックカバー買ってつけて読みます。
撮影するとき、読み終えたときとかはかは取って、最終的に 帯、🔖、本屋の無料カバー 専用BOXに入れてます。
もっと言うなら
普段のときと、ドラマ化決定!とかのときと2冊買っちゃうことあります
本は読み終えたらクリアブックカバーかけるのでそのままかけっぱなしです〜
それか帯を外してカバーに折って引っ掛けてます。
私の高校の図書室の先生は、帯はどうしても痛んでしまうので、貸出しの時に外して返却の時につけて棚に戻すという風にしておられます。
いつでもキレイな帯を読んで借りる本を選べるので、とても良いなと思っています!
私は、本屋さんで捨ててもらいます。まず、本を買うときに帯は読みません。本は大切ですが、飾るために買うのではないので、何度も読み返し擦りきれたり汚れたりしてもいいとさえ、思ってます。楽しかったです。参考になりましたが、本屋さんで捨てます。🎵🎵🎵
私の通ってる図書館も中表紙に帯が貼られてます!
私は読書ノートを書いてるので、他の方のコメントなど大切な部分だけ切り取って貼り付けてます!
テーブルの上にあるオレンジ色のコップみたいなのは、スタンレーのタンブラーですよね。
気に入っていて全部の色持ってます。入れた冷たい飲み物の保冷性が実に優秀です。
コメントを読んでもらえるととっても嬉しいです。2020宝島社文庫のベル帯、ちゃんと持ってます。
ベル帯欲しいです
見付けたら集めようっと
因みに取っておく派です☺️
私は帯が傷ついたり破れたりすると嫌だから、読む時とか持ち運ぶ時だけ外して、棚にしまうときはつけてる
『帯』はあまり注目したことがなかったので、参考になりました✨
この動画を見てから本の帯はとっておくようになりました。
やぶれたら捨ててしまいますが、帯は基本とっておきます。昔、小学校で自分で、本の帯を作るワークショップがありました!
素敵な動画をありがとうございます!
なるほど~って意見ばかりでした。
私は帯を取っておく派です。
たまにオマケもついてくると嬉しいです。
最近だと「52ヘルツのクジラたち」が受賞した為
W帯になっておりスピンオフ小説が帯裏に収録されました。
ちょっと得した気分になります☺️
そうそう!昔ヨンダパンダだった!🐼
後々見返した時にその当時を思い出すから絶対帯は取っておく派です🥺
巻いたままだとボロボロになるので開いてすぐ1番最初のページに挟みます📖📕
本の帯は取っておくようにしましたよ。いろいろこういうことがわかるようになって勉強になります。
僕は捨てる派ですかね、取っておきたいという気持ちはあるのですがやっぱり帯が付いてないものもあるので本棚に置くとき統一感がないって感じで嫌なんですよね〜笑笑
帯は、読了後、大切にクリアファイルに入れ、別に保存しております。
以前、IT関連の難解な書籍の帯(以下)に、感動し泣き崩れそうになった経験が、あります。
「作る経験は、コピーできない。手を動かして作り、時間をかけて考え抜いた経験こそ、いつの時代にも変わることなく、価値がある。」
すぐ、アイデアを真似され、コピーされるITエンジニアにとって、こんな心暖まる言葉は、ありませんでした。
意図的に捨てたことは一度もないが、知らんうちに破れてたりどっか行ったりする
統一感が欲しいため全部取るようにしてます!!!
帯は本の最後のとこに挟んであります
僕は帯だけで読む本を選ぶので、小説を読み終えた時に答え合わせみたいに帯を見つめます。
基本古本で買うので帯がついてないですが、新品本で買うときは帯は残してます。
とっておきます。クリアファイルに入れて保管してます。
最近、帯の良さに気が付きましたー
帯は栞で読むテンションあげてます
いつか
装丁ランキングとかどうでしょう🎵
私はメディウム装丁で購入しました
帯はとっておく派です。作家さんや芸能人の方の感想が載っているので、なかなか捨てられません。その当時の帯はその時にしかないものなので、貴重だとも思います。もし捨ててしまうと、数年後に内容はもう思い出せませんので💦
購入本は帯も付けて綺麗に並べておきたいので、できる限りとっておきたいです。
昨年の集英社の「ナツイチ」の猫キャラ「よまにゃ」の青い帯もかわいかったので、ちゃんととってあります🐱
先日買った今年の本屋大賞受賞作「52ヘルツのクジラたち」は帯の裏にスピンオフとして村中の話が書いてありました。絶対捨てられません。
漫画本の帯は捨てるけど、小説の帯はとって置く。
作家の方にファンレター書いたことありますか?
