ベトナム人実習生と日本人との間に確執を感じるとのタレコミが!この問題を解決するべく全員招集してお互いの本音を聞き出します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 210

  • @jonath7722
    @jonath7722 2 года назад +27

    これは日本人側が完全にダメ。聞くから言ってよ❓じゃない。伝わったかどうかはその後の仕事ぶりで確認する。指示通りになっていないのはなぜなのか?それを考えてやり方を変えられるのがより高い給料をもらうマネジメント側の役割。

  • @ラテラテ-e6u
    @ラテラテ-e6u 2 года назад +99

    ベトナム人の寮に入った時、みんながミッチーに笑顔で寄って行った。こうなれるように時間をかけて親睦を深めてほしい。お互い思う事はあってもご飯くらいは笑顔になれる関係であってほしい。

  • @TokiNojaz
    @TokiNojaz 2 года назад +85

    改めてミッチ~の人柄
    人に対する接し方
    実習生の顔を見たらスゲェ~分かる
    みんな笑顔で いや~来てくれた~
    っていう顔に国など関係なく
    仲間として分かり合ってるって思える
    やはりこの会社にはミッチ~が必要であり これからも実習生を助けてあげてほしいですね
    これからもお互いに汗かき喜び
    涙もあると思いますが
    頑張って下さい!

    • @TokiNojaz
      @TokiNojaz 2 года назад +8

      ミッチ~のカリスマ性を
      ここで明らかになった!
      この瞬間になった!今回の動画で
      でも安全面の事を伝える事は大事だけど 伝え方が難しいのは事実ですね
      ミッチ~と実習生だけの
      やり取りを密着してほしいですね
      きっと答えが出てくるかもです

  • @ms-eight-ch
    @ms-eight-ch 2 года назад +20

    2:34
    社長すいません。アルファードのイルミネーション紫に変えたの僕です。元に戻すの忘れていました。

  • @yumiotsuka
    @yumiotsuka 11 месяцев назад +1

    社長さん素晴らしい。私は別業種の人間です。現在、コンテストに向けて映画のシナリオを書いています。技能実習生と日本人をテーマにした作品なのでとても参考になりました。ちなみに日本語は世界で1、2を争う難しい言語なのです。社長さんのおっしゃるとおり、敬語やシンプルな単語を使うなど、言い方変えるだけでコミュニケーションがとれるそうです。方言も彼らのネックになっています。そもそも世界の共通語は英語ですが、どこの国に行ってもほとんどの人がしゃべれるのに、しゃべれないのは日本人だけで、何度も日本の英語教育をうらみました。みなさんがうまく共生されることを応援しています。

  • @八咫烏-y4o
    @八咫烏-y4o 2 года назад +33

    社長がベトナム人側に座って話してるのなんかいいね!

  • @モンティ-t7g
    @モンティ-t7g 2 года назад +6

    こうやって問題をちゃんと上げてくれる人って貴重ですね。
    優しくて勇気がある。こういう人は頼りにされるし信頼される。

  • @佐々木敬子-g2b
    @佐々木敬子-g2b 2 года назад +44

    これは大問題だ!とすぐ行動し、話し合いの場に通訳を入れ、話の成り行きを正確に見定め問題点を指摘する社長さん、素晴らしいですね!
    名前が分からなければヘルメットの正面に名前のシールを貼るとか色々出来ますよ。
    「ベトナム人」としてまとめて接するのではなく、「○○くん」と、1人1人の名前で接すれば親しみもわくし、その人の事を知ろうとしてもっと親密になれるのではないでしょうか?
    一緒にお酒を飲むだけがコミュニケーションじゃないと思うし、日本人だけが悪いとは思いませんが、普段から「聞こえない」とか「分からない」とか聞きやすく話しやすい態度や環境で接してあげるのが優しさかなと思いました。

  • @ひっちゃんひっちゃん-u2k
    @ひっちゃんひっちゃん-u2k 2 года назад +38

    伝え方次第の問題もあると思うけどちゃんと問題を解決しようとする塗り替え道場は素晴らしいと思う

  • @Nico-ed6xo
    @Nico-ed6xo Год назад +3

    ベトナム人があなた達、って言い方してるのに。日本人がお前たちって言い方。
    そりゃ上からだって感じるだろうな。

  • @湯浅譲治の如何お過しでしょ
    @湯浅譲治の如何お過しでしょ 2 года назад +54

    凄くいい意味での勉強動画。
    ミッチーが慕われてるのはその距離感だと思う。ミッチーは自分から実習生の家に行き「おい飲もうぜ!」とコミュニケーションを取りに行ってたから(それをやめて欲しいって怒られてたけど笑)逆に言えばそれが実習生との距離感を縮める事に繋がってたのかもしれない。

