Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こういう隙のないプレゼンできる人って最高にカッコいいよなー
この動画のプレゼンをさせて頂いた鈴木です。約400の省エネ施策を用意し、企業ごとに最も投資対効果のよいエネルギーコスト削減施策を自動で提案する、というシステムを作りました。『脱炭素』が地球に良いかどうかは議論の余地があると思っていますが、ただ『企業のエネルギーコスト削減』と『日本の脱産油国依存』はずっと続いてきた課題で、この課題に取り組むきっかけが『脱炭素』であってもいいと思っています。日本の燃料使用量を10%削減して2兆円の経済効果を生む、というテーマに、自分は結構ワクワクしています。貴重なご機会を頂いたことに感謝します。
プレゼンの上手さに感動しました。DEALおめでとうございます!
早口で語尾の声が小さく、滑舌も良くないので何を言っているかわからない時があるります。ちなみに堀江さんの話で理解できなかったことは一度もありません。
鈴木様、太陽光パネルや風車で作ったエネルギーだけで更に大きな太陽光パネル、風車を作れない以上、結局再生可能エネルギーなんてのは絵空事だと思いませんか?
@@MultiYUUHI おもしろい観点ですね。「太陽光発電 ライフサイクルCO2」「太陽光発電 エネルギーペイバックタイム」などで調べて頂けると、太陽光発電は作るときに使ったエネルギーより、生むエネルギーの方が多いです。少なくとも比較感として石炭発電やガス発電よりも、持続的なのはそうだと思います。ただしエネルギー収支ではなく、シリコンなどの原材料を考えたときに「無限に作れるか疑問だ」ということならそれは確かに問題で、別の原材料を使った太陽光発電の開発が必要になると思います。また私がむしろ再エネで問題だと思うのは経済性で、経済産業省が目標とする水準で太陽光や風力が入ると、系統に大きな負荷が掛かり、低圧配電網のレベルで需給調整が発生しますが、そのコストを上乗せすると、再エネの経済性はかなり悪くなります。出力調整のできない原子力発電所や、瞬間的に大きな電圧を使うEV高速充電などが稼働するとなおさらです。なので無暗やたらに再エネを導入するのは私も反対で、再エネを妄信することなく、経済性と両立しながら導入できる割合を決めていくべきだと思います。
@@MultiYUUHI コメントありがとうございます。おもしろい観点ですね。「太陽光発電 ライフサイクルCO2」「太陽光発電 エネルギーペイバックタイム」などで調べて頂けると、太陽光発電は作るときに使ったエネルギーより、生むエネルギーの方が多いです。おおよそ2~3年で作ったときには発生するエネルギーを回収し、その後もエネルギーを生むことになります。少なくとも石炭発電やガス発電よりも、持続的なのはそうだと思います。ただしエネルギーではなく、シリコンなどの原材料を考えたときに「無限に作れるか疑問だ」ということならそれは確かに問題で、別の原材料を使った太陽光発電の開発が必要になると思います。また私がむしろ再エネで問題だと思うのは経済性で、経済産業省が目標とする水準で太陽光や風力が入ると、系統に大きな負荷が掛かり、低圧配電網のレベルで需給調整が発生しますが、そのコストを上乗せすると、再エネの経済性はかなり悪くなります。出力調整のできない原子力発電所や、短時間に大きな電圧を使うEV高速充電などが稼働するとなおさらです。なので無暗やたらに再エネを導入するのは私も反対で、再エネを妄信することなく、経済性と両立しながら導入できる割合を決めていくべきだと思います。
こういう、世界の流れ(欧米のブーム)を分かった上で乗っかるビジネス好きです。
「じゃあ、100にしたらいいじゃん」こういう一言にどれだけ救われている人がいることか
本当に救われました!
@@suzuki_greeeai おお、ご本人ですか!応援しております!
こういう地に足ついてそうなビジネスいいな。志がいい。
粘り強いプレゼンがよい!
