あのアイコンはそういうことだったんですね Your mission, should you choose to accept it. Chiyoさんには、自分で決めてきた、という力強さがありますね。私は流されることが多いので、尊敬します。これからも挑戦されるのでしょう。 ロッククライミングとかけまして Chiyoさんの運気、とときます そのこころは どんどん上に登(上)ります 頂上からの視界はさぞかし素晴らしいでしょうね。(ダイスケさんの司会も) だっせいおじさんの私も、何か小さなことから達成しようかな、と思いました。 Chiyoさん、ダイスケさん、素敵なインタビューをありがとうございました。
ダイスケさん、待望のChiyoさんインタビューありがとうございました😊 まさに清々しく竹を割ったような性格(失礼!でもホントだもん)のパワフルなChiyoさん!1時間越えの中身の濃い話題続出の引き出しの多さに圧巻でした。素晴らしい❣️ Chiyoさんの笑顔とサバサバ口調で楽しく語られるお姿に元気をいただきました🎶 Chiyoさんブラボー〜❤ いつかオフ会でお会いできるのを楽しみにしてます♪ See you around 😊Tara C
あのアイコンはそういうことだったんですね
Your mission, should you choose to accept it.
Chiyoさんには、自分で決めてきた、という力強さがありますね。私は流されることが多いので、尊敬します。これからも挑戦されるのでしょう。
ロッククライミングとかけまして
Chiyoさんの運気、とときます
そのこころは
どんどん上に登(上)ります
頂上からの視界はさぞかし素晴らしいでしょうね。(ダイスケさんの司会も)
だっせいおじさんの私も、何か小さなことから達成しようかな、と思いました。
Chiyoさん、ダイスケさん、素敵なインタビューをありがとうございました。
まだ最後まで見れてませんがChiyoさんのパワフルさが伝わってきました😊
相変わらずダイスケさん聞き上手!
インタビュー動画大好きです❤️ サバっとして明るい性格のChiyoさんのファンになりました!!
ダイスケさん、楽しいインタビュー動画ありがとうございました😊
自分の移民人生を振り返ると「七転八倒」とか「七転び八起き」という言葉が思い浮かぶのですが、決して過去に戻って繰り返したいとは思えない時代にも、いつも恵みと奇跡が与えられていたと思えます。
どんなに苦しくても決して目標から目をそらさずに、歯を食いしばって必死で生きてきた者たちが持つ独特な雰囲気が ちよさんにもあるなと思いました。 まだまだ お若い ちよさんには、ますます活躍して人生を謳歌していって欲しいと願います😊 いつか縁があったらお会いしましょう😉💖
ダイスケさん、待望のChiyoさんインタビューありがとうございました😊
まさに清々しく竹を割ったような性格(失礼!でもホントだもん)のパワフルなChiyoさん!1時間越えの中身の濃い話題続出の引き出しの多さに圧巻でした。素晴らしい❣️
Chiyoさんの笑顔とサバサバ口調で楽しく語られるお姿に元気をいただきました🎶
Chiyoさんブラボー〜❤
いつかオフ会でお会いできるのを楽しみにしてます♪ See you around 😊Tara C
チヨさんが元気でいて本当に嬉しいです❤❤❤
Chiyo さん、企業されて活躍されているんですね。楽しいお話を伺って、世界に飛び出していかれた力強さを感じました。どうぞ健康に留意されてChiyo さんファミリーが益々発展されていかれますように❣️
Chiyoさんのインタビューお待ちしていました😍ご自分の足でしっかりと歩んでこられた人生、とっても素敵ですね💖私も1人目の出産の時、夫が信号全無視してLAを爆走してくれたことを思い出しました。その頃は罪に問われない時代でした。Chiyoさん、ご家族に恵まれた幸せな人生をこれからも楽しんでください❣
今回の対談動画も、楽しく拝見させて頂きました。
Chiyoさんのお話に共感しながら、うんうんそうだよねと思わずうなずいたり笑ったり。😀
Chiyoさんの明るいお人柄と前向きな考えに、元気をもらいました。
ちよさんの笑いは "contagious" ですね。聞いてるこちらまで笑顔にしてくれます。学生時代から企業、ご結婚までちよさんが努力されてきた様子がわかりました。これからLiveではちよさんの笑顔を浮かべながら交流できます!!これからもよろしくです🤩🤩🤩
私もアメリカに来て25年ですが、ちよさんのパワーにはびっくりです。学ばされるところがたくさんです。お互い頑張りましょう!
