ほとんどの病気の原因はミネラル不足

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • 前半はこちら↓
    • 農業のプロにきく本当に大切なこと
    ハチミツを食べて自然を守り育てる生産者さんを応援しよう🌿
    🌸桜ハチミツご購入はこちらから
    honeyk.officia...
    🌱木村さんへのお仕事のご依頼などはこちら
    org.kyoto
    🌱木村さんのFacebook
    / jyunya.kimura.3
    🌱無添加だいすき!チャンネルコラボ無添加商品
    bit.ly/3YwzUXf
    🌏自然派アイテムいろいろ紹介しています♡ 随時更新中
    room.rakuten.c...
    ⭐️声紋分析(オンライン対応)やってます
    こちらからお問合せください🔽
    aria-voicetrai...
    <ももこ出演チャンネル>
    🎤『感覚で歌うボイトレ♪こじまももこ』
    カラオケ好きや、歌まね見るの好きな人にオススメ!
    / @kojimamomoko
    ♪テーマソング
    さよなら添加物MVフル
    • 目醒めた人にしか伝わらない曲『さよなら添加物...
    動画中BGMはこちらから購入できます
    👾オンラインショップ↓
    healingunitsta...​
    ※ご注文から到着まで3日〜6日程度かかることがあります
    ☆動画内BGMはこちらから購入できます。
    ⭐️お仕事依頼はこちらへ
    🍑Twitter
    / mutenka_daisuki
    🍑Instagram
    / momoko.mutenka
    ID:momoko.mutenka
    🍑Facebook
    / momoko0319
    #化学肥料 #土づくり #有機肥料

Комментарии • 13

  • @菊地昭二-f2s
    @菊地昭二-f2s Год назад +9

    モモコさん木村さん有難うございます。私は12年前から稲作を始めましたが、木村さんのお話に凄く共感できます。作物は肥料を入れないと育たないと皆が洗脳されていますね。農薬も使うことが当たり前だと思っている農家さんがほとんどです。わたしは3年前から無農薬・無肥料栽培に切り替えてやっていますが、木村さんのお話に勇気を頂きました。これからもよろしくお願いします。

  • @hiro-2855
    @hiro-2855 9 месяцев назад

    冒頭有機肥料〜虫が集まる農薬使う…のところすごくわかりやすいです。最近市販のもので有機の字をよくみかけるような気もしますが、そういう背景があったのですね。自分の好きな本に「自然で生きた土が1cm育つのに100年かかる」「足跡と同じ面積の下に地球の人口より多い微生物が生きている」と書かれていました。ためになるお話しありがとうございました。

  • @raurin_smile5995
    @raurin_smile5995 Год назад +12

    人間にも同じことしていますね…
    油やカロリーの高い物食べさせてメタボにして病院行ったら💊薬漬け
    副作用が出たらまた薬😓

  • @awokana369
    @awokana369 Год назад +5

    とても美味しそうな蜂蜜ですね🐝✨
    土のお話、大切ですね。
    イギリスの今橋さんの自然栽培は完全に無施肥で収量も慣行農法並みかそれ以上にあるときもあるそうです。現地の落ち葉は、土を暖めたりやわらかくする必要のあるときだけ入れることがあるそうですが、基本的に野菜は土と微生物だけで育つとのこと。土がその野菜を育てるのに適した土になれば、余計なものは一切入れないのが土にとっては一番よいと仰っていました。糞は動物がなにを食べているか分からないから、ということです。自然栽培実施20年のノウハウ教えます、というチャンネルです。素晴らしい秘話が沢山あってとても勉強になりますよ😊

  • @Kマウス
    @Kマウス Год назад +4

    私も家庭菜園をしているのですが化成肥料や動物性の肥料を入れずなんとか育てたく色々模索していたのですごく勉強になりました。
    前回のはちみつのお話しもよかったです😊

  • @kaka31633
    @kaka31633 Год назад +4

    そうそう、我が家の家庭菜園でも肥料を入れず、前の年の秋に野菜屑を土にいれずした年の野菜に油虫の付きが少なかった気がしてた😊

  • @fujittv
    @fujittv Год назад +6

    農薬まみれの農作物に期待する必要も無い。スギナ、ドクダミ、ヨモギなど栄養豊富な野草を食べれば必要十分なミネラル補給は出来る。化学肥料よりカラスノエンドウなどの野草で堆肥や肥料にもなっている。

  • @岸本成美
    @岸本成美 Год назад +6

    地球環境をよくしようと無農薬、無肥料の自然栽培や自然農法で野菜や果物を作ってる方々とのコラボもお願いします。

  • @H隆之
    @H隆之 Год назад +6

    自然農法に関しては、どういう見解でしょうか?

  • @影丸-b4i
    @影丸-b4i Год назад +1

    👍️晴れ🌈😇

  • @ゆきひろ小川
    @ゆきひろ小川 Год назад +3

    有機肥料は充分に発酵させてから
    入れないと危ないです。

  • @へのへのもへ-r6c
    @へのへのもへ-r6c Год назад +1

    農協・J-Aの背後には、
    日米合同委員会w___w

  • @小笠原俊幸
    @小笠原俊幸 Год назад +1