面白かったです、人を切らずにコストを下げる案を提案できるのって良いよねと思う。
この人には頑張って欲しい!けど、欧州がレギュレーションのイニシアチブを握ってるビジネスで日本が互して戦うには相当な戦略と団結が必要になる。
話し方が頭良い
堀江さんは「脱炭素化」というワンイシューの流れが気に入らなかったんだろうな、「エネルギー効率性」がテーマだったら良かったかも。
実際に温暖化で洪水とか激化してるのに堀江は興味無し。てか見て見ぬふり。自分のことしか考えてない。次世代のこと無視。
日本の既得権益構造を半分だけでも壊せたら、もっと面白い起業家出てくると思うんだけど、こういったベンチャーの人がもっと活躍できる世の中になって欲しい
EUが方針変えた瞬間この会社滅ぶじゃん。
本当にそのとおりだと思います
パリ協定、SDGあるから大丈夫だと思う
この分野のVCやってるものです。プレゼンは上手いですが、このプレゼンだけで7000万は良く出せるなぁと思いました。番組なんで仕方ないですが、守秘義務結んでもう少し委細を確認しないとなんとも言えないですね。現在のSaaS企業との繋がりの中で価値を出す以外に、御社が独立した立場で稼げるアイディアを見せてほしいとは思いました。
高野さんホリエモンの顔色伺うだけの存在で草
高野さんがチョコプラ松尾に似ててビジネスのそれっぽいトークをするコントを地で行ってる感じがしてわろけてまう
なんで松尾が出てんのかと思った😅
この人すごく好きです
プレゼン上手いなぁ
脱炭素系ではなくてエネルギー系ランニングコスト見直し会社になればこの先も廃れる事は無さそうって事?
そこはエネルギーソリューションの分野ですでにレッドオーシャンなんだよね。
脱酸素と言えば国民から受けて税金を使いやすいと言う事なんでしょうね。その関連企業だけは潤うだけで一般国民は全く恩恵を受けませんよね。
スモールビジネスなんかな
できる人はやっぱりイケメンですね👍️✨本題、、、日本は後進国であるから、そこに成功に導きやすいビジネスチャンスがあるってことですね。
ルッキズムおつ
イケメンもいるし普通の人もいるしね。中野信子は統計的にブサイクとイケメンのかIQ15が違うって言ってたけどそんなわけないしね笑
おー、おめでとうございます!!
内容よかったからいいんだけどサムネとホリエモンの感想にズレあるのはよくない
今日のサッカーのアジア杯決勝トーナメントの日本の試合をテレビ放送できない日本のテレビ業界の経営力のなさをこきおろす動画をお願いしたいです。
ホリエモンに同意
こんなとこ出なくても7000万くらいすぐ集まるでしょ
知名度上昇と宣伝だろうねー
確かに普通に補助金引っ張れる
優秀そうな顔立ちしてる
ホリエモンの虎
EUが方針変えた瞬間このビジネス終わりですね、、、スモールビジネスだし(笑)
なんで、みんなホリエモン の言いなり?
ホリエモンより詳しい人がいないからじゃない。
三菱商事出身かあ
そーゆー声を聞いて防衛力を強化しますと言えば国民は大喜びしましたよね。でも税金を取ると言ったら反対反対。だったら先送りすればいいんですよ。少子高齢化問題でもそうですよね。
体育会系の顔してるから・・・あれだ・・・・w
バスケ部らしいです
【確定申告の季節なので】前、堀江さんが 確定申告なんかはプロの税理士に頼めばいいっておっしゃってましたでしょ?今回、数万円戻ってくる事になって、そのうち 税理士さんにお支払いするのが2万円ちょっと。わずか1日かそれくらいで全て終わる。副業 バイト パートで20万円超えちゃった人たちは、本当に税理士さんにおまかせするのが一番。色々な相談にものってくれるし料金は事務所や内容によって違うし、個人の確定申告は扱っていないというところもあるので、紹介してもらうとか、電話で確認するのがいいですね今日のテーマと関係なくてごめんなさいだけど
くりえみさん頑張ってほしい なんならうちの会社に来てほしいな 無職だけど
脱炭素やSDGsを一生懸命やってるのんは、日本だけやで?いらんて!