  • @dermee
    @dermee Год назад +1

    素晴らしい

  • @大野和彦-e1f
    @大野和彦-e1f 2 года назад +16

    こういった話し合いは凄く大事だと思う。

  • @takaharu317
    @takaharu317 2 года назад +18

    食べに来いという命令調は誰も行きたがりません
    ミッチーは言葉に気を使うからこそ
    悪いことは悪い
    良いことは褒めるから友達になりやすいタイプなんだと感じました
    言葉一つで言い返しにも影響します

  • @かわさきかみかぜ
    @かわさきかみかぜ 2 года назад +42

    現場で実習生との接し方について中にはホントに奴隷扱いする日本人も居るからね。慕われるミッチーはカメラ外での行いが分かるね^^

  • @manami_5489
    @manami_5489 Год назад +6

    すごく良くわかります。  
    私の会社も塗装業です。
    ベトナム人実習生は自分達の考えはハッキリ主張しますが、
    日本人がちゃんと教えても自分達の勝手な解釈で何度教えても
    守らない所があります。
    また集中力も他の国の外国人実習生と比べて明らかに劣ります。
    現場では危険と隣り合わせなのに勝手にヘルメットを着脱する事
    が何度もあったりと、当然ながら時には荒い言葉になってしまう事も
    ありますし、叱ります。
    けれど、何度根気良く教えても勝手な判断で直さない所があります。
    私の会社はベトナム人とフィリピン人の実習生がおりますが
    フィリピン人実習生とは格段に違います。
    ベトナム人も人懐っこくていい子ですが、正直プライドが高く
    勤勉さに欠ける所は否めません。
    半年前にフィリピンから来た実習生は来た当初は日本語は
    通じませんし、挨拶程度の会話しか出来ませんでしたが、
    彼らは隙間時間に勉強し、今ではベトナム人実習生より日本語が堪能です。
    かたや、ベトナム人実習生はもうすぐ3年になりますが
    1人は未だに教えても会話が難しいですし、もう1人は
    来た時と変わらない日本語力です。
    やはり実際に携わってみないと、教える側の苦労も
    わからないと思います。

  • @こんばんは-s6n
    @こんばんは-s6n 2 года назад +28

    経験上怒って教える奴にロクな奴いない
    たいして仕事できない

  • @inakataisho
    @inakataisho 2 года назад +210

    いかにミッチーが優秀か分かる。

    • @TH-yx8du
      @TH-yx8du 2 года назад +11

      それな。

    • @KI-gt8xf
      @KI-gt8xf 2 года назад +8

      ほんそれ
      コミュ力ってマイナスになることないよね

    • @user-kobu
      @user-kobu 2 года назад +15

      寮に行った時の、あの雰囲気作れるミッチー凄いわ。仕事できる人って、そうだよね。下の人に優しい。
      ミッチーさすがです💪🏻

    • @みちみち-r7q
      @みちみち-r7q 2 года назад +8

      ミッチーさんがめっちゃ優秀☺️
      教える側が圧力ありすぎて聞けないですわこれは(^-^)

  • @MrSishiable
    @MrSishiable 2 года назад +20

    年配の2人が昔カタギの考え方なのが問題、癖みたいなもんでいくら説得しても治らないから、若手がベトナム人の味方をして上げないとダメでしょうね。

  • @機関車トーリマス-o2x
    @機関車トーリマス-o2x 2 года назад +20

    これはめちゃくちゃいい動画!
    どちらも嫌いじゃないってのは伝わる。
    でもお互いに歩み寄り方とか難しいから、嫌な部分だけが大きく見えるようになっちゃった感じ。
    ミッチーって本当に凄いなぁ。
    国籍関係なく言葉もしっかり喋らなくても歩み寄っていくんだもんな。
    同じようにやれって言われても簡単には出来ないよ

