【完全版】嬉野流の勝ち方を教えます【升田幸三賞受賞】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 将棋放浪記パーカーはこちら▽
shogihoroki.ba...
サブチャンネル「将棋放浪記の研究室」はこちら
/ @shogihoroki2
藤森哲也の書籍一覧▽
『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
amzn.to/2SDuf4E
『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
amzn.to/3mMQsZp
『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
amzn.to/2OTfTMk
『藤森流中飛車左穴熊破り』
amzn.to/2ONPJdP
『藤森流急戦矢倉』
amzn.to/3smGBKF
使用しているアプリ【将棋ウォーズ】はこちら
shogiwars.hero...
お仕事のご依頼などはこちら
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#将棋放浪記#将棋初心者
嬉野流戦法も細かい説明
勉強になりました。
ありがとうございます🙇。
ホント指し方色々=将棋の楽しさを教えて下さりありがとうございます。
今回も仕掛けからの変化、王手飛車、4八銀・7八金の意味…
飛車をトル前に銀に働きかけ!
ピヨ5級のアマチュアにもよく分かり非常に勉強になります。
最高の将棋普及解説者「てっちゃん先生」に感謝です!
(相子でした)
3:10 この辺りの丁寧な解説がとても勉強になります。ありがとうございます😂
今日の解説いつもより特に分かりやすかった
藤森さん
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!
同い年なので勝手に親近感を持って動画を拝見しています。
この動画で将棋を勉強しウォーズ3級になることができました!
最近優勢ですが時間切れ負けが多いです。
何かしっかり勝ち切るコツがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
34銀覚えたい。動画ありがとうございます。
嬉野流、わかりやすかったです!
髪切られたんですね🤗✂︎
爽やかで素敵です!
アイコンの髪型もあるから思い切って変えにくいのもありますよね。
次回の動画も楽しみにしてます!
初めまして🤝将棋ウォーズ初段で嬉野流戦法を使っているものです。
嬉野流の戦術がよくわかりました
🥮🍫🍰🥧🍪🍮🥞🍦
🍺🥂🍵🥛🍸🍷☕
自分は対嬉野にはアヒルや端角中飛車など端角で対抗してます 意外となかなか優秀ですね
引き角系戦法をやられるとたいていガンガン押し込まれて苦しくなるのに、こちらがやってみると全然攻め込めないのはなぜ???
順番間違えない、勉強になります😊
0'57"-1'06"あたり
後手番だと「相手の初手が26歩または76歩」以外の場合、エフェクト出ないと思います
升田幸三賞が、キャニ囲いじゃなかったのは悔しいです
最近思う事は、羽生さんて本物の天才だなぁ…。A級から落ちてからも、ものすごい強さ。
羽生さんの全盛期に、AIが普及されてたら、完全将棋を確立しちゃたんじゃないか…と思うくらい強い。。
最近また復活の兆しが、、、
そうか😓《銀将》を上げて《角行》が下がったあと、《角行》側がボロボロだったのは、《金将》がカバーしてなかったからか😢
34銀打が感動でした!
10切れ自力6段の人初めて見たんですけど他にもいますか?
最後の詰将棋上手すぎ笑
10:12 この銀打ちすごすぎw強すぎる
対策知ってれば速攻で潰されることはないけど勝てるかどうかはまた別
じゃんけんだけは勝てるようになってきたわ
ちなみに皐月賞の調教で一番よかったのはマイネルでしたよ。
左の銀を上がって角を下げて、って、普通に飛車先ガンガン来られたらどうすりゃいいんだろ。
嬉野流やられるとうっとおしいから原始棒銀でやらせないのが楽よね
嬉野流されて全然嬉しくない人はたくさんいるはず
個人的には「嬉野流が優秀な戦法だ」とは思えませんが、でも、将棋は「相手の嫌がる手を指す」ゲームだから、嬉しくないのならば作戦勝ちということでは?
嬉野流には速攻棒銀で嬉野流破壊
@@user-nak7etahew相手にとってみれば嬉しくない《嬉野流》😅 まぁ、あくまでも、一手上がって角行がそこに降りて... と、“手筋が合ってれば” の話ですけどね😅
@@user-m.s727 ですね!