脱炭素が 金になる 金にする それが 目的かと
カッコいいけど、こういう考えで仕事をする人とは、話が絶対に合わない自信はある。
かわいい天才のたまご❤️
ほんとに二酸化炭素の放出が温暖化を招いているんでしょうかね。ある地方では101年ぶりに38度を超えたと報道がありました。それに今まで5回あったと言うことです。こんな大昔に文明が非常に発達していて二酸化炭素が非常に多かったんでしょうか疑問です。昔は暑かったんですね。
科学的に実証されてることです😅
文字多いな
ChatGPTに食われそう
詳しくないが、まだこんな話の方がいいかな😅親戚は大変だろう😅
正直ホリエモンが絶賛してるライドシェアサービスはもううんざり
技術を理解しないで計画立てるなら絵に描いた餅やな。まあ、どこもそうなんだろうけどな。
脱炭素なんて今年中に終わるからやめとけ
ホリエモンみたいに知名度がありお金持ちだったら恩恵を受けられるんでしょうが一般国民は全く恩恵を受けない考え方ですよね。
脱炭素ぷぷぷ😂
このRUclipsのデータセンターの電力は再エネ100%なんですよ。
絵に描いた餅 にしか見えない📺️
23歳の若き天才発明家で科学者、村木風海さんが作る脱炭素社会への希望、二酸化炭素回収装置「ひやっしー」もこの番組で紹介してよ???「非常に非科学的で夢がありますね() ノーマネーでフィニッシュです」
脱炭素で寒冷化してる?と聞いたのですが、本当ですか?
科学的な根拠がないことです
すでに色んな企業が同じようなサービス提供してるよね。何も新鮮味がない
見える化言うな
脱炭素なんて言っている奴には要注意。
こういう隙のないプレゼンできる人って
最高にカッコいいよなー
この動画のプレゼンをさせて頂いた鈴木です。
約400の省エネ施策を用意し、企業ごとに最も投資対効果のよいエネルギーコスト削減施策を自動で提案する、というシステムを作りました。
『脱炭素』が地球に良いかどうかは議論の余地があると思っていますが、ただ『企業のエネルギーコスト削減』と『日本の脱産油国依存』はずっと続いてきた課題で、この課題に取り組むきっかけが『脱炭素』であってもいいと思っています。
日本の燃料使用量を10%削減して2兆円の経済効果を生む、というテーマに、自分は結構ワクワクしています。
貴重なご機会を頂いたことに感謝します。
プレゼンの上手さに感動しました。
DEALおめでとうございます!
早口で語尾の声が小さく、滑舌も良くないので何を言っているかわからない時があるります。ちなみに堀江さんの話で理解できなかったことは一度もありません。
鈴木様、太陽光パネルや風車で作ったエネルギーだけで更に
大きな太陽光パネル、風車を
作れない以上、結局再生可能エネルギーなんてのは絵空事だと思いませんか?