  • @ysana6536
    @ysana6536 2 года назад +13

    岡部くんグッジョブ👍️
    ちゃんと名前で呼んであげるの大事ですよ。彼らは異国の地で一生懸命働いてるんですよ
    怒られるから気持ちを言えないんですよ

  • @ちはる-q3j
    @ちはる-q3j 2 года назад +18

    社長が凄いです。腹割って話会える場所を作ったくれるのは、こんな社長が羨ましい。

  • @永山正人-h5k
    @永山正人-h5k 2 года назад +58

    なぜミッチーさんが慕われて他の人は慕われないのか皆さんで考えましょう。

  • @にこ専務
    @にこ専務 2 года назад +4

    うちにも実習生がいます。現場で教える職人さんがどれだけ大変か分かります。日本人もベトナム人も一緒なのに実習生に対する事は厳しい事が多いですね。給料や時間も。でも、職人は人気がない。
    人手不足なのに、働き方改革とは
    何ともむず痒いです。
    実習生が無事に国に笑顔で帰れるように、皆で楽しく仕事をやること。コミュニケーションが
    1番です。それでも、疾走はありますよね。難しい問題です。ただ
    日本人の新人よりお給料をもらっている事を実習生にはわかってもらいたいです。

  • @ラビットみいぼう
    @ラビットみいぼう 2 года назад +3

    ミッチー君は人柄が良いんだろうね。
    みんなから好かれているのが分かる。
    経営者とは人柄だけでは務まらないとは思うけど、大切な要素ではあるよね。

  • @てんとう虫-p4i
    @てんとう虫-p4i 2 года назад +21

    ミッチーは仕事も出来て仲間からも慕われる!自分もそんな人間になりたいですね。あとは酒癖だけなんとかねぇ〜

  • @こたふみ
    @こたふみ 2 года назад +15

    ミッチーが事実上のNo.2を務めてた理由がわかるのでは

  • @tomo-bu3wg
    @tomo-bu3wg 2 года назад +10

    ミッチーみたいな従業員って後で後悔しても替えのきかないお金だけでは図れない貴重な人材なんですよね。袂を別れちゃって今だに後悔してるような恨み節を話す工務店の社長をよく見聞きします。

  • @ああ-d5r3h
    @ああ-d5r3h 2 года назад +13

    聞き直しても尚更不機嫌に言われるから、聞き直せないんじゃないかなぁ

  • @HM-ss6eu
    @HM-ss6eu 4 месяца назад +1

    ミッチー君。感動しました。

  • @soutamatumoto8767
    @soutamatumoto8767 2 года назад +8

    ミッチーさん人気者ですね!
    さすがですね👍
    塗替えの方もベトナムに仕事しに
    行きましょう。

  • @寺尾龍洋
    @寺尾龍洋 2 года назад +7

    実習生にやらしてばっかなんちゃいますか??
    その内、皆んな離れますよ^ ^
    言葉、肌の色わ違えで
    同じ地球の人間ですからね
    尊敬しあいましょ!
    今の時代、携帯で翻訳アプリもあるし

  • @sawae-ns
    @sawae-ns 2 года назад +16

    オカベくん良くやりましたね!👍☺️
    これは重要な問題ですから、政府による実習生の無期化が進められるこれからも話し合いで日越(ベトナム)間の壁を無くして行ければベストですね!👍😊
    ベトナム人にももしかしたらお酒が苦手な方ももしかしたらいると思いますので差し入れはお菓子やコーヒー☕やお茶でも良いんじゃないでしょうか😀
    皆さんがんばってね!🙋☺️🙏
    それにしてもトシくんRUclips嫌いだから画面に映らない・・・😅😅😅

  • @ジョニーデブ-h8t
    @ジョニーデブ-h8t 2 года назад +26

    ミッチーて人の心を掴むの上手だよね😊
    (男に対して

  • @go-bi1lc
    @go-bi1lc 2 года назад +23

    さすがミッチーだなー
    ちょっとうざいかも知れないけど
    自分も現場やってる時
    こんな先輩がいたら
    って思うな…
    そこに意見してるマッチョ…
    でも本当にいい会社だと思う

  • @naruchan3777
    @naruchan3777 2 года назад

    主人がベトナム人実習生に建築基礎を教えながら一緒に仕事をしています。全くトラブルを聞いた事がありません。ベトナム人の方が礼儀正しく、仕事も日本人以上に一生懸命やるそうで...主人は感心すらしています。当然主人も仕事中、日本人だからといってダラダラはしないそうです。誠意を持って相手を尊重する事が大切だなぁと改めて思いました。主人の仕事を理解する良い機会を頂きました。動画ありがとうございました!

