Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
■動画の目次1:17 デモ演奏2:06 E69の解説3:39 E/Dの解説5:42 C#m7の解説6:55 よくわからないコード8:30 E/Bの解説10:26 F#/B♭の解説11:55 A/Bの解説13:17 Eadd9の解説■マスターコース見放題プランbit.ly/3zdHR6S
山脇さんのサウンドと解説、楽しさが伝わってきます。いつもありがとう😊
ギターの音色が素敵ですね。
半音進行
山脇さんのチャンネルはアイデアがいっぱいですね。キーがEだとしたら、Cルートの所はF#m で BbのルートのところはE♭m7とも考えられませんか?チャンネル登録させていただきました!
ありがとうございます。コードの解釈はいろいろありますからねー
ありがとうございます。60過ぎてジャズギターとか勉強しはじめたものでとにかく記憶が・・・(笑)少しでも簡単に理解できる方法がないかと、いつも模索しています。なので、そういうとらえ方しても大丈夫ですか?という趣旨の質問でした。
基本的にはトニック→トニック7→サブドミナント→サブドミナント・マイナー→トニック→Ⅱndのセカンダリー・ドミナント→ドミナント→トニックという流れです。CではC→C7→F→Fm→C→D7→G7sus4 G7→Cとなります。二つ目のC7はサブドミナントのFへのセカンダリー・ドミナントです。四つ目のサブドミナントマイナーも、この流れでは常套手段です。C7→Fの中のB♭→A音という解決をそのまま半音下げて、さらに次のトニックの中のG音へつなげているのです。さらにD7はドミナントのGへのセカンダリー・ドミナントです。直前のG音がさらに半音下がるF#を含みます。この、連続して下がっていく音をベースラインにしているのでC→C7/B♭→F/A→Fm/A♭→C/G→D7/F#→G7sus4 G7→Cとなります。したがって原曲では三つ目のコードはC#m7というよりはA/C#と表記されるのが普通です。次がAm6/Cです。分析してみたので、ついでに弾いてみました。ruclips.net/video/AfoLqPlO2XE/видео.html
あえて難しく解説しない、例えばワードがおもろい。理論から初めているギタリストより感性優先して後から理論理解のギタリストの方がjazz、ロック限らず売れてますね。最後のEaddはチャー氏が良く使ってますね。。
■動画の目次
1:17 デモ演奏
2:06 E69の解説
3:39 E/Dの解説
5:42 C#m7の解説
6:55 よくわからないコード
8:30 E/Bの解説
10:26 F#/B♭の解説
11:55 A/Bの解説
13:17 Eadd9の解説
■マスターコース見放題プラン
bit.ly/3zdHR6S
山脇さんのサウンドと解説、楽しさが伝わってきます。いつもありがとう😊
ギターの音色が素敵ですね。
半音進行
山脇さんのチャンネルはアイデアがいっぱいですね。
キーがEだとしたら、Cルートの所はF#m で BbのルートのところはE♭m7とも考えられませんか?
チャンネル登録させていただきました!
ありがとうございます。コードの解釈はいろいろありますからねー
ありがとうございます。
60過ぎてジャズギターとか勉強しはじめたものでとにかく記憶が・・・(笑)
少しでも簡単に理解できる方法がないかと、いつも模索しています。なので、そういうとらえ方しても大丈夫ですか?という趣旨の質問でした。
基本的には
トニック→トニック7→サブドミナント→サブドミナント・マイナー→トニック→Ⅱndのセカンダリー・ドミナント→ドミナント→トニック
という流れです。Cでは
C→C7→F→Fm→C→D7→G7sus4 G7→C
となります。
二つ目のC7はサブドミナントのFへのセカンダリー・ドミナントです。四つ目のサブドミナントマイナーも、この流れでは常套手段です。C7→Fの中のB♭→A音という解決をそのまま半音下げて、さらに次のトニックの中のG音へつなげているのです。
さらにD7はドミナントのGへのセカンダリー・ドミナントです。直前のG音がさらに半音下がるF#を含みます。
この、連続して下がっていく音をベースラインにしているので
C→C7/B♭→F/A→Fm/A♭→C/G→D7/F#→G7sus4 G7→C
となります。
したがって原曲では三つ目のコードはC#m7というよりはA/C#と表記されるのが普通です。
次がAm6/Cです。
分析してみたので、ついでに弾いてみました。
ruclips.net/video/AfoLqPlO2XE/видео.html
あえて難しく解説しない、例えばワードがおもろい。
理論から初めているギタリストより感性優先して後から理論理解のギタリストの方がjazz、ロック限らず売れてますね。
最後のEaddはチャー氏が良く使ってますね。。