@@MultiYUUHI
おもしろい観点ですね。
「太陽光発電 ライフサイクルCO2」「太陽光発電 エネルギーペイバックタイム」などで調べて頂けると、太陽光発電は作るときに使ったエネルギーより、生むエネルギーの方が多いです。少なくとも比較感として石炭発電やガス発電よりも、持続的なのはそうだと思います。
ただしエネルギー収支ではなく、シリコンなどの原材料を考えたときに「無限に作れるか疑問だ」ということならそれは確かに問題で、別の原材料を使った太陽光発電の開発が必要になると思います。
また私がむしろ再エネで問題だと思うのは経済性で、経済産業省が目標とする水準で太陽光や風力が入ると、系統に大きな負荷が掛かり、低圧配電網のレベルで需給調整が発生しますが、そのコストを上乗せすると、再エネの経済性はかなり悪くなります。出力調整のできない原子力発電所や、瞬間的に大きな電圧を使うEV高速充電などが稼働するとなおさらです。
なので無暗やたらに再エネを導入するのは私も反対で、再エネを妄信することなく、経済性と両立しながら導入できる割合を決めていくべきだと思います。
@@MultiYUUHI
コメントありがとうございます。おもしろい観点ですね。
「太陽光発電 ライフサイクルCO2」「太陽光発電 エネルギーペイバックタイム」などで調べて頂けると、太陽光発電は作るときに使ったエネルギーより、生むエネルギーの方が多いです。おおよそ2~3年で作ったときには発生するエネルギーを回収し、その後もエネルギーを生むことになります。少なくとも石炭発電やガス発電よりも、持続的なのはそうだと思います。
ただしエネルギーではなく、シリコンなどの原材料を考えたときに「無限に作れるか疑問だ」ということならそれは確かに問題で、別の原材料を使った太陽光発電の開発が必要になると思います。
また私がむしろ再エネで問題だと思うのは経済性で、経済産業省が目標とする水準で太陽光や風力が入ると、系統に大きな負荷が掛かり、低圧配電網のレベルで需給調整が発生しますが、そのコストを上乗せすると、再エネの経済性はかなり悪くなります。出力調整のできない原子力発電所や、短時間に大きな電圧を使うEV高速充電などが稼働するとなおさらです。
なので無暗やたらに再エネを導入するのは私も反対で、再エネを妄信することなく、経済性と両立しながら導入できる割合を決めていくべきだと思います。
こういう、世界の流れ(欧米のブーム)を分かった上で乗っかるビジネス好きです。
「じゃあ、100にしたらいいじゃん」こういう一言にどれだけ救われている人がいることか
本当に救われました!
@@suzuki_greeeai おお、ご本人ですか!応援しております!
こういう地に足ついてそうなビジネスいいな。志がいい。
粘り強いプレゼンがよい!
面白かったです、人を切らずにコストを下げる案を提案できるのって良いよねと思う。
この人には頑張って欲しい!けど、欧州がレギュレーションのイニシアチブを握ってるビジネスで日本が互して戦うには相当な戦略と団結が必要になる。
話し方が頭良い
堀江さんは「脱炭素化」というワンイシューの流れが気に入らなかったんだろうな、
「エネルギー効率性」がテーマだったら良かったかも。
実際に温暖化で洪水とか激化してるのに堀江は興味無し。てか見て見ぬふり。
自分のことしか考えてない。次世代のこと無視。
日本の既得権益構造を半分だけでも壊せたら、もっと面白い起業家出てくると思うんだけど、こういったベンチャーの人がもっと活躍できる世の中になって欲しい
EUが方針変えた瞬間この会社滅ぶじゃん。
本当にそのとおりだと思います
パリ協定、SDGあるから大丈夫だと思う
この分野のVCやってるものです。プレゼンは上手いですが、このプレゼンだけで7000万は良く出せるなぁと思いました。
番組なんで仕方ないですが、守秘義務結んでもう少し委細を確認しないとなんとも言えないですね。
現在のSaaS企業との繋がりの中で価値を出す以外に、御社が独立した立場で稼げるアイディアを見せてほしいとは思いました。
高野さんホリエモンの顔色伺うだけの存在で草
高野さんがチョコプラ松尾に似ててビジネスのそれっぽいトークをするコントを地で行ってる感じがしてわろけてまう
なんで松尾が出てんのかと思った😅
この人すごく好きです
プレゼン上手いなぁ
脱炭素系ではなくてエネルギー系ランニングコスト見直し会社になればこの先も廃れる事は無さそうって事?
そこはエネルギーソリューションの分野ですでにレッドオーシャンなんだよね。
脱酸素と言えば国民から受けて税金を使いやすいと言う事なんでしょうね。
その関連企業だけは潤うだけで一般国民は全く恩恵を受けませんよね。
スモールビジネスなんかな
できる人はやっぱりイケメンですね👍️✨本題、、、日本は後進国であるから、そこに成功に導きやすいビジネスチャンスがあるってことですね。
ルッキズムおつ
イケメンもいるし普通の人もいるしね。中野信子は統計的にブサイクとイケメンのかIQ15が違うって言ってたけどそんなわけないしね笑
イケメンもいるし普通の人もいるしね。中野信子は統計的にブサイクとイケメンのかIQ15が違うって言ってたけどそんなわけないしね笑
おー、おめでとうございます!!