  • @かたつー
    @かたつー 2 года назад

    こんないい社長がいてくれて安心しました。こういう問題は見て見ぬふりが当たり前になっています。
    外国人の方を受け入れている会社の人に全て見ていただきたいです。
    特にそう感じたのは敬語で日本語を習っているので、敬語で伝えてあげて欲しいとか、本当にベトナム人の立場になって考えてあげてるからこその気付きだと思います。
    社長さん、お忙しいとは思いますが、これからも日本人とベトナム人がよりよく働ける様にお力を貸してください。

  • @hedoromogura1
    @hedoromogura1 2 года назад +18

    椅子と地べたの地点で違いを感じるはず
    社長まさか汚いなんて思ってないですよね?彼らは頭のいい外国人です。わかってますよ。話し合いでヘラヘラしてる社長にちょっと違和感感じるわ…彼らは必死ですよ。

  • @江浪信行
    @江浪信行 2 года назад +19

    とてもいい動画で勉強になりました。
    弊社も実習生がいるのですが日本人の社員がどれだけこの子達の
    有難さを感じとって接する事だと思います。いくら現場が出来ても
    コミニケーション能力が低い人は人の上にはなれないと思います。

  • @nbnsubyosi830
    @nbnsubyosi830 Год назад +2

    良い職人が、良い指導者という訳じゃない。
    ベトナムの人に、質問をしろとか、それは難しい。

    • @nbnsubyosi830
      @nbnsubyosi830 Год назад +2

      急いだ仕事中の早口は、聞き取るのも難しい。

  • @前田良介-e6s
    @前田良介-e6s 2 года назад +25

    ケンちゃんみたいな考え方(安全面等)が、人を伸ばし、会社を成長させるので良いですね

  • @gohanfurikake1418
    @gohanfurikake1418 2 года назад +13

    一般的にとび職のイメージって、すぐキレて暴れて乱暴な暴言吐き横暴な態度で、相手を委縮させるから余計避けられてる感じします。日本語の発音に慣れてないベトナム人側に寄り添うやり方を、より心がけて作業してくれることを期待してます。日本人ベトナム人問わず、音は普通に聞こえてもストレスの影響で、話が飛び飛びに聞こえ聞きずらい聴覚情報処理障害というのがありますし、憶えが悪い相手が発達障害や自閉スペクトラム症等何かしら辛い生きずらさを引きずっているかもしれませんので、相手側の気持ちに寄り添いしつつ仕事を進行していくことも大切だと思います。余計なお世話だと思いますが・・・

  • @誠古賀-n5z
    @誠古賀-n5z 2 года назад +1

    さすが社長!凄く良いこと言ってる!確かに、質問で終わる話し合いは良いよね!

  • @user-rw5zx7yv7m
    @user-rw5zx7yv7m 2 года назад +21

    ミッチーがすごいさすがNo.2務めてただけあるわ
    器の広さとベトナム人の接し方とかもすごいし

  • @hamadad-works6994
    @hamadad-works6994 2 года назад +6

    はい分かりました!と言うので任せたら実は理解していなかった、、、。この問題は永遠のテーマですね。通訳生活支援の仕事をしていますが、新規で実習生、特定技能、技人国が入ると必ずこの問題が起きますよね。相手は子供と同じという気持ちでおしえてあげないと、教える方も教えられる方も疲労が溜まってしまう気がします。本当に簡単な事ではないですががんばってください!

  • @佐久間龍太郎
    @佐久間龍太郎 2 года назад +3

    私の会社にもベトナム技能実習生がいるので、凄く勉強になりました。

  • @もち-l3x7i
    @もち-l3x7i 2 года назад +13

    ミッチーさんのコミュニケーション能力すごいなぁって思った。
    ミッチーさんとベトナムの方達の現場って他の日本人の足場の職人さんとベトナムの方達の現場と全然雰囲気全然違うのかも。

