会席料理が楽しくなる食べ方toテーブルマナー♪保存版
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 会席料理をいただきながら行っている、実際の和食のテーブルマナー講座です。通常2時間半のところ13分程度に短縮しました。堅苦しい所作ではなく、食べることが楽しくなる食べ方をお伝えしています。ぜひ最後までご覧ください。
先付け 00:08
碗物 01:17
お造里 03:51
焼物 06:37
煮物碗 08:13
お食事 10:16
甘味 11:20
【誰でもできる!お椀の蓋の開け閉め】
• 誰でもできる!お椀の蓋の開け方で好印象/和食...
よろしければチャンネル登録で応援お願いします♪
/ @kireinitaberu
テーブルマナー:ストアカ
www.street-aca...
HRS日本ホテルレストランサービス技能協会
西洋料理 テーブルマナー認定講師
日本料理 食卓作法認定講師
#会席料理#テーブルマナー#食べ方#和食#日本料理
最近はカウンター席で会食料理を楽しむことが増えたのですが、やはりしっかりマナーを身につけた方の所作は本当に美しく、決して口には出しませんが板前もしっかりそれを見ているんですね。客と料理人の気心が合えば会話も弾みます。同じ所で同じものを食べても、知ると知らないでは美味しさも全く異なることを多くの方に知ってもらいたいですね。
コメントいただきありがとうございます!仰る通りですね。丁寧に調理された料理を行儀の良い食べ方で感謝と敬意を表することで十分伝わると思います。また、会話が弾めばなお楽し!喜ばれる客でありたいと思います。
美しいですね。職人さんや料理その物も喜んでいそうす。
料理もこの器も箸もそれぞれの職人さんが作った物なので一つ一つ大切にして食事を楽しみ、そして会話も楽しむ。
最高です。
これにお酒類が絡んだ場合特に注意点とか有りますか?
会席料理は好きなのでたまに行きますが.所作は適当にやっていてこの動画を拝見してなるほどと思う場面が多々ありました。
先生の所作は流れる様な感じで場慣れしているので勉強になります。
汁が垂れそうな場合何を使って受けるのか迷うこともありましたが、懐紙や器の蓋を使うんですね!
「はじかみ」は知らずに全体をたべてしまう人もいそうですね。端の部分だけというのは初めて知りました。
どうしても食べきれない場合は、残しても大丈夫なのでしょうか。
この先生に習いたい
嬉しいコメントをありがとうございます♪
初めてのマナー拝見しました。
ありがとうございます。
ところで男性のスマートカジュアルは、
スーツでは固いのでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます♪
男性のスマートカジュアルですが、スーツは固いですね。ビジネススーツなら、むしろ不向きです。Tシャツにジャケットぐらいがスマートカジュアルです。
申し訳ございませんが、聞きたいことがあります。料理が一度にテーブルに並んでいる場合もこの順番に食べますか。または、同時に食べますか。
料理が一度に並べられた場合、味の薄いもの・淡白なものから濃いものへと少しずついただきます。それを繰り返していただきます。ご参考までに。
@@kireinitaberu ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、もう少し教えていただけませんか。例えば、テーブルには:前菜、椀物、刺身、焼物、煮物、揚物、鍋物、酢物、食事、水物 がある場合、どの順番に食べたらいいでしょうか。日本の会席料理について研究していますので、返事していただければ、ありがたいです!
案外、和食のマナーの方をおこたってしまいがちですね。