外国である米国で強く生きている日本女性を感じました。
今現在はカナダにおりますが、大昔の学生時代にボストン在住でしたので物凄く懐かしいです。ありがとうございました。またいつかボストンに観光旅行に行きたいです。というかボストンにひと月ぐらいは滞在したいです。本場のクリーム系のクラムチャウダーが頂きたいです。ボストンを離れてからは、あれほどまでに美味しいそれに巡り合えていません。
アメリカとカナダは、微妙に色々と文化的に異なり、私個人的にはカナダで幸せに生活しておりますが、学生時代の懐かしさが消えることはありません。
ちよさんのインタビュー楽しく拝見させて頂きました!等々ちよさんにお目にかかれて嬉しいです。ちよさんとダイスケさんが本当の同級生みたいでとっても和やかでしたね♪ちよさんの明るかさが溢れ出ててとっても良いインタビューでした。これからもライブチケットで宜しくお願いします❤
すごくハッキリしている性格ですね!
chiyoさんというといつもライブでどこそこのスキー⛷️に行きますという配信を思い出します。
皆さんみんなそうだと思いますがアメリカ(だけではなくイギリス🇬🇧でも何処でも異国の地)に住み始めて最初の三カ月がやっぱ一番辛いですよね。私も覚えてます。大体水が違うし一番大変だったのがドーナツ🍩甘かったこと。大体テレビ📺の英語がわかるようになるのがやっぱ3カ月過ぎてからだったのでchiyoさんが感じた気持ちすごくわかります!
でもそのニューヨーク英語をこなせるってすごいですね。ニューヨーカーって話すのすごく早いですよね。
楽しいインタビュー動画をありがとうございます。私もカリフォルニア在住ですが、H1-BではChiyoさん同様苦労をしました。私も弁護士並びに申請費用は、自分持ちでした。「英語が聞き取れなくて、分かんない!」っていう時期もありましたので、Chiyo さんのお気持ちはわかります。それから早30年以上、米国に住み続けています。動画からは、Chiyo さんのバイタリティーが伝わってきますね。
33年前にボストンで大学院行ってからずっとアメリカに住んでます。今は毎月日本に行く仕事をしていますが、これからもアメリカに住むんだろうなと思います。
Chiyoさん、わたしのかつての部下だった日本人女性に外見も喋り方もそっくりでビックリしました。
Chiyoさんと似ているその女性は日本にいるご両親の方針で、高校1年の時からテキサスに1人で渡米し大学まで出てPizza Hutの品質管理を一年やった後に、わたしのチームに入ってくれました。彼女はその後、日本に戻ってバリバリキャリアウーマン人生をシングルマザー(やはりお二人のお子さんをアメリカで出産)として送られてます。
他の方もここで言われていますが、芯の強さ、色々なことに簡単に動じないところなど、敬服すべき日本人女性がChiyoさんを始め米国社会に生き残っている方の中には多いのかもとこの配信を拝見して思いました。
アメリカ恋愛プロセス話、面白かったです。
Chiyoさん明るくて最高!やっぱり、自分で選んで渡米している人達は、自分も含め少し変人でガッツのある人たちが多いと思います。楽しい会話でした。ダイスケさんChiyoさん、ありがとう!