  • @まさ-r5x7i
    @まさ-r5x7i 2 года назад +3

    とても面白い企画ですね!
    私の前職でもベトナム人研修生がいましたがやはり日本人従業員の中には『ベトナム人』というだけで露骨に差別や仕事のストレスをぶつけたりする者は数人いました。
    それを注意しても『だってベトナムだぜ?』
    こんな回答でまともな会話にもなりません。
    しかしながら社長の前では
    『わからない事はわからないと言えといつも言ってるだろ?』
    御社の日本人従業員の中でこれに近い発言をされてる方がいましたが少し気になります。そもそもわかるように教えられない自分の能力不足でしょう。
    今回のテーマは非常に難しい問題ではありますが定期的に彼らを気にかけてあげられる優しい従業員がいればとりあえずは大丈夫でしょう。

  • @gabriel2549
    @gabriel2549 2 года назад +7

    初めてコメントします 勉強になります 自分の会社も同じ問題が起きてます ベトナム🇻🇳の研修生が50人ほど働いててます!やはり 毎日のトラブルはあります とくに 女性なので

  • @shws0610
    @shws0610 2 года назад +68

    岡部君みたいな存在はかなり貴重!
    トシくんは相変わらず圧が強い

  • @飴ちゃん-h5r
    @飴ちゃん-h5r 2 года назад +2

    「分かったって言ったよね?」
    色んな職場でこの言葉聞きますが「分かったって言わないと怒るじゃん」って思ってる人が多いんじゃないかな?
    言葉の壁があるからこそ、もう一つ日本人の方から歩み寄ってあげる配慮は必要だと思います。
    そして、言葉の壁とかそういう事を抜きにしても仕事ぶりに問題が無いかベトナム人の方々も振り返る必要はあるかもですね。
    一方にだけ反省しろでは解決しないと思う。

  • @トマソンマイケル
    @トマソンマイケル 2 года назад +6

    ていうか現場仕事はそれでなくてもえぐいのに現場社員に面倒まで押し付けちゃだめだわな。言葉の壁なんて外国人受け入れの段階でわかってたことだしミッチーはコミュニケーションに力入れるだけの余力があった立場でしょ。現場社員は社長の前だから笑ってるけど心ではめんどくせーなぁになるよ。中小の組織づくりって結局誰かに権限を与えないとうまくいかないよ。中小はワンマンが体質にあるかもだけど、ある程度でかい会社になったら、金で社員を縛らないと成長しない。しかし塗り替えも見るからに社員に金出すなら客に出せのありがちな会社。こういう会社は社長から見ていつまでも会社のなかに敵を作り会社を潰すのはきまって社員。

  • @ムニハル
    @ムニハル 11 месяцев назад +1

    日本人だらけの企業でしかも男性社会のなかにベトナム人働きに行ったら結構キツイだろうね。

  • @ささ-q9e8o
    @ささ-q9e8o 2 года назад +3

    こーいう話し合いの場あるだけで素晴らしいね。
    どんな仕事も人間関係はめんどくさいけど。
    こーいう場設けるのはすごい

  • @sunahukin135
    @sunahukin135 2 года назад +6

    人間関係は日々の積み重ね。
    国籍関係ない。
    感情で怒っても相手に伝わらなかったら本末転倒

  • @ryou-wd6bf
    @ryou-wd6bf 2 года назад +11

    岡部も普通にいいやつやな

  • @ぱにちゃん-e3q
    @ぱにちゃん-e3q 2 года назад +22

    本当難しい問題だと思いますが
    これは日本人が
    歩み寄るのが1番じゃないかと…
    子供と同じで
    理解するまで教えるが必須かと…
    言葉が強くなるのは忙しかったりで
    仕方ない事だと思いますが、
    理解しない子供に怒鳴ったりしないのと
    一緒で根気よくですね😣
    社長すぐ行動されて
    素晴らしいとおもいます🎉

  • @今野満瑠
    @今野満瑠 2 года назад +15

    自分もベトナム人と仕事しましたけど、言葉の壁が大きいのは感じましたね。
    個人の差が激しすぎるのもあって、現場で怒鳴りつけたりもしました。
    フォローもしながら、話して仲良くはしてました。
    笑顔で対応していたら自然にいい関係になりましたよ😊