という題でアンケートしてみて欲しいです!
背景かっこいいなぁ
とある作品でたくさんある本の帯を全て外すことでスペースを作るというトリックがあったのを思い出しました。
本が増えれば増えるほど帯を外して確保できるスペースが多くなるので外しますね。気に入った帯は本と別に保管していたりします。
Gooooood question! I am struggling with it allll the time...
読みにくいので帯はもちろんカバーも捨てる派です。
読む前にクリアカバーをかけて保護して保管、読むときはその上からブックカバーを使用するので帯はそのままで何の問題もありません。大判の帯はほぼWカバーみたいなものですよね。
最初はとっておくけど後々読みにくくなって捨ててしまう笑
本編より帯が好き
ひさしぶりのギャグ,ありがとうございます.
本の帯、心は取っておきたいけど、いつの間にか手の届かない空に飛んでいきます♫
故意に捨てはしないけど、持ち歩くうちにブレイクしてしまうんですよね♪
だから、今、ブックカバーにハマっていて、帯も一緒に包み込んで持ち歩いています(^^)
わたくしは捨てたことありませんが、ぐしゃぐしゃになったやつは、ごめんなさいしたような気がしてます。
とって、本の最後に挟んでおく
帯はとっておきます!
私の学校の図書室は帯を切って中に貼ってありました!
私は前は捨てちゃう派だったのですが、最近はとっておく派になりました。帯びにはいろいろな情報が詰まっているし「映画化されたのはいつか」とか「他の作家さんからの推薦文」とか「◯◯賞受賞」とか、書いてあるので帯は情報源であると思います。私も芥川賞受賞前の「推し燃ゆ」の帯び持ってます☺
絶対とっときます!
なんだか捨てれません
最近、鏡の孤城文庫買いました!
読むのとめれませんでした
読書アンケート企画好きです♪
帯は基本はずしてしまうタイプでしたが、とっておくのもいいなと思ってしまいました✨
久々のダジャレ嬉しい!これがなくちゃ!笑
表紙のデザインの邪魔にならなければ付けっぱなしにしときます。誰かに貸して破かれたり無くされたりしたら仕方ないですが。
基本着けたままですが、本棚でズレてビリビリなって捨てちゃいますね。。。
あと、久々に動画観させて頂いたんですが、なんかさらにとってもお綺麗になりましたね✨( ´∀`)
可愛いすぎる💕
帯は特に理由はないけど外して最後のページにはさんでとってます。しおり代わりにもなります。
最近は電子書籍を読むことも多いのですが、紙の本を買ったらせっかくなので、帯も取っておきます。
本の帯は出来る限りとっておいています。
捨てるのは正直勿体ないです。
リュックに入れる時に引っかかって破れてしまうこともあり萎えます。ただあった方が個人的にデザインとして本を紹介する際、インスタに使えます。
帯ってあまり意識したことないですね。栞がわりにすることあります。でもたいていどっか行っちゃいますね。たまに表紙もどっか行っちゃってる場合もあります。
マンガですが小さい頃ヒカルの碁の完全版の帯を捨ててしまい、とてもかっこよかったので後悔してます
捨てちゃうかなー。
あとベルさんやっぱりかわいい!
帯は半分にキレイに折って「しおり」代わりにしてます。
なんだか、久しぶりに動画見ました。ベルさん、語彙豊富過ぎ!滑舌良すぎ!仕事で出会う人が表情の少ない障害の利用者さん、なので。それと、今、中村恒子さんと言う89才現役精神科医の方の本を読んでいます。聴き手の人が会話態で、書いておられるので、また、それが丁寧な大阪弁なんですよ。僕は本を詠む時に標準語で読むように努力しています。方言が新鮮でした。(^^)方言で書かれた本の特集しませんか?思い出すのは「北の国から」かな。北海道弁が良かったべさ。