どこに居ても幸せであれば最高だ。
留学、交際、結婚、出産、子育て、仕事と全て「うんうん、そうそう!」と納得するばかりのお話でした。私はもうすぐ銀婚式の時に寝耳に水事件(笑)で離婚、その後 病気になった元夫が家に戻ってきて最後は私が見送る等のエピソード付きですが、人生なにがあっても【これでいいのだ~♪】で来たので、Chiyoさんのようにパワフルに生きてきたのかと聞かれたら「え? 聞く人 間違えてませんか?😅」となるのですが、他の視聴者さん同様、Chiyoさんからの人生エピソードに感銘を受けました。
私も小学生の時に家族旅行に向かう機内で夏休みの宿題をしていた時のCAさんの「英語の勉強、がんばってね。英語を話せると世界中の人達とお友達になれるのよ」の一言で人生が変わりました。
だいすけさん、今回も視聴者さんインタビューありがとうございました。
いつか、MangoLynnさんのインタビューも楽しみにしています!
天才一家だ、バ〜カボンボン。でしたっけ⁉人生イロイロ🎶福岡のカヌレ🤤楽しみにしてます。
本日のインタビュー動画も楽しく拝聴させていただきました。
ちよさん、とても芯が強くサバサバしていらっしゃるのがアメリカの空気に合われるんでしょうね。ちよさんのエネルギーが画面をとおして伝わってきます。これからもライブでのチャットがますます楽しくなりますね。
インタビュー動画、好物です😚 お二人ともありがとうございました。
本題からそれますが、チヨさんの肌がとても艶やかで美しくて、見入ってしまいました。以前のvlogで登場した、フランスのスプレーとCeraVeクリームをご使用されているのでしょうか…とても綺麗なので気になってしまいました。
って、もちろんそてだけじゃないですよね!
スポーツも、仕事も、家庭もバリバリで、カッコいいチヨさん。これからも応援しています!
ちよさん明るくて楽しい人〜❤
よくお名前を拝見するChiyoさん、沢山の経験談をありがとうございます。私も大学からボストンに10年ほど住んでおり、その後もボストンに縁があり何年か前までは年に2~3回ボストンに行っていました。チャールズ川、懐かしいです。
いつも元気の良い投稿で、馴染みのあるチヨさんが益々身近になった動画を楽しく拝見させて頂きました。
アメリカで、いやアメリカに限らず、異国で暮らす女性は強い!なまじ中途半端では生きていけない
芯が強く無いと挫けると思います。
恋愛の話は興味深かったです。
それにしても、ダイスケさんのインタビュアーとしての素質、花開いて〜いました。
ビザ問題はどなたも苦労されていますね。
個性様々、人生色々、楽しいインタビューありがとうございました。
ちよさん、アメリカのカルチャーがピッタリ合ってたんですね。飾らない、まっすぐな女性で素敵です。
それにしても、いつも思いますが、ダイスケさんのインタビュアースキルが素晴らしい👍
私は出産と産後のドゥーラというお産のコーチみたいな仕事を若い頃にしていたので、お産のくだりは、とても個人的なご意見だと思いました。エピドラルを使わないお産が多いので、日本は産院にいる期間が長いわけではありません。ほとんどが保険のシステムの問題であるのと、お産は生活の一部であって病気ではないので、入院期間は母子共に健康であると確認できたら自宅に戻るという考え方です。
また、無痛分娩が必ず楽ではありません。お薬を使用する必要があればもちろん必要な処置と思いますが、痛みを緩和する術は他にもいくつもあります。その一つとしてエピドラルの選択肢を選ぶと、お薬を使うので副作用の可能性が出てきます。尿路感染はその一つと知られています。
素晴らしい旦那様に出会えてよかったですね〜❤羨ましい〜
ビザのお話、私の場合E2ですが50万円払って落ちたのでお金戻ってこず、ESTAも取れなくなるという絶望を経験しました😭インタビュー動画は皆さんそれぞれドラマがありますね☺️
おはよううございますKlineです。
Chiyoさん、ダイスケさん、素晴らしいインタビュー動画ありがとうございました。
24時間働けますかジャパンを吹っ飛ばしてUSAに来たけどそこもブラックだったってことですね。
しかしそこから人生を切り開いて行くってご主人のサポートも含めて素晴らしいです。
お二人目のお子様の出産話、私もダイスケさんと共に手に汗でしたw
楽しめました。
あっという間の一時間!