  • @iimura-ganbare
    @iimura-ganbare 2 года назад +3

    やはり塗り替え道場に、ミッチーは必要なんだね!!ミッチーの人徳が分かる案件すね

  • @九蓮宝燈-r8z
    @九蓮宝燈-r8z 2 года назад +8

    お互いの問題点、不満点を紙面に要点まとめて書いてみんなで共有しながら話し合ったらやりやすいと思う。

  • @キリコキュービィー-w8q
    @キリコキュービィー-w8q 2 года назад +2

    こう言う場を設けることはとても良い事だと思います。
    お互いに言い分があると思いますが、日本も人材不足解消の為に実習生がいなければ現場が回らなくなって困るし、ベトナム人も日本で稼げいでベトナムに帰れば日本での物価の何倍もの価値になっていい思いが出来る。
    ベトナム人も自分の利益があるから言葉のわからない日本に来てまで仕事をする訳だし、多少のリスク(理不尽)は覚悟するべきだと思うし、日本人も人材不足で困ってるのだからベトナム人をもっと大切にするべきだとも思う。

  • @札詩
    @札詩 2 года назад +4

    社長がこう言う場を提供するってすげえいいことだと思うんだよね。
    俺がいた現場にもフィリピン人いたけど日本人からは同じ人間として扱われてないし、そこでの差っていうのは絶対にない方がいい!

  • @aaakkk3657
    @aaakkk3657 2 года назад +1

    そりゃミッチーのこと社長溺愛するわな
    ベースの仕事は普通にできて人間関係も良好にまわしてくれるなら滅茶苦茶有能やん

  • @signof9s592
    @signof9s592 2 года назад +7

    多分、しばらく変わりないだろうな………

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 2 года назад +1

    外国研修生達を見ていると昔、南アメリカへ渡った日本人移民政策を思い出す。

  • @expendable6534
    @expendable6534 Год назад +1

    職種は違えど、同じベトナム人に働いて貰う仕事なので、色々と参考にさせて貰います。

  • @視聴者-h8t
    @視聴者-h8t 2 года назад +11

    いやーリアルだー
    寺道どんだけ大きい存在だったの\(^o^)/
    必要な人材じゃん(笑)

  • @プリンです-b9r
    @プリンです-b9r 2 года назад +1

    お互いを褒める習慣、認める習慣化が大切ですね。言葉に出して相手に伝わる言い方が大切ですね。

  • @ab-hi9yh
    @ab-hi9yh 2 года назад +7

    社長が敬語で喋ったほうが実習生が勉強で聞き慣れてるから良いと言ったあとに日本人が敬語で喋ってないのが全てだと思うけどなぁ。

  • @フォックスリバー
    @フォックスリバー 2 года назад

    人種が違えど同じ人間やからお互いに不満があるのは当たり前で、こうして不満をぶつけ合い理解をしていける事って素晴らしいと思うよね👍こうした言葉の壁って絶対あるからこう言う問題を抱えている会社は山ほどあると思う。でもそこに勇気を出して踏み込んで社長に相談を持ち掛けた岡部君は凄く立派やと思う!!またそれを紳士に受け入れてこう言う話しの場を作ってあげれる社長はホンマに優しくて男前やと思う👍皆さん目指してる方向は一緒なんやから国や文化の違いはあるけど、日本人側は遠い所から働きに来てくれてる、実習生側は、働かせてもらってるって思いで今後ともやっていけば楽しく仕事ができるんじゃないかな😊

  • @祐也-l3h
    @祐也-l3h 2 года назад +16

    大事な問題なのになぜわざわざユウチューブに晒すのか。実習生がかわいそう。

  • @ぽっこ-l6o
    @ぽっこ-l6o 2 года назад +34

    これを見てて
    ベトナム人は優しい民族だから
    どれだけ日本人が
    正しい事を言ったとしても
    強めに言われただけで
    もうダメなんだろうなぁと思った。

  • @ウサマビンラディン-j6i
    @ウサマビンラディン-j6i 2 года назад +3

    どの業界でもそうだし日本人もそうだけど「コミュニティ」が形成されて色々問題起きやすいよね
    それが今回「言葉が通じない」ってところなんだと思うんだけど
    例えば段階踏んで面倒かとは思うんだけど絵から始めたり手振りで始めたりやってもらいたくないことを守ってもらうくらいしかできんよね。
    でもどこも一緒だとは思うけど皆で仕事終わらせて皆で喜べるようになると繋がった感じするよね。
    難しい問題なんだけど応援してる。
    三国志のゲームも頑張れ!