アマチュアの 嬉野さんが生み出した戦法だから、嬉野流というんだけど。
. . . .昨年度の将棋大賞の升田幸三賞
センセ色紙とティシャツ届きました院の待合室に飾りました
リクエスト小池流四間飛車穴熊やってください僕らクラブの願いですちびから5段センセまでてっちゃんファンですよ話しながらの対局みたいです是非ともよろしくお願いいたします
脳死菊水してぼちぼちなんとかなるイメージだけど棋力差あると厳しい
俺も嬉野るぅやりたい
綺麗すぎる笑
嬉野流と鳥刺しの厳密な違いが分かりません💦もし分かる方がいたら教えて下さい🙇♂️
《鳥刺し》を指したい場合は、右銀から上げてるイメージですね。左銀から上げて、飛車が寄ると《英ちゃん》が出てきますが、出てきませんし💡
ありがとうございます😊
@@ockham7682あ、ごめんなさい😅 ちがう戦法の手順でした💧 初手・2手目は角道と飛車道を開けてください💦
藤森先生じゃなくてすみませんがm(_ _)m解説しますと、元々鳥刺しというのは江戸時代からある「振り飛車(特に四間飛車かな…)対策」の戦法で角道開けずに引き角にすることから“振り飛車党に対する決め打ち”にしか使えないという側面がありました…
一方、嬉野流はご承知のように嬉野宏明さんが編み出した初手68銀から、ざっくり言うと引き角&斜め棒銀で攻略を目指す“居飛車の”戦法なんですが、初手68銀と指して相手に飛車を振られた時、最も自然に使える振り飛車対策が鳥刺しなんです。
つまり「厳密な違い」はなく「嬉野流で行こうと思ったら飛車を振られたから鳥刺し定跡を“流用”している」ということなのです。嬉野流のおかげでオールラウンダーに対しては使いづらかった鳥刺しが振り飛車対策として再注目されるようになったということですね♪
別の方がコメントされてるのはエフェクト条件の話なんですかね?戦法の定義としては申し訳ないけど間違ってますよ…
鳥刺しは振り飛車対策として生み出された戦法、嬉野流は引き角斜め棒銀で攻める居飛車の戦法 というわけなんですね。皆様、色々コメントで教えて頂いてありがとうございます🙇♂️
2、3年ほど嬉野流を使用していますが、いつの間にとやらもはや一介のマイナー戦法とは呼べなくなっていて何だか嬉野く感じます
嬉野流が見れて嬉しいの。
まことにすみません。
手順を間違えると大変なことになりますね❗
そんな角筋があったのか…!
藤森さんと嬉野流チャンネルさんはどちらが相嬉野流したら強いかな?
何年か前指導対局で指してますよ!動画あります
@@shibucyou ありがとうございます、探してみます!
あ、失礼しました!相嬉野ではなかったですね(⌒-⌒; )すいません
10分は3段なんですが3分が2級というお粗末な事で
50歳を過ぎたおじいちゃんは仕方がないことなのでしょうか
華麗な手筋で参考になります…ありがとうございます(^^)
6段の嬉野流なんて絶望でしかない
カルマ兄貴…
13:20
飛車を取ったら敵陣が引き締まる
φ(..)メモメモ
相手が二度と嬉野流やりたく無くなるくらい徹底的に攻めるor守る嬉野流対策やってください(切実)
全オール
もっと段が上の人と対戦してください!
意外と使いこなせない嬉野流
イノシシが大田区蒲田におった!食うか!?待った!!!
嬉野流さっそく取り入れてみます!
(始めて1か月弱、まだ6級です(苦笑))
伊藤真吾六段が?! あぁ、それは “イトシン” だった😅
始めて1ヶ月、で6級💧 羨ましいなぁ!!😂
嬉野流をされると嬉野流を受ける人に必ずなるので勝っても負けても楽しくないです。
級位者が指すと単調になる嬉野流だけどプロが指すと手が広いな
左銀が内側に上がるだけで出るエフェクトだから、逆にその後の手筋の幅が広いのはある意味で当然かなと💡
@@user-m.s727 確かにそうだね。初手が違うだけだもんね
最後の詰めろを読めるの本当に意味が分からないね。
すいません、ジャンケン勝ってしまいました😂
将棋は負けるけどジャンケンは勝てた笑