内容よかったからいいんだけど
サムネとホリエモンの感想にズレあるのはよくない
今日のサッカーのアジア杯決勝トーナメントの日本の試合をテレビ放送できない日本のテレビ業界の経営力のなさをこきおろす動画をお願いしたいです。
ホリエモンに同意
こんなとこ出なくても7000万くらいすぐ集まるでしょ
知名度上昇と宣伝だろうねー
確かに
普通に補助金引っ張れる
優秀そうな顔立ちしてる
ホリエモンの虎
EUが方針変えた瞬間このビジネス終わりですね、、、
スモールビジネスだし(笑)
なんで、みんなホリエモン の言いなり?
ホリエモンより詳しい人がいないからじゃない。
三菱商事出身かあ
そーゆー声を聞いて防衛力を強化しますと言えば国民は大喜びしましたよね。
でも税金を取ると言ったら反対反対。
だったら先送りすればいいんですよ。
少子高齢化問題でもそうですよね。
体育会系の顔してるから・・・あれだ・・・・w
バスケ部らしいです
【確定申告の季節なので】
前、堀江さんが 確定申告なんかはプロの税理士に頼めばいいっておっしゃってましたでしょ?
今回、数万円戻ってくる事になって、そのうち 税理士さんにお支払いするのが2万円ちょっと。
わずか1日かそれくらいで全て終わる。
副業 バイト パートで20万円超えちゃった人たちは、本当に税理士さんにおまかせするのが一番。
色々な相談にものってくれるし
料金は事務所や内容によって違うし、
個人の確定申告は扱っていないというところもあるので、
紹介してもらうとか、電話で確認するのがいいですね
今日のテーマと関係なくてごめんなさいだけど
くりえみさん頑張ってほしい なんならうちの会社に来てほしいな 無職だけど
脱炭素やSDGsを一生懸命やってるのんは、日本だけやで?いらんて!
脱炭素が 金になる 金にする それが 目的かと
カッコいいけど、こういう考えで仕事をする人とは、話が絶対に合わない自信はある。
かわいい天才のたまご❤️
ほんとに二酸化炭素の放出が温暖化を招いているんでしょうかね。
ある地方では101年ぶりに38度を超えたと報道がありました。
それに今まで5回あったと言うことです。
こんな大昔に文明が非常に発達していて二酸化炭素が非常に多かったんでしょうか疑問です。
昔は暑かったんですね。
科学的に実証されてることです😅
文字多いな
ChatGPTに食われそう
詳しくないが、まだこんな話の方がいいかな😅親戚は大変だろう😅
正直ホリエモンが絶賛してるライドシェアサービスはもううんざり
技術を理解しないで計画立てるなら絵に描いた餅やな。まあ、どこもそうなんだろうけどな。
脱炭素なんて今年中に終わるからやめとけ
ホリエモンみたいに知名度がありお金持ちだったら恩恵を受けられるんでしょうが一般国民は全く恩恵を受けない考え方ですよね。
脱炭素ぷぷぷ😂
このRUclipsのデータセンターの電力は再エネ100%なんですよ。
絵に描いた餅 にしか見えない📺️
23歳の若き天才発明家で科学者、村木風海さんが作る脱炭素社会への希望、二酸化炭素回収装置「ひやっしー」もこの番組で紹介してよ
???「非常に非科学的で夢がありますね()
ノーマネーでフィニッシュです」
脱炭素で寒冷化してる?と聞いたのですが、本当ですか?
科学的な根拠がないことです
すでに色んな企業が同じようなサービス提供してるよね。何も新鮮味がない
見える化言うな
脱炭素なんて言っている奴には要注意。