  • @鋼の俺
    @鋼の俺 2 года назад +1

    正直難しい問題!いくらプライベートで仲良くても仕事で割りきって嫌われ役、悪役に徹しなければいけない時ってあるよね!プライベートも仕事も仲良く、慕われるってかなり難しいし相手の事ばかり組んでやると作業効率、安全性が落ちるのも事実。やっぱり日本人でましてや仕事に慣れたプロが安全も考慮した上で指導するのに緊張感って絶対必要だと思う!でも日本人もやはり少しは上から見ていたのではと思う。
    自分も毎日フィリピン人中国人30人相手に作業指示、指導しているが毎日悩み、気づき、刺激を受けます。厳しくてもまっすぐ気持ちでぶつかれば理解者は増えると信じてる。何かあった時は責任は重大ですけど、過去に帰国した子らが最後に「いつまでも貴方が私のBOSSです」「貴方を心から信じてます」って言葉が嬉しく、モチベーションにもなり頑張れてます。

  • @techwishsolutions
    @techwishsolutions 2 года назад +1

    素晴らしい会社

  • @キチ-d5j
    @キチ-d5j 2 года назад +8

    一緒に働く日本人の気持ちわかる( ;∀;)
    伝わらないもどかしさとか、自分も仕事しながら、事故がないよう、ケガしないようにって気遣いながら
    コミュニケーションもどこまで踏み込んでいいのか難しいよね~
    でもベトナムの人達も、異国で働くってこと自体尊敬するし、感謝もしてるつもりなんだけど・・・
    動画観てると、日本人1人に実習生さん達数名で組んで仕事されてる感じに見えますけど、外国人の中に1人日本人って本当にキツいですよ・・・
    何かあった時に責任問われるの日本人だし。笑
    うちの会社はベトナム人とパキスタン人が就労してますけど、仕事中は私語が多いし注意しても母国語でゴニョゴニョ言って笑ってたり(-_-#)
    実習生さん達の言い分もわかるけど、雇う側には日本人の気持ちもわかってもらいたいです。

  • @ym-yj1dz
    @ym-yj1dz 2 года назад +2

    仲良く仕事するのが、塗り替え道場だから! 楽しくやろーぜ👍

  • @HIGUMA203-11
    @HIGUMA203-11 2 года назад +5

    聞きなおしたらそれこそキレるやつおるやろw

  • @サザンカさん
    @サザンカさん 2 года назад +5

    ベトナム人といっている時点でアウトですねミッチーの話をもっと聞きたかった。

  • @nghiajapan8614
    @nghiajapan8614 2 года назад +1

    ベトナム人の立場で、社長に大変感謝したいと思います。私も足場会社の社員として、実習生と親方の現場で起きって問題を削除するたびに、やはりコミニケーションが大事だと、、、

  • @YUITANMAN
    @YUITANMAN 2 года назад +8

    まずは同じ高さに座る。話はそこからやな

  • @sunahukin135
    @sunahukin135 2 года назад +5

    同じ人間、、、
    逆に海外行ってみな。そーゆう事するから職人が馬鹿にされると思う。社会的地位がもっと低くなる。

  • @みちみち-r7q
    @みちみち-r7q 2 года назад +3

    これは普段ミッチーさんがめちゃ気にかけてるのがすぐに分かりますね☺️普段どんな風に教えてるかすぐにばれますね☺️実習生の表情が全てを語ってます(^-^)

  • @kyomama42
    @kyomama42 2 года назад +19

    社長さんがおっしゃってた通り敬語で教えた方が日本語が理解しやすいなら敬語で教えてあげて欲しいです。

  • @つしや
    @つしや 2 года назад +2

    一緒に週一でも一緒に飲みたいのかなどは違う。ミッチーさんは良い事言うと思った。そんな事決めていると、多分面白くない。ミッチーさんは仕事でもベトナム人と仲良くして、ミッチーさんがベトナム人と飲もうと思ったら、自分から声かけたり、寮にいきなり来て呑んだりするから楽しだろうなぁ。ベトナム人もそんなミッチーさんが良いだと思う。毎回毎回週一で俺達と飲みたいのかなどは違う

  • @yugo8696
    @yugo8696 2 года назад +4

    ミッチーが良い人すぎる

  • @veoh957
    @veoh957 2 года назад +3

    リュウジくんの寮に行っていいなら行く…来てほしくないならお互い気を使うし行かない…違うって…それも一理だけど…その時点で壁が出来ちゃってるなぁーって思います。他のコメントでも仰ってますが、ミッチーくんの人がらを見れば一目瞭然ですね。。。