にしても先生のチョーク投げは私の世代で終わっていたと思ってたのですが、Chiyoさん世代も続いてたんですね~
度々ターゲットにされてた身としては、悪いのは私だから私に当たるのは当然なのだけど、周辺の方々にヒットした時は申し訳なかった。
しかもコッソリ笑ってしまって重ね重ね…
最後の話は面白かった。私も似たようなものでダラダラと付き合いたくない性格なので…逆のパターンで経験ありです。
私はカナダで子供を二人普通分娩で出産しましたが一人目は2~3日で二人目は次の日に退院しました。多分普通分娩でも無痛分娩でも関係ないと思います。確か出産費用が社会保険の適用になっているからだったとおもいます。ですので入院期間が短い。
チヨさんのファンになってしまいました。RUclipsr になって下さい。
パワフルママ!
素敵なご家族で羨ましい❤
今回も非常に貴重な体験誠にありがとうございます
これまで独占インタビュー動画見た中で内部から芯の強さというものが大いに伺えました
然し実にお若いですね 昭和を知らない世代ですか
ちよ様は造形学部専攻なさったんですかね
絵画彫刻陶芸など特殊専門分野があるとどこ行っても強いですね
就労査証に関して日本のみならずどこの国でも兎に角ブラック過ぎます 俺の会社のお蔭でこの国にいさせてやっているんだぞ、というウエメセが余りに露骨過ぎます
ところで法人属性名limited liability companyとは俺の会社と同じですが、アメリカの会社法にも合同会社に相当するのがあるんですね
アメリカで主流な恋愛観も大いに興味深かったです
exclusiveとは初めて聞きますが、ジャパングリッシュでいうsteadyという意味のことですかね
何となくここフィリピン対極にある恋愛観という感じを受けました
アメリカ式恋愛とはドライというかいきなり破局を前提において何しろ後腐れを嫌う感じに思えてきました
語学に関して、アメリカ弁英語とはクセが有りすぎ俺もいつまでも慣れられません
大体アメリカでは地域毎に各語族コミュニティが分化し、そこに入り込むと例えば西語しか通用しないとかそういう英語だけでどーにもならぬ世界多いですし
俺が初めてアメリカ赴いた平成元年頃当時に比べ世界で英語通用度自体も大きく低下するのを感じます 70年代頃から英国領がどんどん独立し英国統治時代を知らない世代が主力になり、元々あった言語回帰現象が一気に進みました
何故か西語圏になった国でそういう動きを聞きませんからもうすぐ英語西語言語人口逆転するんじゃないですかね
まあとにかく大学文学部英文科専攻し優以外取ったことない人でも実地で役に立たず落ち込む人少なからず知っていますし、アメリカ豪州人が相互に全然通じないとも幾度も聞いて知っていますので英語如きで落ち込む必要ないと思います
そういうことで、今後も是非第二弾 今度は趣味や私用での観光旅行などについても色々インタビュー動画でお話お聞きしてみたくなりましたので続編大いに期待します
またこれからも色々教えてください
Chiyoさんだーーーー
治安も悪化して移民が増えていると聞いてますがボストンは快適に暮らせているのでしょうか。
私は在米16年、NY州から場所が近いこともあって楽しく拝聴させて頂きました。恋愛観の補足ですが、私がいるNY州も確かに似ていると思います。ただ不特定多数からexclusiveになっていくのは大都会によくあるパタンかも。田舎だともっと1対1で始まるかなぁ。アメリカには確かに告白して「はい今日から恋人です」みたいなスタートはないに等しいですね。ただお互いが相手に異性の魅力を感じて手をつなぐ、キスをするといった段階になること自体が、恋人になった証と思っていいと思います。さすがに誰とでもはしませんよね、アメリカでも。