  • @勝手にこぐまチャンネル
    @勝手にこぐまチャンネル 2 года назад +3

    一番は社会主義の国で育ってきた人間と
    民主主義の国の違いだよ
    真面目な人材は、出稼ぎに来てる分
    ベトナムの方々に多いから助けられる。

  • @コーヒーキャメル
    @コーヒーキャメル 2 года назад +3

    難しい問題ですね。ただ言えるのは人間平等である。逆に日本からベトナム行って仕事をしたら同じ事になりますね。やっぱり遊び行こうぜ〜みたいなのが必要ですね。それが出来たのはミッチーさんでしたね

  • @んぽちゃむ-h4p
    @んぽちゃむ-h4p 2 года назад +3

    やっぱミッチーはやばいですな!あそこまで歩み寄れるのって中々出来ないよ♪

  • @user-tf2me5ir7b
    @user-tf2me5ir7b 2 года назад +2

    素直に本当難しい問題にちゃんと向き合っていて素晴らしいと思います差別しているつもりがなくても受け取る側の捉え方で
    差別となる同じ仕事してるんだから五分五分でってわかるけど、日本人同士でもあります正社員、契約社員みんなで会社の為にって頑張れば気持ちで繋がれたら良いけど

  • @浦伸介-i1z
    @浦伸介-i1z 2 года назад

    社長さんが良い人過ぎて、皆に変わらず優しい態度で接して社長さんの人柄ですね~😄

  • @戸塚淳也
    @戸塚淳也 2 года назад +8

    分からないって言うと怒られるからはい!って言うんじゃね?
    それだったら可哀想やで。

  • @manmaonoda8224
    @manmaonoda8224 2 года назад +2

    お互いの歩み寄り方ですね👍

  • @user-en8dx8bt5m
    @user-en8dx8bt5m 2 года назад +9

    カンタは名指しw

  • @hiroyuki103
    @hiroyuki103 2 года назад

    日本人同士で仕事していても、この手の問題あるからねぇ。
    どちらが、悪いじゃなくてどちらもそれぞれ努力して、歩み寄るしかないと思うなぁ。

  • @らんじぇろミケ
    @らんじぇろミケ 2 года назад +4

    日本語は最低限覚えてもらわないと色々問題がおきますよね。お客さんの前で知らない言葉は不信感あたえることもかありますし、何度も説明しても理解しない。怒られる事が自分に原因があると考えないと。日本人も根気よくやってますが、同じ説明を何度も繰り返すとストレスは半端ないです。日本語覚えると大分変わると思うんですよね。

  • @オレは自分自分はオレ
    @オレは自分自分はオレ 2 года назад +1

    うちの会社ではもう使わないそうです
    優しくと言うか甘えさせてしまい嫌な仕事しないコロナにかかってるのに部屋から出歩き他のベトナムや日本人にコロナをうつし
    バカじゃねーの
    それでいま11人も休んでますよ
    現場仕事です工期がありますどうすんの!
    甘やかすと優しさは違います
    日本人が見てないから部屋から出でコロナかかった同士で外で話していたと寮の親父さんが話してました
    殴ったら暴力は行けませんが駄目な事は駄目ルールは守ってほしい
    そして怒るのは優しさです
    そのうち無視になります

  • @gpandatam
    @gpandatam 2 года назад +4

    私もベトナム人実習生と仕事をしています、確かに指示に従わない頑固なベトナム人は割合として多いです、これは日本人と大きな違いで国民性だろうと実感しています、私もそれで何度かブチ切れた事がありますw、指示に従わないもんだから余計に日本人が腹を立てる、これは現場の人間が言っても聞かないので社長なりがベトナム人に徹底して指導するしか方法がないと思いますね。

  • @ケヤオタのタトゥー担当
    @ケヤオタのタトゥー担当 2 года назад +1

    ベトナム人と仕事してますがベトナム人はみんなと仲良く仕事したい気持ちが強いんだと思う。
    わからないて言うことや聞き返すことすら言えない雰囲気に日本人がしてしまってるのかな?と思いました。
    ミッチーさんがいた時と違ったてことが全てな気がする